トップページsky
1002コメント238KB

@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 22:56:43.31
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0580名無しSUN2019/10/10(木) 01:37:10.76ID:WdAh81f1
>>245
ゴッホ調の芸術的な頭髪ですね
0581名無しSUN2019/10/10(木) 01:37:20.09ID:5AmUI3nu
http://pbs.twimg.com/media/EGcjfMRUEAAV9kI?format=jpg



アンサンブル
0582名無しSUN2019/10/10(木) 01:37:38.95ID:0JrPo7AJ
>>561
偏西風の強い弱いってどういう感じなん?
夏場と冬場で北上・南下はあるが1年中吹いてる
0583名無しSUN2019/10/10(木) 01:37:44.16ID:Wu/CVcaX
>>578
そう思っとけば心が楽になるよw
0584名無しSUN2019/10/10(木) 01:38:23.83ID:4mEju1p7
>>108
932
草津か
0585名無しSUN2019/10/10(木) 01:38:27.38ID:2Vu0hXiR
紀州上陸もあるってことか
0586名無しSUN2019/10/10(木) 01:38:30.66ID:X3bl55Z4
1時更新で見に来た
衛星画像だと目がまた大きくなってる
まだ保っている目の強度が落ちたら一気に衰えるんじゃないかな
つかまだ保ってるだけでも驚異的なんだけど
やっぱり昼がピークで再発達なんてもう無理だったんだと思う
0587名無しSUN2019/10/10(木) 01:38:37.90ID:Vhxk3dXG
>>577
> GSMって気象庁?
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/shiryo.html
全球モデル
(GSM)
地球全体の大気を対象とした気象庁の数値予報モデル。
Global Spectral Model
0588名無しSUN2019/10/10(木) 01:38:46.79ID:5AmUI3nu
http://pbs.twimg.com/media/EGcjfMRUEAAV9kI?format=jpg

アンサンブル
赤線が全てのアンサンブルの中心を通った場合
0589名無しSUN2019/10/10(木) 01:39:07.90ID:THH9ljcS
明日の夕方に一気に動き変わるパターン
0590名無しSUN2019/10/10(木) 01:39:13.31ID:77gwuT0X
https://www.tankyu3.com/entry/2017/10/20/taifu

こんな感じで不自然な曲がり方をしたら、大きな地震に注意
0591名無しSUN2019/10/10(木) 01:39:32.10ID:F3sKVLOM
>>582
台風は偏西風には勝てない
これが全て、現実
0592名無しSUN2019/10/10(木) 01:39:42.09ID:TKLxrdtm
どのモデルも、今までの経験則通り、北緯30度までは西成分があり、
それを越えてからは東成分が出てくる。

北緯30度までにどれだけ西に進むか。
また、30度を越えてから、東成分がどの程度入ってくるのかの微妙なさじ加減で、
上陸地点が変わってくる。
0593名無しSUN2019/10/10(木) 01:39:56.02ID:OsxzzHM5
>>573
髪伸ばしたらどうだ?
0594名無しSUN2019/10/10(木) 01:40:06.32ID:Vhxk3dXG
>>581
KMA からひっぱってくるのが特徴のひとなんですね
0595名無しSUN2019/10/10(木) 01:40:11.86ID:ReoiW+ct
死にたくない
0596名無しSUN2019/10/10(木) 01:40:22.04ID:fM7OBNOJ
GSM西すぎやろw
0597名無しSUN2019/10/10(木) 01:40:33.86ID:ReySAtVv
>>245
まだ全然大丈夫よ
0598名無しSUN2019/10/10(木) 01:40:39.54ID:ZKqIAA1L
>>585
紀州ってどこ?
0599名無しSUN2019/10/10(木) 01:40:57.59ID:GsNoNvn/
>>595
大丈夫
避難しろ
0600名無しSUN2019/10/10(木) 01:41:07.56ID:2Vu0hXiR
紀伊と九州だよ
0601名無しSUN2019/10/10(木) 01:41:10.90ID:Vhxk3dXG
>>598
チョーヤ梅酒の梅の産地
0602名無しSUN2019/10/10(木) 01:41:14.01ID:fqIjC3Ek
2019年10月17日までの黒潮「短期」予測(10月9日発表)
http://www.jamstec.go.jp/aplinfo/kowatch/?p=9154
0603名無しSUN2019/10/10(木) 01:41:18.21ID:k2AgrJm3
>>596
GSMはクソ
0604名無しSUN2019/10/10(木) 01:41:40.22ID:0JrPo7AJ
http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/imgs/0/colorenhanced/1/20191010013230-00.png
0605名無しSUN2019/10/10(木) 01:41:59.86ID:gHbw1x6U
土日出勤って大半が飲食とかのサービス業だから非正規が多い。非正規なんだから無理して出勤する必要なし
0606名無しSUN2019/10/10(木) 01:42:10.82ID:GsNoNvn/
>>601
CHOYAってそんな高級梅使っているのか
0607名無しSUN2019/10/10(木) 01:42:20.71ID:t4cfeAuP
あかんあかんて
微妙な西偏が一番あかんやめろ
0608名無しSUN2019/10/10(木) 01:42:21.50ID:Dx7hvfP2
大きさもヤバいな
暴風域が四国の西端から伊豆半島くらいの幅ある
強風域は長崎から千葉まですっぽり覆う広さ。
0609名無しSUN2019/10/10(木) 01:42:49.81ID:ZKqIAA1L
>>601
和歌山県か!
サンクス!!
0610名無しSUN2019/10/10(木) 01:43:02.44ID:4/wXWglL
>>586
中心に巻き込む力が弱くなったかな?
でもナービー200514もあったから一概には言えないけど・・・
あれは特殊だったと見る人もいるけど・・・
0611名無しSUN2019/10/10(木) 01:43:11.53ID:Vhxk3dXG
>>602
905ヘクトパスカルになる根拠でしょうね
黒潮南下点と最大発達(予測)点が一致しています
0612名無しSUN2019/10/10(木) 01:43:23.64ID:wlT7wVzG
あぁマジで地下に潜りたい
0613名無しSUN2019/10/10(木) 01:43:40.08ID:zp2QqdEt
>>605
医療や消防関係は?
0614名無しSUN2019/10/10(木) 01:44:11.86ID:oNibls2E
やたら偏西風キチが湧いてるけどよっぽど台風が逸れて欲しいんだろうなw
0615名無しSUN2019/10/10(木) 01:44:16.10ID:BJ+z67VQ
今のところ140Eにべったり北上してんな
0616名無しSUN2019/10/10(木) 01:44:34.73ID:gHbw1x6U
横浜やばい
0617名無しSUN2019/10/10(木) 01:45:27.43ID:u0NVkrqK
>>587
ありがとう
でもぐぐっても台風進路を観れるサイトがある見つからなかった
0618名無しSUN2019/10/10(木) 01:45:55.06ID:ZPUJZhbo
まさか千葉土人おらんよなこのスレ
0619は?2019/10/10(木) 01:46:33.26ID:kgJZg9i0
おるで
0620名無しSUN2019/10/10(木) 01:46:39.23ID:Vhxk3dXG
>>616
横須賀の真上を通過していくらしいです
満月の頃なので
台風の中心域の雲のすくないエリアから
満月が顔を出すかもしれません
0621名無しSUN2019/10/10(木) 01:46:54.08ID:WdAh81f1
>>605
獣医も休みない
0622名無しSUN2019/10/10(木) 01:47:16.89ID:SqjQUoVi
>>607
どちらにお住まいで?
0623名無しSUN2019/10/10(木) 01:47:34.58ID:7lUbFtXY
黒潮本流と合流したら強くなるの?弱くなるの?
0624名無しSUN2019/10/10(木) 01:48:01.60ID:dezkvn7/
各モデル西に寄って来たな
紀伊半島上陸の可能性が出て来た
0625名無しSUN2019/10/10(木) 01:48:30.89ID:fCYkdX+7
宙を舞うブルーシート
0626名無しSUN2019/10/10(木) 01:48:53.51ID:plfbFMmK
@uzuuz[検閲により削除されました]さんどうもw
0627名無しSUN2019/10/10(木) 01:49:15.83ID:ReoiW+ct
>>623
強くなるに決まってるだろ?だから905まで発達すんだよ
0628名無しSUN2019/10/10(木) 01:49:21.39ID:6Qnm8HgX
しかし一番問題視しなければいけないのはどの演算も940hPaは下回って着弾すると予想すること
これほどまで衰退成分が予想されないのは何故なのか或いは本当に衰退しないでやってくるとでも踏む理屈があるのだろうか
0629名無しSUN2019/10/10(木) 01:50:02.54ID:4/wXWglL
>>617
GSMを元に描いた気圧配置ならここで見られる
https://weather-gpv.info

広域で日本に
その後に気圧・風速をクリックする
0630名無しSUN2019/10/10(木) 01:50:21.22ID:EBoGTi2E
Weakening Flag がONに戻ってしまった
0631名無しSUN2019/10/10(木) 01:50:31.62ID:BT0oynGk
森---人じゃねえの?
0632名無しSUN2019/10/10(木) 01:50:32.98ID:gTGgpBYx
千葉富津人です
もう疲れました
0633名無しSUN2019/10/10(木) 01:51:09.16ID:Wu/CVcaX
>>628
日本近海が例年と比べて海水温が高すぎるからだろ
0634名無しSUN2019/10/10(木) 01:51:22.24ID:DxyHEWhX
>>624
またガセか
0635名無しSUN2019/10/10(木) 01:51:22.96ID:15H0RnXI
>>578
福岡でも14〜5mは吹くらしいから、多少それたくらいで普通の台風レベルの
暴風だろ
沖縄レベルの対策をしてたほうが良い
0636名無しSUN2019/10/10(木) 01:52:01.11ID:xGUobFHg
これマジ?

https://i.imgur.com/mA6v4YZ.jpg
0637名無しSUN2019/10/10(木) 01:52:24.17ID:Nm+TTtBU
こんな涼しくなってるけど勢力が衰えないのはなぜ?
日本付近で急激に弱まる可能性もあるよね?
0638名無しSUN2019/10/10(木) 01:52:40.47ID:Wu/CVcaX
>>637
海水温ホッカホカ亭
0639名無しSUN2019/10/10(木) 01:52:44.03ID:D84mPwNw
雲の画像見てると北の低気圧に雲が剥ぎ取られてるようにも見えるけどそんなことは無い?
0640名無しSUN2019/10/10(木) 01:52:50.20ID:fM7OBNOJ
>>630
システマチックな動きに黙らされすぎだよ。
LARGE EYE判定だとT数が0.5減るからそこらへんでうろちょろしてるだけ。
0641名無しSUN2019/10/10(木) 01:52:58.84ID:EUD91ZkY
土曜日に宅配受取したいんだけどあかんかな
昼間なら大丈夫?
0642名無しSUN2019/10/10(木) 01:53:09.03ID:u0NVkrqK
>>629
クリックしたら「あなたの金融情報を盗むため〜」って出てきたけど
0643名無しSUN2019/10/10(木) 01:53:27.23ID:uJUtvv10
東京でも多摩方面はまだ多少はマシなんだろうか
江戸川とかあっち方面は水没しそうやな
0644名無しSUN2019/10/10(木) 01:53:30.43ID:tUI05Bx5
関東の皆様のご武運をお祈りいたします
0645名無しSUN2019/10/10(木) 01:53:40.87ID:EntqXn2Y
>>637
デカいから北の涼しい空気を吸い寄せてる
0646名無しSUN2019/10/10(木) 01:53:45.54ID:y0GdQ5nC
httpsにしちゃだめよ
http://weather-gpv.info/
0647名無しSUN2019/10/10(木) 01:53:46.34ID:H2Cu9KTo
カスラン台風
0648名無しSUN2019/10/10(木) 01:53:59.87ID:ReoiW+ct
金曜日に関東全域でエリアメールで避難レベル4が発令されそうだな。
0649名無しSUN2019/10/10(木) 01:54:00.09ID:TZooUrPT
ぬるぽ
0650名無しSUN2019/10/10(木) 01:54:22.46ID:WdAh81f1
>>649
ガッ
0651名無しSUN2019/10/10(木) 01:54:25.40ID:Dx7hvfP2
東海地方・関東地方に940hpa以下で上陸したことない
もしそうなったら、統計以来の上陸時の最低気圧を更新することになる
0652名無しSUN2019/10/10(木) 01:54:26.01ID:fqQQy8Vu
>>639
実際弱体化してるからあってる
0653名無しSUN2019/10/10(木) 01:54:27.25ID:1jMwhcgI
今日で確実に進路と精力分かるかな?
15号の時はいつ分かった?それとも予測全部外れた?
0654名無しSUN2019/10/10(木) 01:54:32.90ID:6Qnm8HgX
>>633
海水温要因だけだと乏しくないか?北はシアの状態がよろしくない筈だからもっとこの先えぐられる可能性が高いし
0655名無しSUN2019/10/10(木) 01:54:35.29ID:H2Cu9KTo
>>636
んだ
0656名無しSUN2019/10/10(木) 01:55:00.59ID:5AmUI3nu
https://dotup.org/uploda/dotup.org1965508.jpg

一気に静岡上陸くさくなってきたな・・・

.
0657名無しSUN2019/10/10(木) 01:55:03.15ID:fCYkdX+7
>>636
マジだよ
0658名無しSUN2019/10/10(木) 01:55:19.16ID:bR08wDOZ
>>591
どんだけびびっとんねんw
0659名無しSUN2019/10/10(木) 01:55:20.02ID:Vhxk3dXG
>>637
沖縄地域では
台風の時期に寒くなったら(北風など) 
おそろしい台風がやってくる とか伝承されているそうです
0660名無しSUN2019/10/10(木) 01:55:34.62ID:7WWKgVEY
>>628
どこも実況ですら910hpaとか900hpaとかにしててちゃんと解析出来てないからな
とっくに衰弱始まってんのに酷いのだとこれから勢力のピークだし
0661名無しSUN2019/10/10(木) 01:55:42.79ID:u0NVkrqK
>>629
pcで見たら見れました
0662名無しSUN2019/10/10(木) 01:55:46.93ID:PF6BkRAV
>>632
そこだと相当な疲労でしょうな
0663名無しSUN2019/10/10(木) 01:55:54.56ID:xfcnOpg7
米軍舐めんなよ
0664名無しSUN2019/10/10(木) 01:56:18.14ID:TbhRqkvu
>>245
台風89(ハゲ)号
名前はウスリン
0665名無しSUN2019/10/10(木) 01:56:51.04ID:0cPh91st
歴史に残る台風になるのか
0666名無しSUN2019/10/10(木) 01:56:51.87ID:fqQQy8Vu
弱体化してる
0667名無しSUN2019/10/10(木) 01:56:55.40ID:Vhxk3dXG
>>636
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201910100140-00.png
気象庁提供の衛星画像です
0668名無しSUN2019/10/10(木) 01:57:16.33ID:4/wXWglL
関東ないし東京に940で直撃するって
ずっと予想されていたので2002年21号台風があったな
960くらいで上陸したけど、それでも凄かったのに
関東の人って、この台風はあまり話題にしないんだよな

茨城の鉄塔が薙ぎ倒されてたし
0669名無しSUN2019/10/10(木) 01:57:48.41ID:BvBjkt8D
これ、江戸川区は広域避難命令マジで出るんじゃないか?
0670名無しSUN2019/10/10(木) 01:58:02.62ID:FQdOzXuZ
弱まってきましたか?
0671名無しSUN2019/10/10(木) 01:58:30.77ID:4/wXWglL
>>646
>>661
すまぬw
0672名無しSUN2019/10/10(木) 01:58:51.29ID:7WWKgVEY
実況すら当てにならないのに上陸時の勢力が当てになるはずもなく
0673名無しSUN2019/10/10(木) 01:58:52.05ID:cyn7A8pY
>>670
ここの住人の頭皮なら…
0674名無しSUN2019/10/10(木) 01:59:01.70ID:E0NCjcA9
>>644
つかこれ、近畿から東北までスッポリ入るような台風でっせ?
被害は関東だけで済むわけない
0675名無しSUN2019/10/10(木) 01:59:41.56ID:RijNb/RE
週間予報資料、72時間高度予想図が長野県を通過する予想になってるけど、西へ修正くる?
0676名無しSUN2019/10/10(木) 01:59:47.02ID:PF6BkRAV
>>668
あのときは瓦が飛んで、すごかった
0677名無しSUN2019/10/10(木) 01:59:57.40ID:a3PpUFkg
>>639
画像見るとそう思うよね
0678名無しSUN2019/10/10(木) 02:00:26.79ID:vN0Cvvc1
>>670
今の所気圧が上がったりはしてない
0679名無しSUN2019/10/10(木) 02:00:37.87ID:TbhRqkvu
電柱が倒れる条件て何?
0680名無しSUN2019/10/10(木) 02:00:43.88ID:m3tvKHH6
え?もしかして江戸川区のアパート2F住みのオレやばい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています