トップページsky
1002コメント238KB

@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 22:56:43.31
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0449名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:38.23ID:xGUobFHg
関東民は疎開せろ!
0450名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:50.00ID:Wz5fFLbQ
もうすぐローマ法王が来るから安心していいぞ
0451名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:54.86ID:Dx7hvfP2
シャレにならんぞ
0452名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:58.84ID:ABndU4YY
最新GSMきたきた。西に寄せてきた。太平洋高気圧強く、偏西風の谷はやや深まる。
志摩半島かすめるんじゃね?蚊帳の外で落胆の極みの関西も活気づく
0453名無しSUN2019/10/10(木) 01:12:05.37ID:k0NDDQwq
千葉は言うまでもないけど
でかいから全国的に被害出るパティーンだぞ
関東だけでは済まない
0454名無しSUN2019/10/10(木) 01:12:07.18ID:hKHr+kKO
>>428
9512は全然記憶にないんだが、今だったら一週間前から胃が痛くなってたと思う。
0455名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:07.60ID:9u8BkLIF
>>419
運転です、うちらも聞かされてないが多分金曜発表かと
>>427
ありがとうございます、カッパ着ます
0456名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:30.86ID:F5/YrXzL
>>452
どこで見れますか?
0457名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:36.66ID:lXOedTWU
気象庁が全部やればいいと思うのに
日本気象協会は昔は独占してたから必要だったが、今はいらないんじゃないか
0458名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:44.39ID:Zq1I/6ug
>>420
いかに前回の15号が特殊だったかってことだね、通常の台風でやられてたら房総は50万年間も存在してない。
0459名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:46.84ID:Tt7wc5OB
関東にこんなに台風来るの珍しいな
0460名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:03.53ID:0nhWXWmF
うちが壊れなくても近所の家のものがぶっ飛んできて壊れそう
向かいの家が外壁工事してるし
二階の物干し竿下ろしてくれない家もあるし
隣はボロい空き家だし
0461名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:11.95ID:Vhxk3dXG
>>439
> 日本気象協会って必要なのか?
https://www.jwa.or.jp/company/message/
商売をしている団体なので
稼いでもいいとおもいます
0462名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:27.93ID:6AA2IZVk
>>452
その辺は海水温の低い海域だなあ
0463名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:52.20ID:aTBwCpUk
即位式にやって来た各国の要人が被災地になんか持ってきてくれるかもな


千羽鶴とか
0464名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:52.82ID:ZpGiGLIA
>>452
GSMもGFSも西に寄って行くね。 最新GFSは静岡
0465名無しSUN2019/10/10(木) 01:15:31.22ID:9dVCqW5r
>>374
ドリアンはフッサフサ
こっちは禿げ散らかしてんですけど
ほんとかなあ

乾燥帯、進路は邪魔できないけど水蒸気は喰ってるよね
降水量減ればいいなあ
0466名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:00.60ID:0nhWXWmF
地下シェルター欲しいな
0467名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:04.38ID:2Vu0hXiR
ほんとだ西が多くなってきたな
0468名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:05.57ID:kI3m+b65
>>145
お前千葉に行ってボランティア100人分力尽きるまでやり通せ!
0469名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:10.76ID:FNHHJJff
>>460
迷惑だよなそれ
0470名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:17.11ID:H2Cu9KTo
>>448
>関東豪雨の時も総社市を中心
0471名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:17.53ID:Zq1I/6ug
GSMはけっこう西進させたね。
0472名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:22.20ID:Vhxk3dXG
>>460
そういう状況 辛いですよね 
わかります
とにかく災害が軽微でありますように祈ります
0473名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:27.87ID:SjpCmF6J
伊豆 箱根 秩父 この辺りの雨量が多くなりそう
0474名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:31.15ID:ReySAtVv
>>463
全部一万円札で折ってあったら喜ばれるな
0475名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:32.71ID:4/wXWglL
>>440
シナリオとしてはサブハイが割れて
東西の高気圧に挟まれて北成分大きめの北北西進
ここまではその通りになったけど
東側の高気圧が思ったよりも萎れてて
衛星画像見る限り、進路も真北になってる
>>406の通りになったら、また西に進みだし
関東直撃が濃厚にはなるが・・・

元々はサブハイが割れずに台湾行ったり南西諸島行ったりする予想だったしな
0476名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:34.56ID:F3sKVLOM
相変わらず最接近時990だな
0477名無しSUN2019/10/10(木) 01:17:06.30ID:Vhxk3dXG
>>466
排水機能をしっかりしないと
雨が怖いですね
0478名無しSUN2019/10/10(木) 01:17:48.98ID:I0fN4MkO
以前よりかなり沖合いで右折するのでいいんですかね?
0479名無しSUN2019/10/10(木) 01:17:57.55ID:A0d9S7Wn
>>477
水牢になっちゃうw
0480名無しSUN2019/10/10(木) 01:18:00.90ID:F3sKVLOM
偏西風が強すぎて東アボやん
0481名無しSUN(東京都)2019/10/10(木) 01:18:02.93ID:Miuo8VyF
おいおまえきもいな
0482名無しSUN2019/10/10(木) 01:18:04.68ID:7+ncBtfL
>>452
台風進路でGSM笑見てる人いるの笑
0483名無しSUN2019/10/10(木) 01:18:19.12ID:5AmUI3nu
最新GSMどこで見れるんだ?

まだ更新されてないんだけど
0484名無しSUN2019/10/10(木) 01:18:24.75ID:UPZu4hnu
いまさら聞くのもあれですが

東アボってどういう意味なんですか?
0485名無しSUN2019/10/10(木) 01:18:39.07ID:y0GdQ5nC
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
0486名無しSUN2019/10/10(木) 01:18:45.03ID:TKLxrdtm
>>452
台風自身が発達して、右側の高気圧を強めてるのかな。
この相互作用があるから、西日本上陸の台風には、
伊勢湾とか室戸みたいなのが結構多い。

伊勢湾コースを数百キロ平行移動して、関東直撃にしようとすると、
東海上の海水温は低いので、中々発達しないため、
東海上の高気圧を強めることができず、
東に逸れてしまう。

むしろ、大陸からの寒気を引き込んで、秋が深まる。
0487名無しSUN2019/10/10(木) 01:19:05.24ID:XFh+SNQZ
海軍だけ相変わらずの紀伊半島ルート
0488名無しSUN2019/10/10(木) 01:19:09.16ID:Zq1I/6ug
>>482
降雪住民がお邪魔してるんよ
0489名無しSUN2019/10/10(木) 01:19:13.74ID:OsxzzHM5
>>428
予想精度が低かったのだろう
20年前とは何もかもが違いすぎる
0490名無しSUN2019/10/10(木) 01:19:23.61ID:F5/YrXzL
>>464
GFS、GSMはどこで見ればいい?
0491名無しSUN2019/10/10(木) 01:19:36.29ID:QbiURrbS




湖(*^_^*)
0492名無しSUN2019/10/10(木) 01:19:45.83ID:xyJYvS8S
>>484
東洋のアボカド
偏西風に乗ってやってくる
0493名無しSUN2019/10/10(木) 01:19:49.94ID:A0d9S7Wn
>>484
横レスだけど文脈的に
東日本あぼん(壊滅)コースって事かと
0494名無しSUN2019/10/10(木) 01:19:56.27ID:EEOQc++2
>>484
東方にあぼーん
どこにも上陸しないで
曲がって行く事
0495名無しSUN2019/10/10(木) 01:20:17.47ID:TZooUrPT
米軍はいつから進路図にノッチ入るようになったんだー!

見やすくなた!
0496名無しSUN2019/10/10(木) 01:20:44.88ID:0nhWXWmF
もし夜中に具合悪くなっても救急車来れないよね
自家用車なんてもっとやばそうだし
いつも台風の恐怖で血圧上がって目が回るから困る
0497名無しSUN2019/10/10(木) 01:20:50.67ID:A0d9S7Wn
>>494
そうだったのか!w
0498名無しSUN2019/10/10(木) 01:20:58.44ID:w3+uJhLu
天気予報コーナーのよくある進路予想図だと
どの局を見ても中心線は伊豆半島の先端辺りを行くんだけど
報ステの日本予想だと80kmぐらい西の浜松がターゲットになってた
地球レベルの80kmは大したことないかもしれないけど
これはどういう違いなんだろうか?
天気予報コーナーの進路予想図はデータが数時間古いのか
別のデータの予想ルートなのか

というか日曜が晴れ予報になってる
なにをー!?
0499名無しSUN2019/10/10(木) 01:21:17.72ID:q5IdfQBb
勢いが強すぎて西寄りに行くパターンじゃね?
0500名無しSUN2019/10/10(木) 01:21:25.07ID:SqjQUoVi
>>484
ググってみれば
東方沖にアボーンすることだよ
0501名無しSUN2019/10/10(木) 01:21:37.10ID:gfsT0eMk
潮岬より西に上陸してもおかしくないぞ
0502名無しSUN2019/10/10(木) 01:21:39.55ID:OsxzzHM5
>>476
何を見ている?
0503名無しSUN2019/10/10(木) 01:21:43.23ID:UPZu4hnu
>>492ー494
正解はどれだw
0504名無しSUN2019/10/10(木) 01:21:43.87ID:lZMZZ36u
結果関西は影響なしでござるか?
0505名無しSUN2019/10/10(木) 01:21:58.11ID:cyn7A8pY
強い台風ほど偏西風の影響を受けるイメージ
0506名無しSUN2019/10/10(木) 01:22:06.87ID:lNqOOZZo
再発達開始
tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0507名無しSUN2019/10/10(木) 01:22:12.76ID:Vhxk3dXG
>>496
かかりつけ医にご相談して
対処薬を処方してもらうのも良いかもしれません
台風と闘うには それなりの体力が必要ですので
負けないためにも いまから対策を
0508名無しSUN2019/10/10(木) 01:22:14.06ID:F3sKVLOM
偏西風が強すぎる
削られて温帯低気圧になりつつあるやん
0509名無しSUN2019/10/10(木) 01:22:23.59ID:EEOQc++2
東京がアボーンする(終わっちまう) と思っているヤツも多いだろうが

今回はこっちの意味になるな
0510名無しSUN2019/10/10(木) 01:22:34.19ID:kI3m+b65
>>242
流石に西日本で40m/s以上の突風は無いでしょw
三重県尾鷲や潮岬ならまだしも
西日本日本海側で大陸からの高気圧との間になって25〜30m/sくらいかと
0511名無しSUN2019/10/10(木) 01:22:55.40ID:DDnH620B
>>495
やる気のない気象庁と違って米軍は常にユーザー目線で進化しているな
0512名無しSUN2019/10/10(木) 01:22:57.81ID:k2AgrJm3
今回の台風は0221のHIGOSと同じだよね
前評判は絶大だけど、いざ来たら
0513名無しSUN2019/10/10(木) 01:23:19.46ID:xfcnOpg7
結構素直に北上してんね
また朝補正入るかもよ
0514名無しSUN2019/10/10(木) 01:23:41.19ID:XFh+SNQZ
ここんとこ補正入りまくりやで
0515名無しSUN2019/10/10(木) 01:23:43.18ID:5AmUI3nu
自己解決したわ


最新GSM
944hpaで静岡西部に上陸または最接近予定
関東にとって一番最悪のパターンに

http://pbs.twimg.com/media/EGcpvCMVUAIduxz?format=jpg
0516名無しSUN2019/10/10(木) 01:23:44.14ID:Vhxk3dXG
>>504
西から移動してくる移動性高気圧と
東京地方を過ぎていく台風との
気圧の差で強風になるかもしれません
0517名無しSUN2019/10/10(木) 01:23:56.24ID:F5/YrXzL
GFSとGSMのリンクお願いします
0518名無しSUN2019/10/10(木) 01:24:02.96ID:rHxSpyuJ
もともとは東にアボイド(避ける)って意味だったはず
0519名無しSUN2019/10/10(木) 01:24:08.85ID:mU5y7RSv
東あぼ知らないお客様は、>>2の案内・資料集を読んでくれよな
0520名無しSUN2019/10/10(木) 01:24:27.95ID:wlT7wVzG
これ下手すりゃ935hPaくらいで関東へ突っ込んで来るんじゃ…?
ずっと海上だし明日の発達次第でどうなるか…
万が一にも風速70m吹くかもしれんような化け物のまま突っ込んで来るのはやめてねヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
0521名無しSUN2019/10/10(木) 01:24:32.09ID:4/wXWglL
1時20分のだけど、アイウォールがまた140度線にひっかかってる
トロコイド運動でブレてるだけと見ればいいのか、どうなんかな
0522名無しSUN2019/10/10(木) 01:24:43.05ID:lXOedTWU
西寄りだったら東海〜関東全域が死亡しそう
0523名無しSUN2019/10/10(木) 01:24:43.70ID:F3sKVLOM
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/250hPa/orthographic=-225.65,21.43,465/loc=136.823,26.404
台風より強い偏西風で草
台風消滅するやろこれ
0524名無しSUN2019/10/10(木) 01:24:52.06ID:ZpGiGLIA
>>490
https://www.tropicaltidbits.com/
0525名無しSUN2019/10/10(木) 01:24:54.76ID:5AmUI3nu
自己解決したわ


最新GSM
944hpaで愛知県、静岡県西部に上陸または最接近予定
関東にとって一番最悪のコースに

http://pbs.twimg.com/media/EGcpvCMVUAIduxz?format=jpg


.
0526は?2019/10/10(木) 01:25:05.22ID:kgJZg9i0
>>523
は?
0527名無しSUN2019/10/10(木) 01:25:12.71ID:0nhWXWmF
>>507
ありがとうございます
優しい方ですね
0528名無しSUN2019/10/10(木) 01:25:24.93ID:fCYkdX+7
ハギビスがハゲビスになることを祈るしかない
0529名無しSUN2019/10/10(木) 01:25:28.65ID:TZooUrPT
>>523
null張る奴は気象初心者やで
0530名無しSUN2019/10/10(木) 01:25:34.74ID:kI3m+b65
>>231
俺がガキの頃は予想進路として最初に西日本へ直撃だったのが翌日には紀伊半島へ直撃、
更に翌日には関東へ直撃となってまた翌日には東へ逸れるケースが結構多かったように思う。
だが、ここ数年はそれがあまりなくまともに直撃するのが増えた。
0531名無しSUN2019/10/10(木) 01:25:56.79ID:zA+aie4U
>>515
これだと名古屋にもかなり被害が出るな
大阪も結構悲惨そう
0532名無しSUN2019/10/10(木) 01:26:40.85ID:4/wXWglL
>>508
温低になるには偏西風じゃなくて寒気が必要だ
寒気がコアまで流入してきて暖気核を失った時に温低化する
というか、こういう系の台風は温低化した時の方が凶悪だぞ?
0533名無しSUN2019/10/10(木) 01:26:46.85ID:ycfWSlSn
https://i.imgur.com/klsVlSZ.png
0534名無しSUN2019/10/10(木) 01:26:54.03ID:zA+aie4U
絶倫台風1919号
0535名無しSUN2019/10/10(木) 01:27:14.92ID:TKLxrdtm
>>525
それだと、愛知静岡の境目辺りに、938hPaで陸揚げしてるね。
0536名無しSUN2019/10/10(木) 01:27:17.80ID:TbhRqkvu
イオンモールに逃げようと思ってたのになんでいつも夜中なんだよ
昼に来いよ!
0537名無しSUN2019/10/10(木) 01:27:39.08ID:Vhxk3dXG
>>523
高層250ヘクトパスカルあたりは解析の絵画のようでしょうけど
台風の頭の高さくらいの700から500ヘクトパスカルでは
そんなに台風に横槍を入れるくらいの流れにはなっていませんね
これから変わるかもしれませんが
0538名無しSUN2019/10/10(木) 01:27:47.51ID:csRKvj54
>>536
忍び込んで1日過ごせ
0539名無しSUN2019/10/10(木) 01:27:48.88ID:PMl+2Jc0
>>357

見てる画像が悪い
https://weather-models.info/latest/nocache/himawari/target/bd0.png

真っ黒く見えてる大きい目の中にちゃんと雲の渦はある。

https://weather-models.info/latest/himawari-target.html
の中の3.9um差分合成ならもっと判りやすく
大きな黒い丸の中にある雲が見える。時系列に見ると、高速回転してる雲が見えるよ。
0540名無しSUN2019/10/10(木) 01:27:58.88ID:6XHpSrPK
結局いつもの豊橋〜浜松あたりの可能性もあるのか
0541名無しSUN2019/10/10(木) 01:28:01.71ID:SjpCmF6J
東にそれる可能性は ほぼ無いと思うけどな
0542名無しSUN2019/10/10(木) 01:28:12.07ID:rHxSpyuJ
りんごは典型的な温低化台風だし
伊勢湾台風も速度から察するに温低化がかなり進行した台風だった
0543名無しSUN2019/10/10(木) 01:28:16.01ID:F3sKVLOM
偏西風強すぎやな
また東にそれとるし弱体化もしとる
0544名無しSUN2019/10/10(木) 01:28:17.72ID:62Ie4Q+E
ハイエンみたいな被害は東京湾では起きないよね?
0545名無しSUN2019/10/10(木) 01:28:57.85ID:kI3m+b65
>>247
また夜中かよ・・・
関東に来る時は決まって夜中〜早朝ばかり。
1721のLanも去年の1824も先月の1915もそうだった。
0546名無しSUN2019/10/10(木) 01:29:07.56ID:T+nxwNS1
オマエら明日仕事?
昼間もここに居てる連中か?
0547名無しSUN2019/10/10(木) 01:29:31.63ID:kn/J7qkh
今回ギり蚊帳の外だけど何かまあ頑張れよ
夜の強いのは余計怖いよな、都内は停電しなきゃ明るい地域多いんだろうけど
0548名無しSUN2019/10/10(木) 01:29:43.37ID:k2AgrJm3
>>546
ニートだとあれほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています