■サマータイム法、反対!■(2)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サマータイム法に反対する国民
2007/05/24(木) 11:11:25ID:???パソコンの時刻表示、DVDプレーヤー・ビデオデッキの時刻表示、
デジタルカメラの時刻表示、オーディオ機器の時刻表示、
電話・携帯電話の時刻表示、自動車の時刻表示、エアコンの時刻表示、洗濯機の時刻表示、電子レンジの時刻表示、
すべての腕時計・置時計・掛け時計・目覚まし時計の時刻表示、
その他すべての時刻表示を毎年に2回にわたって修正しなければなりません。
買い換える必要のある機器もでてくるでしょう。
家の奥に仕舞い込んだ説明書を引っ張り出して、
設定をやり直さなければならない機器もあるでしょう。
ものすごく面倒で、わずらわしくて、疲れる…(T_T)
こういった面倒な作業を毎年、年2回もしなければならなくなる。永遠に。
パソコンやビデオデッキ・DVDプレイヤーやデジタルカメラ等については、
大半のお年寄りやおじさん・おばさんは狂わせたまんまとなるでしょう。
経費面では、試算によると、パソコン等の改修費用は、全国で数千億円かかるといわれています。
各企業団体でのコンピュータや関連機器のプログラム経費は膨大なものとなり、
交通機関も複雑な時刻調整を強いられます。
全国で16万台を超える交通信号機の制御プログラムや内蔵カレンダーを書き換えるだけでも
いったいどれくらいの労力と経費を費やすことになるのでしょうか…。
繰り返しになりますが、官公庁や企業はかならず年に2回、コンピュータ・システムの変更を行わなければなりません。
これには前述のとおり莫大なコストがかかるし、さらにはバグの発生によって経済的・社会的混乱を招かないともかぎらない…。
【参考】
■夏時間の導入を経団連要望、自民党幹事長が前向き姿勢■
夏季の時間を1時間早めるサマータイム制度について、政府・与党内で21日、導入に前向きな発言が相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000412-yom-bus_all
【猛暑・過労】サマータイム法案に反対するブログ・資料編
http://blog.livedoor.jp/summer05/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news004.html
残業代ゼロ法案の次は、サマータイム法案…('A`)
経団連は、サラリーマン・労働者・庶民の敵!
経団連の犬=自民党も同罪!
0002名無しさんの主張
2007/05/24(木) 11:12:23ID:???■サマータイム法、反対!■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1112271569/
0003名無しさんの主張
2007/05/24(木) 11:13:36ID:???自民党の中川秀直幹事長は2007年5月21日、日本経団連との会合で
サマータイム導入に前向きの姿勢を示した。
今夏の参院選や08年に北海道洞爺湖町で行われるサミットを前に、
環境問題に取り組む姿勢をアピールするのがねらい。
http://news.livedoor.com/article/detail/3171496/
0004名無しさんの主張
2007/05/24(木) 11:14:18ID:???自民党の中川秀直幹事長は21日、都内で開かれた日本経団連との会合で、
サマータイム制度に関して、個人的意見と前置きした上で
「国民的な理解の中で目指していくべきではないか」と述べ、
導入に前向きな考えを表明した。
環境対策の視点から「地球温暖化と戦う意味でも真剣な議論を起こすべきだ」と指摘。
経団連側からも「国民の省エネ行動を促す効果が期待される」
と導入を求める意見が出た。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070521-OHT1T00140.htm
0005名無しさんの主張
2007/05/24(木) 11:16:07ID:???自民党は21日午前、都内の経団連会館で、日本経団連の御手洗冨士夫会長ら幹部と政策に関する意見交換を行った。
この中で経団連側はサマータイム(夏時間)制を導入するよう提言。
これに対し、中川秀直幹事長は「地球温暖化と断固戦うという意味でも真剣な議論を再度起こし、
国民的な理解の中で目指していくべきだ」と語り、前向きに検討する考えを示した。
憲法改正をめぐっては、経団連側が「国民的議論を喚起する必要性がますます強まっていく」と指摘したのに対し、
中川氏は「経団連からも提言をいただきながら、しっかり取り組みたい」と応じた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_05/t2007052133.html
0006名無しさんの主張
2007/05/24(木) 11:17:07ID:???夏季の時間を1時間早めるサマータイム制度について、政府・与党内で21日、
導入に前向きな発言が相次いだ。
日本経団連は21日、自民党幹部と意見交換する
「2007年自民党と政策を語る会」でサマータイム制度の導入を要望した。
これに対し自民党の中川幹事長は「温暖化対策の一環として目指していく」と前向きな姿勢を示した。
安倍首相も同日夜、首相官邸で記者団に、
「省エネルギーあるいは地球温暖化を防ぐためにいろいろなアイデアが出てくることはよいと思う。
よく議論をしたい」と経団連の提案を評価した。
塩崎官房長官も同日午後の記者会見で「様々な場で真剣な議論が行われている。
我々としても歓迎したい」と述べ、導入ムードが一気に高まった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000412-yom-bus_all
0007名無しさんの主張
2007/05/24(木) 11:19:14ID:???サマータイムが1948年に日本で導入され、4年で廃止された際も、余暇時間が増える代わりに
睡眠不足になると言われた。
中間報告は加えて、人が行動する時間帯と、睡眠や血圧など生理機能のリズムをつくり出す
体内時計との間にずれが生じ、体に負担をかけるとしている。
日本人の現在の平均睡眠時間は約7時間で、他国と比べてやや少なめ。
さらに、体にかかった負担で熟睡できずに睡眠不足になる可能性があり、
人によっては睡眠障害に陥ると指摘している。
サマータイムは、明るい時間帯の活用による省エネ効果や、余暇時間の増加がメリットとされるが、
過去に導入した韓国やコロンビアでも、弊害が大きいとして数年で中止。
昨年実施した札幌市でのアンケートでは、参加した企業従業員らの27%が「睡眠不足になった」
と回答した。 (共同)
http://www.sankei.co.jp/news/050502/sha058.htm
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005050201001845
0008名無しさんの主張
2007/05/24(木) 11:21:09ID:???http://web.archive.org/web/20000118174901/www.weeklypost.com/jp/990326jp/edit/edit_2.html
0009名無しさんの主張
2007/05/24(木) 11:23:31ID:???産経新聞の世論調査
Q あなたは、サマータイム導入に賛成ですか?
YES 15%
N O 85%
Q 日本人の生活サイクルに合うと思いますか?
YES 13%
N O 87%
Q 経済活性化や省エネ効果が期待できますか?
YES 15%
N O 85%
http://www.sankei.co.jp/edit/anke/kekka/050501summertime.html
0010名無しさんの主張
2007/05/25(金) 12:14:45ID:???「年金・福祉」「景気・雇用」なのに、
自民党は、国民が望んでいない余計なことばかりするよな。
0011名無しさんの主張
2007/05/25(金) 12:21:41ID:ZWtfV9/s医学界で、「サマータイム病」とでも名付けられるような気がする。
0012名無しさんの主張
2007/05/25(金) 14:05:54ID:???ほんとうにそうですよね。
なんで経団連はこんなはた迷惑な法律を自民党に要請するんだよ。
経団連は迷惑なことばかり提案する。
0013名無しさんの主張
2007/05/25(金) 21:03:05ID:???0014名無しさんの主張
2007/06/02(土) 02:34:25ID:???体調も悪くなるだけジャン('A`)
0015名無しさんの主張
2007/06/02(土) 02:54:22ID:ufgnonlq昔、ラジオでサマータイム賛成派で社会学者の宮台の発言
「沖縄の夏は太陽が沈むのが遅い、帰宅してもまだ明るいから、
人々は外へ出て喫茶店などで、お金を使うから
沖縄は景気が良いのです」
「人間は朝起きて夜眠るのです、だから私は夏になると早起きして
サマータイムを一人でやっています」
「サマータイムで省エネになるのは疑問ですけど、
サマータイムは賛成です」
他にも諸星とかいう桜美林大学学長がラジオで
「私は以前、アメリカにいたんだけど、サマータイムの時は
明るいうちから帰宅できるのでゴルフとかが出来て良いと思います」
と素晴らしいことを言っていたよ
本当に大学教授、有識者なんてバカ発言をしたり
世間知らずが多くて困る。
大学教授は世間の職業の中に交代勤務がある
職業を知らないみたいだ。
0016名無しさんの主張
2007/06/02(土) 02:57:57ID:???昔、ラジオでサマータイム賛成派で社会学者の宮台の発言
「沖縄の夏は太陽が沈むのが遅い、帰宅してもまだ明るいから、
人々は外へ出て喫茶店などで、お金を使うから
沖縄は景気が良いのです」
「人間は朝起きて夜眠るのです、だから私は夏になると早起きして
サマータイムを一人でやっています」
「サマータイムで省エネになるのは疑問ですけど、
サマータイムは賛成です」
他にも諸星とかいう桜美林大学学長がラジオで
「私は以前、アメリカにいたんだけど、サマータイムの時は
明るいうちから帰宅できるのでゴルフとかが出来て良いと思います」
と素晴らしいことを言っていたよ
本当に大学教授、有識者なんてバカ発言をしたり
世間知らずが多くて困る。
大学教授は世間の職業の中に交代勤務がある、深夜勤務がある
職業を知らないみたいだ。
0017名無しさんの主張
2007/06/02(土) 08:46:23ID:loFHa02Oサマータイムプロパガンダをおっ始める、マスゴミ!
いいかげんにしろ!
0018名無しさんの主張
2007/06/02(土) 09:33:44ID:uDxM48Ln0019名無しさんの主張
2007/06/02(土) 17:23:10ID:???「地域復興券」「2000円札」・・・
サマータイム反対
http://homepage1.nifty.com/rouben/teigen05/gen050323.htm
http://www.ne.jp/asahi/korette/hendenaikai/
http://www.gene.ne.jp/~lagoon/st/
0020名無しさんの主張
2007/06/05(火) 00:17:01ID:rMgRln8s0021名無しさんの主張
2007/06/05(火) 03:10:37ID:T+FXnk5d日本人経営者は、『早く仕事を終わらせて、アフターをゆっくり過ごせるようにしよう』 などという考えは持っていない。
0022名無しさんの主張
2007/06/05(火) 04:59:50ID:z1YNOQKe昔、ラジオでサマータイム賛成派で社会学者の宮台氏の発言
「沖縄の夏は太陽が沈むのが遅い、帰宅してもまだ明るいから、
人々は外へ出て喫茶店などで、お金を使うから
沖縄は景気が良いのです」
「人間は朝起きて夜眠るのです、だから私は夏になると早起きして
サマータイムを一人でやっています」
「サマータイムで省エネになるのは疑問ですけど、
サマータイムは賛成です」
桜美林大学学長、諸星氏がラジオでの発言。
「私は以前アメリカに住んでいましたけど、サマータイムの時は
明るいうちから帰宅できるので、ゴルフとかが出来て良いと思います」
と素晴らしいことを言っていたよ
本当に大学教授、有識者なんてバカ発言をしたり
世間知らずが多くて困る。
大学教授は世間の職業の中に交代勤務、深夜勤務、
泊り込み勤務がある職業を知らないみたいだ。
0023名無しさんの主張
2007/06/05(火) 12:23:27ID:???0024名無しさんの主張
2007/06/05(火) 16:55:22ID:???「疲れる」「睡眠時間が減って辛い」「生活のリズムが崩れる」など、
国民に余りに不評だったので、4年で中止された。
一度導入して不評で止めたものを、またやるのは馬鹿げている。
日本は欧米に比べて緯度が低くサマータイムの必要はない。
0025名無しさんの主張
2007/06/10(日) 08:06:57ID:???安倍さん、マジで参院戦後、サマータイム導入する気だよ。
0026名無しさんの主張
2007/06/10(日) 15:06:21ID:ndkcFBsXサマータイムを楽しもう
茅 陽 一
>サマータイムとマッチするのは、外気をエンジョイする感覚
>ではないでしょうか。私もそうですが、ただ何となく外気に
>ひたっているのが好きな人は結構います。いわゆるアウトドア
>好きというほど徹底した話でなくても、何となく外にいて自然に
>触れた感じが好きになれば、随分違うと思います。
こんな事はサマータイムではなくても出来るよ。
やりたければ自分一人で実行するべきじゃないだろうか?
0027名無しさんの主張
2007/06/10(日) 15:24:28ID:???6月は日の出が早すぎて、12月は日暮れが早すぎるんだろうけど、
名古屋以西の人間にとっては、全くサマータイムの必要性を感じない。
もしどーしてもやりたいなら東日本の会社・役所・学校だけ7時半始業にしてくれ。
全くサマータイムの必要性のない西日本を巻き込まないで。
0029名無しさんの主張
2007/06/11(月) 09:51:15ID:???辞めてもらうしかないな。
参院選で、自公を過半数割れに追い遣ったら、こんな法案は
当分通らないだろう。
0030小遣いが足りない
2007/06/11(月) 10:24:28ID:yXXyUlC5占領軍の命令だから致し方なくやったのだろうが
当時の大人たちは迷惑がっていた。
日本独立と共に廃止したと記憶している。
当家には、時間調整の小難しい小さな時計がいくつかある。
説明書はどれも超小さな文字で記載されている。
「あの説明書を読まなくてはならないのか」
と思うだけでもサマータイムの導入には反対である。
「経済効果がある」などと呑気なことを言っている方々がいるようだが、
所詮、無駄遣いの奨励でしかない。
地球温暖化による環境問題とか、排ガス規制などの大きな視点から考えれば、
当然やめるべきだと思う。
0031名無しさんの主張
2007/06/11(月) 10:44:31ID:IJF6ULZLエネルギーの節約だし、環境に良いよね?
0032名無しさんの主張
2007/06/11(月) 16:15:46ID:S9N6zozsそうだな、残業代をちゃんと計算させる方が先だよな。
そうすれば無駄に残業させる香具師が減ってお望みどおりのアフター5需要が湧いてくるのにさ。
0033名無しさんの主張
2007/06/11(月) 18:41:00ID:???労働時間の規制を欧州並みにしろよ
それの方がよほど余暇の時間が増えるわ
0034ななし
2007/06/11(月) 23:13:11ID:r+aew4vW日本、特に東京は亜熱帯から熱帯にちかいぞ。
サマータイムよりシエスタでも考えてくれ
0035名無しさんの主張
2007/06/11(月) 23:31:49ID:fjEG/NY5困ったものです
0036名無しさんの主張
2007/06/13(水) 12:13:15ID:/siaaHP/0037名無しさんの主張
2007/06/13(水) 13:09:56ID:8XL80Jnr0038名無しさんの主張
2007/06/13(水) 18:02:04ID:???0039名無しさんの主張
2007/06/14(木) 08:38:54ID:???同感。
「裁判員制度」も困ったもんだよ。
万が一、抽選で選ばれたら、どうやって断ればいいんだろうか('A`)
それに加えて、サマータイム?
年に2回も会社や家中の時刻表示をめんどうな説明書を読んで
変えるなんて、めんどくさいったらありゃしない。
0040名無しさんの主張
2007/06/14(木) 08:41:46ID:???CM等で洗脳され、新たに買い換えてしまい、
庶民の負担がますます増える。
サマータイムさえ導入されなければ、
余計な買い物せずに済んだのに
と恨めしく思ったりする国民が
たくさんでてくると思うよ。
0041名無しさんの主張
2007/06/14(木) 09:55:18ID:???0042名無しさんの主張
2007/06/16(土) 00:24:42ID:???> とりあえず、参院選で自民党を惨敗させて、サマータイム法案を潰しましょう。
他のスレにも書いたんだが、サマータイムに関しては民主も似たりよったり。
むしろ危険かも。支持母体の労組は以前から導入を叫んでいる。
http://www.imf-jc.or.jp/activity/monodukuri/summertime.html
他の党も同様。
少し前のデータだが、反対一本に絞っているのは共産党だけ。はあーーあ。
賛成
http://www.seikatukaikaku.jp/question/a/s-4.html
反対
http://www.seikatukaikaku.jp/question/c/s-2.html
>>26
これも他のスレに書いたんだが、
茅 陽一、この人講演会の質疑応答でサマータイムに整合しないフレックスタイムは
やめろと本音をもらしている。
http://blog.livedoor.jp/ota416/archives/23569121.html
Q:フレックスタイムと整合しないのではないか。
A:フレックスタイムはやめないと・・・
他にも、時計を全部合わせる必要ないとか、ハワイで daylight saving timeが実施
されているとか言ってるし、遠距離通勤を敵視するような発言もしている。
まずサマータイムありき。邪魔になるものは全て排除するつもりみたい。
0043名無しさんの主張
2007/06/20(水) 10:25:27ID:???じゃあ、自民党に勝てせろってかw
共産党に投票しろってかw
いちばん危険なのは、経団連の支援を受ける自民党だろうが。
積極発言をしているのは、いつも自民党幹部だろうが。
0044名無しさんの主張
2007/06/21(木) 00:54:58ID:J4mwfeOk中国離れしてくれないかなぁ
0045名無しさんの主張
2007/06/21(木) 10:30:19ID:???無理。
「共産主義」は怖いというイメージがある。
党名を変更し、綱領を変更し、
政権を何度も担当している欧州型の穏健な社会民主主義政党になるしかない。
0046名無しさんの主張
2007/07/10(火) 11:25:17ID:???毎年2回もPC等の時刻表示を変えなければならなくなる
0047名無しさんの主張
2007/07/10(火) 20:50:38ID:LeYSj0g7それか欧米の真似か?何でも真似するな、自分を持て。
年間自殺者三万人(いや、実際はもっと)の責任を取れ。
労働生産率上げたいならちゃんと労働に見合った賃金を渡し、
人を侮辱するピン撥ね業を潰せ。
いい加減にしろ!!!!
0048名無しさんの主張
2007/07/10(火) 22:05:22ID:???0049名無しさんの主張
2007/07/28(土) 21:04:26ID:???自民党の中川秀直幹事長は21日、都内で開かれた日本経団連との会合で、
サマータイム制度に関して、個人的意見と前置きした上で
「国民的な理解の中で目指していくべきではないか」と述べ、
導入に前向きな考えを表明した。
環境対策の視点から「地球温暖化と戦う意味でも真剣な議論を起こすべきだ」と指摘。
経団連側からも「国民の省エネ行動を促す効果が期待される」
と導入を求める意見が出た。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070521-OHT1T00140.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています