@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:43.31https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0643名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:27.23ID:uJUtvv10江戸川とかあっち方面は水没しそうやな
0644名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:30.43ID:tUI05Bx50646名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:45.54ID:y0GdQ5nChttp://weather-gpv.info/
0647名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:46.34ID:H2Cu9KTo0648名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:59.87ID:ReoiW+ct0649名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:00.09ID:TZooUrPT0651名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:25.40ID:Dx7hvfP2もしそうなったら、統計以来の上陸時の最低気圧を更新することになる
0653名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:27.25ID:1jMwhcgI15号の時はいつ分かった?それとも予測全部外れた?
0654名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:32.90ID:6Qnm8HgX海水温要因だけだと乏しくないか?北はシアの状態がよろしくない筈だからもっとこの先えぐられる可能性が高いし
0655名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:35.29ID:H2Cu9KToんだ
0656名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:00.59ID:5AmUI3nu一気に静岡上陸くさくなってきたな・・・
.
0659名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:20.02ID:Vhxk3dXG沖縄地域では
台風の時期に寒くなったら(北風など)
おそろしい台風がやってくる とか伝承されているそうです
0660名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:34.62ID:7WWKgVEYどこも実況ですら910hpaとか900hpaとかにしててちゃんと解析出来てないからな
とっくに衰弱始まってんのに酷いのだとこれから勢力のピークだし
0663名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:54.56ID:xfcnOpg70665名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:51.04ID:0cPh91st0666名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:51.87ID:fqQQy8Vu0667名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:55.40ID:Vhxk3dXGhttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201910100140-00.png
気象庁提供の衛星画像です
0668名無しSUN
2019/10/10(木) 01:57:16.33ID:4/wXWglLずっと予想されていたので2002年21号台風があったな
960くらいで上陸したけど、それでも凄かったのに
関東の人って、この台風はあまり話題にしないんだよな
茨城の鉄塔が薙ぎ倒されてたし
0669名無しSUN
2019/10/10(木) 01:57:48.41ID:BvBjkt8D0670名無しSUN
2019/10/10(木) 01:58:02.62ID:FQdOzXuZ0672名無しSUN
2019/10/10(木) 01:58:51.29ID:7WWKgVEY0674名無しSUN
2019/10/10(木) 01:59:01.70ID:E0NCjcA9つかこれ、近畿から東北までスッポリ入るような台風でっせ?
被害は関東だけで済むわけない
0675名無しSUN
2019/10/10(木) 01:59:41.56ID:RijNb/RE0679名無しSUN
2019/10/10(木) 02:00:37.87ID:TbhRqkvu0680名無しSUN
2019/10/10(木) 02:00:43.88ID:m3tvKHH60681名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:02.93ID:Vhxk3dXG> これ、江戸川区は広域避難命令マジで出るんじゃないか?
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/pdf/guideline_kaitei.pdf
今回から 避難などに関する行政からの情報の出し方が大きく変わりました
発表されると ○○万人に避難○○ とか平然と発表します
テレビのテロなどもそうやって数字表示されます
なので大きく混乱するため 今から避難体制を再確認してください
0682名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:15.02ID:LmSmANDO0683名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:16.56ID:E0NCjcA9これ明日の夜あたりから崩れはじめますわ。
0684名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:37.18ID:hB4f9anp西偏して、です
0685名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:42.33ID:hKHr+kKO賃貸最強ですぜ。
0686名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:04.35ID:RijNb/RE0687名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:15.96ID:dLWzbFqzバカッターとかボケてとかのコラ画像じゃないんで
0688名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:20.42ID:xDq4bBq80690名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:26.44ID:Vhxk3dXG崩れる を 弱くなるとしたい願望はわかりますが
衰えるわけではないと おもいます
すくなくとも 今回は ヤバイです
0691名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:47.16ID:oe9slNhr気象庁のではないってことだろ?
0692名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:50.92ID:EBoGTi2E地球の引力
0695名無しSUN
2019/10/10(木) 02:03:26.64ID:mU5y7RSv平均風速40m/s以上
実際は、老朽化・倒木・飛来物などでこれより弱くても倒れることがあるけど
0696名無しSUN
2019/10/10(木) 02:03:32.52ID:RijNb/RE(´・ω・`)
0698名無しSUN
2019/10/10(木) 02:03:48.80ID:xGUobFHg都道府県で基準が違うはず
たしか、沖縄、高知、和歌山、千葉とか耐風基準ggrば出てくるよ
0699名無しSUN
2019/10/10(木) 02:03:52.63ID:gTGgpBYxはい、家がまだ新しいので
屋根全て吹っ飛んでいる訳ではないですが、外構だ何だかんだとやられました。
これから窓にテープとダンボール貼ります。
0701名無しSUN
2019/10/10(木) 02:04:13.96ID:fM7OBNOJ0702名無しSUN
2019/10/10(木) 02:04:14.15ID:dezkvn7/0703名無しSUN
2019/10/10(木) 02:04:41.14ID:RijNb/RE(´・ω・`)
0704名無しSUN
2019/10/10(木) 02:04:57.31ID:Vhxk3dXGキレイな映像のやつは
気象情報処理会社とNHKが共同で開発した解析システムみたいです
よくみかける 台風進路は気象庁発表の画です
0706名無しSUN
2019/10/10(木) 02:05:09.96ID:0JrPo7AJ19℃ぐらいの空気と26℃ぐらいの空気がぶつかりあってる前線
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/19100921.png
台風とコラボると台風からの湿った空気が冷たい空気とぶつかり前線活発大雨
0707名無しSUN
2019/10/10(木) 02:05:48.45ID:hKHr+kKO沖縄は知らんが、国の基準では全国共通だよ。
0708名無しSUN
2019/10/10(木) 02:05:50.22ID:RijNb/RE西へ修正入れるってこと?
明日のいつくらいに入れるかな
0709名無しSUN
2019/10/10(木) 02:06:07.15ID:09oDl/qUID:fqQQy8Vu
ID:4/wXWglL
ID:wXIKp6cC
いいや、台風19号ハギビスは、
安全楽観デマ、大本営安全楽観デマ発表を、
いますぐ、レールガン、イマジンブレーカーする!!
どんなに弱体化しても、
台風19号 ハギビスは、945-950hpa前後で、あさって、
相模湾上陸、関東地方を
団子みたいに、串刺しだなww
0710名無しSUN
2019/10/10(木) 02:06:15.28ID:xGUobFHgこれとか
http://kyowa-kb.co.jp/documents/doc/06.php
0711名無しSUN
2019/10/10(木) 02:06:43.78ID:NW5D5brr0712名無しSUN
2019/10/10(木) 02:07:26.50ID:4/wXWglLファクサイの件もあったから余計に風化・・・かな・・・?
>>697
そうなんだ
960上陸か、ちとうろ覚えだった
0713名無しSUN
2019/10/10(木) 02:07:59.34ID:xGUobFHgできるなら疎開したほうがいいよ
0714名無しSUN
2019/10/10(木) 02:08:06.32ID:RijNb/RE72時間後
地上気圧予想やで
0715名無しSUN
2019/10/10(木) 02:08:09.71ID:E0NCjcA9いや、でもピークよりは勢力衰えるはずですわ
0716名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:10.42ID:dkGi6dZf新橋で大丈夫なのか?
八戸やら函館やら札幌やら博多やら小倉へでも逃げないか?
0717名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:12.16ID:TKLxrdtm長野縦断って、飯田線を北上するってこと?
明石山脈の西の伊那谷に台風が入り込んでくればそうなるが、
明石山脈よりも東の場合はやはり駿河湾コースになる。
駿河湾に入った場合は、富士山を東にかわして、
御殿場〜山中湖〜道志〜上野原コースになると思う。
0718名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:12.31ID:AV9TlFMS一番最悪なコースじゃん
0719名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:40.20ID:E0tKONpIこうやって徐々にグレードアップして台風に強い地域になっていく
0720名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:57.21ID:E0NCjcA9実はもう西にズレてるんですわ。
当初は東京湾だったのが神奈川になってますわ。
0721名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:09.24ID:AV9TlFMSこうなったら
東京、神奈川が被害を受ける
一番最悪なコース
0722名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:12.86ID:GsNoNvn/984?
何も心配しなくていい
ブルーシートが飛ぶ以外は
0723名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:32.37ID:Vhxk3dXG> 電柱が倒れる条件て何?
電柱の倒壊防止
経済産業省
『電気設備に関する技術基準を定める省令』
風速40m/sまで耐えられるようにつくることが定められています。
現実的には設置から経年変化や土壌の変化 電柱の強度低下
など 複合的に災害に対してもろくなります
0724名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:34.61ID:9eyguAuD0725名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:35.76ID:xGUobFHgまあ交通は全マヒだろうから仕事どころじゃないと思う
0726名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:41.63ID:cPta93nAテンプレリンク集のは数時間後までしか分からなくて使えなかった
0727名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:06.17ID:zBFqHEBSあの時は中心が都心の真上を通ったから最悪の事態を免れた
2chの東京民も「え、こんなもん?」って反応が多かった
この前の15号もそうだけど本当にギリギリのところで回避するんだよな
そして千葉がひどい目に遭う
0728名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:17.69ID:UfmAjXKr予報に800hPa台のせるべきだな
おまいら本気じゃねーだろ
0729名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:23.17ID:E0NCjcA9これ東海上陸なってるしw
いつの予想やねんw
0730名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:25.46ID:Hh4jwjy90732名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:48.60ID:5AmUI3nu西偏しましたなぁ
東海から侵入してくる予想に
0733名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:56.76ID:l802ReKt0734名無しSUN
2019/10/10(木) 02:12:30.72ID:RijNb/RE中央アルプス中心が超えなければ、富山まで行く可能性もあるかもな
可能性低いけどw
0735名無しSUN
2019/10/10(木) 02:12:36.83ID:0k0ZAVkw311は予測不可だったし
数ヶ月計画停電とかもあったしな
あれ程酷いと以前のものは全て吹っ飛ぶよ
台風はまだ予防策は沢山あるわけで
0736名無しSUN
2019/10/10(木) 02:13:16.47ID:MNlEEJ200737名無しSUN
2019/10/10(木) 02:13:27.07ID:0JrPo7AJ時刻 気温 降水量 風向 風速 日照時間 湿度 気圧
1 25.4 10.0 東 3.7 93 1007.3
2 25.6 4.5 東北東 4.8 91 1006.5
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))
15.3(東南東) 01:11
0739名無しSUN
2019/10/10(木) 02:13:30.90ID:5AmUI3nu静岡上陸予想に変わる
0740名無しSUN
2019/10/10(木) 02:13:41.24ID:RijNb/RE昨日の午後9時の専門天気図やで
高度予想も同じやで
0741名無しSUN
2019/10/10(木) 02:14:08.97ID:l802ReKt夜に和歌山に上陸して朝には日本海抜けてる予報だったのに
起きたら上陸しないまま東海を東に進んでたことあったよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています