トップページsnsplus
15コメント7KB

【経済】Apple WatchはなぜiWatchではなかったのか? | BLOGOS 栗原潔 [9/10]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かじりむし ★@転載は禁止2014/09/11(木) 00:06:25.86ID:???0
Apple WatchはなぜiWatchではなかったのか?
http://blogos.com/article/94172/
BLOGOS 栗原潔 2014年09月10日 10:45


ようやく「かつてiWatchと呼ばれたスマートウォッチ」であるApple Watchが発
表になりましたね。

http://www.techvisor.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/image_thumb.png
(出典:Appleウェブサイト)

機能面は別として、工業デザイン面で言うと、Appleの特許公報で開示されてい
たベルトも含めた全面フレキシブル・ディスプレイというデザイン(本ブログ
の関連過去記事)や今年1月に公開されたTodd Hamilton氏による勝手予想デザ
イン(下写真)等で期待値が上がりまくっていたためちょっと残念な感じでした。

http://toddham.com/blog/wp-content/uploads/2014/01/iwatch_hires.png

さらに言えば、丸形文字盤や曲面ディスプレイを採用しているAndroid系のスマ
ートウォッチと比較しても工業デザインとしては一歩後退している感じがします。

まあ、実物を見て、使ってみると印象も変わるのかもしれませんが。

もうひとつの意外な点は、名称が今まで当然と考えられていたiWatchではなか
ったことです。iWatch商標についてはジャマイカに先に出願しておいて出願日
を密かに確保しておいてからパリ条約優先権を使った各国に出願するという裏
技(本ブログ関連過去記事)を使って、日本を含むいくつかの国で既に登録で
きていたにもかかわらずです。

http://www.techvisor.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/image1.png
http://www.techvisor.jp/blog/wp-content/uploads/2014/09/image2.png
↑日本の商標登録公報(第5680592号)

おそらく大きな理由のひとつとしては、Swatch社が所有するiSwatchという商
標との類似性があるでしょう。この点をSwatch社は既に警告していました
(Bloombergの関連記事)。また、中国で出しまくられている抜け駆け出願の
問題もあるかもしれません(本ブログ関連過去記事)。経営判断としては妥当
なのかもしれません。

とは言え、これは個人の勝手な憶測なんですが、もしジョブズがまだ生きてい
たら、どんなに金とリソースを使ってでもiWatchの名称を貫いたんじゃないか
と思います(それ以前に、ジョブズがまだ生きていたら、この製品を出すこと
自体を許可しなかったかもしれません)。
0002天地川海岸航谷気岩@転載は禁止2014/09/11(木) 00:09:20.76ID:qR+BjcBm0
test
0003名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 00:10:36.31ID:610CCOvs0
あぁアプリコトが日本にあったことを、君は忘れない

by三菱グループ
0004名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 00:15:26.00ID:H8vP5oae0
>>それ以前に、ジョブズがまだ生きていたら、この製品を出すこと自体を許可しなかったかもしれません
0005名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 00:30:58.36ID:tqASW1KK0
アイ◯◯ばっかりでいい加減に恥ずかしくなってきたんじゃね?
0006名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 00:40:03.05ID:vb0Ri9dd0
お通夜会場はここでしょうか?
0007名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 00:45:28.48ID:ndaiQoOq0
ここもソニーみたいになっちゃうの?
電池のパワー消耗の速さを何とかしてくれ
0008名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 03:49:47.35ID:VbSoeOMx0
ネット上はAppleWatchマンセーな感じですが、カッコ悪いよね。ジョブズは本当にいないんだねー。
しかもでかいiPhone6とはね。
0009名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 05:00:22.63ID:GgK5P2+T0
これ考え方変えるとスゴイ新商品だよ。
iPhoneとかバケモノ商品と比べるからショボく見えるけど
この商品だけで、一つの時計会社が立ち上がった。
時計業界での一大勢力になるんだよな
しかも世代を重ねながら、庶民にも買える価格帯におりてくるだろうね。
スウォッチとかヤバイよ。
これ書体までデザインしてる。この本気さはモバイル他社は理解出来てないw
0010名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 06:45:53.30ID:HFy1tSugi
ある種のジョブズの呪縛を断ち切る意味も込めて、iを止めたんだろう

タッチパネルったって、あの狭い画面でどう操作するのかと思ったが、従来の時計の様に横のつまみを使うとはね
案外、コロンブスの卵かもね
0011名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 07:00:42.72ID:cERFB77O0
携帯からスマホに


次は電話を腕に付ける時代が来た


これの発売が元年になる。
0012名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 07:32:56.59ID:WqqQzi2s0
俺はスマホでいいや
0013名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 07:40:44.34ID:RPYYhehk0
妖怪watchより売れない
0014名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 08:12:03.34ID:7hdwooRU0
携帯電話が生んだ最初の大きな変化は、腕時計の必要性を根絶して
腕時計を懐中時計と同じファッションアイテムへと転落させたことだったのに
なんでまたあんな不便な腕巻きをまたしなきゃいけないのかと。

発想自体数十年前のものだし、技術的にできるようになったからというだけで
それがどう人間の生活スタイルを変えていくのかと言う理念の欠片もない商品。
ジョブズが生きてたら確かに出てなかったかもね。
0015名無しさん@13周年@転載は禁止2014/09/11(木) 13:09:49.03ID:+vVtu/OD0
こういうガジェットを敢えて手首に巻く必然性があるとしたら、人間のバイタルに直接関係する血圧、心拍数、体温、発汗などを測定するセンサーとしてだろうけど
Apple Watchは今のところ、心拍数だけみたいね。あと、そういうバイタル値を測定して何に役立てるのかって問題
カリフォルニアの健康オタクには受けるかもしれないが、一般人にどれだけ認知されるかは、これから開発されるアプリにかかってるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています