■サマータイム法、反対!■(2)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サマータイム法に反対する国民
2007/05/24(木) 11:11:25ID:???パソコンの時刻表示、DVDプレーヤー・ビデオデッキの時刻表示、
デジタルカメラの時刻表示、オーディオ機器の時刻表示、
電話・携帯電話の時刻表示、自動車の時刻表示、エアコンの時刻表示、洗濯機の時刻表示、電子レンジの時刻表示、
すべての腕時計・置時計・掛け時計・目覚まし時計の時刻表示、
その他すべての時刻表示を毎年に2回にわたって修正しなければなりません。
買い換える必要のある機器もでてくるでしょう。
家の奥に仕舞い込んだ説明書を引っ張り出して、
設定をやり直さなければならない機器もあるでしょう。
ものすごく面倒で、わずらわしくて、疲れる…(T_T)
こういった面倒な作業を毎年、年2回もしなければならなくなる。永遠に。
パソコンやビデオデッキ・DVDプレイヤーやデジタルカメラ等については、
大半のお年寄りやおじさん・おばさんは狂わせたまんまとなるでしょう。
経費面では、試算によると、パソコン等の改修費用は、全国で数千億円かかるといわれています。
各企業団体でのコンピュータや関連機器のプログラム経費は膨大なものとなり、
交通機関も複雑な時刻調整を強いられます。
全国で16万台を超える交通信号機の制御プログラムや内蔵カレンダーを書き換えるだけでも
いったいどれくらいの労力と経費を費やすことになるのでしょうか…。
繰り返しになりますが、官公庁や企業はかならず年に2回、コンピュータ・システムの変更を行わなければなりません。
これには前述のとおり莫大なコストがかかるし、さらにはバグの発生によって経済的・社会的混乱を招かないともかぎらない…。
【参考】
■夏時間の導入を経団連要望、自民党幹事長が前向き姿勢■
夏季の時間を1時間早めるサマータイム制度について、政府・与党内で21日、導入に前向きな発言が相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000412-yom-bus_all
【猛暑・過労】サマータイム法案に反対するブログ・資料編
http://blog.livedoor.jp/summer05/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news004.html
残業代ゼロ法案の次は、サマータイム法案…('A`)
経団連は、サラリーマン・労働者・庶民の敵!
経団連の犬=自民党も同罪!
0251名無しさんの主張
2008/06/08(日) 10:54:00ID:JD19gdpI(・A・)イクナイ
0252名無しさんの主張
2008/06/08(日) 11:10:39ID:jHqorDkn死亡率があがるんですね
わかります
0253名無しさんの主張
2008/06/08(日) 13:19:22ID:k0qRd8bhこの法案の正式名称はサマータイムではありません。
「野麦峠法」
です。
だな。『ああ、野麦峠』を見た人にはご存知かもしれませんが
始業時刻に20分早めて、終業時間を20分遅くする
時計の長針を手で調整するシーンがあるのです。
これを政府は国内で長針ではなく短針を調整してしまうわけですよ。
長針ではなく短針ですよ。
みんなで「野麦峠法案野麦峠法案野麦峠法案イエイ♪」と
バカみたいに連呼しましょう。
0254名無しさんの主張
2008/06/08(日) 17:46:29ID:GyyMQV7z「サマータイム反対論」東大教授 坂村健
インディアナ州での研究から、サマータイムは1〜4%増エネになることが発表
された。
照明におけるサマータイムの効果を、空調における増エネ効果が上回ることが
わかった。
…いっそのこと
発想を転換して、各国にサマータイムを試験的にやめることを提案してはどう
だろう…。
とてもわかりやすくて、いい提案をしています。
0255名無しさんの主張
2008/06/08(日) 17:54:06ID:???ミスター・サマータイム あの夏の日 償える何かが欲しい
待ちぶせた誘惑に 誘われて思わず あなたを忘れたの
頼りなく若い日々 ただひとつの愛に 背いてしまったの
Woo…
ミスター・サマータイム 忘れさせて あの人の眼差し
ミスター・サマータイム 無くした恋 甦る切ない想い
忍びよる囁きに ふりむいたあの日の ひとときの過ち
許されるはずもない 愛した人はただ ただあなただけなの
Woo…
ミスター・サマータイム あれは遠い 夏の日の幻
ミスター・サマータイム 気まぐれから 何もかも無くした私
かけがえのない愛に 包まれていながら 気づかずにいたのね
誘惑の熱い砂 ただひとつの愛に 背いてしまったの
Woo…
ミスター・サマータイム 探さないで あの頃の私を
ミスター・サマータイム あれは遠い 夏の日の幻
(1978.サーカス)
*****************************
誰かこの歌詞をもとに、サマータイム法案に反対する替え歌を作ってくれませんか。
0256名無しさんの主張
2008/06/08(日) 17:59:12ID:HDWH8tTb0257名無しさんの主張
2008/06/08(日) 19:03:37ID:Ymq36/zS双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211530747/
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211530747/
0258名無しさんの主張
2008/06/08(日) 19:32:50ID:m35y5N4n地球温暖化 探さないで あの頃の私を
地球温暖化 おしよせる未来 償える何かが欲しい
待ちぶせたエコ誘惑に 誘われて思わず あなたを忘れたの
頼りなく若い日々 ただひとつのゼニに 背いてしまったの
Woo…
地球温暖化 忘れさせて あの人の欲望
地球温暖化 無くしたゼニ 甦る切ない想い
忍びよる囁きに ふりむいたあの日の ひとときの過ち
許されるはずもない 金儲けはただ ただあなただけのため
Woo…
地球温暖化 すぐやってくる 終末のかげろう
地球温暖化 思いつきから 何もかも無くした私
かけがえのないゼニに 包まれていながら 気づかずにいたのね
誘惑の熱い欲望 ただひとつゼニに 背いてしまったの
Woo…
地球温暖化 探さないで あの頃の私を
地球温暖化 あれは遠い まだ人がいたころ
0259名無しさんの主張
2008/06/08(日) 20:58:33ID:???のでしょうか。
私には、諫早湾干拓事業の様に、極一部に利益を享受できる者が居て、その為に、
色々と理屈をこねて、不利益者が大多数だったとしても何が何でも事業を推進し
た状況と重なって見えます。
0260名無しさんの主張
2008/06/08(日) 21:46:19ID:pb2dkPazのでしょうか。
いえ、サマータイムで省エネにはなりません。
推進派は、サマータイムで、CO2が国内消費の0.02%減るとしていますが、
これは、照明などを減らせる分をカウントしただけ、
アメリカ、インディアナ州の調査からもいえることですが、活動時間が前倒しに
なるだけで、クーラーを使う電気量が増え、1〜4%増エネになったとの結果が
でています。
効果の疑わしい「省エネ」のために、あなたは1時間早起きできますか?
0261心配性
2008/06/08(日) 21:46:32ID:agF5vQ44出生率は 下がるのではないですか?
毎夜1時間停電にしたほうが 省エネにもなるし
出生率があがるのではないか?
0262名無しさんの主張
2008/06/08(日) 22:00:23ID:xvQgiv8M夕方明るい時間を余暇に有効活用できますよ、と言うのはまさに国民をこの故事の猿並みに扱って馬鹿にしており腹が立ったが、このことを思い出した。
いまだに理解できないのは、その教材には、猿が人語を解することが当たり前のように書かれていたことなのだが、孫悟空のように昔の中国はそうだったのだろうと
0263名無しさんの主張
2008/06/08(日) 22:21:56ID:pb2dkPaz出生率があがるのではないか?
いいね、推進派の試算ですら、0.03%しか省エネにならないサマータイム
より、きっと省エネになるよ。
0264名無しさんの主張
2008/06/08(日) 22:26:14ID:???でも所詮住めば都って話だ。
アメリカに住んでたとき経験したが、サマータイムより
同じ国で4つもの時間帯が存在するほうが不便に思えた。
でも現地の人は当たり前のように生活している。
逆に日本に戻ってくるとむこうに慣れてしまい道に名前が
付いてないことが恐ろしく不便に感じた。しかし半年もすると
なんのこっちゃないと思えてくる。
サマータイムだってなんのこっちゃないさ。なんせ
年号でさえ2通り使いこなすややこし大好きな国なんだから。
0265名無しさんの主張
2008/06/08(日) 22:31:46ID:pb2dkPaz早起きは得意なんですね?
お勤めはどこですか?
日経かな、経団連加盟の大企業なか?
そんなにアメリカがよければ、アメリカ産の狂牛病の牛でも食べて
早死にしてください。
0266名無しさんの主張
2008/06/08(日) 22:56:16ID:???不愉快な思いをしてまで慣れる必要があるのだ?
そんな義務が、どこにある?
今のままでいいじゃないか。
それからな、世界では、サマータイムやってない国のほうが多数だぞ。
なにが「世界の常識」だ!
0267名無しさんの主張
2008/06/08(日) 22:57:32ID:???0268名無しさんの主張
2008/06/08(日) 23:17:24ID:???あっは、ジャン年でスタ。どっちでもねーYO.
それより眼科にでも行けば?どっこにもアメリカの方がいいなんて
かいてねーぞ。
>>266
つ、つまりアンタ例えばソマリアがサマータイムを実施していないのは
「効果が無い」とあっちの政府が看做したからだと??ww
それ以前に問題山住だからだローがww
0269名無しさんの主張
2008/06/08(日) 23:32:42ID:???なにこいつ?
これでサマータイムを擁護しているつもりか?
こんなやつが「サマータイムは世界の常識」だなんていったって、全く説得力ないね。
そもそもサマータイムは「世界の常識」ではないのだからね。
0270名無しさんの主張
2008/06/08(日) 23:38:41ID:???これなら余暇時間が増えるかも
0271名無しさんの主張
2008/06/09(月) 06:18:13ID:MXq+lCWLご意見・ご要望 :
サマータイム制導入に強く反対します。
反対の理由は以下の通りです。
(1).現代社会の基盤である「時間軸」の勝手な変更は許されません。
夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム制は、社会のあらゆる面でコンピューター化、24時間サービスが進んだ現代の日本で、
その基盤であり、あらゆるシステムがそれに依存している「時間軸」を年に2回も人為的に動かす制度であり、その導入が社会に
与える影響はきわめて広範囲で、深刻なものになると予測されます。
(2).サマータイム制導入のために莫大な手間と経費がかかります。
導入により新旧取り混ぜ日本中の全てのコンピューターシステムに影響が出ます。2000年問題で1.5兆円の経費だったと言われて
いますので、導入経費は実際には数兆円はかかる見通しです。
さらに問題なのが、その導入作業のために中央官庁から地方自治体、個々の企業に至るまで全ての組織でIT技術者を総動員し
なければならないことです。ただでさえ弱体な日本のIT技術陣を全く無駄な作業で疲弊させ、他の必要不可欠な仕事から遠ざけ
れば、日本のIT技術がますます国際競争力を失うのは必至です。
(3).日本国民にとって非常に不便な制度です。1億人近い日本人がこれから毎年2回、独立型、内蔵型を問わず全ての時計の
時刻を1時間進ませたり、遅らせたりする作業をしなければなりません。
(4).サマータイム制は高緯度の国には有効かも知れませんが、中緯度の日本では国民はその恩恵を享受できません。
(5).サマータイム制は「省エネ」どころか逆に「増エネ」になるとの研究が先日アメリカで発表されました。
以上のように、サマータイム制導入が日本社会にもたらす損害は、得られる全ての利益をはるかに上回り、一言で言うなら、有害
無益と考えます。
0272名無しさんの主張
2008/06/09(月) 13:01:36ID:zGEyk9CG正論だろう……
しかし、慣れる事が出来ない人間、つまりワシみたいなんはどうなる?
0273名無しさんの主張
2008/06/09(月) 13:15:41ID:aBqD3DH8サマータイムの起こりは1stWWでフランスが労働者をより長く働かせるためだった!!
0274暇つぶしに
2008/06/09(月) 13:24:10ID:xxw+FbAzなんだってこんな細かい事にここまで熱くなれるんだ?
どうせ常駐の自宅警備隊員なんだろ?
どっちになっても関係ねぇだろ。
0277名無しさんの主張
2008/06/09(月) 17:50:57ID:???同意。
貴殿の意見を、各党、各国会議員に送ってはどうか。
147 :名無しさんの主張:2008/05/27(火) 09:33:07 ID:VvoBMjwg
====反対意見送信先====
自民党 →http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党 →http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
公明党 →ttps://www.komei.or.jp/contact/index.html
共産党 →http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
首相官邸 →http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
以下の世論調査も送付すればよいと思う。
多くの国民が反対していることを知れば、慎重になるはず。
国民の85%が反対するサマータイム制 (3年前の調査)
産経新聞の世論調査
Q あなたは、サマータイム導入に賛成ですか?
YES 15%
N O 85%
Q 日本人の生活サイクルに合うと思いますか?
YES 13%
N O 87%
Q 経済活性化や省エネ効果が期待できますか?
YES 15%
N O 85%
http://www.sankei.co.jp/edit/anke/kekka/050501summertime.html
日本でのサマータイム導入に賛成ですか?
【調査期間】2008年5月28日〜6月4日
http://news.livedoor.com/issue/list/355/
約7割が反対。
0278名無しさんの主張
2008/06/09(月) 17:51:50ID:???日本睡眠学会は5日、地球温暖化対策などとして超党派の議員連盟が導入に向けた
法案提出を検討中の「サマータイム制度」について、
健康に悪影響を及ぼす恐れがあるとして反対する声明を発表した。
声明は、夏季に時計の針を1時間進めるこの制度は、必ずしも省エネにつながらず、
医療費の増加など経済的損失をもたらすと指摘している。
環境省で同日、記者会見した同学会の本間研一副理事長(北海道大教授)によると、
夏時間への変更後数日から2週間程度は、睡眠時間の短縮や、
眠りが浅くなるなどの睡眠の質の低下、抑うつ気分や自殺増加などが起こる恐れがある。
特に西日本を中心に暑さが残る時間帯に就寝時間を迎えるため、寝付けずに睡眠時間の短縮などを招く可能性が高いという。
睡眠障害は、うつ病やメタボリック症候群などの要因となるほか、
現在でも医療費増加や作業能率の低下などで国内で年間約3兆5000億円の経済損失が生じているとの試算もある。
本間副理事長は「制度導入で1兆2000億円の経済的な損失が新たに生じる可能性がある」と話した。
米国の州では制度導入後、冷房使用の増加などで電気消費量が増えたとの報告もあるという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008060604_all.html
補記:
切替えの準備と作業にどんだけお金と労力と時間がかかると思ってるんだ!
サマータイム仕様の電器製品やパソコンを買わせる気か?
物価高と増税・保険料引き上げ等の負担増で庶民の生活はますます困窮していくというのに、
また余計な出費をさせる気か?>サマータイム賛成派議員&経団連
0279名無しさんの主張
2008/06/09(月) 17:53:12ID:???・省エネに関しては、帰宅時間が早まり、暑い時間を家で過ごすので冷房需要が増え、かえってエネルギー消費量が増える可能性がある。
・始業時間は夏時間でも終業時間は外の明るさを基準にする人が出れば、逆に残業が増加する。
・生活リズムが混乱する。(中略)
・日本においては通勤時間が長い勤労者が多く、また多くの民間企業や一部官庁では21時〜22時過ぎ、あるいはそれ以降までの残業が常態化しており、
1時間程度帰宅が早まったからといって「明るい時間に帰宅する」ことはとうてい不可能であること。
・時計合せの手間が生じる。企業・家庭で使用される多くの機器に時計が内蔵されており、
夏時間⇔通常時間の切り替え時にそれらの時計を修正する負担がかかる。
・時間の切り替え時に取り違えて商取引などに支障をきたす可能性がある。
・夏時間の制度を導入すると、コンピュータを利用する各種システムに
自動的に時間を切り替える機能を追加、あるいはシステムを更新しなければならないなど、移行コストが膨大。
特に信号機や鉄道運行などの交通システム、銀行や証券取引などの金融機関、
時刻により自動的に管理されている医療機器などに大きな影響がある。
・西日本において日の出の時刻が1時間繰り上がると、暗い中を学生が登校することになり、交通事故の危険性が高まる。
(那覇の場合で4月1日は6:20から7:20になる。中央ヨーロッパ時間も参照)
・日没時刻が遅くなることにより未成年者の夜間外出、深夜徘徊等が助長される懸念がある。
・そもそも日本においては、伝統的に夏の強烈な日差しは忌むべきものであり、夏の風物(花火・夕涼み・蛍狩り)も夜を主体としたものが多い。
・一部の学校で行われている「冬時間」のように、金融機関が音頭をとる形で就業規則で変更すれば良いだけの話である。
また,自衛隊でも夏期と冬期で起床・朝食時間を変更しているが,日照の有効活用ということであればその程度の変更で足りるであろう。(後略)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82%E9%96%93
0280名無しさんの主張
2008/06/09(月) 18:41:27ID:???今の政府ではどーせ何をやっても悪くなるだけなんだから、何もするな!
(高齢者医療保険制度も、然り)。
何もしないのが最善の策だ。
0281名無しさんの主張
2008/06/09(月) 20:41:49ID:WyTcgSOk早川忠孝(自民)衆議院議員 埼玉4区 朝霞市、和光市、志木市、
新座市
埼玉県朝霞市本町2-5-25 エリジェ浅川ビル3F
TEL:048-466-1275
早川忠孝国会事務所
〒100-8982
東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館719号室
TEL:03-3508-7469
FAX:03-3592-1747
info@hayakawa-chuko.com
選挙は、これまで4戦で2勝2敗と、それほど強くない。
事務所に電話をかけ「サマータイム導入なら、今後投票しない」と言おう。
0282名無しさんの主張
2008/06/09(月) 20:48:24ID:Wr+7fdT8増子輝彦 (民主)参議院 福島選挙区
商工会関係の行事によく出席する。福島の商工会関係者への働きかけが
有効。
街頭演説も比較的多いので、街角でみかけたら「サマータイムで省エネ
は嘘っぱちだ」と声をかけよう。
福島事務所
福島県郡山市虎丸町9番6号
TEL:024-938-1000/FAX:024-938-0111
東京事務所東京都千代田区永田町2-1-1 参議院議員会館702号
TEL:03-3508-8702
事務所アドレス
info@mashikoteruhiko
0283名無しさんの主張
2008/06/09(月) 22:42:55ID:cARFCwI6ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008060900853
0284名無しさんの主張
2008/06/10(火) 06:53:26ID:???各党・各議員にダメ押しの反対メールを送ろう。
とくにアンケート調査や世論調査の類の結果は効く。
2008/06/09-20:59 サマータイム今国会見送り=自民方針
自民党は9日午後、党本部で政調全体会議を開き、
春から秋にかけて時計を1時間進めるサマータイム法案について、
今国会提出の是非の判断を谷垣禎一政調会長に一任した。
これに関し、同党幹部は「党内の議論は生煮えで、国民の理解も不十分だ」
と指摘。今国会への提出は見送られる方向となった。
政調全体会議では制度の趣旨自体には賛同する意見が多かったものの、
「どういうメリット、デメリットがあるか検証すべきだ」
などと早期提出には慎重な声が相次いだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008060900853
0285名無しさんの主張
2008/06/10(火) 07:20:19ID:???などという投書が載っていた。
そんな問題じゃねーよ!と怒鳴りたくなった。
0286名無しさんの主張
2008/06/10(火) 10:58:06ID:???大学が道内で実家が近畿の俺は何回時計直さなあかんのや?
0287名無しさんの主張
2008/06/10(火) 10:58:44ID:dkQElZ70実際は3月からだぜ。
3月の朝、すがすがしいか?
北海道じゃ、まだ1mの雪の下だよ、馬鹿!
0288名無しさんの主張
2008/06/10(火) 11:11:53ID:???3月の旭川は-10℃以下まで下がることもあるしな。今年は前期入試(たしか2/25)に-24.6℃だった。
そんな朝に早起きしたら鬱になる。
0289名無しさんの主張
2008/06/10(火) 11:56:40ID:H4+rG7C1何がサマータイムだ
0290名無しさんの主張
2008/06/10(火) 12:09:26ID:???環境問題に関心を持ち協力しようぜ
0291名無しさんの主張
2008/06/10(火) 12:19:28ID:FkxsoT8N環境問題・・・・。
(笑)
0292名無しさんの主張
2008/06/10(火) 12:29:15ID:???労働者の権利主張は別に政府や企業に迫るべきだ! 内戦可
0293名無しさんの主張
2008/06/10(火) 13:59:39ID:???東北・北海道ではまだ寒い時間に起床する事で暖房の分電気使う。
夏場
始業時間は早まるが、実質的な終業時間が早まるかは不透明。もし速まったとしても、暑い時間に帰宅する事になり、各家庭で冷房の分電気使う。
0294名無しさんの主張
2008/06/10(火) 16:02:39ID:???用です。
ホワイトカラーエグゼンプションが導入できなかったので、別の手法で労働時間を延ばそう
としているのではとの見方もあります。
日経連が言うグローバルスタンダードに合わせると言うのであれば、わが国の労働時間60H/週
はかけ離れたものですし、年間労働時間や残業代割増率などもグローバルスタンダードにする
必要があると思います。
0295名無しさんの主張
2008/06/10(火) 18:40:05ID:WQB3ksbT0296名無しさんの主張
2008/06/10(火) 19:00:42ID:GD1sLvMWなんじゃこりゃあ(゚听)
ttp://www.hayakawa-chuko.com/hear/080513.html
0297名無しさんの主張
2008/06/10(火) 19:33:34ID:H4+rG7C10298名無しさんの主張
2008/06/10(火) 19:46:01ID:???あるかも知れない。しかし、オールドエコノミーに一番のメリットはサービス残業(長時間化)だと思う。
しかし、ソフトウェア産業などフレックスタイムを導入している所には、環境問題の視点からも何ら
メリットを見出すことはできない。
更に、>>293 が指摘している様に、例えサービス残業が無く早めに帰社したとしても、家計部門での
光熱費の上昇が考えられる。すなわち、メリットは相殺されデメリットのみとなる。
これでは、環境問題の視点からもメリットは無く、本当のところ環境問題など最初から考慮されておらず、
労働時間の長時間化(サービス残業)のみの制度となってします。
0299名無しさんの主張
2008/06/10(火) 20:13:25ID:Hrh2t2wo…なんで、是非、みんなで早川議員あて
「サマータイム反対」のメールを送ろう。
0300名無しさんの主張
2008/06/10(火) 20:22:43ID:WQB3ksbT0301名無しさんの主張
2008/06/10(火) 21:48:40ID:ZXUKCUv3川崎二郎 衆議院議員(自民) 三重1区 名張市、伊賀市、津市の一部
厚生労働大臣も勤めた労働族(?)議員
サマータイム議員連盟の旗振り役なので、是非 抗議のメールを送ろう。
川崎二郎事務所
千代田区永田町2-2-1
衆議院第1議員会館702号室
TEL.03(3508)7152
伊賀市上野車坂町821
TEL.0595(21)3249
TEL.0595(26)3263
e-mail:info@kawasaki-jiro.ne.jp
0302名無しさんの主張
2008/06/10(火) 21:53:40ID:9IwHTOpH前原誠司 衆議院議員(民主)京都2区
(京都市左京区・東山区・山科区)
民主党前代表、松下政経塾出身
? 軍事オタク、鉄道マニア、KYで人の言うことを聞かないとの評も
選挙は意外だが強くはない。前回選挙で、次点とは2.5ポイント差であった。
KYでも、サマータイム反対の声が多いことを認識してもらいたい。
事務所 TEL:075‐723‐2751
FAX:075‐702‐9726
■Mail:info@maehara21.com
0303名無しさんの主張
2008/06/10(火) 21:57:44ID:???・ 皆さんはどれ位電波時計を使用していますか?
・ NHKの時刻に合わせて自動的に調整すると言っているけれど、地デジの導入により
ディジタルの特性から時報(ピッピッポーン)は無くなっていると思うけれど、どうなんだろう(電気的には送信されている?)。
・ 国内の製品は順次サマータイム仕様になると言う事は、買い替えが必要なのでは?
0304名無しさんの主張
2008/06/10(火) 22:31:17ID:SqVAvFwn0305名無しさんの主張
2008/06/11(水) 01:21:52ID:???0306ワンちゃん
2008/06/11(水) 10:24:29ID:Iqa++7S8れる業種について分析していました。それによると情報処理関連企業では、
システムの改修などで特需が期待できるとのこと。また夜遅くまで明るいの
でアフターファイブが1時間延び、レジャーやデパートなどの消費関連にも注
目とのこと。つまりサマータイムは省エネ効果があるなどと喧伝されている
が、本質は経済効果を期待してのことのようだ。「経済効果」とは国民のカネ
を何とかして使わせて企業を潤そうというものではないでしょうか。経団連が
必死に自民党や民主党を説得しているのも頷けます。
0307名無しさんの主張
2008/06/11(水) 17:59:51ID:???5兆円のスタートコストと年8千億円の維持コストが投入され、
富士通やNECには、巨大特需&金を生む木になった。
莫大なコストは全部税金。つまり国民の負担だ。
田舎の小さな町村でも住基ネット整備のために4千万ぐらい
投入せざるをえくなり、地方財政を深刻に圧迫した。
「高い金を出してこんな機械を入れて、一体、何のメリットがあるんだ」と
嘆いていた、北海道の小さな町の町長さんの姿が目に浮かぶ。
0308名無しさんの主張
2008/06/11(水) 18:32:07ID:???サービス残業を認めるような動きを注視する必要があると思います。
0309名無しさんの主張
2008/06/11(水) 20:24:07ID:fmO94dvgby御手洗経団連
0310名無しさんの主張
2008/06/11(水) 21:28:12ID:6RdnEXYRおてあらい を追い詰めないと打めだな。
キャノンの偽装請負、どうなったんだって?
0311名無しさんの主張
2008/06/11(水) 22:14:07ID:hyDbR/Yuhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213188687/
信長公は反対されておる
0312名無しさんの主張
2008/06/12(木) 09:59:06ID:rITUmFSnしかし終業時間は1時間早めず1日7時間授業にし、授業時間を1日1時間ずつ増やし、
ゆとり教育で失われた授業時間・授業内容を取り戻すべきである。
どうしても学校週5日制を維持したいのなら、それぐらいのことはすべきだ。
0313名無しさんの主張
2008/06/12(木) 13:32:10ID:???必要かと思う。
0314名無しさんの主張
2008/06/12(木) 13:57:57ID:mLqXFpM4るように誤解されます。予定されている期間は4月から10月までの7ヶ月なので
春から秋までです。4月や10月は、サマータイム時間では朝はまだ暗いとこ
ろもありますよ。
0315名無しさんの主張
2008/06/12(木) 14:13:40ID:UQ99bINU寒くてみんな反対するから
0316名無しさんの主張
2008/06/12(木) 20:57:10ID:???アメリカと連動することのメリットの方が大きいから。
0317名無しさんの主張
2008/06/12(木) 21:05:32ID:Zkq1826Rアメリカにシッポ振って、なにかいいことあるのかな?
0318名無しさんの主張
2008/06/12(木) 21:56:17ID:B6uZLiiJ田嶋 要 (民主)衆議院千葉1区
「誠実」がモットーなので、有権者の話はきっと
誠実に受け止めてくれるはずだ。
6月14日(土)午後2時〜 長沼原勤労市民プラザにて
稲毛地区タウンミーティングが開催される。
近くの人は、参加して直接意見をしよう。
千葉事務所
電話043−202−1611
FAX043−292−1512
info@k-tajima.net
0319名無しさんの主張
2008/06/12(木) 21:58:48ID:B6uZLiiJ中川秀直 自民 広島4区
安倍内閣で、自民党幹事長を務める。
サラ金の業界団体「全国化資金業政治連盟」から政治献金を
受けたといわれている。
外国人材交流推進議員連盟の会長として、移民の大幅に受け入れに積極的であると言われる。
いろいろな意味で問題の多い政治家である。
〒100-8981 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第一議員会館505号室
TEL:03-3508-7295 FAX:03-3508-3505
広島・安芸事務所
〒736-0082 広島県広島市安芸区船越南3-27-27
TEL:082-822-2711 FAX:082-822-0685
0320名無しさんの主張
2008/06/12(木) 23:18:54ID:???今年は、5月10日に北海道では最高気温1℃、降雪(吹雪)・積雪ありでした。
それに、国土面積こそそんなに広くはありませんが、日本は結構、高緯度から
中緯度に分布しています。また、経度もそうです。
0321名無しさんの主張
2008/06/13(金) 05:00:26ID:3RixWBNL医学的に証明されて居るんだよね?
日本でサマータイムをしたら、体の調子が狂って
経済活動が下がって国民総生産が下がると言うことはないでしょうか?
3月から始めたら、花粉症とセットになって体の具合が
悪くなって労働生産が落ちる可能性があると思います。
これは日本を陥れる何かの陰謀なのでしょうか?
0322名無しさんの主張
2008/06/13(金) 07:31:21ID:+CfXKqdd反対の理由を以下の(1)〜(5)に示します。
(1).現代社会の基盤である「時間軸」の勝手な変更は許されません。
夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム制は、社会のあらゆる面でコンピューター化、24時間サー
ビスが進んだ現代の日本で、その基盤であり、あらゆるシステムがそれに依存している「時間軸」を年
に2回も人為的に動かす制度であり、その導入が社会に与える影響はきわめて広範囲で、深刻なものに
なると予測されます。
欧米のサマータイム制は90年くらい前、今のコンピューター社会に移行する前の1916年に始まった
制度です。その頃はコンピューターそのものが存在せず、時刻表を冬用、夏用の2種類作成するよりも
時計の針を動かす(基準時間を変える、時間軸を動かす)方が安上がりで、社会のリスクも小さかった
わけですが、現代はそうではありません。現代における時間軸の変更はリスクが余りに大き過ぎます。
(2).サマータイム制導入のために莫大な手間と経費がかかります。
導入により新旧取り混ぜ日本中の全てのコンピューターシステムに影響が出ます。2000年問題で1.5兆
円の経費だったと言われていますので、導入経費は実際には数兆円はかかる見通しとの説もあります。
さらに問題なのが、その導入作業のために中央官庁から地方自治体、個々の企業に至るまで全ての組
織でIT技術者を総動員しなければならないことです。ただでさえ弱体な日本のIT技術陣を全く無駄
な作業で疲弊させ、他の必要不可欠な仕事から遠ざければ、日本のIT技術がますます国際競争力を
失うのは必至です。
<続く>
0323名無しさんの主張
2008/06/13(金) 07:33:16ID:+CfXKqdd<続き>
(3).日本国民にとって非常に不便な制度です。1億人近い日本人がこれから毎年2回、独立型、内
蔵型を問わず全ての時計の時刻を1時間進ませたり、遅らせたりする作業をしなければなりません。
(4).サマータイム制は高緯度の国には有効かも知れませんが、中緯度の日本では国民はその恩恵を
享受できません。
サマータイムによって夏場にアフター5を楽しめと言われても、英国や北欧のような高緯度の国では
夜10時を過ぎても明るいし、気温も湿度も快適で屋外で過ごすには非常に適した気候ですが、日本は
中緯度に位置しているので7時頃には暗くなるし、非常に蒸し暑くて、とても屋外では過ごせなくて、
屋内で冷房を利かせて過ごすのが普通です。日本国民はサマータイムの恩恵をまったく享受できません。
(5).サマータイム制は「省エネ」どころか逆に「増エネ」になるとの研究が先日アメリカで発表さ
れました。
以上のように、サマータイム制導入が日本社会にもたらす損害は、得られる全ての利益をはるかに上回
り、一言で言うなら、有害無益と考えます。
0324名無しさんの主張
2008/06/13(金) 09:47:54ID:ofy5XzAdサマータイム実施国のノルウェーやロシアでも5月に雪が降る所もあるぞ。
0325名無しさんの主張
2008/06/13(金) 17:07:34ID:yvI+wrO4だからロシアで反対論議がでているだろう?
0326名無しさんの主張
2008/06/13(金) 17:19:43ID:AMmqweraサービス業に従事する派遣社員にとっては地獄の日々だ。
0327名無しさんの主張
2008/06/13(金) 19:49:48ID:???大企業においても、本日過労自殺の労災認定があった様な例もありますので労働強化に繋がると思います。
ましてや、中小・零細企業においてはサービス残業が今より増加するだけだと思います。
0328名無しさんの主張
2008/06/13(金) 20:32:37ID:5i483GKdところが一番導入したがってるのが経団連と金属労協なんだよな
というか労働時間が減らないんだから恩恵なんてないんだが
0329名無しさんの主張
2008/06/13(金) 20:45:32ID:f63uJOBZ0330名無しさんの主張
2008/06/13(金) 21:31:27ID:???恐らく、そうした企業の現場部門は既に交代勤務(早番/遅番/夜勤)などが
実施されている為、サマータイムだろうが如何でも良いと思っているのではないでしょうか。
現場ならば、サービス残業も少ないでしょうし。
0331名無しさんの主張
2008/06/13(金) 21:47:12ID:xBiPa0bW家電ゴミが大量に中国に流れ、CO2に。
排出国は日本じゃないからいいか。
朝、7時半始業で今でも眠いのに。
1時間前倒しなんかされたら無理だな。
終業時間が守られてる中小企業がどんだけあるんだっつうの。
あほらしい。やめやめ。
0332名無しさんの主張
2008/06/14(土) 01:05:38ID:???秋の臨時国会を目指しているそうだ。
今ならまだ間に合う。
もっと反対の機運を盛り上げていこう。
0333名無しさんの主張
2008/06/14(土) 18:47:39ID:e8v7DbZzこっちも頑張ろう!!
0334名無しさんの主張
2008/06/14(土) 21:12:18ID:???福田首相の「やっていない日本が異例」という発言は、欧米諸国がサマータイムを導入していることを念頭に置いています。
しかし、ヨーロッパに住む方からはサマータイムのデメリットを伝えるリアルな意見が寄せられています。
「ヨーロッパ在住です。環境のメリットもデメリットに比べれば少ないと言われていて、
最近廃止へ声が高まっています。
年二回のサマータイム開始、終了時に時計を全部変えるのに最低各30分かかっています。
夏の日光を満喫できるのはいいですが、
急激な変化によって時間をかえた後しばらく体調不良になる人がたくさんいます。
特に適応力の弱まったお年寄り。病院が混むのはいつもこの時期です」(匿名投稿者)
そして、「ヨーロッパでサマータイムがなくなるのも時間の問題」と続けています。
「EU議会でも廃止するかどうか、毎年議論されています。
北部に位置するオランダなど90%の国民が反対しているそうです。
いつかヨーロッパでサマータイムがなくなるのも時間の問題かと。
反対、賛成の前に『他国がやっているから』っていう理由が理解できませんが、
もし、他国に遅れたくないなら、もっと先を見るべき。
日本が導入するころにはヨーロッパは廃止してるかもよ」
http://news.goo.ne.jp/article/hatake/life/hatake-20080604-01.html
0335名無しさんの主張
2008/06/14(土) 21:53:27ID:???直ちに廃止できるだろうか。
また、既にサマータイム制度を導入している各国は、これからサマータイム制度を導入しようと
しているわが国をどの様に思っているだろうか。
ひょっとすると、各国はわが国を嘲笑するのではないだろうか。
0336名無しさんの主張
2008/06/15(日) 00:43:20ID:???ごもっともです。
同感です。
サマータイム制度 夜型日本、健康障害も 京都新聞
北海道大教授 本間研一
地球環境をテーマにした主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)開催を前に、
サマータイム制度を日本に導入する動きが加速している。
豊かなライフスタイル、省エネルギー、経済波及効果など、キャッチフレーズは魅力的に見えるが、
サマータイムには多くの問題があり、期待される効果よりも弊害が多い。
国民生活に直接かかわるだけに、メリットとデメリットを明確に認識して、
日本の条件に適しているか田舎の慎重な判断が必要である。
サマータイムが生体リズムや睡眠に悪影響を与えることは以前から指摘されていたが、
欧州で最近行われた大規模調査により、たとえ時計の針を一時間進めるサマータイムであっても、
生体リズムは長期間対応できず、さらに自然に備わった季節性リズムに障害を起こすことが明らかになった。
その影響は日本人に多い夜型(夜遅くまで起きているタイプ)で、より大きいことも判明した。
生体リズムと社会的スケジュールが一致しないことで生じる健康障害に、
不眠や昼間の眠気を主症状とする時間差症候群がある。これまでこの症状は、
数時間の時差がある場合でないと出現しないとされていた。
しかし、この考えは崩れつつあり、特に睡眠リズム障害者やその予備軍の人々では、一時間の時差でも脅威となる可能性がある。
サマータイムを導入している国で、時刻変更の前後においける健康状態や交通事故の頻度などか調べられている。
結果は必ずしも一致していないが、好ましくない影響が報告されている。
例えば、サマータイムへの移行後数日間、睡眠時間の短縮や睡眠の質の低下が見られる。
抑うつ気分の発生、あるいは抑うつ状態による病院受信が多くなるとの報告もあり、自殺が増えるとの結果も出されている。(続く)
0337名無しさんの主張
2008/06/15(日) 00:44:04ID:???この五十年間、日本国民の平均睡眠は約一時間短縮し、欧米諸国と比較して約一時間短い。
日本国民は極め付きの夜型であり、その80%以上は午後十時を過ぎても起きている。
さらに日本の自殺者の多さは際立っている。
ぎりぎりのところで生活している日本人にとって、サマータイムが最後の一押しにならないとも限らない。
睡眠時間や睡眠の質が今問題になっているメタボリック症候群の発生と関係するとの研究結果もあり、
車の運転など作業効率に与える影響も示唆されている。
ちなみに、日本で睡眠障害による経済損失は年間三兆円に上るとの試算がある。
最近、カザフスタンでは期待された省エネ効果がなく、健康に悪影響が出ることから、サマータイムを廃止し、
ロシアでも廃止提案が国会に出された。
アメリカでもサマータイムを導入したインディアナ州では、家庭の電気消費量が増加したという。
フランスでは十年以上前からサマータイム廃止を計画しているが、欧州連合(EU)の手前、廃止できないでいる。
同じアジアの韓国、中国、香港は、いったん導入したサマータイムを今は廃止している。
健康弱者にはつらいサマータイム。必ずしも地球温暖化対策にはならず、
むしろ逆効果となる可能性のあるこの制度を詳細な検討や議論もなく、日本に導入することは問題である。
(2008年6月4日京都新聞朝刊オピニオン・解説面)
0338名無しさんの主張
2008/06/15(日) 01:02:27ID:igWLA2X0自民党って国民のこと何も考えてないよ
増税、道路利権や自分たちのことばっかり
0339名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:35:05ID:???まずエネルギーの節約に関してだが、これにはいろいろな説がある。
1999年当時の通産省の試算では、原油換算で年間約50万キロリットルの省エネになるという。
一部の説の中には約5億リットルと表記するものもあるが、
5億リットルと50万キロリットルは一緒なので、数字のイキオイだけで態度を決めるのは危険だ。
また、この数字は果たしてどれぐらいの規模なのかをしっかり把握すべきだろう。
日本が年間で使用するエネルギー量から考えれば、この数値は0.125%に過ぎない、という意見もある。
まあ仮に幾ばくかのエネルギーは節約できるとしても、
サマータイムを実現するためのコストは結構かかる。
数年前だったか、日本全国の信号機のプログラムを対応させるのに500億円かかるという話を読んだことがある。
飛行機の国際線をはじめ電車の運行ダイヤなど、交通機関にかかる負担はかなり増えると思われる。
また導入に対する混乱も、予想しておく必要がある。
筆者はたまたまサマータイムが実施される前日に渡米したことがあるが、
同行した友人の部屋は、ホテルのメイドが目覚ましをサマータイム時間に修正してくれなかったため、カンファレンスに遅刻した。
筆者の部屋はというと、時計はバッチリ1時間前にしてあったのだが、
AMとPMを逆にセットしてくれちゃったために、破格に寝坊した。
こんなのは旅行者特有の笑い話かもしれないが、実際に起こり得る話でもある。中略。
戦後まもなくの昭和23年(1948年)に、日本でもGHQの始動によりサマータイムが導入されたことがある。中略。
このときのサマータイムは、国民にコンセンサスを取る間もなく突然実施されたという経緯もあって非常に不評で、
昭和27年、GHQの廃止とともに廃止となっている。中略。
自分だけ元の時間で勝手に生きる、というわけにはいかないのが、サマータイムの難しいところだ。
余暇の拡大については、疑問を持つ声が大きい部分だ。
就業時間が決められている勤め人にとっては、結局朝早く働かされ、終わりはまだ日が高いからという理由で残業させられ、
結果的に就業時間が延びるだけという危惧は、もっともなところである。後略。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news004_2.html
0340名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:36:14ID:???かつて日本が(一時的に)サマータイムを導入したのは半世紀以上前だ。
一方、韓国でも1988年のソウルオリンピックの年に、
一時的にサマータイムを実施したことがあるが、
今の韓国ならともかく、急成長国家の20数年前、
しかもオリンピックという特殊事情が絡むと、これもあまり参考にならない。
最近の実験では、北海道が昨年札幌商工会議所の主催でサマータイムを実施した。
国内ではもっとも規模の大きい実験だと言えるだろうが、
残念ながらこの実験では、交通機関のダイヤや信号プログラム、
放送などのシステムまでずらしたわけではない。
この実験はどちらかといえば「大人数で早寝早起きをやってみた」というものであり、
この結果を本来のサマータイムの結果として合わせ込むのは無理がある。
全国規模で本格的なサマータイム実施にかかる費用を考えると、経済的な効果はかなり相殺されるか、
ヘタをすれば実施初年度は大幅な「サマータイム赤字」を産む可能性は非常に高い。中略。
国の制度としてサマータイムを導入すべきかという点に関しては、
現時点では降って湧いたような話で、障害が多いと言わざるを得ない。
しかしこれをきっかけにして、それぞれの業態や会社単位で就業時間を前にずらすなどの試みがあってもいいのではないかと思う。
それはたとえば「夕焼けを見ながら家に帰ろうプロジェクト」でもいいじゃないか。
いきなり制度化の前に、そういう粋な計らいが認められるような社会基盤作りが、
先にあるべきだ。後略。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news004_3.html
0341名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:38:02ID:???「サマータイム法、反対!」の一言でも可。
自民党http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
公明党 http://www.komei.or.jp/announcement.htm
民主党 info@dpj.or.jp
共産党 info@jcp.or.jp
社民党 http://www5.sdp.or.jp/central/12mail.html
「サマータイム制度推進議員連盟」(会長・平沼赳夫前経済産業相)
http://www.hiranuma.org/japan/index.html info@hiranuma.org
幹事長・川崎二郎自民党議員(元運輸大臣)info@kawasaki-jiro.ne.jp
http://www.kawasaki-jiro.ne.jp/summertime/summer_rcmd.html
事務局長・山本公一議員 kochan-y@mail.netwave.or.jp
参加者・田嶋要議員 http://www.k-tajima.net/goiken.html
0342名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:39:35ID:???エネルギー問題なら他にもやる事あるでしょうに。
日本の繁華街は24時間明るいのし。
それに、結局働く時間が長くなるだけのような。
こんな事より「サービス残業」の問題とかを
キッチリやってほしいものです。
最近サマータイムやった外国で
銀行のトラブルとか無かったでしたっけ?
年金問題や、未来にあるであろう増税、少子化…
先にやる事は山積みだと思うが。
ttp://suzukiri.exblog.jp/2569811
0343名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:41:44ID:???携帯2台
パソコン(自分の分)4台
かけ時計2台
-自宅-
ビデオ・DVDなどのデッキ4台
パソコン4台
置き時計6台
掛け時計7台
その他炊飯器など時間の必要な家電3台
車3台
携帯(あわせ方なんか知らない親の含め)4台
これをぜんぶ変更しろと?
あと今までオレが会社で組んだシステムどうなんの?
時間ごとに統計とってるシステムとか変更のタイミングでどうなんの?
考えたくもねえよ。
早く帰りたきゃ発案者一人で帰りやがれ。
裁判員制度、人権擁護法案の次は、
サマータイム制ですか・・・。
最近の政治家はいったい何を考えているんだ?
いったい正気なのか?
0344名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:46:06ID:???周りに大迷惑をかける それが サマータイム!
たった1日でシステムが崩壊する それが サマータイム!
SEが徹夜するはめになる それが サマータイム!
サービス残業だけが増える それが サマータイム!
毎年二回、家電・PCの時計設定に苦労する それが サマータイム!
家電・PCの買い替え・改修が必要となるかもしれない それが サマータイム!
庶民に無駄な出費を強いる それが サマータイム!
戦後の施行失敗が反省されてない それが サマータイム!
Y2Kの混乱が無かったかのような能天気さ それが サマータイム!
省エネ効果はない それが サマータイム!
議員立法で自己満足する それが サマータイム!
利権以外に理由は考えられない それが サマータイム!
準備期間がない それが サマータイム!
亜熱帯並みの東京で導入しようとする それが サマータイム!
ノータイノージャケを阻止する それが サマータイム!
明確なメリットが証明されていない それが サマータイム!
一部の層しか行けないゴルフができるという それが サマータイム!
日本の四季感をそぐ それが サマータイム!
議員と癒着のない企業に無駄な出費をさせる それが サマータイム!
農漁業界には何の効果もない それが サマータイム!
民間の自由時間が増えるはずもない それが サマータイム!
効果は施行してから試算するとふざけたことを言う それが サマータイム!
トヨタ車購入を躊躇する それが サマータイム!
「白い恋人」購入を躊躇する それが サマータイム!
1日25時間あると誤解させる それが サマータイム!
年寄りの早起きに合わすはめになる それが サマータイム!
時間が狂ったまんま家電製品をそのまま使い続ける人続出 それが サマータイム!
0345名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:48:09ID:???サマータイムが1948年に日本で導入され、4年で廃止された際も、余暇時間が増える代わりに
睡眠不足になると言われた。
中間報告は加えて、人が行動する時間帯と、睡眠や血圧など生理機能のリズムをつくり出す
体内時計との間にずれが生じ、体に負担をかけるとしている。
日本人の現在の平均睡眠時間は約7時間で、他国と比べてやや少なめ。
さらに、体にかかった負担で熟睡できずに睡眠不足になる可能性があり、
人によっては睡眠障害に陥ると指摘している。
サマータイムは、明るい時間帯の活用による省エネ効果や、余暇時間の増加がメリットとされるが、
過去に導入した韓国やコロンビアでも、弊害が大きいとして数年で中止。
昨年実施した札幌市でのアンケートでは、参加した企業従業員らの27%が「睡眠不足になった」
と回答した。
http://www.sankei.co.jp/news/050502/sha058.htm
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005050201001845
0346名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:51:12ID:???抗議メール宛先:
自民党http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
公明党 http://www.komei.or.jp/announcement.htm
民主党 info@dpj.or.jp
共産党 info@jcp.or.jp
社民党 http://www5.sdp.or.jp/central/12mail.html
「サマータイム制度推進議員連盟」(会長・平沼赳夫前経済産業相)
http://www.hiranuma.org/japan/index.html info@hiranuma.org
幹事長・川崎二郎自民党議員(元運輸大臣)info@kawasaki-jiro.ne.jp
http://www.kawasaki-jiro.ne.jp/summertime/summer_rcmd.html
事務局長・山本公一議員 kochan-y@mail.netwave.or.jp
参加者・田嶋要議員 http://www.k-tajima.net/goiken.html
【外務省】http://www.mofa.go.jp/mofaj/
ご意見募集(質問送信フォーム)
http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html
【首相官邸】http://www.kantei.go.jp/
ご意見募集(送信フォーム)
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
【各府省への政策に関する意見・要望】
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
6年前は週刊ポストが「サマータイム断固反対」記事を載せていたので、
メールで「サマータイム反対記事をもう1回載せてください」と垂れ込めば
今回もやってくれるかも。
http://www.weeklypost.com/jp/
新聞の投稿欄、マスコミ、推進議連、協力団体、
およびサマータイム賛成議員のメルアドまとめです↓
http://blog.livedoor.jp/summer05/archives/19725146.html
0347名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:57:54ID:???超党派の「サマータイム制度推進議員連盟」(会長=平沼赳夫・前経済産業相)は15日の役員会で、
日照時間の長い3〜10月に時計の針を1時間進めるサマータイムを導入する法案を決定した。
21日の総会で了承を得た後、各党の了承を求める。
議連は5月に国会に提出し、成立を図りたい考えで、
2007年の実施を目指している。
法案は、全5条と4項の付則で構成。
時刻の切り替えは、3月の最終日曜に午前2時から午前3時に進め、
10月の最終日曜に午前3時から午前2時に戻す。
当初は4月の切り替えを検討したが、欧州など多くの国の変更時期に合わせた。以下、後略。
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050415/20050415it11-yol.html
平沼のオッサン、3年前、こんなくだらないことをしていたんだね。
サマータイム撤回しないと、「平沼新党」をつくっても、信者以外、誰にも相手にされないぞ。
0348名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:59:29ID:???こういう浅知恵で、時間という人間にとって本質的な感覚、共通感覚をいじるのはやめてほしい。
明治政府が、太陰歴から太陽暦に変えたときに、
どれだけ多くの農民が怒り、憤怒し、立ち上がったかお忘れか?
農民たちが怒ったのは、太陽暦が農作業に不便だったからではない。
長年つちかってきた季節感覚、時間感覚を狂わされてしまうことに怒り狂った。
時間感覚という人間が生きる上で大事な指標を、
薄っぺらな合理主義でおもちゃにしてよいはずがない。
浅知恵の思いつきを弄ぶ才子が、ますます国を滅ぼしていくのだ。
0349名無しさんの主張
2008/06/15(日) 05:59:30ID:???サマータイム法は国民の健康を害し、
経済を疲弊する。
極めて悪質な改悪だ。
1度1年を過ごしたら怒り心頭に発する。
6月1日です。皆さん1時間早く起きなくては遅刻します。
時計の針を家庭の電化製品からオーディオ、カーナビまで
すべて1時間リセットしなくてはなりません。睡眠不足と
ただでさえ忙しいのに余計な仕事が増えます。10月1日は
また逆バージョン、今度は朝1時間早く起きてしまいます。
この世紀の改悪で喜ぶのはサマータイム利権者(IT弱電関係やら広告、印刷業界、アホ政治家)
だけです。
0350名無しさんの主張
2008/06/15(日) 06:04:41ID:???まだ欧米コンプレックスでもあるの?
サマータイムといい陪審員制度といい、
基本的に無関係な政治家先生方が勝手に導入しちゃって、
一般人を幅広く苦しめるんだよホントに。
ttp://dmyxtnn.exblog.jp/1569737
なんかいろんなご託を並べて「サマータイム導入しようよ〜」
ってなことを言っているようですが、必要ですか?
日本にはそもそもそんな習慣がないから、根付かないと思うんですよねぇ。
単に混乱を招くだけじゃなかろうかと。
欧米のマネをすりゃいい結果が得られると考えちゃうのは、
日本の官僚やら政治家の悪いクセですよねぇ。
典型的なのが2000円札。今はなき小渕首相がアメリカじゃうんたらかんたらとご託を並べて、
景気の浮揚効果がどうたらと言って鳴り物入りで導入してみたものの、
今となっては目にすることも少ないお札だし、対応自販機も皆無。
結果的には失敗だったんじゃないですかね。
サマータイムで昼間時間がうんたら、
なんて考える前に、世の中にはいっくらでも考えることあると思うんですけどねぇ。
雇用をどうにかしろよ、とか、景気をどうにかしろよ、とか。
そう考えると、ウラでやっぱり良からぬことが動いているんじゃないか、と。
勘ぐりすぎですかねぇ……。
ttp://cbcross.exblog.jp/1569935
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています