1年の長さはどう測る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001忍たま
NGNG一応、365.24219・・・とされているけれど、
精度からすると、1万年は必要なのでは、と思いますが。
0002名無しさん
NGNG0003名無しさん
NGNG秒で表された1年をわかりやすいように日(24*60*60)で書き直したのが
1の書いた1年です。
これならそのくらいの精度を出すのはかんたんです。
0004忍たま
NGNGということは、グレゴリオ暦制定当時は、
365.2425=365d+5h+49m+12m
という程度の計測で、これ以上は無理だったかも。
でぇ、500年でなく400年に1度の調整にしたのかもしれない。
0005名無しさん
NGNG一年の長さはどうやって決めるのでしょうか?
公転周期は毎年微妙に異なりますよね。しかもどんどん長くなるはず。
ということは過去何年かの平均を取るんでしょうか?
それとも実用上問題の無い範囲でえいやっと定義してしまう?
0006名無しさん
NGNGていうか公転周期なんて実際には毎年長くなったり
短くなったりしてますからねえ。(10分程度だけど)
まあ、えいやっと定義してしまう、でもあながち間違ってないかも。
00075
NGNG平均なんですか。どうもありがとうございました。
10分程度ということは 0.007日くらいですか。
400年に一度のうるう年の修正が
1 / 400 = 0.0025 日
だから3倍近くもあるのか。
実は結構大きいんですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています