@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:43.31https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0883名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:27.67ID:IiXqLZa90885名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:43.70ID:t4cfeAuP0886名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:01.66ID:130BOPSj絶対に40℃は越える
0887名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:16.35ID:Vhxk3dXG雨漏りしそうだったらブルーシートを買っておいてください
屋内でテントのように仮設したら
天井や壁からの漏水をしのげます
まあ床は傷みますが
0888名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:26.57ID:BJ+z67VQ大変だけど中国地方まで小旅行になるかな
0889名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:42.37ID:Zfsiup0p大雨で土砂崩れや河川の氾濫の影響受ける場所なら親連れて逃げとけ
風で屋根がどうこうなら家にいても問題ない
0890名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:47.90ID:WdAh81f1あまりにも強風だと家が深呼吸した時観たいに膨らむ感じがするんよ
床が浮く感じ
0892名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:07.80ID:GsNoNvn/京都から天皇陛下持って行ったから大丈夫と思うよ
0893名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:36.90ID:E0NCjcA9まだ房総沖の予想あるんやね
0894名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:52.18ID:Uqq5jUcU台風の北側に前線があることで、発達した雨雲は中心から北に偏るから。
去年の大阪も、雨が小降りになってから猛烈な風が吹き始めたけど、
恐らく上陸時の危険半円はそういう感じになる。
0895名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:00.25ID:qCrKZKoW荒川上流域が最強雨域に入るのは悪いニュースなのでは?
隅田川も荒川放水路も、西側の堤防の方が僅かに高く造ってあるのはあまり知られていない。
まあ、江東区墨田区より東は東京じゃないから水没してもよいと割り切って考えるのかな?
0897名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:15.02ID:aaSPr1eeマジか
940台かそれ以下で来るのか・・
0898名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:39.42ID:GsNoNvn/床が浮くってやばすぎる
家が倒壊するレベル
0899名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:55.56ID:TKLxrdtmしかも、あやつら軍人だからねえ。
休日とかは暇なもん。
日本の自衛隊員で、台風ではしゃいでいる人はあまりいない。
また災害派遣待機かよ〜。勘弁してくれ!
って人が多いと思う。
0902名無しSUN
2019/10/10(木) 02:59:31.23ID:Orl53jQXそんだけいたらなおさら避難しろ。
したいのは山々とか暢気なこと言ってたら、したいの山になるぞ。
0903名無しSUN
2019/10/10(木) 02:59:52.55ID:/6hlap0c都内の治水もどうなんだか怪しい
0906名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:45.08ID:GsNoNvn/疫病神とか恐れ多くてとても言えない
天照大神の子孫なのに
0907名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:51.93ID:C+Rh7SQw屋根がやられると、雨戸は無事でも家中の窓がガンガン揺さぶられて
窓の鍵がゆるみ家中の窓がちょっとずつ開いていくんやでw
畳が浮くぐらいならまだ大丈夫やw
0908名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:55.97ID:9dVCqW5r悠仁さまが13日ラグビー杯観戦にお成りだね
乾燥帯が頑張ってるけど今回はどうかな〜?
0909名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:03.62ID:XP8Fcncb0910名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:42.63ID:IpvEIQFV0911名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:45.03ID:WdAh81f1実際は数ミリしか浮いてないと思うんだけど、確実に恐怖を感じる
なんか床の違和感というか
>>900
鉄筋のハイツで全戸被害なしやったで
0914名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:14.49ID:GsNoNvn/江戸川区民は避難しなくては
0915名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:21.92ID:ReoiW+ct0916名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:23.87ID:t/pTqWsV0917名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:44.56ID:/eXoacLWそのうち南は家が立ち並んでいく登り坂、南は団地郡と風避け多すぎ日当たり悪すぎ
0918名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:47.65ID:XP8Fcncbありがとう、これで寝られるよ!
0920名無しSUN
2019/10/10(木) 03:03:31.71ID:Vhxk3dXGなら 跳んでくるものによる家屋破損に気をつけるのと
そのときに孔があいたら漏水するので
やはり 濡れないようにする対策が必要ですね
0922名無しSUN
2019/10/10(木) 03:03:49.57ID:nPFgXSFI海沿いの千葉住みなんですが
0923名無しSUN
2019/10/10(木) 03:04:08.02ID:7WWKgVEYhttps://i.imgur.com/kGZ9M2t.jpg
0925名無しSUN
2019/10/10(木) 03:04:52.15ID:kb7IodsK茨城あたり通過するときには勢力が970位になっている気がする
0926名無しSUN
2019/10/10(木) 03:04:57.09ID:Zfsiup0p崖も川も海もないならそこまで酷い事にはならんよ
物干し竿とか自転車とかしまいこめる物は全部しまって雨戸にするのが前提だけどな
0928名無しSUN
2019/10/10(木) 03:05:38.87ID:MfDS+Yonhttps://www.jma.go.jp/jp/metcht/pdf/kosou/aupq35_00.pdf
500hPa(上空約5500m)の等風速線 9日12時 2枚あるうちの下の図
https://www.jma.go.jp/jp/metcht/pdf/kosou/aupq35_12.pdf
見比べて分かるとおり、偏西風の等風速線が若干上に上がってきています。
これが東編が遅れて、若干進路が西偏した原因です。
0929名無しSUN
2019/10/10(木) 03:06:01.96ID:bGh/hkjg日本人は台風に慣れてるから窓開けないんじゃない?
風が吹き込んで屋根持っていかれないように家の中にいるのでは?沖縄の人は外出るの?
0930名無しSUN
2019/10/10(木) 03:06:28.52ID:GsNoNvn/震度6の地震と台風どっちが怖かった?
0932名無しSUN
2019/10/10(木) 03:06:56.93ID:DDnH620B0933名無しSUN
2019/10/10(木) 03:07:10.29ID:EE0Sg+2g0935名無しSUN
2019/10/10(木) 03:08:04.97ID:8oNePhfy0936名無しSUN
2019/10/10(木) 03:08:57.32ID:vkPsBL4F0937名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:04.27ID:2BLOLRiEビル風で洒落にならんのでは?
0938名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:12.80ID:ZeeXwHf20939名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:16.47ID:Zfsiup0p0940名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:20.57ID:Vhxk3dXG破壊破損した家屋の残骸が
吹き溜まりになるといやですね
崩落した家屋の住人が片付けにくるわけではないので
仕事が増えます
0941名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:26.91ID:qQ1AOejl0943名無しSUN
2019/10/10(木) 03:10:18.63ID:ANOq7hsg防犯的に侵入されやすく台風の心配もマンションより高い
買い換え悩む
マンションは制約が多いのとペットや楽器演奏の問題も高い
0945名無しSUN
2019/10/10(木) 03:10:54.23ID:2BLOLRiEそうなのか。それなら安心だな
0946名無しSUN
2019/10/10(木) 03:11:58.08ID:zvkueO/khttps://mobile.twitter.com/vo_ov_hajime/status/1023386274382589953/photo/1
こうなりたくないなら海岸沿いの車持ちは車だけでも退避させた方がいい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0947名無しSUN
2019/10/10(木) 03:12:19.17ID:Vhxk3dXGあと水害を考慮シない場合は窪地ですね
風災を逃れることが多いです
そこに住んでる住人は
いつも口癖で 台風暴風たいしたことないとか
真実を語ります
0948名無しSUN
2019/10/10(木) 03:12:41.02ID:4/wXWglL恥ずかしながら初めて知ったわありがとう
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20160923-00061915/
0953名無しSUN
2019/10/10(木) 03:14:48.22ID:WdAh81f1阪神・淡路大震災の時の事?
幼かったし寝てていきなりだから恐怖よりも驚きだった気がする
というか大阪南部は震度6では無かったと思う
去年の台風の方が怖かった
一瞬で終わらないし
0954名無しSUN
2019/10/10(木) 03:15:09.34ID:GsNoNvn/徳川以前の歴史がないから仕方ない
0955名無しSUN
2019/10/10(木) 03:15:38.17ID:Uqq5jUcU明日6時起算のMSMも非常に重要。
0957名無しSUN
2019/10/10(木) 03:16:11.96ID:9dVCqW5rまだ数日ある、心構えあるだけで全然違うからな
0958名無しSUN
2019/10/10(木) 03:16:21.44ID:jAzjXKIa0959名無しSUN
2019/10/10(木) 03:17:07.09ID:15H0RnXIそれは風上側に建ってた場合だぞ
風下側に高層階の建造物があると地獄だから
0960名無しSUN
2019/10/10(木) 03:17:35.58ID:Vhxk3dXG知り得た情報をもとに対策と対応をすると完璧ですね
それで被害が防げるかは別ですが
次に台風の備えにもなります
0961名無しSUN
2019/10/10(木) 03:17:45.47ID:GsNoNvn/去年大阪に地震と台風がきたから
どっちが怖かったのかなあって聞いただけ
そか南部の方は大したことなかったのか
やっぱりあの台風は一級クラスだよ
実に恐ろしい
0963名無しSUN
2019/10/10(木) 03:18:36.80ID:vwf8tDPm0966名無しSUN
2019/10/10(木) 03:21:01.53ID:tnue/M400967名無しSUN
2019/10/10(木) 03:21:25.03ID:atxWblGH0968名無しSUN
2019/10/10(木) 03:22:11.27ID:HbJAJ/Eh0969名無しSUN
2019/10/10(木) 03:22:17.34ID:/6hlap0chttps://www.asahi.com/articles/photo/AS20180330004606.html
0970名無しSUN
2019/10/10(木) 03:22:17.47ID:pUSOqldA去年の台風21号のとき、猛烈な南風が吹いたが、南側に小学校の建物(鉄筋コンクリート三階建)があったお陰で無傷で済んだ@大阪
0971名無しSUN
2019/10/10(木) 03:22:35.27ID:9dVCqW5rこないだの台風で
駅前に集団で住んでるムクドリ8割方死んでたけど
あいつら今度こそ全滅すんのかな…
0972名無しSUN
2019/10/10(木) 03:24:03.32ID:WdAh81f1そして昼間のはずなのにシャッター締め切って暗い室内
そして電気は完全に沈黙
風が収まって外に出ると青い空となぎ倒された電柱
フロントガラスに付き刺さったトタン板
0973名無しSUN
2019/10/10(木) 03:24:07.79ID:4/wXWglL0974名無しSUN
2019/10/10(木) 03:25:27.70ID:dw2gR67i潮位が高くなる地域に直撃したら怖いな
0975名無しSUN
2019/10/10(木) 03:26:24.87ID:RQlbLdUlビビってんなー俺
0977名無しSUN
2019/10/10(木) 03:28:07.18ID:+4EyBEjNもしそうなら強い台風はみんな西に流され日本には来ないということになる
0978名無しSUN
2019/10/10(木) 03:28:15.87ID:ngj4ZUBB0979名無しSUN
2019/10/10(木) 03:29:01.64ID:Af2xrsythttps://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-mslp-wind850?facets=undefined&time=2018071900,96,2018072300&projection=classical_eastern_asia
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-z500-t850-public?facets=undefined&time=2018071900,96,2018072300&projection=classical_eastern_asia
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/japan-850uv-48.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/wjapan-850uv-72.png
0980名無しSUN
2019/10/10(木) 03:30:09.76ID:jAzjXKIaウェザーニュースも
ウェザーニュースは夜通しバラエティみたいの放送してた時期もあるのだから
こういうときこそ遊びなしで放送してほしいわ
今日も情報得ようと見ていたが、延々と無駄話してて台風情報を諦めた
0981名無しSUN
2019/10/10(木) 03:30:10.90ID:ZeeXwHf20982名無しSUN
2019/10/10(木) 03:30:50.43ID:KwsvnYpiこれは上陸なしかもな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。