トップページsoc
562コメント352KB

■サマータイム法、反対!■(2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サマータイム法に反対する国民2007/05/24(木) 11:11:25ID:???
■サマータイムは、疲れるし、面倒だし、そして負担が増えるだけ■
パソコンの時刻表示、DVDプレーヤー・ビデオデッキの時刻表示、
デジタルカメラの時刻表示、オーディオ機器の時刻表示、
電話・携帯電話の時刻表示、自動車の時刻表示、エアコンの時刻表示、洗濯機の時刻表示、電子レンジの時刻表示、
すべての腕時計・置時計・掛け時計・目覚まし時計の時刻表示、
その他すべての時刻表示を毎年に2回にわたって修正しなければなりません。
買い換える必要のある機器もでてくるでしょう。
 家の奥に仕舞い込んだ説明書を引っ張り出して、
設定をやり直さなければならない機器もあるでしょう。
ものすごく面倒で、わずらわしくて、疲れる…(T_T)
こういった面倒な作業を毎年、年2回もしなければならなくなる。永遠に。
 パソコンやビデオデッキ・DVDプレイヤーやデジタルカメラ等については、
大半のお年寄りやおじさん・おばさんは狂わせたまんまとなるでしょう。
 経費面では、試算によると、パソコン等の改修費用は、全国で数千億円かかるといわれています。
各企業団体でのコンピュータや関連機器のプログラム経費は膨大なものとなり、
交通機関も複雑な時刻調整を強いられます。
全国で16万台を超える交通信号機の制御プログラムや内蔵カレンダーを書き換えるだけでも
いったいどれくらいの労力と経費を費やすことになるのでしょうか…。
 繰り返しになりますが、官公庁や企業はかならず年に2回、コンピュータ・システムの変更を行わなければなりません。
これには前述のとおり莫大なコストがかかるし、さらにはバグの発生によって経済的・社会的混乱を招かないともかぎらない…。
【参考】
■夏時間の導入を経団連要望、自民党幹事長が前向き姿勢■
夏季の時間を1時間早めるサマータイム制度について、政府・与党内で21日、導入に前向きな発言が相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000412-yom-bus_all
【猛暑・過労】サマータイム法案に反対するブログ・資料編
http://blog.livedoor.jp/summer05/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news004.html
残業代ゼロ法案の次は、サマータイム法案…('A`)
経団連は、サラリーマン・労働者・庶民の敵!
経団連の犬=自民党も同罪!
0118名無しさんの主張2007/11/10(土) 20:58:50ID:???
>>117
ですね
0119名無しさんの主張2007/11/20(火) 22:57:15ID:???
サマータイムで100万トンの二酸化炭素排出量削減とか言ってる奴はバカか悪人かどっちかだな。
アサヒるのもいい加減にしてほしいものだ。
0120名無しさんの主張2007/11/25(日) 01:20:00ID:???
サマータイムで100万トンの二酸化炭素排出量削減とか言ってる奴はバカか悪人かどっちかだな。
アベるのもいい加減にしてほしいものだ。
0121名無しさんの主張2007/11/25(日) 12:35:23ID:i6iOsyiC
性懲りもなく、こんなばかなこと言っているヤツがまだいるのか。
終戦直後にあまりに弊害が多くて廃止になったことを、もう忘れたのか。
ゾンビ法案だな。
0122名無しさんの主張2007/11/26(月) 20:59:05ID:03bKbTPK
経団連と同時に今年の夏糞実験やったみずほグループはサブプラで大損

白い恋人の馬鹿社長といいこんな事やってる場合じゃねーだろw
0123名無しさんの主張2007/11/26(月) 23:31:52ID:03bKbTPK
でサマータイム反対
0124名無しさんの主張2007/12/15(土) 13:29:34ID:???
>>122
同感。

推進派の旗振り役の馬鹿社長は、長い間、消費者をだましていたんだもんなあ。

ひどいもんだよ。
0125名無しさんの主張2007/12/22(土) 22:51:58ID:ZBCcFYDv
時計をいじっても
日照時間は変わらない

つまり省エネになんか貢献しない

エアコンの廃熱の何万倍ものエネルギーを蓄熱するアスファルトやコンクリートを何とかすべきなんだよ

0126名無しさんの主張2008/01/13(日) 15:38:42ID:???
サマータイムなんか導入されたら、
パソコンやDVDデッキ・ビデオデッキ等の
時間を毎年2回永遠に直さなきゃならないから、めんどくさい。

おじいちゃん、おばあちゃんとか設定し直せないだろうから、
ずっと時刻表示は狂ったまま。
0127名無しさんの主張2008/01/13(日) 16:42:12ID:K5o6mSqH
サマータイムは省エネとか
上手い言葉に騙されないように!
実際は印刷会社や情報産業のメンテナンス利権
を創出しているだけ。金と手間だけかかり
忙しい国民はますます精神的にも物質的にも
貧しくなる法律。
利権(経済創出効果)しか考えていない経団連などをいい気にさせるな!
0128名無しさんの主張2008/01/13(日) 17:06:51ID:ax8TE89D
>>127
これを機会にオフィスの備品を買い替えましょう」膨大なPR効果はあるかもな。
制度や施行など、本当の目的はべつのところにあるのかも。
サマータイム対応家電w サマータイム対応事務機w なども。
0129名無しさんの主張2008/01/13(日) 18:29:47ID:3wV3rtgk
ま、こんなことを言い出したのは、おそらく
アメリカかぶれのバカ連中だろ
だいたい、アメリカでかすぎるから、東と西で時間帯が違うんだよな
なんでもかんでも、まねしたがる。もうアホかと
0130名無しさんの主張2008/01/23(水) 17:53:45ID:???
>>128
そうかもしれんね。
つまり、余計な出費を庶民に強いようとしているわけだ。

定率減税廃止だとか、住民税増税だとか、年金保険料・健康保険料引き上げとか、
ガソリン代の上昇とか、
いろいろと国民の負担が増えているのに、
さらにまた出費を強いようとしているのか?経団連&舛添!
0131名無しさんの主張2008/01/23(水) 19:10:55ID:FXJjw3Vz
ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195963158/
0132名無しさんの主張2008/01/28(月) 17:19:33ID:OqnGaArn
推進しようと企てるヤツのことを「ミスターサマータイム」と呼んで、ばかにしてやろう!
「ミスターサマータイム」は蔑称だ。
0133名無しさんの主張2008/02/15(金) 20:20:38ID:???
★「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、
一部事務職を割増賃金の支払い対象から外す
「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、
「名前を『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。
その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、
働き方の改革の一環として取り組む考えを示した。
 WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、
「残業代ゼロ制度」と批判を浴び法案提出を見送った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000076-jij-pol
舛添が「ミスターサマータイム」の筆頭かw
0134名無しさんの主張2008/02/23(土) 09:19:27ID:WwPL4FIX
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。
0135名無しさんの主張2008/02/24(日) 18:31:18ID:RZTsHZIu
御手洗は地獄に行く
0136名無しさんの主張2008/03/29(土) 21:00:28ID:???
サマータイム法も残業代ゼロ法案も反対!

最低賃金引き上げくらいやれ!
0137名無しさんの主張2008/04/19(土) 19:29:08ID:???
test.
0138名無しさんの主張2008/04/28(月) 09:39:14ID:???
.
0139名無しさんの主張2008/05/19(月) 15:48:32ID:???
すこし暑くなってきたね
0140名無しさんの主張2008/05/22(木) 21:45:49ID:???
反対してる奴ってめんどくさいとか自己都合なバカばっかりだな。
0141名無しさんの主張2008/05/23(金) 15:58:52ID:???
>>140
馬鹿はサマータイムに賛成しているおまえのほうだよw
ライフスタイルは人それぞれなのに、一律に強制するほうがおかしいに
決まっているだろ。
0142名無しさんの主張2008/05/23(金) 15:59:24ID:???
★サマータイム導入に賛意 町村官房長官
町村信孝官房長官は23日午前の記者会見で、
超党派の議員連盟が夏季に時計の針を一時間進める
サマータイム制度を導入する法案の今国会提出を目指していることに
「少しでも日本全体、世界の省エネルギーに役立つならやったらいい。
可能性のある政策の一つとして考え得る」と賛意を示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080523/plc0805231123005-n1.htm
食品やエネルギー価格が相次いで値上がりし、さらに夏には、電気・ガス等の公共料金も上がる。
昨年の定率減税廃止・住民税増税や毎年の社会保険料引き上等の負担増がこれに追い討ちをかける。
さらに、サマータイム仕様の家電製品まで庶民に買わせようとするのか?
どんどん出費がかさむな。
0143名無しさんの主張2008/05/23(金) 16:39:06ID:???
サマータイムなど導入したら
IT産業、マスコミ、広告
金融、経団連の利権を潤すだけ。
利権団体を潤わすだけであり、経済的に大いなるムダの創出で
さらに国は疲弊する。国民は都合のいい論理に騙されてはいけない。
0144名無しさんの主張2008/05/23(金) 21:29:22ID:8YRMHuAh
省エネどころか増エネになるからやめちまえ!
0145<622008/05/23(金) 21:45:27ID:z4L+DP9/
6隻保有の詐欺兵器=イージス艦・あたご1隻で1475億円・ 年間維持費40億円
(人権問題町・夕張市の総負債はたった360億円!)
(数十年で出来た大阪府900万人の借金はたった4兆3千億円 )
一方、平成軍部のたった12ヶ月分の血税強奪予算5兆8039億円(2006年度)
(防衛費4兆8139億円、軍事偵察スパイ衛星関連年度分経費612億円、危機管理体制充実強化経費16億円、米軍再編調整関連費1000億円の1年平均分200億円、旧軍人恩給費9072億円etc)
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/poor01.htm
この数日間、イラク・サドルシティでは数百人の市民が米英侵略軍とその共犯・欧州傀儡軍に虐殺され今も残虐な攻撃が続いているのに何がチベットだ!
何が人権だ!
アフガンでパレスチナで今日も子供や女性達の手足が吹き飛び、グアンタナモ監獄からはイスラム教徒拷問の叫びが聞こえるのに、五輪聖火に水を掛けるインチキ報道に頷いてどうする!
http://thor.prohosting.com/esashib/mdriken01.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
沖縄県民の人権は戦後無いに等しい、『靖国』というドキュメント1本上映する空間さえこの国にはもう無い、日の丸に直立しなければ生活の糧を奪われてしまう、、、
これが2008年の我が日本の人権なのだ。
目を覚ませ!ここがチベットなのだ。
人権破壊の源流は軍需経済という醜悪な病原菌の蔓延に発している。
米英、欧州、露、中国、日本、朝鮮半島、あらゆる国で軍部という殺戮集団が軍需経済の先兵となって、市民生活の破壊攻撃を拡大し続けている。
聖火リレー攻撃のインチキ報道に頷く暇があったら自国の軍需経済廃絶の闘いに立ち上がれ!
既に、命令されれば虐殺兵器の引き金を引く不気味でおぞましい若者や、
軍需産業(人殺し経済)からの給与で人生を組み立てて恥じないモラル無き人間達が、取り返しの付かない覚醒剤中毒の様に各国民を猛烈な勢いで侵食している。
チベットは我々の目の前にある!
目を覚ませ!ここがチベットなのだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
0146すれ違い承知2008/05/25(日) 11:12:22ID:eV5XHJtp
レジ袋有料化といっても1枚5円かそこら
そんなのに反対するのは人生の負け組
0147名無しさんの主張2008/05/27(火) 09:33:07ID:VvoBMjwg
====反対意見送信先====
自民党 →http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党 →http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
公明党 →ttps://www.komei.or.jp/contact/index.html
共産党 →http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
首相官邸 →http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
0148名無しさんの主張2008/05/27(火) 20:16:19ID:jGcuhIxW
おちゃらけ、おふざけ、福田
思いついた事をすぐしゃべってしまう。
サマータイム法、検討方向で
だって、またそれに簡単に尻馬にのるマスゴミ

具体的に、サマータイム導入のメリット・デメリット
といったことを深く国民に説明しようともせず
例によって、例のごとく、わかったような、カタカナ英語を
乱発して、国民を騙す訳ね
いやはや、本当にやることが、実に汚いな
別の用語には「骨太の改革」なんて代物もあるな
さぁて、この骨太の改革とやら、誰か正確に説明できる奴
実際にいるのか
0149名無しさんの主張2008/05/27(火) 20:39:25ID:pjpm6CHt
コピペ推奨

昔、某ラジオ番組でサマータイム賛成派で社会学者の宮台氏の発言。
「沖縄の夏は太陽が沈むのが遅い、帰宅してもまだ明るいから、
人々は外へ出て喫茶店などで、お金を使うから
沖縄は景気が良いのです」

「人間は朝起きて夜眠るのです、だから私は夏になると早起きして
サマータイムを一人でやっています」

「サマータイムで省エネになるのは疑問ですけど、
サマータイムは賛成です」

桜美林大学学長、諸星氏がラジオでの発言。
「私は以前アメリカに住んでいましたけど、サマータイムの時は
明るいうちから帰宅できるので、ゴルフとかが出来て良いと思います」
と素晴らしいことを言っていたよ
本当に大学教授、有識者なんてバカ発言をしたり
世間知らずが多くて困る。
大学教授は世間の職業の中に交代勤務、深夜勤務、
泊り込み勤務がある職業を知らないみたいだ。
0150名無しさんの主張2008/05/27(火) 20:41:35ID:pjpm6CHt
ラジオDJの梶原しげるの自分の番組での発言。
視聴者はサマータイム反対が多かったのだけど、梶原しげる
個人の意見はサマータイム賛成派です。
理由はアメリカでもサマータイムをしているから
だそうです。
0151名無しさんの主張2008/05/27(火) 20:46:59ID:pjpm6CHt
ttp://www.mhi.co.jp/atom/apower43.htm
サマータイムを楽しもう
茅  陽 一
>サマータイムとマッチするのは、外気をエンジョイする感覚
>ではないでしょうか。私もそうですが、ただ何となく外気に
>ひたっているのが好きな人は結構います。いわゆるアウトドア
>好きというほど徹底した話でなくても、何となく外にいて自然に
>触れた感じが好きになれば、随分違うと思います。
こんな事はサマータイムではなくても出来ると思います。
やりたければ自分一人で実行するべきじゃないだろうか?
0152名無しさんの主張2008/05/27(火) 21:08:59ID:FV9OsyvV
それにしても裁判員制度サマータイム等々
国民の嫌がることをばかりしているよね?
黙って言うことを聞くとでも思っているのかな?
これは小選挙区制度が原因だし、
国民投票法案が憲法だけになっているのが問題だと思うよ。
0153名無しさんの主張2008/05/28(水) 17:44:17ID:???
日本でのサマータイム導入に賛成ですか?
【調査期間】2008年5月28日〜6月4日
http://news.livedoor.com/issue/list/355/

夏時間(サマータイム)に対する反対論
・省エネに関しては、帰宅時間が早まり、暑い時間を家で過ごすので冷房需要が増え、かえってエネルギー消費量が増える可能性がある。
・始業時間は夏時間でも終業時間は外の明るさを基準にする人が出れば、逆に残業が増加する。
・生活リズムが混乱する。(中略)
・日本においては通勤時間が長い勤労者が多く、また多くの民間企業や一部官庁では21時〜22時過ぎ、あるいはそれ以降までの残業が常態化しており、
1時間程度帰宅が早まったからといって「明るい時間に帰宅する」ことはとうてい不可能であること。
・時計合せの手間が生じる。企業・家庭で使用される多くの機器に時計が内蔵されており、
夏時間⇔通常時間の切り替え時にそれらの時計を修正する負担がかかる。
・時間の切り替え時に取り違えて商取引などに支障をきたす可能性がある。
・夏時間の制度を導入すると、コンピュータを利用する各種システムに
自動的に時間を切り替える機能を追加、あるいはシステムを更新しなければならないなど、移行コストが膨大。
特に信号機や鉄道運行などの交通システム、銀行や証券取引などの金融機関、
時刻により自動的に管理されている医療機器などに大きな影響がある。
・西日本において日の出の時刻が1時間繰り上がると、暗い中を学生が登校することになり、交通事故の危険性が高まる。
(那覇の場合で4月1日は6:20から7:20になる。中央ヨーロッパ時間も参照)
・日没時刻が遅くなることにより未成年者の夜間外出、深夜徘徊等が助長される懸念がある。
・そもそも日本においては、伝統的に夏の強烈な日差しは忌むべきものであり、夏の風物(花火・夕涼み・蛍狩り)も夜を主体としたものが多い。
・一部の学校で行われている「冬時間」のように、金融機関が音頭をとる形で就業規則で変更すれば良いだけの話である。
また,自衛隊でも夏期と冬期で起床・朝食時間を変更しているが,日照の有効活用ということであればその程度の変更で足りるであろう。(後略)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82%E9%96%93
0154名無しさんの主張2008/05/28(水) 20:04:22ID:Ixr+5ItM
>>150
アメリカって、サマータイムどころか、国の中で時差があるところだろ
それと同列に語ってしまう奴って
いったい
0155名無しさんの主張2008/05/28(水) 23:42:23ID:maYl5bAK
サマータイム反対

日本ほど24時間のサービスが発達した国は無い
そんな国では
時刻を動かすのではなく
個々人のタイムスケジュールの方を動かすべき

0156名無しさんの主張2008/05/29(木) 00:09:57ID:u6XAjEo1
一般のサラリーマンが、1時間早出をしたからといって、1時間早く帰宅できるとでも思っているのだろうか?
0157名無しさんの主張2008/05/29(木) 04:40:15ID:LRjw1/Hy
>>154
梶原しげる氏は日本で2千円札の発行をするのを大賛成でした
理由はアメリカでも20ドル札があるという話を聞いたら
大賛成に変更しました。
0158名無しさんの主張2008/05/29(木) 17:29:14ID:S77V449+
1時間早く起きること自体反対
日本ではすでに失敗した経験がある
今回も必ず失敗する
0159名無しさんの主張2008/05/29(木) 17:36:10ID:???
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / 日本の若者は、選挙に行かないので、低脳奴隷だね
  ゞ|     、,!     |ソ  !
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     │   
    ,.|\、    ' /|、     │      だから俺は池田大作様の能無し奴隷(創価)を使って選挙に勝つた
                         その議員を使って、福田君が強行可決して実施さ、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \        
    \ ~\,,/~  /       \________
     \/▽\/
0160名無しさんの主張2008/05/29(木) 18:15:54ID:t4Eh4XOF
サーマータイム制導入した、ロシアでは、
心臓病75%UP、自殺率65%UPしたそうだ。

インタビューでは精神的におかしくなるという声も、
そこまでして経団連の政治献金欲しさに、
サービス残業推進法案通したいのか。
0161名無しさんの主張2008/05/29(木) 18:24:25ID:t4Eh4XOF
訂正 自殺率66%UP
0162名無しさんの主張2008/05/29(木) 18:26:18ID:tjKjvODg
サービス残業が横行している現状から、サマータイムの導入により
早く出社したからと言ってその分早く帰宅できるとは考えにくい。

ホワイトカラーイグゼンプションの導入も検討されている状況では、
サマータイムの導入は、更なるサービス残業の強要と合法化懸念が
強まる。
なお、公務員はホワイトカラーイグゼンプションが除外らしいが、
公共部門は逆にカラ残業等が行われている状況から、公務員への
ホワイトカラーイグゼンプションの適用が望ましい。

欧州の様に、労働時間が年間1,800時間を厳守し、残業割増率を50%
以上にしてからの検討だと思う。

また、日雇い派遣及び派遣ピンハネの禁止、更には派遣職種の限定化
も必要だと思う。
0163名無しさんの主張2008/05/29(木) 19:56:59ID:+FqeC8IL
かつて、GHQが、サマータイム導入といって4年間導入されたが
デメリットがあまりにも多すぎて、廃止されたという
歴史的事実がある。
な・ん・で、再び、彼らはこれを持ち出そうとするのか
はてさて
0164名無しさんの主張2008/05/29(木) 21:24:55ID:X3fO/hXz
この ニュース聞いて 俺 正直 

政府は経団連の奴隷だな と思った。

更には 経団連が要望する裏には労働時間の増加 それも サビ残

民主党の 管までもが 否定しなかったのには驚いた。

日本は韓国についで世界第二の長労働時間大国。

国際労働機構の長時間労働に関する勧告も批准してない国 日本

戦後 サマータイムを行い 混乱して 止めた学習はどうなった。

もう 日本は 資本主義の終末現象の頂点にある。

貧富の拡大に伴う緒格差、不労所得を狙う投機、膨大な資源消費による環境破壊による問題

これらは マルクスの資本論で 明確に資本主義の終末現象として指摘されている。

経団連は 日本や国民のことなど いや 自社の後世の事も含めて考えていない。

今がよければ 良いのである。現世が死んだ後のことなどは どうでもいいのである。

それが資本主義。今の日本・・・・・H2S
0165名無しさんの主張2008/05/29(木) 21:33:14ID:AxzIKuB8
>>1
1時間労働が長くなるから、1時間分の電気代が増えるのですね、わかります
0166名無しさんの主張2008/05/29(木) 21:59:57ID:d5GB+1IV
>>165
出張だと残業しろと言う会社もあるらしいよ
通勤のロスを考えたら電気使用量は問題ないよ
0167無党派支持2008/05/30(金) 07:37:03ID:JYTTvcNl
サマータイム反対です。
推進議員による法案提出は今国会では無理!(会期末が近いから…)
このままだと解散総選挙が早くなってしまいそうです。
(2009年の任期満了→2008年の秋? 野党過半数で政権交代かも…)

今国会での法案提出が見送られても、炭素税、環境税の議論がない限り、
サマータイム論争が再浮上しそうです。

日の出が早いといわれている北海道でも日の入りは四国の高知と同程度です。
西日本は日の入りが遅いので夏時間は不要です。導入は絶対に止めて欲しいです。
残業などの労働環境だけでなく、健康にも影響があるのです。
0168名無しさんの主張2008/05/30(金) 10:01:36ID:jsxLg/v4
わが国の場合、経営トップ層と公的部門の生産性が欧米に比較して低いと言われています。
グッ○ウィ○など派遣会社のピンハネ問題など表面化している労働問題も完全には解決していません。
この上、更に長時間労働を助長するような政策には反対します。

ガソリン税暫定税率の問題もいまだに解決できていない(暫定が50年間も継続)与党・政府は、
後期高齢者医療制度の施行と同様でその波及効果・影響をキチンと検証していないものと思います。
0169名無しさんの主張2008/05/30(金) 20:29:03ID:jsxLg/v4
先日、サマータイム制導入について、ロシアや北欧では体調不調を訴える状況が増加
するとの報道を見ました。

わが国では、サービス残業を強要しておきながら、過労死などについては自己責任と
おっしゃっておられる奥○禮○氏(元労働政策審議会)がおられる状況では、自己責任を
取る事が出来ないサマータイム法制度化には反対です。

自己責任と言うのであれば、選択できる状況でなければなりません。選択肢が無い状況
において、自己責任と言われては責任の取り様がありません。
0170名無しさんの主張2008/05/30(金) 21:27:58ID:???
経団連と自民、サマータイムの導入推進で一致 韓国経済界とも共同実施を検討中
日本経団連は29日午前、自民党と政策を語る会を都内で開いた。
経団連側は地球温暖化対策の一環で、夏季に時計の針を進めるサマータイムの実施を要請。
自民党地球温暖化対策推進本部の野田毅委員長は「我々もその方向でやろうと思っている。
法改正も必要であり、周知期間などを考えるとできるだけ早くやりたい」と応じた。
サマータイムに関して経団連は早くから導入を支持しており、韓国経済界とも共同実施を検討中。
野田委員長は「今国会で何とかうまくできないか」と発言。
「すでに超党派の議連があり、(同日夕の)議連総会でも要請したい」とも話し、
政治手続きを進めていく考えを示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080529AT3S2900R29052008.html
>韓国経済界とも共同実施を検討中
韓国は一度、導入して失敗したにもかかわらず、また導入しようってか。
しかも、日本の財界や自民党と組んで。
いいかげんにしてくれよ!('A`)
0171名無しさんの主張2008/05/30(金) 23:24:08ID:???
日本の夏は、深夜まで暑い。寝苦しい。
早寝はできません。せいぜい夜中を過ぎて朝方になって少し眠れる
そんな毎日の中で、1時間早起きしなければならなくなるわけだから、
必ず寝不足になって健康を害する。
過去にその経験もしているというのに‥。
バカじゃなかろうか。
0172名無しさんの主張2008/05/31(土) 01:36:31ID:h9nWHIXA
景気対策に無為無策なのから目を逸らさせるためにサマータイムだとさ。
0173名無しさんの主張2008/05/31(土) 04:15:04ID:2hcQdp8g
日本の場合、サマータイム導入で過労死増加は間違い無いだろう。
0174名無しさんの主張2008/05/31(土) 07:39:37ID:???
自民党悪政権は今度は悪法サマータイム制度を推進している。
これらは173の言うように国民の健康を害し、経済を疲弊させる。
まさにせかせかゴミゴミ社会のストレスを更に増大させる悪法。
ただし、IT関係や下記製品、電化製品の買い替え需要など相当の利権誘導がある。
またもや団体の利権で動く自民悪政である。
パソコンの時刻表示、DVDプレーヤー・ビデオデッキの時刻表示、
デジタルカメラの時刻表示、オーディオ機器の時刻表示、
電話・携帯電話の時刻表示、自動車の時刻表示、エアコンの時刻表示、洗濯機の時刻表示、電子レンジの時刻表示、
すべての腕時計・置時計・掛け時計・目覚まし時計の時刻表示、
その他すべての時刻表示を毎年に2回にわたって修正しなければなりません。
買い換える必要のある機器だらけです
0175名無しさんの主張2008/05/31(土) 10:17:21ID:sx6zSyUQ
「地球温暖化抑止のため」とか後付のご都合主義で
利権誘導に必死です。
サマータイムは必ず失敗します。国民、国民経済を疲弊するだけです。
0176名無しさんの主張2008/05/31(土) 12:01:40ID:28NLhvQE
裁判員制度以上の愚策
国民に何のメリットもない
0177名無しさんの主張2008/05/31(土) 12:29:43ID:/TGdzjRy
自民党は食糧品や燃料費が上がって国民が疲弊
しても、注意深く見守っているだけなのに、経団連、
役人の為には一生懸命だな。どこを見ている政党か
よくわかるな。

サマ―タイム制のせいで、ロシア国民が体壊している
と言うのに。
国民の健康より政治献金が大事なのだろう。
環境の為などと後づけもいいとこだ。サービス残業が
増えるだけだ。

余計な事などやらないでいいから早く総選挙やって
政界から消えてくれ。
0178名無しさんの主張2008/05/31(土) 12:29:48ID:ic5Uq2Re
後期医療制度、陪審人制度、と続いてサマータイム制度も成立してから大騒ぎになるんだろうな、また。。
0179名無しさんの主張2008/05/31(土) 12:38:40ID:y9DF1+T3
昨日の帰りの電車で、高校生が話題にしてた。
中高生でさえ、おかしいと思うようなことを
立て続けにやってくれる。
0180名無しさんの主張2008/05/31(土) 12:48:28ID:BPUbL/QZ
後期医療制度や陪審人制度以上の悪法
0181名無しさんの主張2008/05/31(土) 17:26:18ID:IzKRTXpE
「夏時間を採用するとエネルギー消費量は逆に増える、米経済学者」
http://www.technobahn.com/news/2008/200803051254.html
だそうです。

サマータイム、最初は余暇を増やそう(エネルギー消費が増える)といった
ことで導入を訴えていた議員・政府達は、今年はCo2排出削減のため
(エネルギー消費の抑制)と言って導入しようとしている。
言っていることがころころと変わる。

サマータイムについて科学的考察が以下のページにも書いてある。
http://lagoon100.web.fc2.com/st/
http://www.news.janjan.jp/world/0404/0404062854/1.php
http://www.jssr.jp/

サマータイムは増エネ、睡眠障害の発生、西日本、沖縄では日の出前に
児童達は登校することになり危険、北海道では朝暖房が必要になる時期
が多くなるなどデメリットが多すぎる。
東西に長く中緯度、しかも高温多湿の日本にはなじまない。 
しかし、このまでは導入されてしまう。 TV等のマスコミも真実を報道しない..

みなさんで、各都道府県知事、市町村長、地方・国会議員達にメールや手紙で
デメリットを訴え、法案成立を阻止するようがんばってみませんか?
0182名無しさんの主張2008/05/31(土) 17:56:37ID:???
日本でのサマータイム導入に賛成ですか?
【調査期間】2008年5月28日〜6月4日
http://news.livedoor.com/issue/list/355/

夏時間(サマータイム)に対する反対論
・省エネに関しては、帰宅時間が早まり、暑い時間を家で過ごすので冷房需要が増え、かえってエネルギー消費量が増える可能性がある。
・始業時間は夏時間でも終業時間は外の明るさを基準にする人が出れば、逆に残業が増加する。
・生活リズムが混乱する。(中略)
・日本においては通勤時間が長い勤労者が多く、また多くの民間企業や一部官庁では21時〜22時過ぎ、あるいはそれ以降までの残業が常態化しており、
1時間程度帰宅が早まったからといって「明るい時間に帰宅する」ことはとうてい不可能であること。
・時計合せの手間が生じる。企業・家庭で使用される多くの機器に時計が内蔵されており、
夏時間⇔通常時間の切り替え時にそれらの時計を修正する負担がかかる。
・時間の切り替え時に取り違えて商取引などに支障をきたす可能性がある。
・夏時間の制度を導入すると、コンピュータを利用する各種システムに
自動的に時間を切り替える機能を追加、あるいはシステムを更新しなければならないなど、移行コストが膨大。
特に信号機や鉄道運行などの交通システム、銀行や証券取引などの金融機関、
時刻により自動的に管理されている医療機器などに大きな影響がある。
・西日本において日の出の時刻が1時間繰り上がると、暗い中を学生が登校することになり、交通事故の危険性が高まる。
(那覇の場合で4月1日は6:20から7:20になる。中央ヨーロッパ時間も参照)
・一部の学校で行われている「冬時間」のように、金融機関が音頭をとる形で就業規則で変更すれば良いだけの話である。
また,自衛隊でも夏期と冬期で起床・朝食時間を変更しているが,日照の有効活用ということであればその程度の変更で足りるであろう。(後略)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82%E9%96%93
切替えの準備と作業にどんだけお金と労力と時間がかかると思ってるんだ!
サマータイム仕様の電器製品やパソコンを買わせる気か?
物価高と増税・保険料引き上げ等の負担増で庶民の生活はますます困窮していくというのに、
また余計な出費をさせる気か?>サマータイム賛成派議員&経団連
0183名無しさんの主張2008/05/31(土) 18:07:01ID:8OZleVvJ
アメリカがやっている事は全て正しい
という一例だな
0184名無しさんの主張2008/05/31(土) 18:47:31ID:???
個々の会社、学校及び団体が始業時刻や終業時刻を変更すれば良く、法制度で
拘束する必要は無い。
現実に、北海道や雪国などの学校の夏休み期間とその他の地域の夏休み期間が
異なっているが何の問題も無い。
すなわち、必要ならば就業規則や校則程度でやれば良い。
問題は、現在のサービス残業が横行している状況への行政指導不足。
0185名無しさんの主張2008/05/31(土) 20:43:15ID:B4fDref9
また経団連がやりたがってるのか
0186名無しさんの主張2008/05/31(土) 21:04:04ID:???
近年、国会議員の発想・行動は少し無責任ではないでしょうか。
後期高齢者医療制度を今になって与党の中でも見直し論が有ります。
「当時は良く知らなかった。」とは余りにも無責任。
でも、党の方針で賛成したなんて、酷すぎます。

ある報告によると、サマータイムの導入により企業の光熱費は多少軽減されるものの
家庭での光熱費は増加し、全体としては光熱費が軽減されるかは疑問とのこと。
0187名無しさんの主張2008/05/31(土) 21:15:26ID:lxpqtlrZ
どこのどいつだ?こんなばかなこと言っているやつは。
「サマータイム」を推進しようとしているヤツらの一覧表を誰かUPしてくれないか。
みんなで自宅に抗議してやろう。
0188名無しさんの主張2008/05/31(土) 21:47:24ID:???
サマータイムにしたら
出勤が早くなって帰りは今と同じになるだけだろ
残業代出るやつはいいけど
サービス残業の人はいやだろ
0189名無しさんの主張2008/06/01(日) 00:10:30ID:???
>>183
アメリカでもアリゾナ州とハワイ州はやってません。
カナダのサスカチュワン州もやってないし、オーストラリア西部や
ブラジルの南部でもやってない州はあります。地方分権を口で叫んでおいて
国単位で採用してるから先進国かそうじゃないかなんてナンセンスですよ。
0190名無しさんの主張2008/06/01(日) 03:05:30ID:???
サマータイム詐欺が出てきて、またお年寄りが狙われるな。
0191名無しさんの主張2008/06/01(日) 05:42:51ID:8gXjcW85
 夏の日光を有効利用しようという考えは高緯度地域の日光が少ない欧米の連中だから思い付いた発
想であり、彼らにとっては合理的な考えだったんだろう。中緯度で日光をふんだんに浴びている日本人
からは出て来ない発想だ。

 ただ、その実現のために導入された「サマータイム」というのは、「時計の針を動かす(基準時間を
変える、時間軸を動かす)」方が「時刻表を冬用、夏用の2種類用意する」よりも低コストだった時代のものであっ
て、現代のコンピューター社会では、当然のことながら時計の針(時間軸)を動かす方がはるかに高コ
ストで、リスクが大きいわけだから、導入すべき制度ではない。

 欧米にとっては前近代的な負債であり、がんじがらめになって止めたくても止められない状態なのと
対照的に、それを持たなかった日本の方がクリーンで統一的な時刻体系を実現できていたというのに、
なぜここで愚かにもサマータイムを導入しようとするのか?
0192名無しさんの主張2008/06/01(日) 05:44:06ID:RpJ5ENz7
サマータイム、全く迷惑な話。 北海道ではメリットがあるかもしれないが、
それ以外ではデメリットばかり。 マスコミはもっと真実を報道すべき。

朝出勤前の涼しい時間帯がもっとも熟睡できる時間帯であるし、涼しい朝に
早起きして運動したり、子供と虫取りに行ったりする貴重な時間が失われる。

帰宅時間帯は、高温多湿、お日様がガンガン照ってとっても暑い、余暇活動を
する意味が無く、クーラーをガンガン使う、夜の風物詩も無くなり、文化破壊。

時計合わせも、平均30個以上ある時計合わせどうするのか?

サマータイムを実施するのではなく、個別に時差通勤をすれば済むことである。
0193名無しさんの主張2008/06/01(日) 05:59:45ID:8gXjcW85
5月31日(土)の毎日新聞朝刊「余禄」の能天気振り、科学技術に対する無見識振りには目を覆いたくなる。
サマータイム制が、現代のコンピューター社会、全てが科学技術で動く社会の基盤である「時間軸」をいじるという
非常に危険な制度であることへの認識が完全に欠けている。
「先進国の中で採用していないのは日本と韓国だけだ」と言う主張は、出来の悪い中学生の主張と同じだ。
0194名無しさんの主張2008/06/01(日) 06:07:58ID:8gXjcW85
 日本は「世界時(グリニッジ標準時)」体系の中で日本が置かれた経度に対応した時刻を今まで通り
1年を通して使えばよい。
 この「世界時」を、地球の公転運動に基づく「暦表時」、セシウム原子の固有振動に基づく「原子時」
と組み合わせて、基礎科学から教育、産業、日常生活に至るまで統一された時刻体系でうまくやってい
る。何の問題もない。

それを、何でわざわざ1年に2回も時刻を変えるような複雑な仕組みに変えなければならないの?
全く理解できない。

現代社会の全ての活動の基準になっている「時間軸」を自分達の都合だけで勝手にいじるなよ。
損害は計り知れない。
経団連とそれに連なる政治家達は何を考えているんだ。
CO2削減のためなら他にいくらでも手段はあるだろう。
0195名無しさんの主張2008/06/01(日) 17:53:29ID:mIed6vIJ
「サマータイム」を推進しようとしているヤツらの一覧表を、誰かUPしてくれないか。
みんなで自宅に抗議してやろう。
0196名無しさんの主張2008/06/01(日) 17:57:52ID:BEZyGFUm
>>195
まず、福田総理に、文句の100連発でも入れてくれたまえ
0197名無しさんの主張2008/06/01(日) 18:10:33ID:JZNXxT+O
今の悪政自民は、手負いの猪状態
膨大な借金があって国際援助をしていただく身なのに
アフリカにODA援助だの見栄を張り、
ガタガタの内情、年金破綻、海外派兵、格差是正などの大事な問題を
何も掘り下げず、新しい裁判員制度、移民庁、消費庁、サマータイム制、
児童ポルノ所持罰則、挙句の果てにバブル時代の銀行資金注入をしながら
4年後の東京オリンピックなどとのたまう。
まさにでたらめな方向に突っ走っている。
まずは自民党、官僚が財政赤字の責任を取って内政を何十年かかっても
立て直してから新しいことにとりかかることが重要


0198名無しさんの主張2008/06/01(日) 18:20:49ID:???
>>12

二大政党制
陪審員制度
サマータイム←今ここ

移民国家←今後予定 今日本は瀬戸際にいる状態です
ほんとうになんとかしなければいけません
0199名無しさんの主張2008/06/01(日) 21:49:50ID:H0yoOeuN
サマータイム、いいね。でも中途半端。江戸のように、完全な不定時法をとって、経済効果
を期待しよう。そうなれば機械の時計より腹時計のほうが信頼できるようになる。ついでに
欧米各国をみならってチップを一般化し、文明社会の一員となろう。
0200名無しさんの主張2008/06/02(月) 06:06:48ID:???
サマータイムに関わる利権推進者の横暴を許すな!
醜悪な推進者達だ。
国民には百害あって一利なし。
ロシアやサマータイム導入の各諸国の失敗が証明している。
0201名無しさんの主張2008/06/02(月) 18:31:59ID:???
サマータイム制について、今日はNHKのニュースでも紹介していました。
北海道の一部で導入されているものの紹介でしたが、いよいよ既成事実化されて行くのでしょうか。

後期高齢者医療制度の様に、導入後に大きな問題が発生し、導入に賛成した議員が詳細を知らなかったなどと
言うことにならない様にして欲しいものです。
0202名無しさんの主張2008/06/02(月) 19:21:30ID:+fLlkAsq
夏は陽の出ている時間が長いから、仕事時間が増えるだけだ。
一回昔終わったのを引きずり出すなんて、尋常じゃないな。

労働者派遣という名の下のピンはね人身売買も
昔やっていたのが復活したと聞く、
終わっている。
0203名無しさんの主張2008/06/02(月) 21:39:13ID:???
ばかな話じゃないか。ほとんどの国民が反対しているのに、
あほな経済官僚と財界のあほなお大尽さまたちが勝手に
国民の生活時間に号令をかけようとしている。

自然時間は変わらない。科学的思考のためには常に修正が必要だ。
日の出も日の入りも、満潮も干潮も、流れ星の流れたときも、
たまに珍しい日蝕があったり、歴史に残る大災害が起きたときも
ぜ〜んぶウソの時間で(とあわせて本当の時間も実は)記憶しなくては
いけないわけだ。

ばっかじゃなかろうか。西洋人も本音じゃあやめたいんだろ?
前世紀以前の発想だな。
0204名無しさんの主張2008/06/02(月) 22:07:01ID:???
おいおい、もう本気で反対しなくちゃダメだぜ。

俺は、夏場は蒸し暑くって寝付けない体質なんで、いつも、朝風呂がかかせない。
1時間も早く出勤できないよ。
0205名無しさんの主張2008/06/02(月) 22:08:01ID:???
どうすれば止めさせられるんだ?
教えて。
0206名無しさんの主張2008/06/03(火) 00:05:08ID:???
>>205
サマータイムを推進しようとしているヤツの自宅や家族構成を調べ上げ、大勢の人々で抗議の声を届ける。
2ちゃんねらーにできることは、これにつきるだろ。
っていうか、2ちゃんねらーにしかできないことと言ってもいいと思う。
今までもある程度、やってきたことじゃないか。
そして、時には巨大組織のトップに頭を下げさせ、辞職に追い込むほどの威力を発揮したこともあった。
今こそ、その力を発揮するときじゃないか。

かわいそうだがこの際、妻子にも標的になってもらう。
本人たちには気の毒だが、事態はせっぱつまっている。
きれいごとは言っていられない。
サマータイム推進者には、今までにはなかったような強烈な圧力をかけなければならない。
0207名無しさんの主張2008/06/03(火) 08:30:29ID:nWUWHQHb
法案に対して賛成したら
議員の署名が必要だよね?
0208名無しさんの主張2008/06/03(火) 17:51:33ID:???
とりあえず、各党、各国会議員に反対のメールを送ってはどうか。

147 :名無しさんの主張:2008/05/27(火) 09:33:07 ID:VvoBMjwg
====反対意見送信先====
自民党 →http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
民主党 →http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
公明党 →ttps://www.komei.or.jp/contact/index.html
共産党 →http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
首相官邸 →http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

以下の世論調査も送付すればよいと思う。
多くの国民が反対していることを知れば、慎重になるはず。

国民の85%が反対するサマータイム制 (3年前の調査)
産経新聞の世論調査
Q あなたは、サマータイム導入に賛成ですか?
YES 15%
N O 85%
Q 日本人の生活サイクルに合うと思いますか?
YES 13%
N O 87%
Q 経済活性化や省エネ効果が期待できますか?
YES 15%
N O 85%
http://www.sankei.co.jp/edit/anke/kekka/050501summertime.html

日本でのサマータイム導入に賛成ですか?
【調査期間】2008年5月28日〜6月4日
http://news.livedoor.com/issue/list/355/
7割近くが反対。
0209名無しさんの主張2008/06/03(火) 19:53:28ID:???
サマータイムの導入は、わが国にはなじまないと思いますし、派遣制度と同様で
社会保障制度を根底から破壊するかも知れません。

最近、知ったのですが、派遣社員には国民年金・国民健康保険に加入している方が多い
様です。サラリーマンなのだから、厚生年金・政府管掌保険と思っていたら、実際に
派遣の方から国民年金・国民健康保険と伺い驚きました。

恐らくサマータイムも、企業の都合の良い部分だけ実施と言うことになりかねません。
0210名無しさんの主張2008/06/03(火) 20:08:58ID:???
サマータイム制はやばいぞ。
サマータイムが導入された国で8年過ごしたが
最悪だった。
睡眠不足で数ヶ月体調が悪くなるし、煩雑な時間調整を
グローバルで行うためきわめてストレスは強いがメリットは
ひとつもない。
0211名無しさんの主張2008/06/03(火) 23:50:38ID:???
サマータイムやめてけれ。
0212名無しさんの主張2008/06/04(水) 06:08:03ID:3iwoeMgN
新旧取り混ぜ、日本中の全てのコンピューターシステムに影響が出るんだ。
2000年問題で1.5兆円の経費だったといわれているので、導入経費は実際には数兆円はかかる見通し。

夏季に時計の針を1時間進めるサマータイム制は90年前のコンピューターが未だ存在していなかった
時に導入された過去の遺物だろう。
 社会のあらゆる面でコンピューター化、24時間サービスが進んだ現代の日本で、その基盤である時間
軸を年に2回も人為的に動かすサマータイム制を導入するなんて、どう考えても馬鹿としか思えない。
0213名無しさんの主張2008/06/04(水) 07:08:09ID:L9RoNOBj
「一度やってみたら」
讀賣最悪・・・
0214名無しさんの主張2008/06/04(水) 12:46:54ID:9NVMZMOv
後期医療制度、裁判員制度、消費税15%・・・

「一度やってみたら」・・・・で済むか!
0215名無しさんの主張2008/06/04(水) 16:59:48ID:CrDmz77v
終戦直後にすでにやったじゃないか!
その結果どうだったか?

全く学習能力のないやつらだ。
0216名無しさんの主張2008/06/04(水) 18:18:25ID:???
一度やって失敗してんだからできるわけない
0217名無しさんの主張2008/06/04(水) 19:40:44ID:Ev87P2W+
インフラ関係はどうするんだろうな。
電気、ガス、水道、交通信号制御、航空管制、国防、その他諸々、これら全ての
分野で使われている機械を改修しなければならない。マイコンチップを内蔵して
いる機器はソフト改修なんて出来ないから全部取替になる。これだけでも莫大な
費用がかかる上に、打ち漏らしがあれば、そこから破滅的なシステム崩壊を招く
可能性もある。
あまりにリスキーだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています