@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:43.31https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0495名無しSUN
2019/10/10(木) 01:20:17.47ID:TZooUrPT見やすくなた!
0496名無しSUN
2019/10/10(木) 01:20:44.88ID:0nhWXWmF自家用車なんてもっとやばそうだし
いつも台風の恐怖で血圧上がって目が回るから困る
0498名無しSUN
2019/10/10(木) 01:20:58.44ID:w3+uJhLuどの局を見ても中心線は伊豆半島の先端辺りを行くんだけど
報ステの日本予想だと80kmぐらい西の浜松がターゲットになってた
地球レベルの80kmは大したことないかもしれないけど
これはどういう違いなんだろうか?
天気予報コーナーの進路予想図はデータが数時間古いのか
別のデータの予想ルートなのか
というか日曜が晴れ予報になってる
なにをー!?
0499名無しSUN
2019/10/10(木) 01:21:17.72ID:q5IdfQBb0501名無しSUN
2019/10/10(木) 01:21:37.10ID:gfsT0eMk0504名無しSUN
2019/10/10(木) 01:21:43.87ID:lZMZZ36u0505名無しSUN
2019/10/10(木) 01:21:58.11ID:cyn7A8pY0506名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:06.87ID:lNqOOZZotropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0507名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:12.76ID:Vhxk3dXGかかりつけ医にご相談して
対処薬を処方してもらうのも良いかもしれません
台風と闘うには それなりの体力が必要ですので
負けないためにも いまから対策を
0508名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:14.06ID:F3sKVLOM削られて温帯低気圧になりつつあるやん
0509名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:23.59ID:EEOQc++2今回はこっちの意味になるな
0510名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:34.19ID:kI3m+b65流石に西日本で40m/s以上の突風は無いでしょw
三重県尾鷲や潮岬ならまだしも
西日本日本海側で大陸からの高気圧との間になって25〜30m/sくらいかと
0512名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:57.81ID:k2AgrJm3前評判は絶大だけど、いざ来たら
0513名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:19.46ID:xfcnOpg7また朝補正入るかもよ
0514名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:41.19ID:XFh+SNQZ0515名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:43.18ID:5AmUI3nu最新GSM
944hpaで静岡西部に上陸または最接近予定
関東にとって一番最悪のパターンに
http://pbs.twimg.com/media/EGcpvCMVUAIduxz?format=jpg
0516名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:44.14ID:Vhxk3dXG西から移動してくる移動性高気圧と
東京地方を過ぎていく台風との
気圧の差で強風になるかもしれません
0517名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:56.24ID:F5/YrXzL0518名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:02.96ID:rHxSpyuJ0520名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:27.95ID:wlT7wVzGずっと海上だし明日の発達次第でどうなるか…
万が一にも風速70m吹くかもしれんような化け物のまま突っ込んで来るのはやめてねヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
0521名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:32.09ID:4/wXWglLトロコイド運動でブレてるだけと見ればいいのか、どうなんかな
0522名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:43.05ID:lXOedTWU0523名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:43.70ID:F3sKVLOM台風より強い偏西風で草
台風消滅するやろこれ
0524名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:52.06ID:ZpGiGLIAhttps://www.tropicaltidbits.com/
0525名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:54.76ID:5AmUI3nu最新GSM
944hpaで愛知県、静岡県西部に上陸または最接近予定
関東にとって一番最悪のコースに
http://pbs.twimg.com/media/EGcpvCMVUAIduxz?format=jpg
.
0528名無しSUN
2019/10/10(木) 01:25:24.93ID:fCYkdX+70529名無しSUN
2019/10/10(木) 01:25:28.65ID:TZooUrPTnull張る奴は気象初心者やで
0530名無しSUN
2019/10/10(木) 01:25:34.74ID:kI3m+b65俺がガキの頃は予想進路として最初に西日本へ直撃だったのが翌日には紀伊半島へ直撃、
更に翌日には関東へ直撃となってまた翌日には東へ逸れるケースが結構多かったように思う。
だが、ここ数年はそれがあまりなくまともに直撃するのが増えた。
0531名無しSUN
2019/10/10(木) 01:25:56.79ID:zA+aie4Uこれだと名古屋にもかなり被害が出るな
大阪も結構悲惨そう
0532名無しSUN
2019/10/10(木) 01:26:40.85ID:4/wXWglL温低になるには偏西風じゃなくて寒気が必要だ
寒気がコアまで流入してきて暖気核を失った時に温低化する
というか、こういう系の台風は温低化した時の方が凶悪だぞ?
0533名無しSUN
2019/10/10(木) 01:26:46.85ID:ycfWSlSn0534名無しSUN
2019/10/10(木) 01:26:54.03ID:zA+aie4U0535名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:14.92ID:TKLxrdtmそれだと、愛知静岡の境目辺りに、938hPaで陸揚げしてるね。
0536名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:17.80ID:TbhRqkvu昼に来いよ!
0537名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:39.08ID:Vhxk3dXG高層250ヘクトパスカルあたりは解析の絵画のようでしょうけど
台風の頭の高さくらいの700から500ヘクトパスカルでは
そんなに台風に横槍を入れるくらいの流れにはなっていませんね
これから変わるかもしれませんが
0539名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:48.88ID:PMl+2Jc0見てる画像が悪い
https://weather-models.info/latest/nocache/himawari/target/bd0.png
真っ黒く見えてる大きい目の中にちゃんと雲の渦はある。
https://weather-models.info/latest/himawari-target.html
の中の3.9um差分合成ならもっと判りやすく
大きな黒い丸の中にある雲が見える。時系列に見ると、高速回転してる雲が見えるよ。
0540名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:58.88ID:6XHpSrPK0541名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:01.71ID:SjpCmF6J0542名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:12.07ID:rHxSpyuJ伊勢湾台風も速度から察するに温低化がかなり進行した台風だった
0543名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:16.01ID:F3sKVLOMまた東にそれとるし弱体化もしとる
0544名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:17.72ID:62Ie4Q+E0545名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:57.85ID:kI3m+b65また夜中かよ・・・
関東に来る時は決まって夜中〜早朝ばかり。
1721のLanも去年の1824も先月の1915もそうだった。
0546名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:07.56ID:T+nxwNS1昼間もここに居てる連中か?
0547名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:31.63ID:kn/J7qkh夜の強いのは余計怖いよな、都内は停電しなきゃ明るい地域多いんだろうけど
0548名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:43.37ID:k2AgrJm3ニートだとあれほど
0549名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:43.90ID:XLu2ngQU0550名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:53.36ID:DxyHEWhX薬もらってないの?
あと血圧が高いから目がまわるものでもないし
別問題かもよ
血圧が高いとフラフラはするけど
目が回るまでいったら耳から来てる可能性も
0552名無しSUN
2019/10/10(木) 01:30:10.66ID:retH/wmxバカがいた!
0553名無しSUN
2019/10/10(木) 01:30:15.99ID:Vhxk3dXG静岡沿岸部は警戒していいとおもいます
河川域では豪雨による洪水氾濫も
沿岸部では高波高潮 防潮堤破壊なども
港湾では船舶被害も
道路では風に弱い構造の車輌の横転なども
まあ すべて想像がつく範囲でしょうが
0554名無しSUN
2019/10/10(木) 01:31:01.50ID:l802ReKt0555名無しSUN
2019/10/10(木) 01:31:16.91ID:77gwuT0Xあれも紀伊半島をかすめなかったけど、川が氾濫するくらい降ったよね?
0557名無しSUN
2019/10/10(木) 01:31:26.65ID:+cchKoeq宮ヶ瀬ダム100%だぞ
0558名無しSUN
2019/10/10(木) 01:31:56.23ID:ZpGiGLIAhttps://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/3955024/original.gif
0560名無しSUN
2019/10/10(木) 01:32:06.65ID:EEOQc++20561名無しSUN
2019/10/10(木) 01:32:11.14ID:F3sKVLOM0562名無しSUN
2019/10/10(木) 01:32:22.72ID:WyvxUTb60563名無しSUN
2019/10/10(木) 01:32:48.80ID:GYZJRMt80564名無しSUN
2019/10/10(木) 01:33:11.87ID:H2Cu9KTo0565名無しSUN
2019/10/10(木) 01:33:13.60ID:r8Aw8e1/https://www.vinyframe.co.jp/aim/housing/brawnybright-kaze.html
0568名無しSUN
2019/10/10(木) 01:33:44.88ID:Zq1I/6ug0569名無しSUN
2019/10/10(木) 01:33:57.79ID:4/wXWglL大陸との気圧傾斜が凄まじいと思うから
注意なのは雨より風かな?全国的に
0570名無しSUN
2019/10/10(木) 01:34:27.10ID:Vhxk3dXG台風時の高波は 断続的に長期長時間にわたって
なんども強い波がおしよせます
コンクリートで強固につくられた護岸さえ
その繰り返す高い強い波に耐えられず破壊されます
また波は護岸で巻き込み海流となり
海底でおおきな変化をもたらします
高波高潮の影響がある沿岸部居住のみなさんは
過去にもあった災害を教訓に対処してくださるようにお願いします
0571名無しSUN
2019/10/10(木) 01:34:47.52ID:mUQ20r4+0572名無しSUN
2019/10/10(木) 01:34:50.67ID:zAWdBMO1いま、まさに嵐の前の静けさをリアルに体感してるわけだ。
0573名無しSUN
2019/10/10(木) 01:35:48.08ID:E0NCjcA9自分、こんななったら自殺考えます。
0574名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:02.66ID:77gwuT0Xもし、台風がクイっと避けるように進んだ場合、通過後にその近くで強い地震が起こりそう。
0575名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:04.77ID:Dx7hvfP20576名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:08.83ID:EBoGTi2E0577名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:13.91ID:u0NVkrqK0578名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:15.49ID:zOYWlIjl0579名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:25.36ID:wooKAuJ+そうじゃねえ!総社は岡山じゃあ!
西日本豪雨の被災地じゃろが!
0581名無しSUN
2019/10/10(木) 01:37:20.09ID:5AmUI3nuアンサンブル
0584名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:23.83ID:4mEju1p7932
草津か
0585名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:27.38ID:2Vu0hXiR0586名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:30.66ID:X3bl55Z4衛星画像だと目がまた大きくなってる
まだ保っている目の強度が落ちたら一気に衰えるんじゃないかな
つかまだ保ってるだけでも驚異的なんだけど
やっぱり昼がピークで再発達なんてもう無理だったんだと思う
0587名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:37.90ID:Vhxk3dXG> GSMって気象庁?
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/shiryo.html
全球モデル
(GSM)
地球全体の大気を対象とした気象庁の数値予報モデル。
Global Spectral Model
0588名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:46.79ID:5AmUI3nuアンサンブル
赤線が全てのアンサンブルの中心を通った場合
0589名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:07.90ID:THH9ljcS0590名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:13.31ID:77gwuT0Xこんな感じで不自然な曲がり方をしたら、大きな地震に注意
0592名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:42.09ID:TKLxrdtmそれを越えてからは東成分が出てくる。
北緯30度までにどれだけ西に進むか。
また、30度を越えてから、東成分がどの程度入ってくるのかの微妙なさじ加減で、
上陸地点が変わってくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています