トップページsky
1002コメント238KB

@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/09(水) 22:56:43.31
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0370名無しSUN2019/10/10(木) 01:00:19.29ID:09oDl/qU
ID:wXIKp6cC
ID:1dqG8gBN

いいや、台風19号ハギビスは、
どんなに弱体化しても、950hpa前後で、
相模湾上陸、関東地方を団子みたいに、
串刺しだなww
0371名無しSUN2019/10/10(木) 01:00:21.41ID:SOKm9gCQ
9512の雲画像貼れや
0372名無しSUN2019/10/10(木) 01:00:23.12ID:2z5XOsWn
すこーーーしづつ曲がるのが早まってるな
でも誤差レベル
東京千葉壊滅確定ウケル
0373名無しSUN2019/10/10(木) 01:00:24.74ID:zjovpQlj
>>325
神奈川の負けか
0374名無しSUN2019/10/10(木) 01:00:31.59ID:3GvCBqfY
>>357
このクラスの台風では普通
この前のドリアンもでかかった
0375名無しSUN2019/10/10(木) 01:00:32.24ID:8qjjVzY5
西寄りの進路の伊豆コースなら神奈川千葉死亡
東寄りの進路の館山コースなら神奈川はセーフだが千葉は死亡

どっちにしろ千葉詰んでるだろこれ
0376名無しSUN2019/10/10(木) 01:01:03.82ID:l802ReKt
政府が土曜日の経済活動辞めるように命令出すべき
0377名無しSUN2019/10/10(木) 01:01:19.23ID:ZMNAjv6G
気象庁最新、950hPaで上陸じゃん。みんな煽りすぎ。
0378名無しSUN2019/10/10(木) 01:01:19.40ID:Vhxk3dXG
https://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201910100050-00.png
空に雲が増え始めたら
やはり さすがに多くのひとの行動が変わるんだろうな〜
0379名無しSUN2019/10/10(木) 01:01:19.46ID:5kF9nz2O
台風のサイズも普通じゃないよな
これからこういうのがデフォなのかね
0380名無しSUN2019/10/10(木) 01:01:20.80ID:H2Cu9KTo
950まで衰える要素はないね
0381名無しSUN2019/10/10(木) 01:01:44.40ID:4/wXWglL
このままの調子で来てくれたらいいな
関東接近の場合は安定の銚子沖で
今回もシアーなり乾燥空気なりで、それなりに衰弱するとは思うけど
それでも千葉に影響あるだろうし

猛烈な台風ははるか海上にいるからこそ美しい
0382名無しSUN2019/10/10(木) 01:01:50.99ID:e4KttCTs
>>346
これでも西偏してるらしい
0383名無しSUN2019/10/10(木) 01:02:10.78ID:c5i1tgQ3
偏西風が思ったより北で
高シア帯が思ったより東に流れた

コース、強さともにほぼ確定だよ
後のズレは誤差の範囲だな
0384名無しSUN2019/10/10(木) 01:02:13.17ID:Wu/CVcaX
>>372
曲がるの早いけどカーブがなだらかになってるから結局ぶち当たるという
0385名無しSUN2019/10/10(木) 01:02:19.52ID:xTJ8611A
スレート屋根はどうなる
べりっと剥がれるか?
0386名無しSUN2019/10/10(木) 01:02:24.09ID:wXIKp6cC
>>369
軍事機密をここに書くなってw
0387名無しSUN2019/10/10(木) 01:02:41.53ID:wooKAuJ+
いつまで気象庁は905予想してんだよ

ならねーから安心しろよ
0388名無しSUN2019/10/10(木) 01:03:25.44ID:mU5y7RSv
>>357
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/15/155000-color.png
目は大きめだけど、アイウォール見て分かるように気圧傾度はかなり大きい
つまり915hPaってのは大きく外れてないと思われ

これが衰退すると、アイウォールゆるゆるの鍋底台風になるけどな
0389名無しSUN2019/10/10(木) 01:03:31.34ID:3wM+U583
千葉を本気で滅ぼしにかかってるね
0390名無しSUN2019/10/10(木) 01:03:34.92ID:bQrWaqpv
>>339
当たり前だ
ベランダのものは全て家に入れるか
入れられないならベランダ床面に横にすること
倒れたり飛んだりしたら被害者になるだけじゃなく加害者にもなる
最後はベランダ用サンダルも忘れずに家にいれような
0391名無しSUN2019/10/10(木) 01:03:48.37ID:wXIKp6cC
>>384
注意喚起で保険かけて直撃コースを予想しているのではないか?


…という、狼少年
0392名無しSUN2019/10/10(木) 01:03:53.90ID:lXOedTWU
マジで千葉ヤバげ
0393名無しSUN2019/10/10(木) 01:03:54.77ID:UYDOg8kV
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0311/users/0/7/7/6/tsame1228-img1200x901-1510457301ygjy5o10836.jpg
0394名無しSUN2019/10/10(木) 01:04:11.26ID:9u8BkLIF
12日午前なら東京神奈川まだセーフ?
鉄道会社だが昼まで仕事なんや
0395名無しSUN2019/10/10(木) 01:04:13.93ID:Zq1I/6ug
>>375
まあ南部だけだし
0396名無しSUN2019/10/10(木) 01:04:14.98ID:QiP1o51J
気象庁は煽ったり、嘘ついたり、言い逃れしたり
税金でメシ食う犯罪者と同じやな
0397名無しSUN2019/10/10(木) 01:04:32.28ID:JxHsmP0h
>>380
気象庁『上陸は950hPaの予想キリッ(願望)』
0398名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:04.34ID:TKLxrdtm
>>289
5821(ヘレン台風)は、鎌倉に955hPaで上陸した。
でも、昔だからって、必ずしも多数の死者が出ているわけではない。

5821 ヘレン台風 死者?名
5822 狩野川台風 死者1269名
6118 第二室戸台風 死者202名
7920 チップ台風 死者115名
0399名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:05.52ID:c5i1tgQ3
>>388
ここまで収縮して鉛直シアとぶつかるなら
弱まる期待は持てたんだけどねえ…
0400名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:15.95ID:Qrid+Sq/
ハマコーがおれば今頃米軍に頼んで核で蹴散らしてくれた
0401名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:25.04ID:tOpfCFqd
ヘーベルハウス 重量鉄骨
積水ハウス 軽量鉄骨
積水ハウス シャーウッド
セキスイハイム 軽量鉄骨

どれが生き残れそう?
ヘーベルは鉄板だと思うけども
0402名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:27.49ID:Vhxk3dXG
巨大危機 MEGA CRISIS 特別編 第2集「異常気象・スーパ−台風」

https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2017081415SA000/
有料ですが よろしければ
0403名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:50.98ID:Wu/CVcaX
>>391
正直このクラスで突っ込んでくるのがにわかに信じ難いというか東アボしないと困るんだが
偏西風が思ったより北になってるから曲がりが緩やかになってるんだと思う
0404名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:54.44ID:cK5/yxhb
今回ばかりは気象庁の中の人もおまいらのようにwktkしてるんだろうなあ
0405名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:57.22ID:xfcnOpg7
>>401
俺もベーベル建てようかな
0406名無しSUN2019/10/10(木) 01:05:59.27ID:F5/YrXzL
これほんと?

126 名無しSUN[] 2019/10/10(木) 00:46:08.63 ID:JNj1pLRo

GSM,サブハイ盛り返して遠州灘から静岡上陸、長野縦断。21時起算。
11日頃は北西進して熊野灘近くまで行くようだ。
本当かな。
0407名無しSUN2019/10/10(木) 01:06:09.14ID:09oDl/qU
>>387
いいや、関東民が、
ラグビー騒ぎ、ノーベル賞騒ぎで、
ぼけーっとしている間に、
台風19号ハギビスが、最終再発達、
超大型で猛烈な台風、905hpaになる。

んで、あさって、940hpaあたりで、相模湾沿いから、
関東地方を串刺しにする。
0408名無しSUN2019/10/10(木) 01:06:24.47ID:c5i1tgQ3
明日みんなで東方向に向けてウチワで仰ごう
10万人くらいで仰げば
何も変わらんだろ
0409名無しSUN2019/10/10(木) 01:06:25.45ID:HbJAJ/Eh
>>395
どの部門かわからないけど、
運休時間はどうするかなんて話はでてきてないの?
0410名無しSUN2019/10/10(木) 01:06:29.42ID:lMEBGNh9
栃木茨城あたりはどうなんや
0411名無しSUN2019/10/10(木) 01:06:30.62ID:9PB2BMok
非常に強いで上陸はちょっと予測してなかったなあ
千葉の人頑張ってなとしか言えんわ
0412名無しSUN2019/10/10(木) 01:06:42.02ID:H2Cu9KTo
暴走では屋根が剥がれた二階から目の中青空が拝めそうだね
0413名無しSUN2019/10/10(木) 01:06:56.25ID:j81LwjKj
>>401
窓ガラス割れたらみんな屋根吹っ飛ぶ
0414名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:03.09ID:xlGNSK/E
>>396
割と今回は一貫してると思うけど
0415名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:03.87ID:r8Aw8e1/
950前後でも相当な威力
0416名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:08.87ID:NxrpWKyB
北北西ゆっくりて、実際には北だし、転向始まってるんじゃないの?
現に今は偏西風はかなり南にいるわけだし。
0417名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:11.77ID:BIL0wUUw
栃木のホモカメラ逝ったな(笑)
0418名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:19.06ID:MLlBfndj
お目目くっきりがなんか卑猥
0419名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:27.05ID:HbJAJ/Eh
>>394宛てだった
0420名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:36.50ID:5Un7ydBd
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a4/Lan_2017_track.png/1280px-Lan_2017_track.png

平成29年の21号(Lan)とほぼ同じコースじゃん
950で上陸したし規模も似てる

この時も千葉死んだのか?
0421名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:57.24ID:zjovpQlj
千葉の人にとったら

神台風だろ

一部損壊が、全壊になって新築立てられるんだから
0422名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:59.60ID:kI3m+b65
>>75
1991年みたいに10月下旬まで台風に幾つも襲来したことも有ったからな
0423名無しSUN2019/10/10(木) 01:07:59.56ID:9PB2BMok
>>401
これだけ海水温上がったら
もう沖縄伝統住宅が太平洋側で一番いいんじゃないかと思うわ
0424名無しSUN2019/10/10(木) 01:08:08.00ID:xfcnOpg7
今年は伊豆と房総悲惨すぎるな
0425名無しSUN2019/10/10(木) 01:08:18.15ID:hxkUN3Ek
あれずっと955で上陸できてたのにいつの間にか950で上陸になってるじゃん気象庁
こんなんさらにだいぶヤバイだろ
てか紀伊半島最接近は950未満かよずっと950表示だったのに近畿圏もだいぶ強いぞ
0426名無しSUN2019/10/10(木) 01:08:18.72ID:yKXzO9mx
神奈川の内陸なんだけど富山の実家に逃げようか迷ってる
子連れだと数万かかるしな
0427名無しSUN2019/10/10(木) 01:08:21.78ID:Vhxk3dXG
>>394
風は台風っぽいなって感じでしょうけど
雨が爆雨かもしれないので
運行に影響があるかもしれません 
0428名無しSUN2019/10/10(木) 01:08:35.77ID:4/wXWglL
因みに、これが1995年の台風12号
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199512.html.ja

当時の報道
https://youtu.be/mMHG9BzyPhc

最盛期は今回の19号程ではないけど
超大型で非常に強い勢力で関東に接近した
当初は関東ないし東京への直撃が心配されたが
結果、東偏し直撃を免れた
0429名無しSUN2019/10/10(木) 01:08:47.66ID:Pa//1LLv
結局昨日と進路予想はほとんど変わらなかったねぇ。
0430名無しSUN2019/10/10(木) 01:08:50.78ID:e4KttCTs
>>401
姉歯マンションは311でも壊れなかったから、
それらの物件がそれ以下だったら萎えるよな。
0431名無しSUN2019/10/10(木) 01:08:54.18ID:OsxzzHM5
転向厨、東アボ厨が沸いて参りました
0432名無しSUN2019/10/10(木) 01:09:13.75ID:2Vu0hXiR
茨城は最悪970ぐらいでたのむわ
これなら家は耐えられる
0433名無しSUN2019/10/10(木) 01:09:18.81ID:zBFqHEBS
>>406
信憑性はともかく実際そのコース通る方が
関東にとっても名古屋にとっても一番マシかもしれないな
もちろん長野や静岡は死ねるけど
0434名無しSUN2019/10/10(木) 01:09:24.85ID:sRdci7jZ
西にいっとるやんけ東アボ君
0435名無しSUN2019/10/10(木) 01:09:34.69ID:IiXqLZa9
東ハトキャラメルコーンですか?
0436名無しSUN2019/10/10(木) 01:09:47.54ID:Vhxk3dXG
>>426
避難所が安全そうな立地

がけ崩れの心配がない
洪水で孤立のおそれがない
救援がすぐにきてくれそうな利便がある

などでしたら行政が提供する避難所も検討されたほうが
0437名無しSUN2019/10/10(木) 01:09:49.45ID:ZpGiGLIA
>>406
09 12Z 最新GFSで西寄りのECM近いルート
0438名無しSUN2019/10/10(木) 01:10:00.93ID:TKLxrdtm
>>360
統計的には、そうなる確率の方が高いんだよね。
さらに千葉限定危険半円、京浜の沿岸部だけギリ中心が通過とか、
それでも大多数の住民にとっては、逃した感覚になる。
0439名無しSUN2019/10/10(木) 01:10:08.43ID:lXOedTWU
日本気象協会って必要なのか?
0440名無しSUN2019/10/10(木) 01:10:24.97ID:xfcnOpg7
仮に明日、木曜に進路が豹変するとしたら偏西風が元気になってカックンが早くなるとか程度か
0441名無しSUN2019/10/10(木) 01:10:36.51ID:sYDochN/
>>401
外板分厚いから案外積水はもつやろ
0442名無しSUN2019/10/10(木) 01:10:37.18ID:2Vu0hXiR
西にも東にもいってないよね
今日の後半に変わらなかったらこのままだわ
0443名無しSUN2019/10/10(木) 01:10:47.38ID:fTM1Pvgf
>>388
これは衰退して目ユルユルになるのとは別だよな
目はデカイのに目の輪郭かシッカリしてるタイプはヤバい
0444名無しSUN2019/10/10(木) 01:10:48.35ID:1Beyw4dN
東京でこのレベルの台風は史上最強レベル
荒川や多摩川が氾濫
大潮と重なり湾岸で高潮
木造家屋は暴風で屋根が吹き飛ぶ
逃げ場がない
広範囲過ぎて救助もままならない
3.11をしのぐ大災害になる可能性
0445名無しSUN2019/10/10(木) 01:10:59.27ID:xfcnOpg7
>>439
米軍がいれば必要無いまである
0446名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:13.34ID:09oDl/qU
ID:4/wXWglL
ID:wXIKp6cC
いいや、台風19号ハギビスは、
安全楽観デマ、大本営安全楽観デマ発表を、
いますぐ、イマジンブレーカーする!!

どんなに弱体化しても、940-950hpa前後で、
あさって、相模湾上陸、関東地方を団子みたいに、串刺しだなww
0447名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:22.36ID:9YL4vewr
>>439
日本気象協会が無くなったら日本の天気が無くなっちゃうのでは?
0448名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:38.24ID:kI3m+b65
>>114
2015年9月の関東豪雨の時も総社市を中心に北関東や西部山沿いで東京都心は守られた。
0449名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:38.23ID:xGUobFHg
関東民は疎開せろ!
0450名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:50.00ID:Wz5fFLbQ
もうすぐローマ法王が来るから安心していいぞ
0451名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:54.86ID:Dx7hvfP2
シャレにならんぞ
0452名無しSUN2019/10/10(木) 01:11:58.84ID:ABndU4YY
最新GSMきたきた。西に寄せてきた。太平洋高気圧強く、偏西風の谷はやや深まる。
志摩半島かすめるんじゃね?蚊帳の外で落胆の極みの関西も活気づく
0453名無しSUN2019/10/10(木) 01:12:05.37ID:k0NDDQwq
千葉は言うまでもないけど
でかいから全国的に被害出るパティーンだぞ
関東だけでは済まない
0454名無しSUN2019/10/10(木) 01:12:07.18ID:hKHr+kKO
>>428
9512は全然記憶にないんだが、今だったら一週間前から胃が痛くなってたと思う。
0455名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:07.60ID:9u8BkLIF
>>419
運転です、うちらも聞かされてないが多分金曜発表かと
>>427
ありがとうございます、カッパ着ます
0456名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:30.86ID:F5/YrXzL
>>452
どこで見れますか?
0457名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:36.66ID:lXOedTWU
気象庁が全部やればいいと思うのに
日本気象協会は昔は独占してたから必要だったが、今はいらないんじゃないか
0458名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:44.39ID:Zq1I/6ug
>>420
いかに前回の15号が特殊だったかってことだね、通常の台風でやられてたら房総は50万年間も存在してない。
0459名無しSUN2019/10/10(木) 01:13:46.84ID:Tt7wc5OB
関東にこんなに台風来るの珍しいな
0460名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:03.53ID:0nhWXWmF
うちが壊れなくても近所の家のものがぶっ飛んできて壊れそう
向かいの家が外壁工事してるし
二階の物干し竿下ろしてくれない家もあるし
隣はボロい空き家だし
0461名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:11.95ID:Vhxk3dXG
>>439
> 日本気象協会って必要なのか?
https://www.jwa.or.jp/company/message/
商売をしている団体なので
稼いでもいいとおもいます
0462名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:27.93ID:6AA2IZVk
>>452
その辺は海水温の低い海域だなあ
0463名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:52.20ID:aTBwCpUk
即位式にやって来た各国の要人が被災地になんか持ってきてくれるかもな


千羽鶴とか
0464名無しSUN2019/10/10(木) 01:14:52.82ID:ZpGiGLIA
>>452
GSMもGFSも西に寄って行くね。 最新GFSは静岡
0465名無しSUN2019/10/10(木) 01:15:31.22ID:9dVCqW5r
>>374
ドリアンはフッサフサ
こっちは禿げ散らかしてんですけど
ほんとかなあ

乾燥帯、進路は邪魔できないけど水蒸気は喰ってるよね
降水量減ればいいなあ
0466名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:00.60ID:0nhWXWmF
地下シェルター欲しいな
0467名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:04.38ID:2Vu0hXiR
ほんとだ西が多くなってきたな
0468名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:05.57ID:kI3m+b65
>>145
お前千葉に行ってボランティア100人分力尽きるまでやり通せ!
0469名無しSUN2019/10/10(木) 01:16:10.76ID:FNHHJJff
>>460
迷惑だよなそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています