>>434
(1)
   社会のあらゆる面でコンピュータ化(=ペーパーレス化)している
  現代こそDSTをシステム化して人的操作を不要にすることが可能。
   ウインドウズやリナックスなどのOSを含めた基幹システムは欧米で
  開発され常に DST に対応している。

(2)
   2000年問題では時刻制御の方法に致命的な問題のあるシステムを多
  く抱えていたためにコストが増大した。
   前述のとおり現在ではDSTに対応していることが国際標準となってお
  り、2000年問題に比べると対応に必要なコスト15分の1の1千億円程度
  と試算されている。
   DST へのコストは必要ですがトータルの費用対効果で考える必要があ
  ります。
   G8 先進国で DST を導入していないのは日本だけです。
   いつまでも DST を導入しないということはむしろ日本が国際競争力
  を失うことになります。