トップページsky
1002コメント238KB

@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 22:56:43.31
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0736名無しSUN2019/10/10(木) 02:13:16.47ID:MNlEEJ20
984は富士山と正面衝突した場合のみだろ
0737名無しSUN2019/10/10(木) 02:13:27.07ID:0JrPo7AJ
2019年10月10日 父島(チチジマ)
時刻 気温 降水量 風向 風速 日照時間 湿度 気圧
1 25.4 10.0 東 3.7 93 1007.3
2 25.6 4.5 東北東 4.8 91 1006.5

最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))
15.3(東南東) 01:11
0738名無しSUN2019/10/10(木) 02:13:28.05ID:EgTDxzh4
>>689
カムチャッカとインドネシアの雨雲って19号がワシワシ食って肥大化してるから逆やんけ
0739名無しSUN2019/10/10(木) 02:13:30.90ID:5AmUI3nu
http://video.twimg.com/tweet_video/EGc5HIQU0AEI2aq.mp4


静岡上陸予想に変わる
0740名無しSUN2019/10/10(木) 02:13:41.24ID:RijNb/RE
>>729
昨日の午後9時の専門天気図やで
高度予想も同じやで
0741名無しSUN2019/10/10(木) 02:14:08.97ID:l802ReKt
十数年ど前だと思うけど
夜に和歌山に上陸して朝には日本海抜けてる予報だったのに
起きたら上陸しないまま東海を東に進んでたことあったよね?
0742は?2019/10/10(木) 02:14:15.31ID:kgJZg9i0
今動きが不安定だからだろうよ
多分どうせ伊豆南部串刺し、東京湾コースだろうよ
0743名無しSUN2019/10/10(木) 02:15:04.32ID:E0NCjcA9
>>740
あんまり信用できんなあw
いろんな予想から総合的に考えて・・
0744名無しSUN2019/10/10(木) 02:15:09.71ID:0k0ZAVkw
>>727
政府がなんか発射してるレベルでギリギリで回避するよな
0745名無しSUN2019/10/10(木) 02:15:28.62ID:RijNb/RE
気象庁は明日の朝、技術者で会議して一気に最新のGSMを基本に予報円変えてくるのけ?
0746名無しSUN2019/10/10(木) 02:15:31.56ID:hS5uajWc
>>727
オカルトは信じないが、東照大権現・
寛永寺などが江戸を守ってるのではないだろうか?
0747名無しSUN2019/10/10(木) 02:15:46.54ID:4/wXWglL
>>727
きっと旧江戸城と城下町の結界のおかげやで
0748名無しSUN2019/10/10(木) 02:16:27.13ID:H2Cu9KTo
関東上陸ごろには、御大化が始まり、中心は明確でなくなリ、関東全体が更地にされる。
0749名無しSUN2019/10/10(木) 02:17:12.04ID:xTJ8611A
>>739
被害拡大か
0750名無しSUN2019/10/10(木) 02:17:13.31ID:E0NCjcA9
>>742
自分も含めどこも大被害遭ってほしくないし、できればそういうコース
になってほしいですわ。
0751名無しSUN2019/10/10(木) 02:17:22.39ID:zA+aie4U
>>735
いうて2日前の前震からはありえんくらい地震が頻発しててスレで結構予測されてたけどな
0752は?2019/10/10(木) 02:17:24.71ID:kgJZg9i0
>>727
それは西に富士山や箱根や丹沢等の高い山があるからやで
下層の風がかなり乱されるから
だからその乱れで千葉の方は酷いことになる
0753名無しSUN2019/10/10(木) 02:17:29.58ID:4/wXWglL
>>728
例えば気象庁マグニチュードは8.8でカンストだと聞いた事があるけど
ドボラックに限界があるとすれば何hPaなんだろね
0754名無しSUN2019/10/10(木) 02:17:30.44ID:3cvZCj4/
GFSめっちゃ西に戻してきてるな
何が東アボだよアホやっぱりGFSって糞だわ
0755名無しSUN2019/10/10(木) 02:17:47.60ID:J3Kpk+Eu
>>714
クソ雑魚やんけ
0756は?2019/10/10(木) 02:17:48.14ID:kgJZg9i0
様子を見るってことをしないの?
0757名無しSUN2019/10/10(木) 02:18:06.16ID:hB4f9anp
これ以上西偏しないでください。
0758名無しSUN2019/10/10(木) 02:18:18.21ID:Hi1l3dnl
長い間首都なのはそこそこ災害に強いからなんだろうな
0759名無しSUN2019/10/10(木) 02:18:51.12ID:CY8RNvu9
西来るな東いけ!
0760名無しSUN2019/10/10(木) 02:19:07.58ID:+7zPB+Qs
モバイルバッテリーどれ買えばいいんだ
0761名無しSUN2019/10/10(木) 02:19:13.16ID:mU5y7RSv
>>722
4hPa等圧線だから、見えてるのを数えても972hPaになるぞ
中央高地に突っ込んで972hPaとかヤバすぎなんだが
0762名無しSUN2019/10/10(木) 02:19:43.30ID:DxyHEWhX
古い資料出してくる人やめて
ややこしいから
0763名無しSUN2019/10/10(木) 02:19:43.98ID:FVZBbJpb
>>727
千葉も今までは大きな災害なかったよ
だから復興が手薄になってるんで
0764名無しSUN2019/10/10(木) 02:20:00.90ID:RijNb/RE
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/fxfe507_201910092100.png

72時間後予想図のソースね
0765名無しSUN2019/10/10(木) 02:20:13.10ID:xTJ8611A
>>760
iMuto M10-SP
0766名無しSUN2019/10/10(木) 02:20:40.09ID:4/wXWglL
東京の自然災害って江戸以降だと
南海トラフと、浅間山大噴火と富士山噴火の降灰と
関東大震災ってところかな?
台風のイメージはあまりないは
0767名無しSUN2019/10/10(木) 02:20:43.56ID:FVZBbJpb
>>758
それほど強くもないぞあと
今はもっと弱いと思うよ
0768名無しSUN2019/10/10(木) 02:21:50.73ID:zA+aie4U
>>766
10万人亡くなった安政江戸台風
今回はその再現になるかもしれない
0769は?2019/10/10(木) 02:21:58.41ID:kgJZg9i0
このズレは今のスピードがゆっくりになってるのと関係してるんじゃないの
つまり今また予想が難しい状況にあるだけだと思う
ちょっとした初期値のズレでアンサンブルがかなり変わってしまう=信頼度低いだから
様子を見るってことをしような
0770名無しSUN2019/10/10(木) 02:22:02.35ID:9dVCqW5r
西偏してくれないと千葉が二度死にますなあ

前回高みの見物だった地域は
千葉を教訓にしてるから
まあ大丈夫でしょ?
まさか増税前に防災セット揃えたよね??

備えあればまた高みの見物が出来るよ、心配することはない
0771名無しSUN2019/10/10(木) 02:22:47.62ID:En26Ntyo
目を離した隙に西向いてるやん
東海行け東
東に曲がれやあああ
0772名無しSUN2019/10/10(木) 02:23:05.54ID:Af2xrsyt
GFS GSM;TEPS 12Z
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0773名無しSUN2019/10/10(木) 02:23:17.53ID:CGY2PN51
いっそ全部の電柱折って欲しい
全部地下化にしようぜ
0774名無しSUN2019/10/10(木) 02:23:25.69ID:fM7OBNOJ
>>753
CI数8.0より上は基本的に用意されていないらしい
8.0がつくとおよそ860hPa程度におよぶというからそこが限界かね
0775名無しSUN2019/10/10(木) 02:23:38.15ID:MNlEEJ20
前回の教訓も何も韓国の話題ばかりでみんな興味無かったよ
0776名無しSUN2019/10/10(木) 02:23:55.48ID:+7zPB+Qs
>>641
日曜日にしてあげて
0777名無しSUN2019/10/10(木) 02:24:06.27ID:CfvxHrIM
これは東京湾の本州側が高潮で水没するんじゃないの
0778名無しSUN2019/10/10(木) 02:24:15.54ID:Vhxk3dXG
>>739
ハズキルーペで拡大してみましたが
横須賀あたりでした
0779は?2019/10/10(木) 02:24:25.45ID:kgJZg9i0
>>777
日本語でお願い
0780名無しSUN2019/10/10(木) 02:24:32.92ID:SqjQUoVi
>>773
地震大国日本だとそれも難しいらしい
0781名無しSUN2019/10/10(木) 02:24:48.18ID:muz8E2xK
わしの孫をよろしく!
https://i.imgur.com/EPMu1Rn.jpg
0782名無しSUN2019/10/10(木) 02:24:48.62ID:bQrWaqpv
外国人どうしてるんやろ
ラグビー見に来て台風遭遇とか
0783名無しSUN2019/10/10(木) 02:24:52.67ID:DxyHEWhX
風だけで大量に死ぬってことはほぼないよ
あれだけ広範囲に及んだ21号だって死者は少なかった
雨が一番怖いな
0784名無しSUN2019/10/10(木) 02:26:01.68ID:R212EQsj
http://www.youtube.com/watch?v=vKZPgGbUuX0
Alexander Nevsky - "The Battle of the Ice"

Music: Sergei Prokofiev
Yuri Temirkanov conducting the St. Petersburg Philharmonic Orchestra

なんとなく台風来襲にあってるような音楽
0785名無しSUN2019/10/10(木) 02:26:52.93ID:Vhxk3dXG
>>782
宿泊施設の新設な担当者が
気象情報を適切に理解して
安全な行動をとるように おもてなし する
0786名無しSUN2019/10/10(木) 02:26:59.59ID:GsNoNvn/
>>783
今まであがっている動画で大阪より怖い物はなかった
0787名無しSUN2019/10/10(木) 02:27:28.06ID:En26Ntyo
風も雨も怖いんじゃあああ
0788名無しSUN2019/10/10(木) 02:28:29.99ID:zvkueO/k
いや、この上陸予想とコースなら高潮に警戒しなきゃならないのは湾の北東部
具体的には沼津や鎌倉や千葉美浜区付近
0789名無しSUN2019/10/10(木) 02:30:08.84ID:Vhxk3dXG
>>786
大阪台風の画が撮影されたのは
画の雰囲気からもわかるように
「 台風の怖さを知らないから平然と窓際から撮影に夢中になっていた 」
と解釈するべきでしょうね
だから 恐ろしいことがわかっている経験者は撮影できないし撮影しないとおもいます
0790名無しSUN2019/10/10(木) 02:30:38.10ID:p6LtWQ1g
米軍様がいちばん正確なんだから慌てるでないぞ
0791名無しSUN2019/10/10(木) 02:31:33.67ID:F5/YrXzL
>>790
米軍の次の更新は何時ですか?
0792名無しSUN2019/10/10(木) 02:31:43.68ID:qbQZ4hrV
これ上陸なくね?
0793名無しSUN2019/10/10(木) 02:31:55.26ID:Vhxk3dXG
>>788
うねりが出ると湾全体に伝播するとおもいます
風向による高波は台風位置によりますね
0794名無しSUN2019/10/10(木) 02:31:58.63ID:hKHr+kKO
>>786
去年の大阪は、ビル風で局地的に増幅された。今度は東京で起こると思うけど、夜だから映像は無しかな。
0795名無しSUN2019/10/10(木) 02:33:03.95ID:AV9TlFMS
>>792
静岡、山梨に上陸する可能性が
高くなってきた
0796名無しSUN2019/10/10(木) 02:33:11.86ID:3bkrJdpt
>>789
大阪市内窓ガラス対策してる家あまり見なかったもんな 。家の中も風で飛ばされた物が入って来たらあぶねーからな
0797名無しSUN2019/10/10(木) 02:33:25.02ID:Vhxk3dXG
>>794
豪雨だと昼間でも真っ白な風景ですからね
0798名無しSUN2019/10/10(木) 02:33:26.30ID:g4wmMxy0
長野キボンヌ
0799は?2019/10/10(木) 02:34:11.97ID:kgJZg9i0
https://i.imgur.com/rri6ZQo.jpg
そろそろまた発達くるか?
0800名無しSUN2019/10/10(木) 02:34:15.18ID:DxyHEWhX
>>778
おっさん用ルーペか
女はそんなもの使わないよ
男が夜遊びして商売女の尻に敷かせててキャッ
なんて言わせて喜んでる虫眼鏡なんて気持ち悪い

女性からの評判悪いらしいねCM
0801名無しSUN2019/10/10(木) 02:34:53.00ID:hKHr+kKO
>>797
大阪真っ白だった?
0802名無しSUN2019/10/10(木) 02:35:05.03ID:RYh9ZgAc
今更15号の話するけど半壊多すぎね?
21号より遥かに多い。
0803名無しSUN2019/10/10(木) 02:35:05.05ID:fhCVfnHa
当初の予想に戻って豊橋浜松な気がする
0804名無しSUN2019/10/10(木) 02:35:21.77ID:C+Rh7SQw
>>787
風は資産の被害
水は人命の被害

風は正直屋根とんでも、机の下にでも頭突っ込んでりゃしのげる
水は生き残っても逃げ場がない。

水が怖いよ。おれは
0805名無しSUN2019/10/10(木) 02:35:54.45ID:r+1KAh1J
ほぼ確定されたコースと勢力見てて思うけど、正直西偏しようが東アボしようが東京も千葉も無傷ではいられないと思うんだよね
交通事故に遭うのが確定してて骨を一本折るのか二本折るのかの違いくらいなイメージ
もういっそどっしり構えて見てようぜ
0806名無しSUN2019/10/10(木) 02:36:20.07ID:EUD91ZkY
>>776
やっぱ昼間でももう雨風強まってそうだよね
金曜か日曜にするわ
0807名無しSUN2019/10/10(木) 02:36:24.42ID:Zfsiup0p
24時間前になっても決まりそうにない上陸地点の誤差を気にしてもしょうがないだろ
0808名無しSUN2019/10/10(木) 02:36:32.29ID:Vhxk3dXG
>>801
風台風でしたね
画の雰囲気では
遠くの景色もわりと見通せている感じが多かったと記憶しています
撮影者の地域差もあるかもしれません
0809名無しSUN2019/10/10(木) 02:36:41.83ID:Uqq5jUcU
恐らく、4時の予報で大きく変えることはしないと思う。
これまでの台風のコース的にも、富士山から中部山岳に突っ込むのは考えにくく、
GFSも伊豆半島になったことから、気象庁は伊豆半島が最有力と判断するのではないかと。
となれば、これまでの予想と大きく変わらないことになる。
0810名無しSUN2019/10/10(木) 02:37:02.98ID:GsNoNvn/
>>789
怖い物知らずで窓から撮影したのかもしれんが
あんなの沖縄でも珍しい
0811名無しSUN2019/10/10(木) 02:37:05.87ID:Hi1l3dnl
風でなくなるのはある程度は防げる気はしないでもない
でも今まで体験したことないレベルが来たらわからない
0812名無しSUN2019/10/10(木) 02:37:12.03ID:r+1KAh1J
ところでお前らは土曜の夜どこでどーやって過ごすつもり?
0813名無しSUN2019/10/10(木) 02:37:13.78ID:p6LtWQ1g
千葉のやつ見てて思ったんだけど、瓦屋根はブルーシート率多いよな
あっちらへん瓦大杉やろ
その瓦の生産が追い付かないから瓦やりようにもやれない
0814名無しSUN2019/10/10(木) 02:37:58.99ID:9AZKuS6H
こりゃ関東で大規模停電必死だな
0815名無しSUN2019/10/10(木) 02:37:59.41ID:DxyHEWhX
>>810
沖縄住みなの?
0816名無しSUN2019/10/10(木) 02:38:34.71ID:Vhxk3dXG
>>804
あと崖地ですね
上の家屋が倒壊して落下してきたりします
造成のでたらめな宅地開発地域だと
これまでも 災害映像でみかけます
0817名無しSUN2019/10/10(木) 02:38:46.86ID:RijNb/RE
>>809
富士山が危険半円側に入って北上する可能性ない?
0818名無しSUN2019/10/10(木) 02:38:52.93ID:GsNoNvn/
>>815
違うよ
動画で見た中では大阪が一番恐ろしかったという話です
0819名無しSUN2019/10/10(木) 02:38:53.68ID:F5/YrXzL
おれ関西だけとそれでも進路予想にビクビクしてて精神がまいりかけてるのに東京や千葉の人ってどんな気持ちなのか想像がつかないわ
こりゃ胃に穴があきそう
0820名無しSUN2019/10/10(木) 02:38:59.27ID:C+Rh7SQw
>>816
そうだな。
0821名無しSUN2019/10/10(木) 02:39:00.49ID:pB8QGSYL
古民家多いんだから仕方ないだろ
0822名無しSUN2019/10/10(木) 02:39:50.49ID:7NvV/Hm4
>>812
彼女の腹の上で過ごす
0823名無しSUN2019/10/10(木) 02:39:51.79ID:/6hlap0c
風でやられた後雨が来るのが怖いんだよ
0824名無しSUN2019/10/10(木) 02:39:52.37ID:2z5XOsWn
これだけデケーから多少上陸点変わっても
大勢に影響ないぞ
関東民、心して待て
0825名無しSUN2019/10/10(木) 02:40:15.07ID:l802ReKt
速まってるな
土曜午後には襲来か
https://i.imgur.com/0YeeM2l.gif
0826名無しSUN2019/10/10(木) 02:40:32.05ID:IlPbsOkx
個人的には与那国島の突風動画が一番怖いと思ったな
0827名無しSUN2019/10/10(木) 02:40:40.51ID:RijNb/RE
>>819
仕事に影響するから?
0828名無しSUN2019/10/10(木) 02:41:01.10ID:En26Ntyo
>>804
確かに雨は地面をから持っていかれる可能性もあるしな
今後5日の累積雨量みてたら怖いとこかなりあるわ
0829名無しSUN2019/10/10(木) 02:41:08.63ID:W5J5LWuR
>>458
チバニアンは77万年前だしなw
0830名無しSUN2019/10/10(木) 02:41:42.68ID:JXvQQOj0
長野だけど息が白くなる直前くらいめっちゃ冷え込んでるよ
0831名無しSUN2019/10/10(木) 02:42:01.89ID:Vhxk3dXG
>>825
どこからひらってきたかわかりませんが
情報的に古くありませんか
0832名無しSUN2019/10/10(木) 02:42:09.40ID:hB4f9anp
>>819
同じく関西
21号のトラウマで、台風きたらスマホチェックしまくるようになってしまった・・・

東京や千葉の人・・・
0833名無しSUN2019/10/10(木) 02:42:33.34ID:F5/YrXzL
>>813
21号で被害受けた瓦屋根の家がトタン屋根になってるところ結構見たよ
瓦の供給が追いつかないみたいだね
まあトタンもかなり不足してたけど
0834名無しSUN2019/10/10(木) 02:42:33.99ID:aaSPr1ee
ホントにこの台風が930とか40とかで上陸したら
遅かれ早かれ関東以西はどこも猛烈級にやられるよ
0835名無しSUN2019/10/10(木) 02:42:38.26ID:Hi1l3dnl
>>830
紅葉進むかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています