@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:43.31https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0587名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:37.90ID:Vhxk3dXG> GSMって気象庁?
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/shiryo.html
全球モデル
(GSM)
地球全体の大気を対象とした気象庁の数値予報モデル。
Global Spectral Model
0588名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:46.79ID:5AmUI3nuアンサンブル
赤線が全てのアンサンブルの中心を通った場合
0589名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:07.90ID:THH9ljcS0590名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:13.31ID:77gwuT0Xこんな感じで不自然な曲がり方をしたら、大きな地震に注意
0592名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:42.09ID:TKLxrdtmそれを越えてからは東成分が出てくる。
北緯30度までにどれだけ西に進むか。
また、30度を越えてから、東成分がどの程度入ってくるのかの微妙なさじ加減で、
上陸地点が変わってくる。
0595名無しSUN
2019/10/10(木) 01:40:11.86ID:ReoiW+ct0596名無しSUN
2019/10/10(木) 01:40:22.04ID:fM7OBNOJ0599名無しSUN
2019/10/10(木) 01:40:57.59ID:GsNoNvn/大丈夫
避難しろ
0600名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:07.56ID:2Vu0hXiR0602名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:14.01ID:fqIjC3Ekhttp://www.jamstec.go.jp/aplinfo/kowatch/?p=9154
0603名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:18.21ID:k2AgrJm3GSMはクソ
0604名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:40.22ID:0JrPo7AJ0605名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:59.86ID:gHbw1x6U0606名無しSUN
2019/10/10(木) 01:42:10.82ID:GsNoNvn/CHOYAってそんな高級梅使っているのか
0607名無しSUN
2019/10/10(木) 01:42:20.71ID:t4cfeAuP微妙な西偏が一番あかんやめろ
0608名無しSUN
2019/10/10(木) 01:42:21.50ID:Dx7hvfP2暴風域が四国の西端から伊豆半島くらいの幅ある
強風域は長崎から千葉まですっぽり覆う広さ。
0610名無しSUN
2019/10/10(木) 01:43:02.44ID:4/wXWglL中心に巻き込む力が弱くなったかな?
でもナービー200514もあったから一概には言えないけど・・・
あれは特殊だったと見る人もいるけど・・・
0612名無しSUN
2019/10/10(木) 01:43:23.64ID:wlT7wVzG0613名無しSUN
2019/10/10(木) 01:43:40.08ID:zp2QqdEt医療や消防関係は?
0614名無しSUN
2019/10/10(木) 01:44:11.86ID:oNibls2E0615名無しSUN
2019/10/10(木) 01:44:16.10ID:BJ+z67VQ0616名無しSUN
2019/10/10(木) 01:44:34.73ID:gHbw1x6U0618名無しSUN
2019/10/10(木) 01:45:55.06ID:ZPUJZhbo0619は?
2019/10/10(木) 01:46:33.26ID:kgJZg9i00620名無しSUN
2019/10/10(木) 01:46:39.23ID:Vhxk3dXG横須賀の真上を通過していくらしいです
満月の頃なので
台風の中心域の雲のすくないエリアから
満月が顔を出すかもしれません
0623名無しSUN
2019/10/10(木) 01:47:34.58ID:7lUbFtXY0624名無しSUN
2019/10/10(木) 01:48:01.60ID:dezkvn7/紀伊半島上陸の可能性が出て来た
0625名無しSUN
2019/10/10(木) 01:48:30.89ID:fCYkdX+70626名無しSUN
2019/10/10(木) 01:48:53.51ID:plfbFMmK0627名無しSUN
2019/10/10(木) 01:49:15.83ID:ReoiW+ct強くなるに決まってるだろ?だから905まで発達すんだよ
0628名無しSUN
2019/10/10(木) 01:49:21.39ID:6Qnm8HgXこれほどまで衰退成分が予想されないのは何故なのか或いは本当に衰退しないでやってくるとでも踏む理屈があるのだろうか
0629名無しSUN
2019/10/10(木) 01:50:02.54ID:4/wXWglLGSMを元に描いた気圧配置ならここで見られる
https://weather-gpv.info
広域で日本に
その後に気圧・風速をクリックする
0630名無しSUN
2019/10/10(木) 01:50:21.22ID:EBoGTi2E0631名無しSUN
2019/10/10(木) 01:50:31.62ID:BT0oynGk0632名無しSUN
2019/10/10(木) 01:50:32.98ID:gTGgpBYxもう疲れました
0634名無しSUN
2019/10/10(木) 01:51:22.24ID:DxyHEWhXまたガセか
0635名無しSUN
2019/10/10(木) 01:51:22.96ID:15H0RnXI福岡でも14〜5mは吹くらしいから、多少それたくらいで普通の台風レベルの
暴風だろ
沖縄レベルの対策をしてたほうが良い
0636名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:01.11ID:xGUobFHghttps://i.imgur.com/mA6v4YZ.jpg
0637名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:24.17ID:Nm+TTtBU日本付近で急激に弱まる可能性もあるよね?
0639名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:44.03ID:D84mPwNw0640名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:50.20ID:fM7OBNOJシステマチックな動きに黙らされすぎだよ。
LARGE EYE判定だとT数が0.5減るからそこらへんでうろちょろしてるだけ。
0641名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:58.84ID:EUD91ZkY昼間なら大丈夫?
0643名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:27.23ID:uJUtvv10江戸川とかあっち方面は水没しそうやな
0644名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:30.43ID:tUI05Bx50646名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:45.54ID:y0GdQ5nChttp://weather-gpv.info/
0647名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:46.34ID:H2Cu9KTo0648名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:59.87ID:ReoiW+ct0649名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:00.09ID:TZooUrPT0651名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:25.40ID:Dx7hvfP2もしそうなったら、統計以来の上陸時の最低気圧を更新することになる
0653名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:27.25ID:1jMwhcgI15号の時はいつ分かった?それとも予測全部外れた?
0654名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:32.90ID:6Qnm8HgX海水温要因だけだと乏しくないか?北はシアの状態がよろしくない筈だからもっとこの先えぐられる可能性が高いし
0655名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:35.29ID:H2Cu9KToんだ
0656名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:00.59ID:5AmUI3nu一気に静岡上陸くさくなってきたな・・・
.
0659名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:20.02ID:Vhxk3dXG沖縄地域では
台風の時期に寒くなったら(北風など)
おそろしい台風がやってくる とか伝承されているそうです
0660名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:34.62ID:7WWKgVEYどこも実況ですら910hpaとか900hpaとかにしててちゃんと解析出来てないからな
とっくに衰弱始まってんのに酷いのだとこれから勢力のピークだし
0663名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:54.56ID:xfcnOpg70665名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:51.04ID:0cPh91st0666名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:51.87ID:fqQQy8Vu0667名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:55.40ID:Vhxk3dXGhttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201910100140-00.png
気象庁提供の衛星画像です
0668名無しSUN
2019/10/10(木) 01:57:16.33ID:4/wXWglLずっと予想されていたので2002年21号台風があったな
960くらいで上陸したけど、それでも凄かったのに
関東の人って、この台風はあまり話題にしないんだよな
茨城の鉄塔が薙ぎ倒されてたし
0669名無しSUN
2019/10/10(木) 01:57:48.41ID:BvBjkt8D0670名無しSUN
2019/10/10(木) 01:58:02.62ID:FQdOzXuZ0672名無しSUN
2019/10/10(木) 01:58:51.29ID:7WWKgVEY0674名無しSUN
2019/10/10(木) 01:59:01.70ID:E0NCjcA9つかこれ、近畿から東北までスッポリ入るような台風でっせ?
被害は関東だけで済むわけない
0675名無しSUN
2019/10/10(木) 01:59:41.56ID:RijNb/RE0679名無しSUN
2019/10/10(木) 02:00:37.87ID:TbhRqkvu0680名無しSUN
2019/10/10(木) 02:00:43.88ID:m3tvKHH60681名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:02.93ID:Vhxk3dXG> これ、江戸川区は広域避難命令マジで出るんじゃないか?
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/pdf/guideline_kaitei.pdf
今回から 避難などに関する行政からの情報の出し方が大きく変わりました
発表されると ○○万人に避難○○ とか平然と発表します
テレビのテロなどもそうやって数字表示されます
なので大きく混乱するため 今から避難体制を再確認してください
0682名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:15.02ID:LmSmANDO0683名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:16.56ID:E0NCjcA9これ明日の夜あたりから崩れはじめますわ。
0684名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:37.18ID:hB4f9anp西偏して、です
0685名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:42.33ID:hKHr+kKO賃貸最強ですぜ。
0686名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:04.35ID:RijNb/RE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています