@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:43.31https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0813名無しSUN
2019/10/10(木) 02:37:13.78ID:p6LtWQ1gあっちらへん瓦大杉やろ
その瓦の生産が追い付かないから瓦やりようにもやれない
0814名無しSUN
2019/10/10(木) 02:37:58.99ID:9AZKuS6H0816名無しSUN
2019/10/10(木) 02:38:34.71ID:Vhxk3dXGあと崖地ですね
上の家屋が倒壊して落下してきたりします
造成のでたらめな宅地開発地域だと
これまでも 災害映像でみかけます
0817名無しSUN
2019/10/10(木) 02:38:46.86ID:RijNb/RE富士山が危険半円側に入って北上する可能性ない?
0818名無しSUN
2019/10/10(木) 02:38:52.93ID:GsNoNvn/違うよ
動画で見た中では大阪が一番恐ろしかったという話です
0819名無しSUN
2019/10/10(木) 02:38:53.68ID:F5/YrXzLこりゃ胃に穴があきそう
0821名無しSUN
2019/10/10(木) 02:39:00.49ID:pB8QGSYL0822名無しSUN
2019/10/10(木) 02:39:50.49ID:7NvV/Hm4彼女の腹の上で過ごす
0823名無しSUN
2019/10/10(木) 02:39:51.79ID:/6hlap0c0824名無しSUN
2019/10/10(木) 02:39:52.37ID:2z5XOsWn大勢に影響ないぞ
関東民、心して待て
0825名無しSUN
2019/10/10(木) 02:40:15.07ID:l802ReKt土曜午後には襲来か
https://i.imgur.com/0YeeM2l.gif
0826名無しSUN
2019/10/10(木) 02:40:32.05ID:IlPbsOkx0827名無しSUN
2019/10/10(木) 02:40:40.51ID:RijNb/RE仕事に影響するから?
0828名無しSUN
2019/10/10(木) 02:41:01.10ID:En26Ntyo確かに雨は地面をから持っていかれる可能性もあるしな
今後5日の累積雨量みてたら怖いとこかなりあるわ
0830名無しSUN
2019/10/10(木) 02:41:42.68ID:JXvQQOj00832名無しSUN
2019/10/10(木) 02:42:09.40ID:hB4f9anp同じく関西
21号のトラウマで、台風きたらスマホチェックしまくるようになってしまった・・・
東京や千葉の人・・・
0833名無しSUN
2019/10/10(木) 02:42:33.34ID:F5/YrXzL21号で被害受けた瓦屋根の家がトタン屋根になってるところ結構見たよ
瓦の供給が追いつかないみたいだね
まあトタンもかなり不足してたけど
0834名無しSUN
2019/10/10(木) 02:42:33.99ID:aaSPr1ee遅かれ早かれ関東以西はどこも猛烈級にやられるよ
0836名無しSUN
2019/10/10(木) 02:43:31.42ID:C+Rh7SQw一昨日、3日前には避難場所は確保しとけって書き込んだけど
それだけしときゃ台風の進路次第で急な避難も若い奴は対応できる。
airbnbで泊まれる候補にあたりをつけるなりなんなりしておけば、パニックにならずにすむのになぁ
0839名無しSUN
2019/10/10(木) 02:44:27.36ID:bQrWaqpv新築一戸建てやマンションの人は動画撮ってた
築100年の家の人は停電で撮ってなかった
0840名無しSUN
2019/10/10(木) 02:44:31.97ID:qbQZ4hrV北條時政
千葉常胤
畠山重忠
太田道灌
徳川家康
0841名無しSUN
2019/10/10(木) 02:44:40.88ID:DxyHEWhXあー
大阪にあの台風が来るまで沖縄なんかの台風動画見てたわ
ホテル内で水浸しで撮影してるやつとか
石垣とか沖縄方面の台風すごいね
今は大阪のがいっぱいあるから関西の動画よく見てる
0842名無しSUN
2019/10/10(木) 02:44:47.23ID:MfDS+Yonhttps://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100912/gfs_mslp_pcpn_wpac_12.png
偏西風が北へ上がる予想か?
このため、東偏が弱くなる。
0843名無しSUN
2019/10/10(木) 02:45:22.96ID:2z5XOsWn2-3階は水没するかもしれん
0844名無しSUN
2019/10/10(木) 02:45:38.09ID:Vhxk3dXG行政の準備する避難所も
今回は多くのひとが利用することになりそうですから
過去にあったように「 入れない 」なんてこともあるかもしれません
0845名無しSUN
2019/10/10(木) 02:45:38.18ID:TKLxrdtm9119で死者62人が、風台風での犠牲者。
確かに、雨台風程じゃないけど、
これ以上に強い風になってくると、住宅が完全に潰れて瓦礫になる。
9119で完全に倒壊し、瓦礫と化した佐賀県内の家屋。
下敷きになって亡くなった人も多数。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/274758
0846名無しSUN
2019/10/10(木) 02:45:43.20ID:j48+Zzjrしかもそこに人が住んでいる
大丈夫かねえ
0847名無しSUN
2019/10/10(木) 02:46:10.90ID:z9Ofmmakhttps://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910091200_ALL.PNG
0848名無しSUN
2019/10/10(木) 02:47:04.34ID:Uqq5jUcU良いニュースは、23区が最強雨域に入るのは避けられるかもということ。
悪いニュースは、23区が最強風域の直撃を受けるかもしれないということ。
0849名無しSUN
2019/10/10(木) 02:47:06.13ID:RijNb/RE0850名無しSUN
2019/10/10(木) 02:47:12.32ID:aaSPr1ee最悪の事態だな
今度は大雨も心配になって来る
0851名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:08.40ID:2BLOLRiE938?マジか
0852名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:08.44ID:/6hlap0c0853名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:09.80ID:mU5y7RSvhttps://weather-models.info/latest/images/gfs/12Z/wjapan-precip-072.png
伊豆半島横断だぞ
0854名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:21.36ID:Af2xrsythttps://meteologix.com/jp/model-charts/german/japan/synoptic-composite/20191011-2100z.html
https://meteologix.com/jp/model-charts/german/japan/synoptic-composite/20191012-0600z.html
https://meteologix.com/jp/model-charts/german/japan/synoptic-composite/20191012-1200z.html
イギリス 12z
https://meteologix.com/jp/model-charts/gbr/japan/geopotential-height-500hpa/20191012-0000z.html
https://meteologix.com/jp/model-charts/gbr/japan/geopotential-height-500hpa/20191012-0600z.html
https://meteologix.com/jp/model-charts/gbr/japan/geopotential-height-500hpa/20191012-1200z.html
0855名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:22.74ID:Abl2iTiE0856名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:34.39ID:hKHr+kKO21号が短期間に2回やってくるんですw
もうどうにでもなれwww
0857名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:42.36ID:lcf8G4LB車飛ばされる動画もいつもアメリカ人のばっかで地元民は飛ばされた後の画像しかない
アメリカ人は映像に記録するという意識が強い感じがする

imgur.com/CxUBLaJ.png
これって最新情報なの?上陸時984hpって。
他で解散って言ってるけども?
0860名無しSUN
2019/10/10(木) 02:50:06.71ID:cDSg45j072hに襲う台風は優先順位が下だよな〜怖いよ
今回はマジで怖い。自宅全周全天にバリアー展開
させたいわ
0861名無しSUN
2019/10/10(木) 02:50:08.42ID:81kVyEkS綺麗な目してやがる
0862名無しSUN
2019/10/10(木) 02:50:38.90ID:Vhxk3dXG暴風は怖いものだから映像に残したくないんだとおもいます
数年しか存在しない外国の方々にはイベントなんでしょうけど
0864名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:40.48ID:V7nRdzAJ0865名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:47.58ID:8hAmAMkz0866名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:54.51ID:qQ1AOejl0867名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:57.39ID:aaSPr1ee去年は20号21号連発だったが
21号は20号より東にズレた分、被害地域は被らなかったけど
今度はより西側を通りそうだからな
0868名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:58.16ID:F5/YrXzL少しでも被害が少なくなるように祈ってる
もうこんな自然災害で悲しみ苦しむ人が増えるのは嫌だから
0869名無しSUN
2019/10/10(木) 02:52:07.96ID:C+Rh7SQw最悪、家が被害を受けた→急遽台風がすぎる1-2時間だけでも無事でいる必要性がある
→外部からはいれて避難できる近場の建物はどれだぐらいは考えるぐらいはやってほしいなぁ
命は助かったが、自宅がない=仮住まいはどうする?は、金の問題でしかないから、各人の環境次第だしな
0870名無しSUN
2019/10/10(木) 02:52:14.46ID:R/XiyyD9台風がくることを知らない人も多そう
0871名無しSUN
2019/10/10(木) 02:52:52.74ID:ShyFrYjP雨量も半端なさそうだし、決壊が怖いよ
0873名無しSUN
2019/10/10(木) 02:53:36.74ID:7WWKgVEYやっぱりハイエンの思い出に浸るしかないのか
https://i.imgur.com/oEXThoJ.jpg
0874名無しSUN
2019/10/10(木) 02:53:53.26ID:2z5XOsWn最低風速が20-30m/sあるんだぞ
暴風が常に吹いている状態になる
多少強い家でも常に暴風にさらされたら
ふっとばされちまう
0875名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:07.90ID:AkoPjC/c橋の上の車・バイク飛ばされてくのが見てて怖かったわ。平地なら怖くないがすぐ下は水満々の川。落ちたら生きてない。かろうじて引っ掛かってるだけでこっちの足が冷えたわ
偶然休日だし真夜中来て道止めてしまうのがいいね
0876名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:24.30ID:/6hlap0cアメリカはハリケーンがあるし東南アジアも自然災害が多いから多少の対処の仕方は心得てるだろうけど
ヨーロッパとか中国から来てる人たちはわかってないかもね
0877名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:25.09ID:gTGgpBYxしたいのは山々なんだけど、
飼い猫たちや両親、姉夫婦なども
みんなこっちなんで、簡単には
出来そうにないです。
0878名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:31.58ID:Zfsiup0p今見てもおぞましいわ
0879名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:38.78ID:qeMGc4nSwww.youtube.com/watch?v=J9PqeO8-MkU
0880名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:07.75ID:ReoiW+ct0881名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:19.52ID:Af2xrsythttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_12z.png
0882名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:21.04ID:JQH/qTr60883名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:27.67ID:IiXqLZa90885名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:43.70ID:t4cfeAuP0886名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:01.66ID:130BOPSj絶対に40℃は越える
0887名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:16.35ID:Vhxk3dXG雨漏りしそうだったらブルーシートを買っておいてください
屋内でテントのように仮設したら
天井や壁からの漏水をしのげます
まあ床は傷みますが
0888名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:26.57ID:BJ+z67VQ大変だけど中国地方まで小旅行になるかな
0889名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:42.37ID:Zfsiup0p大雨で土砂崩れや河川の氾濫の影響受ける場所なら親連れて逃げとけ
風で屋根がどうこうなら家にいても問題ない
0890名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:47.90ID:WdAh81f1あまりにも強風だと家が深呼吸した時観たいに膨らむ感じがするんよ
床が浮く感じ
0892名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:07.80ID:GsNoNvn/京都から天皇陛下持って行ったから大丈夫と思うよ
0893名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:36.90ID:E0NCjcA9まだ房総沖の予想あるんやね
0894名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:52.18ID:Uqq5jUcU台風の北側に前線があることで、発達した雨雲は中心から北に偏るから。
去年の大阪も、雨が小降りになってから猛烈な風が吹き始めたけど、
恐らく上陸時の危険半円はそういう感じになる。
0895名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:00.25ID:qCrKZKoW荒川上流域が最強雨域に入るのは悪いニュースなのでは?
隅田川も荒川放水路も、西側の堤防の方が僅かに高く造ってあるのはあまり知られていない。
まあ、江東区墨田区より東は東京じゃないから水没してもよいと割り切って考えるのかな?
0897名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:15.02ID:aaSPr1eeマジか
940台かそれ以下で来るのか・・
0898名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:39.42ID:GsNoNvn/床が浮くってやばすぎる
家が倒壊するレベル
0899名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:55.56ID:TKLxrdtmしかも、あやつら軍人だからねえ。
休日とかは暇なもん。
日本の自衛隊員で、台風ではしゃいでいる人はあまりいない。
また災害派遣待機かよ〜。勘弁してくれ!
って人が多いと思う。
0902名無しSUN
2019/10/10(木) 02:59:31.23ID:Orl53jQXそんだけいたらなおさら避難しろ。
したいのは山々とか暢気なこと言ってたら、したいの山になるぞ。
0903名無しSUN
2019/10/10(木) 02:59:52.55ID:/6hlap0c都内の治水もどうなんだか怪しい
0906名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:45.08ID:GsNoNvn/疫病神とか恐れ多くてとても言えない
天照大神の子孫なのに
0907名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:51.93ID:C+Rh7SQw屋根がやられると、雨戸は無事でも家中の窓がガンガン揺さぶられて
窓の鍵がゆるみ家中の窓がちょっとずつ開いていくんやでw
畳が浮くぐらいならまだ大丈夫やw
0908名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:55.97ID:9dVCqW5r悠仁さまが13日ラグビー杯観戦にお成りだね
乾燥帯が頑張ってるけど今回はどうかな〜?
0909名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:03.62ID:XP8Fcncb0910名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:42.63ID:IpvEIQFV0911名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:45.03ID:WdAh81f1実際は数ミリしか浮いてないと思うんだけど、確実に恐怖を感じる
なんか床の違和感というか
>>900
鉄筋のハイツで全戸被害なしやったで
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。