@@@@@@@ 台風情報2019 96号 @@@@@@@
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:43.31https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 95号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570624498/
0002名無しSUN
2019/10/09(水) 22:56:54.90http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/
@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0
【要注意】
◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい。
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい。
【注意】
◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。
0003名無しSUN
2019/10/09(水) 22:57:59.32令和元年10月09日21時50分 発表
<09日21時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域
小笠原近海
中心位置
北緯 21度10分(21.2度)
東経 139度35分(139.6度)
進行方向、速さ
北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域
全域 240km(130NM)
15m/s以上の強風域
東側 750km(400NM)
西側 650km(350NM)
0004名無しSUN
2019/10/09(水) 23:59:12.57ID:dgFCQj4z0005名無しSUN
2019/10/09(水) 23:59:24.28ID:FyuGb2Zi0006名無しSUN
2019/10/09(水) 23:59:30.82ID:dgFCQj4z0007名無しSUN
2019/10/09(水) 23:59:48.51ID:6Yh1ozHd0008名無しSUN
2019/10/09(水) 23:59:53.39ID:N/7f2kQC0009名無しSUN
2019/10/10(木) 00:00:03.40ID:gMr/MGGq0010名無しSUN
2019/10/10(木) 00:00:26.78ID:fTM1Pvgf0011名無しSUN
2019/10/10(木) 00:00:31.37ID:u08gITG50012名無しSUN
2019/10/10(木) 00:00:44.78ID:u08gITG50013名無しSUN
2019/10/10(木) 00:00:48.17ID:u08gITG50014名無しSUN
2019/10/10(木) 00:00:51.94ID:u08gITG50015名無しSUN
2019/10/10(木) 00:00:59.96ID:zYRwNS98計画運休されると困ります
0016名無しSUN
2019/10/10(木) 00:01:04.55ID:u08gITG50017名無しSUN
2019/10/10(木) 00:01:07.69ID:u08gITG50018名無しSUN
2019/10/10(木) 00:01:11.16ID:u08gITG50019名無しSUN
2019/10/10(木) 00:01:17.08ID:htpF+J48https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001258.html
0021名無しSUN
2019/10/10(木) 00:01:27.05ID:u08gITG50022名無しSUN
2019/10/10(木) 00:01:45.98ID:u08gITG50023名無しSUN
2019/10/10(木) 00:01:49.09ID:u08gITG50024名無しSUN
2019/10/10(木) 00:01:52.35ID:u08gITG50025名無しSUN
2019/10/10(木) 00:02:03.28ID:fM7OBNOJ0026名無しSUN
2019/10/10(木) 00:02:17.10ID:u08gITG50027名無しSUN
2019/10/10(木) 00:02:21.54ID:u08gITG50028名無しSUN
2019/10/10(木) 00:02:28.10ID:u08gITG50029名無しSUN
2019/10/10(木) 00:03:28.06ID:fM7OBNOJ0030名無しSUN
2019/10/10(木) 00:03:30.31ID:u08gITG5やゆたはみやなまさみゆたわあをたなたはた
やまらたさたはたなたこあよあわあやあぬたはたやたや
ゆみらやまゆまさた!😜😚😝😚😊😚😛😚😝🙃🙃😝🙃😝🙄😛😊
😉😜😚😍🙃😊
😉😝😚😜😉😜😉
😜😉😋
0031名無しSUN
2019/10/10(木) 00:03:31.08ID:pWI/WfZV0032名無しSUN
2019/10/10(木) 00:03:51.70ID:u08gITG5すまんな荒らしみたいになって
台湾に取られた
さらば
0033名無しSUN
2019/10/10(木) 00:04:18.36ID:fTM1Pvgf島の至るとこで1821のコスモタワー横みたいな車の横転の仕方してたわ
0034名無しSUN
2019/10/10(木) 00:04:23.78ID:bs/Lqis90035名無しSUN
2019/10/10(木) 00:04:24.49ID:Nzn+KiZrまさか23区東部が浸水するとも思えない
間抜けなタンカーさえなければ関空ももっと早く復旧してたし
0037名無しSUN
2019/10/10(木) 00:04:53.38ID:u08gITG5😡😘😆😘😆😘😆
😘😘😆😗😍🤭😍🤭😍😜😘😊
😜🤪
🤭🤪🤭😆🤭😍😘😍😘
😍🤭😆😗🤭😆🤭😆
😜😆😘😜😆😗😆☹☹😗🤪🤪😗😍😘😍🤭
😆🤭🤪😜🤪🤭😍😍😘😘😍🤭😍😗😍🤭😊🤭
😍🤭🤪
😘😗🤪🤭
🤪🤭😆😜😍🤭😍😜😚😘😘😍😜😍😘😊😘
🤪😜🤪😗🤪
🤭🤭🤪😜😍🤭😍🤭😍🖕😍🖕😍🤭😆🤭
0038名無しSUN
2019/10/10(木) 00:04:58.13ID:zYRwNS980039名無しSUN
2019/10/10(木) 00:05:13.81ID:u08gITG5もうやらん
ごめんなさい
0040名無しSUN
2019/10/10(木) 00:05:19.08ID:tl2Ob7xW0041名無しSUN
2019/10/10(木) 00:05:31.73ID:udFg18pF0043名無しSUN
2019/10/10(木) 00:05:55.86ID:pWI/WfZVこんどはどんな額になるのか?
0044名無しSUN
2019/10/10(木) 00:06:12.42ID:i8uehTiQ南港の方は車がまとめて転がってたし十分致命的でしょ。
0045名無しSUN
2019/10/10(木) 00:06:16.53ID:+mBcXheI0046名無しSUN
2019/10/10(木) 00:06:18.50ID:SzslrMDv0047名無しSUN
2019/10/10(木) 00:06:31.27ID:+3mqy5A50048名無しSUN
2019/10/10(木) 00:06:34.49ID:aO9YeHWMhttps://i.imgur.com/gpXwThh.gif
0049名無しSUN
2019/10/10(木) 00:06:37.01ID:u08gITG5台湾に抗って荒らしてしもた
0051名無しSUN
2019/10/10(木) 00:06:49.30ID:JxHsmP0h↓
直撃しなければどうと言うことはない
↓
まだだ!まだおわらんよ!
シャアはこの台詞の数分後に百式をキュベレイに破壊される
0052名無しSUN
2019/10/10(木) 00:07:00.25ID:pWI/WfZV0053名無しSUN
2019/10/10(木) 00:07:02.31ID:u08gITG5申し訳ない
関東民への嫉妬です
0054名無しSUN
2019/10/10(木) 00:07:46.55ID:9eWSM6Wb0055名無しSUN
2019/10/10(木) 00:08:02.46ID:l/I3DMzh0056名無しSUN
2019/10/10(木) 00:08:29.74ID:pWI/WfZV0058名無しSUN
2019/10/10(木) 00:08:43.84ID:Nzn+KiZr15号でも神奈川の港湾で車が転がってたね
あの程度ならまだ良かったと思えるわ
0059名無しSUN
2019/10/10(木) 00:08:50.76ID:JN+ZzUov八王子は丹沢付近からの線状降水帯の直下に当たることが多い
0060名無しSUN
2019/10/10(木) 00:09:07.08ID:k0NDDQwq0061名無しSUN
2019/10/10(木) 00:09:35.23ID:TKLxrdtmあのタンカーが、もし頑丈な関空橋ではなく護岸堤防に突っ込んでたら?
0063名無しSUN
2019/10/10(木) 00:09:41.94ID:+3mqy5A50064名無しSUN
2019/10/10(木) 00:10:00.59ID:fM7OBNOJ台湾のスレ立てた人はお見事というべきか
0065名無しSUN
2019/10/10(木) 00:10:11.98ID:UegUqzIp伊豆半島南端付近で、最大風速46メートル、最大瞬間57メートル
ふむふむ
0066名無しSUN
2019/10/10(木) 00:10:20.07ID:KBs28PCi0067名無しSUN
2019/10/10(木) 00:10:55.51ID:+3mqy5A50069名無しSUN
2019/10/10(木) 00:11:09.50ID:8oNePhfy東京 千葉 やばいな
0070名無しSUN
2019/10/10(木) 00:12:19.69ID:0bhnB8Nl0071名無しSUN
2019/10/10(木) 00:12:25.27ID:8oNePhfy0072名無しSUN
2019/10/10(木) 00:12:30.50ID:WsujnDN/0073名無しSUN
2019/10/10(木) 00:12:56.10ID:sn/h0PiF0074名無しSUN
2019/10/10(木) 00:12:56.44ID:m9QGpL5j太平洋高気圧?が東側にあってその縁に沿って曲がる
それと偏西風に押されて東へ行くとのことだけど
台風によってその高気圧が更に東へ押されていくとか
小さく縮むという現象は無いのかな
それだと台風は時間経過と共に東よりのコースになるという幸いが・・・
数日前より高気圧が東へ少し動いたという現象があったんで
それで近畿への上陸予想は無くなったようで
更に東へ行く、そうなったらいいのになあと
0075名無しSUN
2019/10/10(木) 00:13:10.26ID:nx9rKEef耐えるのだ。
0076名無しSUN
2019/10/10(木) 00:13:18.17ID:4lBmVmbFとりあえず養生テープだけ買ってきた
0077名無しSUN
2019/10/10(木) 00:13:34.46ID:u08gITG50078名無しSUN
2019/10/10(木) 00:13:47.67ID:pWI/WfZVhttps://www.youtube.com/watch?v=zBqekh3glxA
0079名無しSUN
2019/10/10(木) 00:14:05.11ID:tSAAcpFVと思うじゃん?
0080名無しSUN
2019/10/10(木) 00:14:07.31ID:Bx9YQ5p4最悪カスリーン以上
0081名無しSUN
2019/10/10(木) 00:14:18.39ID:3T6z7LuP風害より水害が怖い
0082名無しSUN
2019/10/10(木) 00:14:21.94ID:nUpdu2aY0083名無しSUN
2019/10/10(木) 00:14:22.65ID:uO9SVtP1この規模だと普通に愛知以西も相当被害出るんじゃないの?
伊勢湾とか紀伊半島のほうとか高波で浸水だらけになるんじゃないのか
0084名無しSUN
2019/10/10(木) 00:14:36.82ID:gF1H6S0v0085名無しSUN
2019/10/10(木) 00:14:43.85ID:TKLxrdtm中心を通過した場合、その速度のままなら16時間だね。
0086名無しSUN
2019/10/10(木) 00:14:46.36ID:nx9rKEefん?違うのけ?
0087名無しSUN
2019/10/10(木) 00:15:08.21ID:HxEWxBmr0088名無しSUN
2019/10/10(木) 00:15:13.92ID:c28sdlU3https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/06/065000-color.png
現在
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/15/150500-color.png
台湾に行ってましたw
0089名無しSUN
2019/10/10(木) 00:15:19.82ID:9YL4vewr19号はドラフト何位ぐらいですか?
0090名無しSUN
2019/10/10(木) 00:15:27.65ID:UEMZwS+x伊勢湾台風物語
0092名無しSUN
2019/10/10(木) 00:16:05.65ID:j7JUqC5A0093名無しSUN
2019/10/10(木) 00:16:07.97ID:UJEjQ/D2この台風どのくらいヤバイの?
0094名無しSUN
2019/10/10(木) 00:16:09.78ID:9PB2BMok京都大阪兵庫滋賀と奈良北部、和歌山沿岸部は強風だけだと思うよ
0095名無しSUN
2019/10/10(木) 00:16:12.09ID:4lBmVmbF0096名無しSUN
2019/10/10(木) 00:16:14.45ID:htpF+J48荒れてきた?
0097名無しSUN
2019/10/10(木) 00:16:48.35ID:+3mqy5A5鴻巣がやばそうだ
0098名無しSUN
2019/10/10(木) 00:16:59.26ID:k0NDDQwq怖くて寝れなくて泣きながら震えてたわ。
それ話したらそんなわけねーだろみたいな反応した奴らの家が飛びますように。
0099名無しSUN
2019/10/10(木) 00:17:26.50ID:2Vu0hXiR0102名無しSUN
2019/10/10(木) 00:18:25.07ID:Xc7Vv1bgそれさえ避けられればなあ
0104名無しSUN
2019/10/10(木) 00:18:53.30ID:E62X6bWGあんまニュースにはなってなかったが兵庫県西宮市では
埋め立て地の高架県道の橋桁に船がぶつかって通行止め
先月復旧したばかり
ニュースになっていない悲惨なことはもっとたくさんあるよ
0105名無しSUN
2019/10/10(木) 00:19:04.00ID:HVYcT1Op0106名無しSUN
2019/10/10(木) 00:19:45.95ID:sZxDXcVaオマエらの落胆が楽しみだわ
乾燥域に突入するし
左右のサブハイに削られるし
0107名無しSUN
2019/10/10(木) 00:19:48.33ID:q9FGYxbGどの辺りがチャーミーレベルに被害出るんだこれ
この威力だと右側も全然安全じゃないじゃん
0108名無しSUN
2019/10/10(木) 00:19:48.97ID:o83CaRN30110名無しSUN
2019/10/10(木) 00:19:51.95ID:tSAAcpFVうっかり触るなよ〜
0111名無しSUN
2019/10/10(木) 00:19:54.95ID:61bvWPnk0113名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:27.01ID:R+1bNIm+0114名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:28.63ID:HbJAJ/Eh今度の千葉みたいに関東の台風の被害って東京都以外のところばかりのように思う。
0115名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:32.90ID:t4cfeAuPさよならお家
0116名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:42.92ID:tUI05Bx5https://i.imgur.com/csXJoG7.png
0117名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:48.42ID:XeNfo1Vf川は余裕
0118名無しSUN
2019/10/10(木) 00:20:54.03ID:Bx9YQ5p4北埼玉〜両毛の低地はヤバイな
あと茨城の鬼怒川小貝川沿いや那珂川沿いの低地
0119名無しSUN
2019/10/10(木) 00:21:10.53ID:sn/h0PiF0122名無しSUN
2019/10/10(木) 00:21:34.04ID:sBHBMpc/3日後には通り過ぎてる
0123名無しSUN
2019/10/10(木) 00:21:38.60ID:k0NDDQwq右側のほうがやばいよ
0124名無しSUN
2019/10/10(木) 00:21:58.98ID:0qgsM0pTそりゃまあこの時間この場所ならこんなもんでしょw
明日の今頃どうなってるかが大事
0125名無しSUN
2019/10/10(木) 00:22:36.03ID:H2Cu9KTo0126名無しSUN
2019/10/10(木) 00:22:37.08ID:BR64g6eo東アポとかもそうだけど
今どき2ちゃんなんかやってんのはジジババだけか
0127名無しSUN
2019/10/10(木) 00:22:42.18ID:p6LtWQ1g0129名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:13.61ID:FHsrsprWなんで雲頂温度は日変化あります
0130名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:36.47ID:WsujnDN/0131名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:37.49ID:TKLxrdtm土曜日の鴻巣花火大会中止だ。
目玉の偽四尺玉が見られる、数少ない大会なのに。
0132名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:42.71ID:chCazrC4カスリーン本体の雨ではなく
北関東上空にあった"前線"の大雨
事実としてカスリーンの経路は
房総半島東海岸上空
0133名無しSUN
2019/10/10(木) 00:23:57.94ID:8RT6d5+F台風中心部の雲を、
3割ぐらい増強したように見えるな…
現在は、905hpaもありうるな…。
もう、ちょっとやそっとじゃ壊れなさそう
0135名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:21.54ID:JMvhrl/P中心ガバガバじゃん
大型を維持出来ないのは左右にサブハイにあるからだし
ハゲるわこれ
0136名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:23.77ID:j7JUqC5A今回多量の降雨が見込まれる地域が広範なわけで、どうしても本流の流量は多くなるわけじゃない?
岡山とかで起きたのもそうだけど、水系の内水氾濫が怖いんだよね
荒川水系なら入間川(川島町など)とか、都幾川とか
0137名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:28.60ID:xfcnOpg70138名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:34.68ID:tenwr6ST目の巨大化を急速な衰退と認識するようになってるんだろうな
0139名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:36.04ID:F/l1gWeWそのまえに、茨城県で開催されている国体後の障がい者スポーツ大会が一部中止になりそうです。12からなのに。
0140名無しSUN
2019/10/10(木) 00:24:45.08ID:OPyuXKQQ可航半円側も大陸の高気圧との気圧差100hpa近くあるしヤバいけど…
0141名無しSUN
2019/10/10(木) 00:25:01.03ID:8RT6d5+F台風中心部の雲を、
3割ぐらい増強したように見えるな…
現在は、
中心気圧、905hpaもありうるな…。
もう、ちょっとやそっとじゃ壊れなさそう
0142名無しSUN
2019/10/10(木) 00:25:19.72ID:8k33TVx60144名無しSUN
2019/10/10(木) 00:25:49.21ID:zA+aie4U0145名無しSUN
2019/10/10(木) 00:25:57.84ID:o83CaRN3千葉大したことないじゃん
解散
0146名無しSUN
2019/10/10(木) 00:26:35.05ID:tenwr6ST0148名無しSUN
2019/10/10(木) 00:26:53.74ID:gHbw1x6Uhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570631716/
0149名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:06.19ID:fM7OBNOJEYE/P判定はT#を0.5増加させ、EYE/L判定はT#を0.5減少させるようなシステムだからね
つまりEYE/L判定でのT#に0.5を加えれば今のCI数に近いと言える
0150名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:12.10ID:p6LtWQ1gこれ本当かね?
0151名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:26.34ID:gHbw1x6U西側斜面でやつじゃね?
0152名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:39.55ID:JMvhrl/Pお前ら期待し過ぎww
0154名無しSUN
2019/10/10(木) 00:27:50.76ID:gHbw1x6U壊滅
0156名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:06.45ID:8k33TVx6900前後は確か
0158名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:19.94ID:htpF+J48貼れないけど
母島は荒れてない
0159名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:21.24ID:gHbw1x6U0160名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:26.14ID:RQhBWciOこれで決まりくさい、、
あとは米軍基地の航空機が退避するかどうか
0161名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:42.33ID:tenwr6STサンクス
詳しいね〜
0162名無しSUN
2019/10/10(木) 00:28:54.04ID:k0NDDQwqなんだ、
最大:70m/s
か。
0163名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:11.96ID:uQkkEUpqマジ?
0164名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:26.46ID:JN+ZzUovそよ風か・・・
0166名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:35.69ID:/QFZULoJhttps://i.imgur.com/rv7IE9l.jpg
0167名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:38.26ID:y0GdQ5nCあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
0168名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:41.77ID:gHbw1x6U0171名無しSUN
2019/10/10(木) 00:29:56.07ID:TKLxrdtm13日の秩父椋神社の農民ロケット花火祭り。
これも中止かなあ。強風で。
https://www.youtube.com/watch?v=VneU3evEtAE
https://www.youtube.com/watch?v=3l61LA87WhI
0172名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:09.13ID:8k33TVx6岬などの地形効果によってはありえない数字ではない
0174名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:44.17ID:2Y7Qux51東京都と千葉県を見たが、今度も、ひどいものだ。今回の台風で、土曜日夜〜日曜日朝がそんな程度の風速で済むわけないだろ。真面目にやれよ!
0178名無しSUN
2019/10/10(木) 00:30:58.08ID:p6LtWQ1g0181名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:28.04ID:9m0AynBHやはり、パルパティーンだったんだな!
0182名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:32.68ID:A0d9S7Wn堰ができる前の江戸時代には何度も水に浸かってると先日判明
うちの区画では一番川に近い家だけ30年位前に床下浸水した
(川の対岸は一昨年も何軒か浸水してる)
今回はやばいかな・・・
でも対策って言ってもなあ・・・
貴重品や水や食料は2階にもって上がっとくか
0183名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:44.16ID:SOKm9gCQ捏造も虚偽もやり放題かよwwwww
0185名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:52.22ID:p6LtWQ1g0186名無しSUN
2019/10/10(木) 00:31:52.80ID:+3mqy5A50187名無しSUN
2019/10/10(木) 00:32:02.66ID:xfcnOpg7935なんて数値あんな平然と放送していいのかよ
0191名無しSUN
2019/10/10(木) 00:34:04.13ID:bzKhy8vjカテゴリー2まで衰退してトンキン到達かよ、、、
関空水没時の大阪と同じレベルで終わりとは激しくツマラナイ結末
0194名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:10.73ID:zjovpQljhttps://i.imgur.com/YX4TRyi.png
0196名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:15.90ID:Vhxk3dXG文部省(当時)
運輸省(当時)
国土交通省(現在)
河川は常に建設省(当時)の利権
なので河の防災も国交省の建設省系になっている
気象に関することも 二重行政にちかい無駄が指摘されている
0197名無しSUN
2019/10/10(木) 00:35:59.68ID:C5RS+l8z0198名無しSUN
2019/10/10(木) 00:36:01.41ID:fTM1Pvgf本州で950hPaは普通に強いからな
しかも10月は9月と違って周辺の気圧も高いし
0200名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:09.85ID:c5i1tgQ3忖度入ってるよね
0201名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:23.47ID:9YL4vewrhpとか恥ずかしすぎ
その画像以上に顔真っ赤になるね
0202名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:27.66ID:98pUAaVJ先月の台風の時はここの予報はぜんぜん当てにならなかったが、
今いくつかの関東地方の街の予報を見た中では小田原市の降水量が大変なことになっているな
0203名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:33.30ID:tmwcevmS騒ぎすぎ
0204名無しSUN
2019/10/10(木) 00:37:54.87ID:9icAI/CDマスコミが散々煽っているんだけど、信用できないんだよなぁ
0205名無しSUN
2019/10/10(木) 00:38:41.02ID:MNlEEJ200206名無しSUN
2019/10/10(木) 00:39:04.39ID:+303lixG15よりもやばい
レベルが違う
東京でもこないだの千葉のようなブルーシートだらけになる
0207名無しSUN
2019/10/10(木) 00:39:36.42ID:k0NDDQwqマスコミの言うことなど信じるな
一次情報を見て自分で考えろ
0210名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:11.08ID:iTCusWbNないよ
都の有り余る金で延々堤防強化を続けてきたからね
東京が水没するような事態になる前に、まず埼玉が先に水没する
0211名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:26.43ID:XeNfo1Vf0212名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:27.71ID:H2Cu9KTo0213名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:32.62ID:NTdglWYDとーせ965だってば
0216名無しSUN
2019/10/10(木) 00:40:57.85ID:+pXFKv0R0217名無しSUN
2019/10/10(木) 00:41:03.66ID:xTJ8611A東京溢れちゃう?
0218名無しSUN
2019/10/10(木) 00:41:27.46ID:aTBwCpUkちょっと風がやんでホッとしたところにビュービュー吹くから精神的にも追い詰められる
0219名無しSUN
2019/10/10(木) 00:41:35.21ID:OsxzzHM50221名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:01.92ID:JMvhrl/P中心がガバガバでハゲるのに?
左右のサブハイに削られてるし北東方向に雨雲出来たし
温低化も早まるし
大型を維持しない理由が物語ってるよ
0222名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:02.43ID:ZMNAjv6G気象庁が「同程度になる可能性」って言ってたけど、
気象庁より台風に詳しいの?
0223名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:05.02ID:NTdglWYDこれで940とかなってたら解散だわ
0224名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:07.47ID:/QFZULoJ自由の女神が遊泳する風景が見えます
0225名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:27.54ID:NCtBxVnH0226名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:36.30ID:H2Cu9KTo0227名無しSUN
2019/10/10(木) 00:42:41.56ID:TKLxrdtm埼玉が水没すると、2日後位に東京も水没する。
行き場を失った水が、日光街道沿いに流れてくるんだぜ。
0228名無しSUN
2019/10/10(木) 00:43:22.15ID:FRlG3wiHhttp://i.imgur.com/kL9CLzF.jpg
http://i.imgur.com/pJ8N2VN.png
0229名無しSUN
2019/10/10(木) 00:43:39.89ID:7lUbFtXY0230名無しSUN
2019/10/10(木) 00:43:57.96ID:QuaEq597関東にとって最悪パターンやんw
0231名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:15.00ID:QLIGhvLb進路変えてほぼ直撃しなくなるか勢力が弱まるかの二択かな?
0232名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:39.53ID:t4cfeAuP0234名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:41.78ID:boFxsHWZ0235名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:46.74ID:NTdglWYDなるとしたら明日には弱くなってる
これが前提やないかな
0239名無しSUN
2019/10/10(木) 00:44:59.06ID:+j6rpv600240名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:20.81ID:ZXMRojsP夜はハゲるよ
0241名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:38.00ID:NVA+6GN5はたしてこれに勝てるのか?
0242名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:40.76ID:R+1bNIm+瞬間風速の最大値は15号千葉の57.5mと同じくらいかもしれないけど、50m以上を観測する地点が桁違いに多いと思う
西日本でも40m以上観測する地点が続出する
0243名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:44.20ID:lMEBGNh90244名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:54.03ID:2Vu0hXiRなんなんだよ
0245名無しSUN
2019/10/10(木) 00:45:58.50ID:5Un7ydBdヤバイか?
0246名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:08.80ID:OCdwyoTc0247名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:14.92ID:Vhxk3dXG伊豆付近で 21時
東京など首都圏エリアだと深夜通過ですね
夜台風ですので
避難の開始と決断は早めに
0249名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:34.65ID:o5QrWW+Cついに900切った
https://i.imgur.com/yUKuvzH.jpg
0252名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:50.68ID:GPCVR8Si0254名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:53.07ID:jvZH51v30255名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:53.40ID:pOxaB7z/0256名無しSUN
2019/10/10(木) 00:46:54.08ID:5AmUI3nu冬は関東降雪スレ住人の奴
正直に手を挙げろ ノシ
.
0258名無しSUN
2019/10/10(木) 00:47:09.46ID:dRQ+xIg+0259名無しSUN
2019/10/10(木) 00:47:16.99ID:EBoGTi2E0260名無しSUN
2019/10/10(木) 00:47:29.61ID:6AA2IZVk0262名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:02.07ID:NTdglWYD気温と台風の関係だ
0263名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:09.11ID:bRTrwmQP( ´∀`)/ < 先生!ぬるぽです!
_ / / / \______________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0265名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:12.63ID:Io5ZR4jp今日買い出し行ったらランチパック完売してたし
0266名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:17.13ID:NTdglWYD0267名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:17.23ID:nL8WdQ2Qマジか?
0268名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:21.11ID:4/wXWglLこのまま北寄りに進んで偏西風にアタッチすると
掠りさえもしないような・・・
0269名無しSUN
2019/10/10(木) 00:48:24.90ID:IpuU4h7Uそれに比べりゃ来ること前提にしてあーだこーだ言ってるだけ成長してるわ
0275名無しSUN
2019/10/10(木) 00:49:02.92ID:khyxVMO2今まで関東は何かに護られてきただけ。
個人的には小田原揚げいわき抜け、940mb、30/per hourが最悪なパターン。
今回は関東民にとっては記録、記憶に残る災害
荒川とか利根川とか氾濫したら暫くフリーズ
まんべんなく800mm降ったらあり得る話
0279名無しSUN
2019/10/10(木) 00:49:43.93ID:FT2szsUyもうこの冬牛乳飲めないんじゃないか
0280名無しSUN
2019/10/10(木) 00:49:44.98ID:TKLxrdtmつまり、カスリーン台風本体が追撃して、
関東山地に乗り上げてたら、さらにヤバい事になっていたね。
0281名無しSUN
2019/10/10(木) 00:50:26.01ID:P6ZfVs4h0282名無しSUN
2019/10/10(木) 00:50:30.92ID:8h6WduX00283名無しSUN
2019/10/10(木) 00:50:35.75ID:aO9YeHWM0284名無しSUN
2019/10/10(木) 00:50:37.69ID:4/wXWglLhttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/winds/wgmsdlm6.GIF
0285名無しSUN
2019/10/10(木) 00:50:59.88ID:3GvCBqfYハゲビス
0286名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:03.26ID:NTdglWYDまずい感じなのか
0287名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:13.28ID:RBumAGHd0288名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:32.08ID:SOKm9gCQ金食い虫
0289名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:34.10ID:0bhnB8Nl0290名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:34.78ID:zjovpQlj0291名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:34.85ID:Z9iCohVm0292名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:35.61ID:y0GdQ5nC0293名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:39.44ID:1Mo0XB4a0294名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:50.44ID:tm1tHgts再発達くるねこれ
どこまで巻き返すかによって今後の勢力が決まるな
0295名無しSUN
2019/10/10(木) 00:51:56.25ID:I0fN4MkO0297名無しSUN
2019/10/10(木) 00:52:09.26ID:Vhxk3dXGJTWC
米軍 横須賀 1ノットマイル
台風中心直下となりました
時刻
日本時間13日午前零時
0298名無しSUN
2019/10/10(木) 00:52:13.10ID:aO9YeHWM0299名無しSUN
2019/10/10(木) 00:52:14.79ID:y0GdQ5nC0301名無しSUN
2019/10/10(木) 00:52:23.34ID:o169zUYN0302名無しSUN
2019/10/10(木) 00:52:27.71ID:P6ZfVs4h0304名無しSUN
2019/10/10(木) 00:53:02.90ID:zA+aie4U安政江戸再来やん
0305名無しSUN
2019/10/10(木) 00:53:05.98ID:Z9iCohVm0306名無しSUN
2019/10/10(木) 00:53:09.50ID:tenwr6ST0307名無しSUN
2019/10/10(木) 00:53:19.87ID:zA+aie4Uあらら
0308名無しSUN
2019/10/10(木) 00:53:44.27ID:zjovpQlj神奈川
千葉
死亡
0309名無しSUN
2019/10/10(木) 00:53:45.23ID:4/wXWglLうん、真北だな
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1919-00.png
こっから西に少し動くのだろうか?
俺の予想としては1995年12号台風と同じ結果になりそうな気がする
0310名無しSUN
2019/10/10(木) 00:53:50.57ID:zA+aie4U中心気圧が下ガッたいみたいだ
0311は?
2019/10/10(木) 00:54:00.57ID:kgJZg9i0あるわけないやろこんなのwww
https://i.imgur.com/mCmcIzA.jpg
0312名無しSUN
2019/10/10(木) 00:54:04.77ID:5dmU5zit0313名無しSUN
2019/10/10(木) 00:54:43.41ID:9AZKuS6H0314名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:02.49ID:Vhxk3dXGJTWC #18
0315名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:05.96ID:H2Cu9KTohttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_tracks_latest.png
0317名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:08.27ID:81kVyEkS0318名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:11.52ID:lMEBGNh90320名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:14.96ID:3GvCBqfY前回はおしかった
0321名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:33.88ID:Qrid+Sq/快適な週末を送らせてもらう
0322名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:40.17ID:5kF9nz2O平地でこれだからな
0323名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:41.30ID:ZMNAjv6GWeakening Flag All OFF?
0324名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:49.65ID:H2Cu9KTohttps://www.nrlmry.navy.mil/tcdat/tc19/WPAC/20W.HAGIBIS/vis/geo/1km/LATEST.jpg
0326名無しSUN
2019/10/10(木) 00:55:50.95ID:wXIKp6cC明日出る予想進路は、館山あたりの上陸になってんじゃねえか?
0327名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:02.90ID:8qjjVzY5思ったより西寄りに来て震える
0328名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:05.58ID:gHbw1x6U0329名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:21.00ID:SFiuD7+50331名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:25.50ID:Dx7hvfP2アリエンロッベン
0332名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:25.58ID:k0NDDQwq通り過ぎたはるか後でも970になってるように見えるけど
0333名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:32.23ID:XFh+SNQZ0334名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:43.93ID:gHbw1x6U0335名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:45.96ID:5kF9nz2Oakira化するのか
0336名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:52.30ID:Z9iCohVm0337名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:54.67ID:2z5XOsWn0338名無しSUN
2019/10/10(木) 00:56:55.08ID:zA+aie4U大惨事だなこりゃ
0339名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:08.71ID:Io5ZR4jp物干し竿は下げた方が良いですか?
マンションのベランダで一応固定してあってちょっとやそっとじゃ動きません
0340名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:12.65ID:QyKEt/eqダメだってw
0341名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:16.95ID:Dx7hvfP20342名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:28.99ID:4/wXWglL9512台風の再現だと直撃しないで済むから
まだマシな方だろ?
まぁ、台風は結果論だからわからんけど
0343名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:29.10ID:zA+aie4U千島沖で970はヤバいだろさすがにww
0344名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:29.76ID:1Mo0XB4a0345名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:31.01ID:NTdglWYD明日なったら950くらいなっとるやろ
0347名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:34.26ID:mU5y7RSvhttp://www.typhoon2000.ph/multi/?name=HAGIBIS
すべてのモデルで東経137度線をまたぐと予想してるんだ
もう諦めロッテ
0348名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:35.12ID:ocm2wj89死亡か?
0350名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:51.71ID:bQrWaqpv左翼は巣に帰れ
0351名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:52.93ID:8h6WduX0\ワニがでたぞー!/
0352名無しSUN
2019/10/10(木) 00:57:54.13ID:lXJF+VCrhttps://weather-models.info/latest/images/gfs/12Z/wjapan-850uv-072.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/12Z/wjapan-sfcuv-072.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/12Z/wjapan-850uv-075.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/12Z/wjapan-sfcuv-075.png
前回の被害の沿岸地域や千葉はどの
コースに来ても大きな影響は避けられず最高レベルに警戒を。
0355名無しSUN
2019/10/10(木) 00:58:26.29ID:1t9laSqfあとはどれだけ伊豆箱根が持ちこたえるか
0356名無しSUN
2019/10/10(木) 00:58:35.87ID:zA+aie4Uすごいねこれ
この前の千葉15号も中々だったけど
0357名無しSUN
2019/10/10(木) 00:58:36.26ID:9dVCqW5rhttps://www.jma.go.jp/jp/gms/
…眼でっかくない?
これで衰退してないって本当かな?
0358名無しSUN
2019/10/10(木) 00:58:36.66ID:09oDl/qUいいや、台風19号ハギビスは、
950hpa前後で、
相模湾上陸、関東地方を団子みたいに、
串刺しだなww
0360名無しSUN
2019/10/10(木) 00:59:21.30ID:/fraKBaC0361名無しSUN
2019/10/10(木) 00:59:25.35ID:H2Cu9KTo0362名無しSUN
2019/10/10(木) 00:59:26.58ID:/5Efcmqo0364名無しSUN
2019/10/10(木) 00:59:41.42ID:QDZkzPRw1日遅れで帰国したら横浜壊滅してたとかやめてくれよ
0365名無しSUN
2019/10/10(木) 00:59:55.04ID:5kF9nz2O今度はやばいな
0366名無しSUN
2019/10/10(木) 01:00:05.80ID:lMEBGNh90368名無しSUN
2019/10/10(木) 01:00:12.84ID:DRm2YTkG0369名無しSUN
2019/10/10(木) 01:00:18.07ID:V2zlurlj東アボ確定みたい
0370名無しSUN
2019/10/10(木) 01:00:19.29ID:09oDl/qUID:1dqG8gBN
いいや、台風19号ハギビスは、
どんなに弱体化しても、950hpa前後で、
相模湾上陸、関東地方を団子みたいに、
串刺しだなww
0371名無しSUN
2019/10/10(木) 01:00:21.41ID:SOKm9gCQ0372名無しSUN
2019/10/10(木) 01:00:23.12ID:2z5XOsWnでも誤差レベル
東京千葉壊滅確定ウケル
0374名無しSUN
2019/10/10(木) 01:00:31.59ID:3GvCBqfYこのクラスの台風では普通
この前のドリアンもでかかった
0375名無しSUN
2019/10/10(木) 01:00:32.24ID:8qjjVzY5東寄りの進路の館山コースなら神奈川はセーフだが千葉は死亡
どっちにしろ千葉詰んでるだろこれ
0376名無しSUN
2019/10/10(木) 01:01:03.82ID:l802ReKt0377名無しSUN
2019/10/10(木) 01:01:19.23ID:ZMNAjv6G0378名無しSUN
2019/10/10(木) 01:01:19.40ID:Vhxk3dXG空に雲が増え始めたら
やはり さすがに多くのひとの行動が変わるんだろうな〜
0379名無しSUN
2019/10/10(木) 01:01:19.46ID:5kF9nz2Oこれからこういうのがデフォなのかね
0380名無しSUN
2019/10/10(木) 01:01:20.80ID:H2Cu9KTo0381名無しSUN
2019/10/10(木) 01:01:44.40ID:4/wXWglL関東接近の場合は安定の銚子沖で
今回もシアーなり乾燥空気なりで、それなりに衰弱するとは思うけど
それでも千葉に影響あるだろうし
猛烈な台風ははるか海上にいるからこそ美しい
0383名無しSUN
2019/10/10(木) 01:02:10.78ID:c5i1tgQ3高シア帯が思ったより東に流れた
コース、強さともにほぼ確定だよ
後のズレは誤差の範囲だな
0385名無しSUN
2019/10/10(木) 01:02:19.52ID:xTJ8611Aべりっと剥がれるか?
0387名無しSUN
2019/10/10(木) 01:02:41.53ID:wooKAuJ+ならねーから安心しろよ
0388名無しSUN
2019/10/10(木) 01:03:25.44ID:mU5y7RSvhttps://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/15/155000-color.png
目は大きめだけど、アイウォール見て分かるように気圧傾度はかなり大きい
つまり915hPaってのは大きく外れてないと思われ
これが衰退すると、アイウォールゆるゆるの鍋底台風になるけどな
0389名無しSUN
2019/10/10(木) 01:03:31.34ID:3wM+U5830390名無しSUN
2019/10/10(木) 01:03:34.92ID:bQrWaqpv当たり前だ
ベランダのものは全て家に入れるか
入れられないならベランダ床面に横にすること
倒れたり飛んだりしたら被害者になるだけじゃなく加害者にもなる
最後はベランダ用サンダルも忘れずに家にいれような
0392名無しSUN
2019/10/10(木) 01:03:53.90ID:lXOedTWU0393名無しSUN
2019/10/10(木) 01:03:54.77ID:UYDOg8kV0394名無しSUN
2019/10/10(木) 01:04:11.26ID:9u8BkLIF鉄道会社だが昼まで仕事なんや
0396名無しSUN
2019/10/10(木) 01:04:14.98ID:QiP1o51J税金でメシ食う犯罪者と同じやな
0398名無しSUN
2019/10/10(木) 01:05:04.34ID:TKLxrdtm5821(ヘレン台風)は、鎌倉に955hPaで上陸した。
でも、昔だからって、必ずしも多数の死者が出ているわけではない。
5821 ヘレン台風 死者?名
5822 狩野川台風 死者1269名
6118 第二室戸台風 死者202名
7920 チップ台風 死者115名
0400名無しSUN
2019/10/10(木) 01:05:15.95ID:Qrid+Sq/0401名無しSUN
2019/10/10(木) 01:05:25.04ID:tOpfCFqd積水ハウス 軽量鉄骨
積水ハウス シャーウッド
セキスイハイム 軽量鉄骨
どれが生き残れそう?
ヘーベルは鉄板だと思うけども
0402名無しSUN
2019/10/10(木) 01:05:27.49ID:Vhxk3dXGhttps://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2017081415SA000/
有料ですが よろしければ
0403名無しSUN
2019/10/10(木) 01:05:50.98ID:Wu/CVcaX正直このクラスで突っ込んでくるのがにわかに信じ難いというか東アボしないと困るんだが
偏西風が思ったより北になってるから曲がりが緩やかになってるんだと思う
0404名無しSUN
2019/10/10(木) 01:05:54.44ID:cK5/yxhb0406名無しSUN
2019/10/10(木) 01:05:59.27ID:F5/YrXzL126 名無しSUN[] 2019/10/10(木) 00:46:08.63 ID:JNj1pLRo
GSM,サブハイ盛り返して遠州灘から静岡上陸、長野縦断。21時起算。
11日頃は北西進して熊野灘近くまで行くようだ。
本当かな。
0407名無しSUN
2019/10/10(木) 01:06:09.14ID:09oDl/qUいいや、関東民が、
ラグビー騒ぎ、ノーベル賞騒ぎで、
ぼけーっとしている間に、
台風19号ハギビスが、最終再発達、
超大型で猛烈な台風、905hpaになる。
んで、あさって、940hpaあたりで、相模湾沿いから、
関東地方を串刺しにする。
0408名無しSUN
2019/10/10(木) 01:06:24.47ID:c5i1tgQ310万人くらいで仰げば
何も変わらんだろ
0410名無しSUN
2019/10/10(木) 01:06:29.42ID:lMEBGNh90411名無しSUN
2019/10/10(木) 01:06:30.62ID:9PB2BMok千葉の人頑張ってなとしか言えんわ
0412名無しSUN
2019/10/10(木) 01:06:42.02ID:H2Cu9KTo0415名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:03.87ID:r8Aw8e1/0416名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:08.87ID:NxrpWKyB現に今は偏西風はかなり南にいるわけだし。
0417名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:11.77ID:BIL0wUUw0418名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:19.06ID:MLlBfndj0419名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:27.05ID:HbJAJ/Eh0420名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:36.50ID:5Un7ydBd平成29年の21号(Lan)とほぼ同じコースじゃん
950で上陸したし規模も似てる
この時も千葉死んだのか?
0421名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:57.24ID:zjovpQlj神台風だろ
一部損壊が、全壊になって新築立てられるんだから
0422名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:59.60ID:kI3m+b651991年みたいに10月下旬まで台風に幾つも襲来したことも有ったからな
0423名無しSUN
2019/10/10(木) 01:07:59.56ID:9PB2BMokこれだけ海水温上がったら
もう沖縄伝統住宅が太平洋側で一番いいんじゃないかと思うわ
0424名無しSUN
2019/10/10(木) 01:08:08.00ID:xfcnOpg70425名無しSUN
2019/10/10(木) 01:08:18.15ID:hxkUN3Ekこんなんさらにだいぶヤバイだろ
てか紀伊半島最接近は950未満かよずっと950表示だったのに近畿圏もだいぶ強いぞ
0426名無しSUN
2019/10/10(木) 01:08:18.72ID:yKXzO9mx子連れだと数万かかるしな
0427名無しSUN
2019/10/10(木) 01:08:21.78ID:Vhxk3dXG風は台風っぽいなって感じでしょうけど
雨が爆雨かもしれないので
運行に影響があるかもしれません
0428名無しSUN
2019/10/10(木) 01:08:35.77ID:4/wXWglLhttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/199512.html.ja
当時の報道
https://youtu.be/mMHG9BzyPhc
最盛期は今回の19号程ではないけど
超大型で非常に強い勢力で関東に接近した
当初は関東ないし東京への直撃が心配されたが
結果、東偏し直撃を免れた
0429名無しSUN
2019/10/10(木) 01:08:47.66ID:Pa//1LLv0431名無しSUN
2019/10/10(木) 01:08:54.18ID:OsxzzHM50432名無しSUN
2019/10/10(木) 01:09:13.75ID:2Vu0hXiRこれなら家は耐えられる
0433名無しSUN
2019/10/10(木) 01:09:18.81ID:zBFqHEBS信憑性はともかく実際そのコース通る方が
関東にとっても名古屋にとっても一番マシかもしれないな
もちろん長野や静岡は死ねるけど
0434名無しSUN
2019/10/10(木) 01:09:24.85ID:sRdci7jZ0435名無しSUN
2019/10/10(木) 01:09:34.69ID:IiXqLZa90436名無しSUN
2019/10/10(木) 01:09:47.54ID:Vhxk3dXG避難所が安全そうな立地
がけ崩れの心配がない
洪水で孤立のおそれがない
救援がすぐにきてくれそうな利便がある
などでしたら行政が提供する避難所も検討されたほうが
0438名無しSUN
2019/10/10(木) 01:10:00.93ID:TKLxrdtm統計的には、そうなる確率の方が高いんだよね。
さらに千葉限定危険半円、京浜の沿岸部だけギリ中心が通過とか、
それでも大多数の住民にとっては、逃した感覚になる。
0439名無しSUN
2019/10/10(木) 01:10:08.43ID:lXOedTWU0440名無しSUN
2019/10/10(木) 01:10:24.97ID:xfcnOpg70441名無しSUN
2019/10/10(木) 01:10:36.51ID:sYDochN/外板分厚いから案外積水はもつやろ
0442名無しSUN
2019/10/10(木) 01:10:37.18ID:2Vu0hXiR今日の後半に変わらなかったらこのままだわ
0443名無しSUN
2019/10/10(木) 01:10:47.38ID:fTM1Pvgfこれは衰退して目ユルユルになるのとは別だよな
目はデカイのに目の輪郭かシッカリしてるタイプはヤバい
0444名無しSUN
2019/10/10(木) 01:10:48.35ID:1Beyw4dN荒川や多摩川が氾濫
大潮と重なり湾岸で高潮
木造家屋は暴風で屋根が吹き飛ぶ
逃げ場がない
広範囲過ぎて救助もままならない
3.11をしのぐ大災害になる可能性
0446名無しSUN
2019/10/10(木) 01:11:13.34ID:09oDl/qUID:wXIKp6cC
いいや、台風19号ハギビスは、
安全楽観デマ、大本営安全楽観デマ発表を、
いますぐ、イマジンブレーカーする!!
どんなに弱体化しても、940-950hpa前後で、
あさって、相模湾上陸、関東地方を団子みたいに、串刺しだなww
0447名無しSUN
2019/10/10(木) 01:11:22.36ID:9YL4vewr日本気象協会が無くなったら日本の天気が無くなっちゃうのでは?
0448名無しSUN
2019/10/10(木) 01:11:38.24ID:kI3m+b652015年9月の関東豪雨の時も総社市を中心に北関東や西部山沿いで東京都心は守られた。
0449名無しSUN
2019/10/10(木) 01:11:38.23ID:xGUobFHg0450名無しSUN
2019/10/10(木) 01:11:50.00ID:Wz5fFLbQ0451名無しSUN
2019/10/10(木) 01:11:54.86ID:Dx7hvfP20452名無しSUN
2019/10/10(木) 01:11:58.84ID:ABndU4YY志摩半島かすめるんじゃね?蚊帳の外で落胆の極みの関西も活気づく
0453名無しSUN
2019/10/10(木) 01:12:05.37ID:k0NDDQwqでかいから全国的に被害出るパティーンだぞ
関東だけでは済まない
0454名無しSUN
2019/10/10(木) 01:12:07.18ID:hKHr+kKO9512は全然記憶にないんだが、今だったら一週間前から胃が痛くなってたと思う。
0455名無しSUN
2019/10/10(木) 01:13:07.60ID:9u8BkLIF運転です、うちらも聞かされてないが多分金曜発表かと
>>427
ありがとうございます、カッパ着ます
0457名無しSUN
2019/10/10(木) 01:13:36.66ID:lXOedTWU日本気象協会は昔は独占してたから必要だったが、今はいらないんじゃないか
0458名無しSUN
2019/10/10(木) 01:13:44.39ID:Zq1I/6ugいかに前回の15号が特殊だったかってことだね、通常の台風でやられてたら房総は50万年間も存在してない。
0459名無しSUN
2019/10/10(木) 01:13:46.84ID:Tt7wc5OB0460名無しSUN
2019/10/10(木) 01:14:03.53ID:0nhWXWmF向かいの家が外壁工事してるし
二階の物干し竿下ろしてくれない家もあるし
隣はボロい空き家だし
0461名無しSUN
2019/10/10(木) 01:14:11.95ID:Vhxk3dXG> 日本気象協会って必要なのか?
https://www.jwa.or.jp/company/message/
商売をしている団体なので
稼いでもいいとおもいます
0463名無しSUN
2019/10/10(木) 01:14:52.20ID:aTBwCpUk千羽鶴とか
0465名無しSUN
2019/10/10(木) 01:15:31.22ID:9dVCqW5rドリアンはフッサフサ
こっちは禿げ散らかしてんですけど
ほんとかなあ
乾燥帯、進路は邪魔できないけど水蒸気は喰ってるよね
降水量減ればいいなあ
0466名無しSUN
2019/10/10(木) 01:16:00.60ID:0nhWXWmF0467名無しSUN
2019/10/10(木) 01:16:04.38ID:2Vu0hXiR0468名無しSUN
2019/10/10(木) 01:16:05.57ID:kI3m+b65お前千葉に行ってボランティア100人分力尽きるまでやり通せ!
0470名無しSUN
2019/10/10(木) 01:16:17.11ID:H2Cu9KTo>関東豪雨の時も総社市を中心
0471名無しSUN
2019/10/10(木) 01:16:17.53ID:Zq1I/6ug0473名無しSUN
2019/10/10(木) 01:16:27.87ID:SjpCmF6J0475名無しSUN
2019/10/10(木) 01:16:32.71ID:4/wXWglLシナリオとしてはサブハイが割れて
東西の高気圧に挟まれて北成分大きめの北北西進
ここまではその通りになったけど
東側の高気圧が思ったよりも萎れてて
衛星画像見る限り、進路も真北になってる
>>406の通りになったら、また西に進みだし
関東直撃が濃厚にはなるが・・・
元々はサブハイが割れずに台湾行ったり南西諸島行ったりする予想だったしな
0476名無しSUN
2019/10/10(木) 01:16:34.56ID:F3sKVLOM0478名無しSUN
2019/10/10(木) 01:17:48.98ID:I0fN4MkO0480名無しSUN
2019/10/10(木) 01:18:00.90ID:F3sKVLOM0481名無しSUN(東京都)
2019/10/10(木) 01:18:02.93ID:Miuo8VyF0482名無しSUN
2019/10/10(木) 01:18:04.68ID:7+ncBtfL台風進路でGSM笑見てる人いるの笑
0483名無しSUN
2019/10/10(木) 01:18:19.12ID:5AmUI3nuまだ更新されてないんだけど
0484名無しSUN
2019/10/10(木) 01:18:24.75ID:UPZu4hnu東アボってどういう意味なんですか?
0485名無しSUN
2019/10/10(木) 01:18:39.07ID:y0GdQ5nC0486名無しSUN
2019/10/10(木) 01:18:45.03ID:TKLxrdtm台風自身が発達して、右側の高気圧を強めてるのかな。
この相互作用があるから、西日本上陸の台風には、
伊勢湾とか室戸みたいなのが結構多い。
伊勢湾コースを数百キロ平行移動して、関東直撃にしようとすると、
東海上の海水温は低いので、中々発達しないため、
東海上の高気圧を強めることができず、
東に逸れてしまう。
むしろ、大陸からの寒気を引き込んで、秋が深まる。
0487名無しSUN
2019/10/10(木) 01:19:05.24ID:XFh+SNQZ0491名無しSUN
2019/10/10(木) 01:19:36.29ID:QbiURrbSン
ポ
|
湖(*^_^*)
0492名無しSUN
2019/10/10(木) 01:19:45.83ID:xyJYvS8S東洋のアボカド
偏西風に乗ってやってくる
0495名無しSUN
2019/10/10(木) 01:20:17.47ID:TZooUrPT見やすくなた!
0496名無しSUN
2019/10/10(木) 01:20:44.88ID:0nhWXWmF自家用車なんてもっとやばそうだし
いつも台風の恐怖で血圧上がって目が回るから困る
0498名無しSUN
2019/10/10(木) 01:20:58.44ID:w3+uJhLuどの局を見ても中心線は伊豆半島の先端辺りを行くんだけど
報ステの日本予想だと80kmぐらい西の浜松がターゲットになってた
地球レベルの80kmは大したことないかもしれないけど
これはどういう違いなんだろうか?
天気予報コーナーの進路予想図はデータが数時間古いのか
別のデータの予想ルートなのか
というか日曜が晴れ予報になってる
なにをー!?
0499名無しSUN
2019/10/10(木) 01:21:17.72ID:q5IdfQBb0501名無しSUN
2019/10/10(木) 01:21:37.10ID:gfsT0eMk0504名無しSUN
2019/10/10(木) 01:21:43.87ID:lZMZZ36u0505名無しSUN
2019/10/10(木) 01:21:58.11ID:cyn7A8pY0506名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:06.87ID:lNqOOZZotropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0507名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:12.76ID:Vhxk3dXGかかりつけ医にご相談して
対処薬を処方してもらうのも良いかもしれません
台風と闘うには それなりの体力が必要ですので
負けないためにも いまから対策を
0508名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:14.06ID:F3sKVLOM削られて温帯低気圧になりつつあるやん
0509名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:23.59ID:EEOQc++2今回はこっちの意味になるな
0510名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:34.19ID:kI3m+b65流石に西日本で40m/s以上の突風は無いでしょw
三重県尾鷲や潮岬ならまだしも
西日本日本海側で大陸からの高気圧との間になって25〜30m/sくらいかと
0512名無しSUN
2019/10/10(木) 01:22:57.81ID:k2AgrJm3前評判は絶大だけど、いざ来たら
0513名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:19.46ID:xfcnOpg7また朝補正入るかもよ
0514名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:41.19ID:XFh+SNQZ0515名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:43.18ID:5AmUI3nu最新GSM
944hpaで静岡西部に上陸または最接近予定
関東にとって一番最悪のパターンに
http://pbs.twimg.com/media/EGcpvCMVUAIduxz?format=jpg
0516名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:44.14ID:Vhxk3dXG西から移動してくる移動性高気圧と
東京地方を過ぎていく台風との
気圧の差で強風になるかもしれません
0517名無しSUN
2019/10/10(木) 01:23:56.24ID:F5/YrXzL0518名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:02.96ID:rHxSpyuJ0520名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:27.95ID:wlT7wVzGずっと海上だし明日の発達次第でどうなるか…
万が一にも風速70m吹くかもしれんような化け物のまま突っ込んで来るのはやめてねヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
0521名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:32.09ID:4/wXWglLトロコイド運動でブレてるだけと見ればいいのか、どうなんかな
0522名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:43.05ID:lXOedTWU0523名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:43.70ID:F3sKVLOM台風より強い偏西風で草
台風消滅するやろこれ
0524名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:52.06ID:ZpGiGLIAhttps://www.tropicaltidbits.com/
0525名無しSUN
2019/10/10(木) 01:24:54.76ID:5AmUI3nu最新GSM
944hpaで愛知県、静岡県西部に上陸または最接近予定
関東にとって一番最悪のコースに
http://pbs.twimg.com/media/EGcpvCMVUAIduxz?format=jpg
.
0528名無しSUN
2019/10/10(木) 01:25:24.93ID:fCYkdX+70529名無しSUN
2019/10/10(木) 01:25:28.65ID:TZooUrPTnull張る奴は気象初心者やで
0530名無しSUN
2019/10/10(木) 01:25:34.74ID:kI3m+b65俺がガキの頃は予想進路として最初に西日本へ直撃だったのが翌日には紀伊半島へ直撃、
更に翌日には関東へ直撃となってまた翌日には東へ逸れるケースが結構多かったように思う。
だが、ここ数年はそれがあまりなくまともに直撃するのが増えた。
0531名無しSUN
2019/10/10(木) 01:25:56.79ID:zA+aie4Uこれだと名古屋にもかなり被害が出るな
大阪も結構悲惨そう
0532名無しSUN
2019/10/10(木) 01:26:40.85ID:4/wXWglL温低になるには偏西風じゃなくて寒気が必要だ
寒気がコアまで流入してきて暖気核を失った時に温低化する
というか、こういう系の台風は温低化した時の方が凶悪だぞ?
0533名無しSUN
2019/10/10(木) 01:26:46.85ID:ycfWSlSn0534名無しSUN
2019/10/10(木) 01:26:54.03ID:zA+aie4U0535名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:14.92ID:TKLxrdtmそれだと、愛知静岡の境目辺りに、938hPaで陸揚げしてるね。
0536名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:17.80ID:TbhRqkvu昼に来いよ!
0537名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:39.08ID:Vhxk3dXG高層250ヘクトパスカルあたりは解析の絵画のようでしょうけど
台風の頭の高さくらいの700から500ヘクトパスカルでは
そんなに台風に横槍を入れるくらいの流れにはなっていませんね
これから変わるかもしれませんが
0539名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:48.88ID:PMl+2Jc0見てる画像が悪い
https://weather-models.info/latest/nocache/himawari/target/bd0.png
真っ黒く見えてる大きい目の中にちゃんと雲の渦はある。
https://weather-models.info/latest/himawari-target.html
の中の3.9um差分合成ならもっと判りやすく
大きな黒い丸の中にある雲が見える。時系列に見ると、高速回転してる雲が見えるよ。
0540名無しSUN
2019/10/10(木) 01:27:58.88ID:6XHpSrPK0541名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:01.71ID:SjpCmF6J0542名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:12.07ID:rHxSpyuJ伊勢湾台風も速度から察するに温低化がかなり進行した台風だった
0543名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:16.01ID:F3sKVLOMまた東にそれとるし弱体化もしとる
0544名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:17.72ID:62Ie4Q+E0545名無しSUN
2019/10/10(木) 01:28:57.85ID:kI3m+b65また夜中かよ・・・
関東に来る時は決まって夜中〜早朝ばかり。
1721のLanも去年の1824も先月の1915もそうだった。
0546名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:07.56ID:T+nxwNS1昼間もここに居てる連中か?
0547名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:31.63ID:kn/J7qkh夜の強いのは余計怖いよな、都内は停電しなきゃ明るい地域多いんだろうけど
0548名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:43.37ID:k2AgrJm3ニートだとあれほど
0549名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:43.90ID:XLu2ngQU0550名無しSUN
2019/10/10(木) 01:29:53.36ID:DxyHEWhX薬もらってないの?
あと血圧が高いから目がまわるものでもないし
別問題かもよ
血圧が高いとフラフラはするけど
目が回るまでいったら耳から来てる可能性も
0552名無しSUN
2019/10/10(木) 01:30:10.66ID:retH/wmxバカがいた!
0553名無しSUN
2019/10/10(木) 01:30:15.99ID:Vhxk3dXG静岡沿岸部は警戒していいとおもいます
河川域では豪雨による洪水氾濫も
沿岸部では高波高潮 防潮堤破壊なども
港湾では船舶被害も
道路では風に弱い構造の車輌の横転なども
まあ すべて想像がつく範囲でしょうが
0554名無しSUN
2019/10/10(木) 01:31:01.50ID:l802ReKt0555名無しSUN
2019/10/10(木) 01:31:16.91ID:77gwuT0Xあれも紀伊半島をかすめなかったけど、川が氾濫するくらい降ったよね?
0557名無しSUN
2019/10/10(木) 01:31:26.65ID:+cchKoeq宮ヶ瀬ダム100%だぞ
0558名無しSUN
2019/10/10(木) 01:31:56.23ID:ZpGiGLIAhttps://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/3955024/original.gif
0560名無しSUN
2019/10/10(木) 01:32:06.65ID:EEOQc++20561名無しSUN
2019/10/10(木) 01:32:11.14ID:F3sKVLOM0562名無しSUN
2019/10/10(木) 01:32:22.72ID:WyvxUTb60563名無しSUN
2019/10/10(木) 01:32:48.80ID:GYZJRMt80564名無しSUN
2019/10/10(木) 01:33:11.87ID:H2Cu9KTo0565名無しSUN
2019/10/10(木) 01:33:13.60ID:r8Aw8e1/https://www.vinyframe.co.jp/aim/housing/brawnybright-kaze.html
0568名無しSUN
2019/10/10(木) 01:33:44.88ID:Zq1I/6ug0569名無しSUN
2019/10/10(木) 01:33:57.79ID:4/wXWglL大陸との気圧傾斜が凄まじいと思うから
注意なのは雨より風かな?全国的に
0570名無しSUN
2019/10/10(木) 01:34:27.10ID:Vhxk3dXG台風時の高波は 断続的に長期長時間にわたって
なんども強い波がおしよせます
コンクリートで強固につくられた護岸さえ
その繰り返す高い強い波に耐えられず破壊されます
また波は護岸で巻き込み海流となり
海底でおおきな変化をもたらします
高波高潮の影響がある沿岸部居住のみなさんは
過去にもあった災害を教訓に対処してくださるようにお願いします
0571名無しSUN
2019/10/10(木) 01:34:47.52ID:mUQ20r4+0572名無しSUN
2019/10/10(木) 01:34:50.67ID:zAWdBMO1いま、まさに嵐の前の静けさをリアルに体感してるわけだ。
0573名無しSUN
2019/10/10(木) 01:35:48.08ID:E0NCjcA9自分、こんななったら自殺考えます。
0574名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:02.66ID:77gwuT0Xもし、台風がクイっと避けるように進んだ場合、通過後にその近くで強い地震が起こりそう。
0575名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:04.77ID:Dx7hvfP20576名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:08.83ID:EBoGTi2E0577名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:13.91ID:u0NVkrqK0578名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:15.49ID:zOYWlIjl0579名無しSUN
2019/10/10(木) 01:36:25.36ID:wooKAuJ+そうじゃねえ!総社は岡山じゃあ!
西日本豪雨の被災地じゃろが!
0581名無しSUN
2019/10/10(木) 01:37:20.09ID:5AmUI3nuアンサンブル
0584名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:23.83ID:4mEju1p7932
草津か
0585名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:27.38ID:2Vu0hXiR0586名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:30.66ID:X3bl55Z4衛星画像だと目がまた大きくなってる
まだ保っている目の強度が落ちたら一気に衰えるんじゃないかな
つかまだ保ってるだけでも驚異的なんだけど
やっぱり昼がピークで再発達なんてもう無理だったんだと思う
0587名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:37.90ID:Vhxk3dXG> GSMって気象庁?
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/shiryo.html
全球モデル
(GSM)
地球全体の大気を対象とした気象庁の数値予報モデル。
Global Spectral Model
0588名無しSUN
2019/10/10(木) 01:38:46.79ID:5AmUI3nuアンサンブル
赤線が全てのアンサンブルの中心を通った場合
0589名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:07.90ID:THH9ljcS0590名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:13.31ID:77gwuT0Xこんな感じで不自然な曲がり方をしたら、大きな地震に注意
0592名無しSUN
2019/10/10(木) 01:39:42.09ID:TKLxrdtmそれを越えてからは東成分が出てくる。
北緯30度までにどれだけ西に進むか。
また、30度を越えてから、東成分がどの程度入ってくるのかの微妙なさじ加減で、
上陸地点が変わってくる。
0595名無しSUN
2019/10/10(木) 01:40:11.86ID:ReoiW+ct0596名無しSUN
2019/10/10(木) 01:40:22.04ID:fM7OBNOJ0599名無しSUN
2019/10/10(木) 01:40:57.59ID:GsNoNvn/大丈夫
避難しろ
0600名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:07.56ID:2Vu0hXiR0602名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:14.01ID:fqIjC3Ekhttp://www.jamstec.go.jp/aplinfo/kowatch/?p=9154
0603名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:18.21ID:k2AgrJm3GSMはクソ
0604名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:40.22ID:0JrPo7AJ0605名無しSUN
2019/10/10(木) 01:41:59.86ID:gHbw1x6U0606名無しSUN
2019/10/10(木) 01:42:10.82ID:GsNoNvn/CHOYAってそんな高級梅使っているのか
0607名無しSUN
2019/10/10(木) 01:42:20.71ID:t4cfeAuP微妙な西偏が一番あかんやめろ
0608名無しSUN
2019/10/10(木) 01:42:21.50ID:Dx7hvfP2暴風域が四国の西端から伊豆半島くらいの幅ある
強風域は長崎から千葉まですっぽり覆う広さ。
0610名無しSUN
2019/10/10(木) 01:43:02.44ID:4/wXWglL中心に巻き込む力が弱くなったかな?
でもナービー200514もあったから一概には言えないけど・・・
あれは特殊だったと見る人もいるけど・・・
0612名無しSUN
2019/10/10(木) 01:43:23.64ID:wlT7wVzG0613名無しSUN
2019/10/10(木) 01:43:40.08ID:zp2QqdEt医療や消防関係は?
0614名無しSUN
2019/10/10(木) 01:44:11.86ID:oNibls2E0615名無しSUN
2019/10/10(木) 01:44:16.10ID:BJ+z67VQ0616名無しSUN
2019/10/10(木) 01:44:34.73ID:gHbw1x6U0618名無しSUN
2019/10/10(木) 01:45:55.06ID:ZPUJZhbo0619は?
2019/10/10(木) 01:46:33.26ID:kgJZg9i00620名無しSUN
2019/10/10(木) 01:46:39.23ID:Vhxk3dXG横須賀の真上を通過していくらしいです
満月の頃なので
台風の中心域の雲のすくないエリアから
満月が顔を出すかもしれません
0623名無しSUN
2019/10/10(木) 01:47:34.58ID:7lUbFtXY0624名無しSUN
2019/10/10(木) 01:48:01.60ID:dezkvn7/紀伊半島上陸の可能性が出て来た
0625名無しSUN
2019/10/10(木) 01:48:30.89ID:fCYkdX+70626名無しSUN
2019/10/10(木) 01:48:53.51ID:plfbFMmK0627名無しSUN
2019/10/10(木) 01:49:15.83ID:ReoiW+ct強くなるに決まってるだろ?だから905まで発達すんだよ
0628名無しSUN
2019/10/10(木) 01:49:21.39ID:6Qnm8HgXこれほどまで衰退成分が予想されないのは何故なのか或いは本当に衰退しないでやってくるとでも踏む理屈があるのだろうか
0629名無しSUN
2019/10/10(木) 01:50:02.54ID:4/wXWglLGSMを元に描いた気圧配置ならここで見られる
https://weather-gpv.info
広域で日本に
その後に気圧・風速をクリックする
0630名無しSUN
2019/10/10(木) 01:50:21.22ID:EBoGTi2E0631名無しSUN
2019/10/10(木) 01:50:31.62ID:BT0oynGk0632名無しSUN
2019/10/10(木) 01:50:32.98ID:gTGgpBYxもう疲れました
0634名無しSUN
2019/10/10(木) 01:51:22.24ID:DxyHEWhXまたガセか
0635名無しSUN
2019/10/10(木) 01:51:22.96ID:15H0RnXI福岡でも14〜5mは吹くらしいから、多少それたくらいで普通の台風レベルの
暴風だろ
沖縄レベルの対策をしてたほうが良い
0636名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:01.11ID:xGUobFHghttps://i.imgur.com/mA6v4YZ.jpg
0637名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:24.17ID:Nm+TTtBU日本付近で急激に弱まる可能性もあるよね?
0639名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:44.03ID:D84mPwNw0640名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:50.20ID:fM7OBNOJシステマチックな動きに黙らされすぎだよ。
LARGE EYE判定だとT数が0.5減るからそこらへんでうろちょろしてるだけ。
0641名無しSUN
2019/10/10(木) 01:52:58.84ID:EUD91ZkY昼間なら大丈夫?
0643名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:27.23ID:uJUtvv10江戸川とかあっち方面は水没しそうやな
0644名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:30.43ID:tUI05Bx50646名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:45.54ID:y0GdQ5nChttp://weather-gpv.info/
0647名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:46.34ID:H2Cu9KTo0648名無しSUN
2019/10/10(木) 01:53:59.87ID:ReoiW+ct0649名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:00.09ID:TZooUrPT0651名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:25.40ID:Dx7hvfP2もしそうなったら、統計以来の上陸時の最低気圧を更新することになる
0653名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:27.25ID:1jMwhcgI15号の時はいつ分かった?それとも予測全部外れた?
0654名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:32.90ID:6Qnm8HgX海水温要因だけだと乏しくないか?北はシアの状態がよろしくない筈だからもっとこの先えぐられる可能性が高いし
0655名無しSUN
2019/10/10(木) 01:54:35.29ID:H2Cu9KToんだ
0656名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:00.59ID:5AmUI3nu一気に静岡上陸くさくなってきたな・・・
.
0659名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:20.02ID:Vhxk3dXG沖縄地域では
台風の時期に寒くなったら(北風など)
おそろしい台風がやってくる とか伝承されているそうです
0660名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:34.62ID:7WWKgVEYどこも実況ですら910hpaとか900hpaとかにしててちゃんと解析出来てないからな
とっくに衰弱始まってんのに酷いのだとこれから勢力のピークだし
0663名無しSUN
2019/10/10(木) 01:55:54.56ID:xfcnOpg70665名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:51.04ID:0cPh91st0666名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:51.87ID:fqQQy8Vu0667名無しSUN
2019/10/10(木) 01:56:55.40ID:Vhxk3dXGhttp://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201910100140-00.png
気象庁提供の衛星画像です
0668名無しSUN
2019/10/10(木) 01:57:16.33ID:4/wXWglLずっと予想されていたので2002年21号台風があったな
960くらいで上陸したけど、それでも凄かったのに
関東の人って、この台風はあまり話題にしないんだよな
茨城の鉄塔が薙ぎ倒されてたし
0669名無しSUN
2019/10/10(木) 01:57:48.41ID:BvBjkt8D0670名無しSUN
2019/10/10(木) 01:58:02.62ID:FQdOzXuZ0672名無しSUN
2019/10/10(木) 01:58:51.29ID:7WWKgVEY0674名無しSUN
2019/10/10(木) 01:59:01.70ID:E0NCjcA9つかこれ、近畿から東北までスッポリ入るような台風でっせ?
被害は関東だけで済むわけない
0675名無しSUN
2019/10/10(木) 01:59:41.56ID:RijNb/RE0679名無しSUN
2019/10/10(木) 02:00:37.87ID:TbhRqkvu0680名無しSUN
2019/10/10(木) 02:00:43.88ID:m3tvKHH60681名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:02.93ID:Vhxk3dXG> これ、江戸川区は広域避難命令マジで出るんじゃないか?
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/pdf/guideline_kaitei.pdf
今回から 避難などに関する行政からの情報の出し方が大きく変わりました
発表されると ○○万人に避難○○ とか平然と発表します
テレビのテロなどもそうやって数字表示されます
なので大きく混乱するため 今から避難体制を再確認してください
0682名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:15.02ID:LmSmANDO0683名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:16.56ID:E0NCjcA9これ明日の夜あたりから崩れはじめますわ。
0684名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:37.18ID:hB4f9anp西偏して、です
0685名無しSUN
2019/10/10(木) 02:01:42.33ID:hKHr+kKO賃貸最強ですぜ。
0686名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:04.35ID:RijNb/RE0687名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:15.96ID:dLWzbFqzバカッターとかボケてとかのコラ画像じゃないんで
0688名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:20.42ID:xDq4bBq80690名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:26.44ID:Vhxk3dXG崩れる を 弱くなるとしたい願望はわかりますが
衰えるわけではないと おもいます
すくなくとも 今回は ヤバイです
0691名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:47.16ID:oe9slNhr気象庁のではないってことだろ?
0692名無しSUN
2019/10/10(木) 02:02:50.92ID:EBoGTi2E地球の引力
0695名無しSUN
2019/10/10(木) 02:03:26.64ID:mU5y7RSv平均風速40m/s以上
実際は、老朽化・倒木・飛来物などでこれより弱くても倒れることがあるけど
0696名無しSUN
2019/10/10(木) 02:03:32.52ID:RijNb/RE(´・ω・`)
0698名無しSUN
2019/10/10(木) 02:03:48.80ID:xGUobFHg都道府県で基準が違うはず
たしか、沖縄、高知、和歌山、千葉とか耐風基準ggrば出てくるよ
0699名無しSUN
2019/10/10(木) 02:03:52.63ID:gTGgpBYxはい、家がまだ新しいので
屋根全て吹っ飛んでいる訳ではないですが、外構だ何だかんだとやられました。
これから窓にテープとダンボール貼ります。
0701名無しSUN
2019/10/10(木) 02:04:13.96ID:fM7OBNOJ0702名無しSUN
2019/10/10(木) 02:04:14.15ID:dezkvn7/0703名無しSUN
2019/10/10(木) 02:04:41.14ID:RijNb/RE(´・ω・`)
0704名無しSUN
2019/10/10(木) 02:04:57.31ID:Vhxk3dXGキレイな映像のやつは
気象情報処理会社とNHKが共同で開発した解析システムみたいです
よくみかける 台風進路は気象庁発表の画です
0706名無しSUN
2019/10/10(木) 02:05:09.96ID:0JrPo7AJ19℃ぐらいの空気と26℃ぐらいの空気がぶつかりあってる前線
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/19100921.png
台風とコラボると台風からの湿った空気が冷たい空気とぶつかり前線活発大雨
0707名無しSUN
2019/10/10(木) 02:05:48.45ID:hKHr+kKO沖縄は知らんが、国の基準では全国共通だよ。
0708名無しSUN
2019/10/10(木) 02:05:50.22ID:RijNb/RE西へ修正入れるってこと?
明日のいつくらいに入れるかな
0709名無しSUN
2019/10/10(木) 02:06:07.15ID:09oDl/qUID:fqQQy8Vu
ID:4/wXWglL
ID:wXIKp6cC
いいや、台風19号ハギビスは、
安全楽観デマ、大本営安全楽観デマ発表を、
いますぐ、レールガン、イマジンブレーカーする!!
どんなに弱体化しても、
台風19号 ハギビスは、945-950hpa前後で、あさって、
相模湾上陸、関東地方を
団子みたいに、串刺しだなww
0710名無しSUN
2019/10/10(木) 02:06:15.28ID:xGUobFHgこれとか
http://kyowa-kb.co.jp/documents/doc/06.php
0711名無しSUN
2019/10/10(木) 02:06:43.78ID:NW5D5brr0712名無しSUN
2019/10/10(木) 02:07:26.50ID:4/wXWglLファクサイの件もあったから余計に風化・・・かな・・・?
>>697
そうなんだ
960上陸か、ちとうろ覚えだった
0713名無しSUN
2019/10/10(木) 02:07:59.34ID:xGUobFHgできるなら疎開したほうがいいよ
0714名無しSUN
2019/10/10(木) 02:08:06.32ID:RijNb/RE72時間後
地上気圧予想やで
0715名無しSUN
2019/10/10(木) 02:08:09.71ID:E0NCjcA9いや、でもピークよりは勢力衰えるはずですわ
0716名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:10.42ID:dkGi6dZf新橋で大丈夫なのか?
八戸やら函館やら札幌やら博多やら小倉へでも逃げないか?
0717名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:12.16ID:TKLxrdtm長野縦断って、飯田線を北上するってこと?
明石山脈の西の伊那谷に台風が入り込んでくればそうなるが、
明石山脈よりも東の場合はやはり駿河湾コースになる。
駿河湾に入った場合は、富士山を東にかわして、
御殿場〜山中湖〜道志〜上野原コースになると思う。
0718名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:12.31ID:AV9TlFMS一番最悪なコースじゃん
0719名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:40.20ID:E0tKONpIこうやって徐々にグレードアップして台風に強い地域になっていく
0720名無しSUN
2019/10/10(木) 02:09:57.21ID:E0NCjcA9実はもう西にズレてるんですわ。
当初は東京湾だったのが神奈川になってますわ。
0721名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:09.24ID:AV9TlFMSこうなったら
東京、神奈川が被害を受ける
一番最悪なコース
0722名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:12.86ID:GsNoNvn/984?
何も心配しなくていい
ブルーシートが飛ぶ以外は
0723名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:32.37ID:Vhxk3dXG> 電柱が倒れる条件て何?
電柱の倒壊防止
経済産業省
『電気設備に関する技術基準を定める省令』
風速40m/sまで耐えられるようにつくることが定められています。
現実的には設置から経年変化や土壌の変化 電柱の強度低下
など 複合的に災害に対してもろくなります
0724名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:34.61ID:9eyguAuD0725名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:35.76ID:xGUobFHgまあ交通は全マヒだろうから仕事どころじゃないと思う
0726名無しSUN
2019/10/10(木) 02:10:41.63ID:cPta93nAテンプレリンク集のは数時間後までしか分からなくて使えなかった
0727名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:06.17ID:zBFqHEBSあの時は中心が都心の真上を通ったから最悪の事態を免れた
2chの東京民も「え、こんなもん?」って反応が多かった
この前の15号もそうだけど本当にギリギリのところで回避するんだよな
そして千葉がひどい目に遭う
0728名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:17.69ID:UfmAjXKr予報に800hPa台のせるべきだな
おまいら本気じゃねーだろ
0729名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:23.17ID:E0NCjcA9これ東海上陸なってるしw
いつの予想やねんw
0730名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:25.46ID:Hh4jwjy90732名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:48.60ID:5AmUI3nu西偏しましたなぁ
東海から侵入してくる予想に
0733名無しSUN
2019/10/10(木) 02:11:56.76ID:l802ReKt0734名無しSUN
2019/10/10(木) 02:12:30.72ID:RijNb/RE中央アルプス中心が超えなければ、富山まで行く可能性もあるかもな
可能性低いけどw
0735名無しSUN
2019/10/10(木) 02:12:36.83ID:0k0ZAVkw311は予測不可だったし
数ヶ月計画停電とかもあったしな
あれ程酷いと以前のものは全て吹っ飛ぶよ
台風はまだ予防策は沢山あるわけで
0736名無しSUN
2019/10/10(木) 02:13:16.47ID:MNlEEJ200737名無しSUN
2019/10/10(木) 02:13:27.07ID:0JrPo7AJ時刻 気温 降水量 風向 風速 日照時間 湿度 気圧
1 25.4 10.0 東 3.7 93 1007.3
2 25.6 4.5 東北東 4.8 91 1006.5
最大瞬間風速(m/s)(風向(16方位))
15.3(東南東) 01:11
0739名無しSUN
2019/10/10(木) 02:13:30.90ID:5AmUI3nu静岡上陸予想に変わる
0740名無しSUN
2019/10/10(木) 02:13:41.24ID:RijNb/RE昨日の午後9時の専門天気図やで
高度予想も同じやで
0741名無しSUN
2019/10/10(木) 02:14:08.97ID:l802ReKt夜に和歌山に上陸して朝には日本海抜けてる予報だったのに
起きたら上陸しないまま東海を東に進んでたことあったよね?
0742は?
2019/10/10(木) 02:14:15.31ID:kgJZg9i0多分どうせ伊豆南部串刺し、東京湾コースだろうよ
0743名無しSUN
2019/10/10(木) 02:15:04.32ID:E0NCjcA9あんまり信用できんなあw
いろんな予想から総合的に考えて・・
0744名無しSUN
2019/10/10(木) 02:15:09.71ID:0k0ZAVkw政府がなんか発射してるレベルでギリギリで回避するよな
0745名無しSUN
2019/10/10(木) 02:15:28.62ID:RijNb/RE0748名無しSUN
2019/10/10(木) 02:16:27.13ID:H2Cu9KTo0750名無しSUN
2019/10/10(木) 02:17:13.31ID:E0NCjcA9自分も含めどこも大被害遭ってほしくないし、できればそういうコース
になってほしいですわ。
0751名無しSUN
2019/10/10(木) 02:17:22.39ID:zA+aie4Uいうて2日前の前震からはありえんくらい地震が頻発しててスレで結構予測されてたけどな
0752は?
2019/10/10(木) 02:17:24.71ID:kgJZg9i0それは西に富士山や箱根や丹沢等の高い山があるからやで
下層の風がかなり乱されるから
だからその乱れで千葉の方は酷いことになる
0753名無しSUN
2019/10/10(木) 02:17:29.58ID:4/wXWglL例えば気象庁マグニチュードは8.8でカンストだと聞いた事があるけど
ドボラックに限界があるとすれば何hPaなんだろね
0754名無しSUN
2019/10/10(木) 02:17:30.44ID:3cvZCj4/何が東アボだよアホやっぱりGFSって糞だわ
0755名無しSUN
2019/10/10(木) 02:17:47.60ID:J3Kpk+Euクソ雑魚やんけ
0756は?
2019/10/10(木) 02:17:48.14ID:kgJZg9i00757名無しSUN
2019/10/10(木) 02:18:06.16ID:hB4f9anp0758名無しSUN
2019/10/10(木) 02:18:18.21ID:Hi1l3dnl0759名無しSUN
2019/10/10(木) 02:18:51.12ID:CY8RNvu90760名無しSUN
2019/10/10(木) 02:19:07.58ID:+7zPB+Qs0761名無しSUN
2019/10/10(木) 02:19:13.16ID:mU5y7RSv4hPa等圧線だから、見えてるのを数えても972hPaになるぞ
中央高地に突っ込んで972hPaとかヤバすぎなんだが
0762名無しSUN
2019/10/10(木) 02:19:43.30ID:DxyHEWhXややこしいから
0764名無しSUN
2019/10/10(木) 02:20:00.90ID:RijNb/RE72時間後予想図のソースね
0766名無しSUN
2019/10/10(木) 02:20:40.09ID:4/wXWglL南海トラフと、浅間山大噴火と富士山噴火の降灰と
関東大震災ってところかな?
台風のイメージはあまりないは
0768名無しSUN
2019/10/10(木) 02:21:50.73ID:zA+aie4U10万人亡くなった安政江戸台風
今回はその再現になるかもしれない
0769は?
2019/10/10(木) 02:21:58.41ID:kgJZg9i0つまり今また予想が難しい状況にあるだけだと思う
ちょっとした初期値のズレでアンサンブルがかなり変わってしまう=信頼度低いだから
様子を見るってことをしような
0770名無しSUN
2019/10/10(木) 02:22:02.35ID:9dVCqW5r前回高みの見物だった地域は
千葉を教訓にしてるから
まあ大丈夫でしょ?
まさか増税前に防災セット揃えたよね??
備えあればまた高みの見物が出来るよ、心配することはない
0771名無しSUN
2019/10/10(木) 02:22:47.62ID:En26Ntyo東海行け東
東に曲がれやあああ
0772名無しSUN
2019/10/10(木) 02:23:05.54ID:Af2xrsythttp://www.typhoon2000.ph/multi/models.php
0773名無しSUN
2019/10/10(木) 02:23:17.53ID:CGY2PN51全部地下化にしようぜ
0774名無しSUN
2019/10/10(木) 02:23:25.69ID:fM7OBNOJCI数8.0より上は基本的に用意されていないらしい
8.0がつくとおよそ860hPa程度におよぶというからそこが限界かね
0775名無しSUN
2019/10/10(木) 02:23:38.15ID:MNlEEJ200777名無しSUN
2019/10/10(木) 02:24:06.27ID:CfvxHrIM0781名無しSUN
2019/10/10(木) 02:24:48.18ID:muz8E2xKhttps://i.imgur.com/EPMu1Rn.jpg
0782名無しSUN
2019/10/10(木) 02:24:48.62ID:bQrWaqpvラグビー見に来て台風遭遇とか
0783名無しSUN
2019/10/10(木) 02:24:52.67ID:DxyHEWhXあれだけ広範囲に及んだ21号だって死者は少なかった
雨が一番怖いな
0784名無しSUN
2019/10/10(木) 02:26:01.68ID:R212EQsjAlexander Nevsky - "The Battle of the Ice"
Music: Sergei Prokofiev
Yuri Temirkanov conducting the St. Petersburg Philharmonic Orchestra
なんとなく台風来襲にあってるような音楽
0786名無しSUN
2019/10/10(木) 02:26:59.59ID:GsNoNvn/今まであがっている動画で大阪より怖い物はなかった
0787名無しSUN
2019/10/10(木) 02:27:28.06ID:En26Ntyo0788名無しSUN
2019/10/10(木) 02:28:29.99ID:zvkueO/k具体的には沼津や鎌倉や千葉美浜区付近
0789名無しSUN
2019/10/10(木) 02:30:08.84ID:Vhxk3dXG大阪台風の画が撮影されたのは
画の雰囲気からもわかるように
「 台風の怖さを知らないから平然と窓際から撮影に夢中になっていた 」
と解釈するべきでしょうね
だから 恐ろしいことがわかっている経験者は撮影できないし撮影しないとおもいます
0790名無しSUN
2019/10/10(木) 02:30:38.10ID:p6LtWQ1g0792名無しSUN
2019/10/10(木) 02:31:43.68ID:qbQZ4hrV0794名無しSUN
2019/10/10(木) 02:31:58.63ID:hKHr+kKO去年の大阪は、ビル風で局地的に増幅された。今度は東京で起こると思うけど、夜だから映像は無しかな。
0795名無しSUN
2019/10/10(木) 02:33:03.95ID:AV9TlFMS静岡、山梨に上陸する可能性が
高くなってきた
0796名無しSUN
2019/10/10(木) 02:33:11.86ID:3bkrJdpt大阪市内窓ガラス対策してる家あまり見なかったもんな 。家の中も風で飛ばされた物が入って来たらあぶねーからな
0798名無しSUN
2019/10/10(木) 02:33:26.30ID:g4wmMxy00799は?
2019/10/10(木) 02:34:11.97ID:kgJZg9i0そろそろまた発達くるか?
0800名無しSUN
2019/10/10(木) 02:34:15.18ID:DxyHEWhXおっさん用ルーペか
女はそんなもの使わないよ
男が夜遊びして商売女の尻に敷かせててキャッ
なんて言わせて喜んでる虫眼鏡なんて気持ち悪い
女性からの評判悪いらしいねCM
0801名無しSUN
2019/10/10(木) 02:34:53.00ID:hKHr+kKO大阪真っ白だった?
0802名無しSUN
2019/10/10(木) 02:35:05.03ID:RYh9ZgAc21号より遥かに多い。
0803名無しSUN
2019/10/10(木) 02:35:05.05ID:fhCVfnHa0804名無しSUN
2019/10/10(木) 02:35:21.77ID:C+Rh7SQw風は資産の被害
水は人命の被害
風は正直屋根とんでも、机の下にでも頭突っ込んでりゃしのげる
水は生き残っても逃げ場がない。
水が怖いよ。おれは
0805名無しSUN
2019/10/10(木) 02:35:54.45ID:r+1KAh1J交通事故に遭うのが確定してて骨を一本折るのか二本折るのかの違いくらいなイメージ
もういっそどっしり構えて見てようぜ
0807名無しSUN
2019/10/10(木) 02:36:24.42ID:Zfsiup0p0808名無しSUN
2019/10/10(木) 02:36:32.29ID:Vhxk3dXG風台風でしたね
画の雰囲気では
遠くの景色もわりと見通せている感じが多かったと記憶しています
撮影者の地域差もあるかもしれません
0809名無しSUN
2019/10/10(木) 02:36:41.83ID:Uqq5jUcUこれまでの台風のコース的にも、富士山から中部山岳に突っ込むのは考えにくく、
GFSも伊豆半島になったことから、気象庁は伊豆半島が最有力と判断するのではないかと。
となれば、これまでの予想と大きく変わらないことになる。
0810名無しSUN
2019/10/10(木) 02:37:02.98ID:GsNoNvn/怖い物知らずで窓から撮影したのかもしれんが
あんなの沖縄でも珍しい
0811名無しSUN
2019/10/10(木) 02:37:05.87ID:Hi1l3dnlでも今まで体験したことないレベルが来たらわからない
0812名無しSUN
2019/10/10(木) 02:37:12.03ID:r+1KAh1J0813名無しSUN
2019/10/10(木) 02:37:13.78ID:p6LtWQ1gあっちらへん瓦大杉やろ
その瓦の生産が追い付かないから瓦やりようにもやれない
0814名無しSUN
2019/10/10(木) 02:37:58.99ID:9AZKuS6H0816名無しSUN
2019/10/10(木) 02:38:34.71ID:Vhxk3dXGあと崖地ですね
上の家屋が倒壊して落下してきたりします
造成のでたらめな宅地開発地域だと
これまでも 災害映像でみかけます
0817名無しSUN
2019/10/10(木) 02:38:46.86ID:RijNb/RE富士山が危険半円側に入って北上する可能性ない?
0818名無しSUN
2019/10/10(木) 02:38:52.93ID:GsNoNvn/違うよ
動画で見た中では大阪が一番恐ろしかったという話です
0819名無しSUN
2019/10/10(木) 02:38:53.68ID:F5/YrXzLこりゃ胃に穴があきそう
0821名無しSUN
2019/10/10(木) 02:39:00.49ID:pB8QGSYL0822名無しSUN
2019/10/10(木) 02:39:50.49ID:7NvV/Hm4彼女の腹の上で過ごす
0823名無しSUN
2019/10/10(木) 02:39:51.79ID:/6hlap0c0824名無しSUN
2019/10/10(木) 02:39:52.37ID:2z5XOsWn大勢に影響ないぞ
関東民、心して待て
0825名無しSUN
2019/10/10(木) 02:40:15.07ID:l802ReKt土曜午後には襲来か
https://i.imgur.com/0YeeM2l.gif
0826名無しSUN
2019/10/10(木) 02:40:32.05ID:IlPbsOkx0827名無しSUN
2019/10/10(木) 02:40:40.51ID:RijNb/RE仕事に影響するから?
0828名無しSUN
2019/10/10(木) 02:41:01.10ID:En26Ntyo確かに雨は地面をから持っていかれる可能性もあるしな
今後5日の累積雨量みてたら怖いとこかなりあるわ
0830名無しSUN
2019/10/10(木) 02:41:42.68ID:JXvQQOj00832名無しSUN
2019/10/10(木) 02:42:09.40ID:hB4f9anp同じく関西
21号のトラウマで、台風きたらスマホチェックしまくるようになってしまった・・・
東京や千葉の人・・・
0833名無しSUN
2019/10/10(木) 02:42:33.34ID:F5/YrXzL21号で被害受けた瓦屋根の家がトタン屋根になってるところ結構見たよ
瓦の供給が追いつかないみたいだね
まあトタンもかなり不足してたけど
0834名無しSUN
2019/10/10(木) 02:42:33.99ID:aaSPr1ee遅かれ早かれ関東以西はどこも猛烈級にやられるよ
0836名無しSUN
2019/10/10(木) 02:43:31.42ID:C+Rh7SQw一昨日、3日前には避難場所は確保しとけって書き込んだけど
それだけしときゃ台風の進路次第で急な避難も若い奴は対応できる。
airbnbで泊まれる候補にあたりをつけるなりなんなりしておけば、パニックにならずにすむのになぁ
0839名無しSUN
2019/10/10(木) 02:44:27.36ID:bQrWaqpv新築一戸建てやマンションの人は動画撮ってた
築100年の家の人は停電で撮ってなかった
0840名無しSUN
2019/10/10(木) 02:44:31.97ID:qbQZ4hrV北條時政
千葉常胤
畠山重忠
太田道灌
徳川家康
0841名無しSUN
2019/10/10(木) 02:44:40.88ID:DxyHEWhXあー
大阪にあの台風が来るまで沖縄なんかの台風動画見てたわ
ホテル内で水浸しで撮影してるやつとか
石垣とか沖縄方面の台風すごいね
今は大阪のがいっぱいあるから関西の動画よく見てる
0842名無しSUN
2019/10/10(木) 02:44:47.23ID:MfDS+Yonhttps://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019100912/gfs_mslp_pcpn_wpac_12.png
偏西風が北へ上がる予想か?
このため、東偏が弱くなる。
0843名無しSUN
2019/10/10(木) 02:45:22.96ID:2z5XOsWn2-3階は水没するかもしれん
0844名無しSUN
2019/10/10(木) 02:45:38.09ID:Vhxk3dXG行政の準備する避難所も
今回は多くのひとが利用することになりそうですから
過去にあったように「 入れない 」なんてこともあるかもしれません
0845名無しSUN
2019/10/10(木) 02:45:38.18ID:TKLxrdtm9119で死者62人が、風台風での犠牲者。
確かに、雨台風程じゃないけど、
これ以上に強い風になってくると、住宅が完全に潰れて瓦礫になる。
9119で完全に倒壊し、瓦礫と化した佐賀県内の家屋。
下敷きになって亡くなった人も多数。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/274758
0846名無しSUN
2019/10/10(木) 02:45:43.20ID:j48+Zzjrしかもそこに人が住んでいる
大丈夫かねえ
0847名無しSUN
2019/10/10(木) 02:46:10.90ID:z9Ofmmakhttps://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910091200_ALL.PNG
0848名無しSUN
2019/10/10(木) 02:47:04.34ID:Uqq5jUcU良いニュースは、23区が最強雨域に入るのは避けられるかもということ。
悪いニュースは、23区が最強風域の直撃を受けるかもしれないということ。
0849名無しSUN
2019/10/10(木) 02:47:06.13ID:RijNb/RE0850名無しSUN
2019/10/10(木) 02:47:12.32ID:aaSPr1ee最悪の事態だな
今度は大雨も心配になって来る
0851名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:08.40ID:2BLOLRiE938?マジか
0852名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:08.44ID:/6hlap0c0853名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:09.80ID:mU5y7RSvhttps://weather-models.info/latest/images/gfs/12Z/wjapan-precip-072.png
伊豆半島横断だぞ
0854名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:21.36ID:Af2xrsythttps://meteologix.com/jp/model-charts/german/japan/synoptic-composite/20191011-2100z.html
https://meteologix.com/jp/model-charts/german/japan/synoptic-composite/20191012-0600z.html
https://meteologix.com/jp/model-charts/german/japan/synoptic-composite/20191012-1200z.html
イギリス 12z
https://meteologix.com/jp/model-charts/gbr/japan/geopotential-height-500hpa/20191012-0000z.html
https://meteologix.com/jp/model-charts/gbr/japan/geopotential-height-500hpa/20191012-0600z.html
https://meteologix.com/jp/model-charts/gbr/japan/geopotential-height-500hpa/20191012-1200z.html
0855名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:22.74ID:Abl2iTiE0856名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:34.39ID:hKHr+kKO21号が短期間に2回やってくるんですw
もうどうにでもなれwww
0857名無しSUN
2019/10/10(木) 02:48:42.36ID:lcf8G4LB車飛ばされる動画もいつもアメリカ人のばっかで地元民は飛ばされた後の画像しかない
アメリカ人は映像に記録するという意識が強い感じがする

imgur.com/CxUBLaJ.png
これって最新情報なの?上陸時984hpって。
他で解散って言ってるけども?
0860名無しSUN
2019/10/10(木) 02:50:06.71ID:cDSg45j072hに襲う台風は優先順位が下だよな〜怖いよ
今回はマジで怖い。自宅全周全天にバリアー展開
させたいわ
0861名無しSUN
2019/10/10(木) 02:50:08.42ID:81kVyEkS綺麗な目してやがる
0862名無しSUN
2019/10/10(木) 02:50:38.90ID:Vhxk3dXG暴風は怖いものだから映像に残したくないんだとおもいます
数年しか存在しない外国の方々にはイベントなんでしょうけど
0864名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:40.48ID:V7nRdzAJ0865名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:47.58ID:8hAmAMkz0866名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:54.51ID:qQ1AOejl0867名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:57.39ID:aaSPr1ee去年は20号21号連発だったが
21号は20号より東にズレた分、被害地域は被らなかったけど
今度はより西側を通りそうだからな
0868名無しSUN
2019/10/10(木) 02:51:58.16ID:F5/YrXzL少しでも被害が少なくなるように祈ってる
もうこんな自然災害で悲しみ苦しむ人が増えるのは嫌だから
0869名無しSUN
2019/10/10(木) 02:52:07.96ID:C+Rh7SQw最悪、家が被害を受けた→急遽台風がすぎる1-2時間だけでも無事でいる必要性がある
→外部からはいれて避難できる近場の建物はどれだぐらいは考えるぐらいはやってほしいなぁ
命は助かったが、自宅がない=仮住まいはどうする?は、金の問題でしかないから、各人の環境次第だしな
0870名無しSUN
2019/10/10(木) 02:52:14.46ID:R/XiyyD9台風がくることを知らない人も多そう
0871名無しSUN
2019/10/10(木) 02:52:52.74ID:ShyFrYjP雨量も半端なさそうだし、決壊が怖いよ
0873名無しSUN
2019/10/10(木) 02:53:36.74ID:7WWKgVEYやっぱりハイエンの思い出に浸るしかないのか
https://i.imgur.com/oEXThoJ.jpg
0874名無しSUN
2019/10/10(木) 02:53:53.26ID:2z5XOsWn最低風速が20-30m/sあるんだぞ
暴風が常に吹いている状態になる
多少強い家でも常に暴風にさらされたら
ふっとばされちまう
0875名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:07.90ID:AkoPjC/c橋の上の車・バイク飛ばされてくのが見てて怖かったわ。平地なら怖くないがすぐ下は水満々の川。落ちたら生きてない。かろうじて引っ掛かってるだけでこっちの足が冷えたわ
偶然休日だし真夜中来て道止めてしまうのがいいね
0876名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:24.30ID:/6hlap0cアメリカはハリケーンがあるし東南アジアも自然災害が多いから多少の対処の仕方は心得てるだろうけど
ヨーロッパとか中国から来てる人たちはわかってないかもね
0877名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:25.09ID:gTGgpBYxしたいのは山々なんだけど、
飼い猫たちや両親、姉夫婦なども
みんなこっちなんで、簡単には
出来そうにないです。
0878名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:31.58ID:Zfsiup0p今見てもおぞましいわ
0879名無しSUN
2019/10/10(木) 02:54:38.78ID:qeMGc4nSwww.youtube.com/watch?v=J9PqeO8-MkU
0880名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:07.75ID:ReoiW+ct0881名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:19.52ID:Af2xrsythttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_12z.png
0882名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:21.04ID:JQH/qTr60883名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:27.67ID:IiXqLZa90885名無しSUN
2019/10/10(木) 02:55:43.70ID:t4cfeAuP0886名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:01.66ID:130BOPSj絶対に40℃は越える
0887名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:16.35ID:Vhxk3dXG雨漏りしそうだったらブルーシートを買っておいてください
屋内でテントのように仮設したら
天井や壁からの漏水をしのげます
まあ床は傷みますが
0888名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:26.57ID:BJ+z67VQ大変だけど中国地方まで小旅行になるかな
0889名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:42.37ID:Zfsiup0p大雨で土砂崩れや河川の氾濫の影響受ける場所なら親連れて逃げとけ
風で屋根がどうこうなら家にいても問題ない
0890名無しSUN
2019/10/10(木) 02:56:47.90ID:WdAh81f1あまりにも強風だと家が深呼吸した時観たいに膨らむ感じがするんよ
床が浮く感じ
0892名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:07.80ID:GsNoNvn/京都から天皇陛下持って行ったから大丈夫と思うよ
0893名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:36.90ID:E0NCjcA9まだ房総沖の予想あるんやね
0894名無しSUN
2019/10/10(木) 02:57:52.18ID:Uqq5jUcU台風の北側に前線があることで、発達した雨雲は中心から北に偏るから。
去年の大阪も、雨が小降りになってから猛烈な風が吹き始めたけど、
恐らく上陸時の危険半円はそういう感じになる。
0895名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:00.25ID:qCrKZKoW荒川上流域が最強雨域に入るのは悪いニュースなのでは?
隅田川も荒川放水路も、西側の堤防の方が僅かに高く造ってあるのはあまり知られていない。
まあ、江東区墨田区より東は東京じゃないから水没してもよいと割り切って考えるのかな?
0897名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:15.02ID:aaSPr1eeマジか
940台かそれ以下で来るのか・・
0898名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:39.42ID:GsNoNvn/床が浮くってやばすぎる
家が倒壊するレベル
0899名無しSUN
2019/10/10(木) 02:58:55.56ID:TKLxrdtmしかも、あやつら軍人だからねえ。
休日とかは暇なもん。
日本の自衛隊員で、台風ではしゃいでいる人はあまりいない。
また災害派遣待機かよ〜。勘弁してくれ!
って人が多いと思う。
0902名無しSUN
2019/10/10(木) 02:59:31.23ID:Orl53jQXそんだけいたらなおさら避難しろ。
したいのは山々とか暢気なこと言ってたら、したいの山になるぞ。
0903名無しSUN
2019/10/10(木) 02:59:52.55ID:/6hlap0c都内の治水もどうなんだか怪しい
0906名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:45.08ID:GsNoNvn/疫病神とか恐れ多くてとても言えない
天照大神の子孫なのに
0907名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:51.93ID:C+Rh7SQw屋根がやられると、雨戸は無事でも家中の窓がガンガン揺さぶられて
窓の鍵がゆるみ家中の窓がちょっとずつ開いていくんやでw
畳が浮くぐらいならまだ大丈夫やw
0908名無しSUN
2019/10/10(木) 03:00:55.97ID:9dVCqW5r悠仁さまが13日ラグビー杯観戦にお成りだね
乾燥帯が頑張ってるけど今回はどうかな〜?
0909名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:03.62ID:XP8Fcncb0910名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:42.63ID:IpvEIQFV0911名無しSUN
2019/10/10(木) 03:01:45.03ID:WdAh81f1実際は数ミリしか浮いてないと思うんだけど、確実に恐怖を感じる
なんか床の違和感というか
>>900
鉄筋のハイツで全戸被害なしやったで
0914名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:14.49ID:GsNoNvn/江戸川区民は避難しなくては
0915名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:21.92ID:ReoiW+ct0916名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:23.87ID:t/pTqWsV0917名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:44.56ID:/eXoacLWそのうち南は家が立ち並んでいく登り坂、南は団地郡と風避け多すぎ日当たり悪すぎ
0918名無しSUN
2019/10/10(木) 03:02:47.65ID:XP8Fcncbありがとう、これで寝られるよ!
0920名無しSUN
2019/10/10(木) 03:03:31.71ID:Vhxk3dXGなら 跳んでくるものによる家屋破損に気をつけるのと
そのときに孔があいたら漏水するので
やはり 濡れないようにする対策が必要ですね
0922名無しSUN
2019/10/10(木) 03:03:49.57ID:nPFgXSFI海沿いの千葉住みなんですが
0923名無しSUN
2019/10/10(木) 03:04:08.02ID:7WWKgVEYhttps://i.imgur.com/kGZ9M2t.jpg
0925名無しSUN
2019/10/10(木) 03:04:52.15ID:kb7IodsK茨城あたり通過するときには勢力が970位になっている気がする
0926名無しSUN
2019/10/10(木) 03:04:57.09ID:Zfsiup0p崖も川も海もないならそこまで酷い事にはならんよ
物干し竿とか自転車とかしまいこめる物は全部しまって雨戸にするのが前提だけどな
0928名無しSUN
2019/10/10(木) 03:05:38.87ID:MfDS+Yonhttps://www.jma.go.jp/jp/metcht/pdf/kosou/aupq35_00.pdf
500hPa(上空約5500m)の等風速線 9日12時 2枚あるうちの下の図
https://www.jma.go.jp/jp/metcht/pdf/kosou/aupq35_12.pdf
見比べて分かるとおり、偏西風の等風速線が若干上に上がってきています。
これが東編が遅れて、若干進路が西偏した原因です。
0929名無しSUN
2019/10/10(木) 03:06:01.96ID:bGh/hkjg日本人は台風に慣れてるから窓開けないんじゃない?
風が吹き込んで屋根持っていかれないように家の中にいるのでは?沖縄の人は外出るの?
0930名無しSUN
2019/10/10(木) 03:06:28.52ID:GsNoNvn/震度6の地震と台風どっちが怖かった?
0932名無しSUN
2019/10/10(木) 03:06:56.93ID:DDnH620B0933名無しSUN
2019/10/10(木) 03:07:10.29ID:EE0Sg+2g0935名無しSUN
2019/10/10(木) 03:08:04.97ID:8oNePhfy0936名無しSUN
2019/10/10(木) 03:08:57.32ID:vkPsBL4F0937名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:04.27ID:2BLOLRiEビル風で洒落にならんのでは?
0938名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:12.80ID:ZeeXwHf20939名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:16.47ID:Zfsiup0p0940名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:20.57ID:Vhxk3dXG破壊破損した家屋の残骸が
吹き溜まりになるといやですね
崩落した家屋の住人が片付けにくるわけではないので
仕事が増えます
0941名無しSUN
2019/10/10(木) 03:09:26.91ID:qQ1AOejl0943名無しSUN
2019/10/10(木) 03:10:18.63ID:ANOq7hsg防犯的に侵入されやすく台風の心配もマンションより高い
買い換え悩む
マンションは制約が多いのとペットや楽器演奏の問題も高い
0945名無しSUN
2019/10/10(木) 03:10:54.23ID:2BLOLRiEそうなのか。それなら安心だな
0946名無しSUN
2019/10/10(木) 03:11:58.08ID:zvkueO/khttps://mobile.twitter.com/vo_ov_hajime/status/1023386274382589953/photo/1
こうなりたくないなら海岸沿いの車持ちは車だけでも退避させた方がいい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0947名無しSUN
2019/10/10(木) 03:12:19.17ID:Vhxk3dXGあと水害を考慮シない場合は窪地ですね
風災を逃れることが多いです
そこに住んでる住人は
いつも口癖で 台風暴風たいしたことないとか
真実を語ります
0948名無しSUN
2019/10/10(木) 03:12:41.02ID:4/wXWglL恥ずかしながら初めて知ったわありがとう
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20160923-00061915/
0953名無しSUN
2019/10/10(木) 03:14:48.22ID:WdAh81f1阪神・淡路大震災の時の事?
幼かったし寝てていきなりだから恐怖よりも驚きだった気がする
というか大阪南部は震度6では無かったと思う
去年の台風の方が怖かった
一瞬で終わらないし
0954名無しSUN
2019/10/10(木) 03:15:09.34ID:GsNoNvn/徳川以前の歴史がないから仕方ない
0955名無しSUN
2019/10/10(木) 03:15:38.17ID:Uqq5jUcU明日6時起算のMSMも非常に重要。
0957名無しSUN
2019/10/10(木) 03:16:11.96ID:9dVCqW5rまだ数日ある、心構えあるだけで全然違うからな
0958名無しSUN
2019/10/10(木) 03:16:21.44ID:jAzjXKIa0959名無しSUN
2019/10/10(木) 03:17:07.09ID:15H0RnXIそれは風上側に建ってた場合だぞ
風下側に高層階の建造物があると地獄だから
0960名無しSUN
2019/10/10(木) 03:17:35.58ID:Vhxk3dXG知り得た情報をもとに対策と対応をすると完璧ですね
それで被害が防げるかは別ですが
次に台風の備えにもなります
0961名無しSUN
2019/10/10(木) 03:17:45.47ID:GsNoNvn/去年大阪に地震と台風がきたから
どっちが怖かったのかなあって聞いただけ
そか南部の方は大したことなかったのか
やっぱりあの台風は一級クラスだよ
実に恐ろしい
0963名無しSUN
2019/10/10(木) 03:18:36.80ID:vwf8tDPm0966名無しSUN
2019/10/10(木) 03:21:01.53ID:tnue/M400967名無しSUN
2019/10/10(木) 03:21:25.03ID:atxWblGH0968名無しSUN
2019/10/10(木) 03:22:11.27ID:HbJAJ/Eh0969名無しSUN
2019/10/10(木) 03:22:17.34ID:/6hlap0chttps://www.asahi.com/articles/photo/AS20180330004606.html
0970名無しSUN
2019/10/10(木) 03:22:17.47ID:pUSOqldA去年の台風21号のとき、猛烈な南風が吹いたが、南側に小学校の建物(鉄筋コンクリート三階建)があったお陰で無傷で済んだ@大阪
0971名無しSUN
2019/10/10(木) 03:22:35.27ID:9dVCqW5rこないだの台風で
駅前に集団で住んでるムクドリ8割方死んでたけど
あいつら今度こそ全滅すんのかな…
0972名無しSUN
2019/10/10(木) 03:24:03.32ID:WdAh81f1そして昼間のはずなのにシャッター締め切って暗い室内
そして電気は完全に沈黙
風が収まって外に出ると青い空となぎ倒された電柱
フロントガラスに付き刺さったトタン板
0973名無しSUN
2019/10/10(木) 03:24:07.79ID:4/wXWglL0974名無しSUN
2019/10/10(木) 03:25:27.70ID:dw2gR67i潮位が高くなる地域に直撃したら怖いな
0975名無しSUN
2019/10/10(木) 03:26:24.87ID:RQlbLdUlビビってんなー俺
0977名無しSUN
2019/10/10(木) 03:28:07.18ID:+4EyBEjNもしそうなら強い台風はみんな西に流され日本には来ないということになる
0978名無しSUN
2019/10/10(木) 03:28:15.87ID:ngj4ZUBB0979名無しSUN
2019/10/10(木) 03:29:01.64ID:Af2xrsythttps://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-mslp-wind850?facets=undefined&time=2018071900,96,2018072300&projection=classical_eastern_asia
https://www.ecmwf.int/en/forecasts/charts/catalogue/medium/medium-z500-t850-public?facets=undefined&time=2018071900,96,2018072300&projection=classical_eastern_asia
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/japan-850uv-48.png
https://weather-models.info/latest/images/ecmwf/12Z/wjapan-850uv-72.png
0980名無しSUN
2019/10/10(木) 03:30:09.76ID:jAzjXKIaウェザーニュースも
ウェザーニュースは夜通しバラエティみたいの放送してた時期もあるのだから
こういうときこそ遊びなしで放送してほしいわ
今日も情報得ようと見ていたが、延々と無駄話してて台風情報を諦めた
0981名無しSUN
2019/10/10(木) 03:30:10.90ID:ZeeXwHf20982名無しSUN
2019/10/10(木) 03:30:50.43ID:KwsvnYpiこれは上陸なしかもな
0983名無しSUN
2019/10/10(木) 03:32:11.17ID:E0NCjcA9真北に進んだら名古屋に突っ込みますよ?
0984名無しSUN
2019/10/10(木) 03:32:50.34ID:mU5y7RSvhttp://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft069.png
上陸地点はほぼ同じ豊橋浜松で、GSMのほうが3時間早いか
0985名無しSUN
2019/10/10(木) 03:33:23.22ID:7WWKgVEYhttps://i.imgur.com/p68ne0J.png
https://i.imgur.com/0S7Z9gQ.png
0986名無しSUN
2019/10/10(木) 03:33:23.92ID:Uu1gTo0M0987名無しSUN
2019/10/10(木) 03:33:32.75ID:vrdQyj3l0988名無しSUN
2019/10/10(木) 03:34:10.48ID:WBw0m2JS0989名無しSUN
2019/10/10(木) 03:34:46.19ID:E0NCjcA9なわけないやないかw
土曜日は一日大雨じゃい
0990名無しSUN
2019/10/10(木) 03:35:10.00ID:ZeeXwHf2なぜ北に進んだら上陸ないんすか。
北って日本しかないのにw
0991名無しSUN
2019/10/10(木) 03:36:17.46ID:dXI1nxF3江戸幕府初期は財政に余裕もあったのですが関東直下地震としては
最大級の元禄江戸地震、南海トラフ三連動の宝永大地震で急激に悪化、
浅間山等の噴火で冷害が発生し天明大飢饉がおきてさらに苦しくなり、
江戸末期に江戸を含む各地で連続発生した安政地震(台風も発生)で
終焉を迎えました。死者数は地震と台風被害を併せたものでしょう。
江戸最大の死者は放火による火災によるもので、明暦の大火では
約11万人が亡くなりました。関東大震災も死者の多くが火災による
ものです。日本海を進んだ台風で強風が吹いており、お昼の準備で
火を用いていたのが禍いして火災旋風(炎の竜巻)も発生しています。
尚、富士山の噴火は南海トラフ地震と前後する期間で起きています。
令和では、どうなっていくのでしょうね。
0992名無しSUN
2019/10/10(木) 03:38:19.81ID:OsxzzHM50993名無しSUN
2019/10/10(木) 03:38:33.50ID:fqIjC3Ekhttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_12z.png
0994名無しSUN
2019/10/10(木) 03:39:01.84ID:OIbYbR3tこの台風は勢力落ちるから大丈夫らしい
国家機密だが特別に教えてくれた
0995名無しSUN
2019/10/10(木) 03:39:52.34ID:BJ+z67VQ0996名無しSUN
2019/10/10(木) 03:40:50.11ID:aaSPr1ee緯度だと伊豆半島の先ぐらい
北上するほど台風は西に押し出される形になるね
0997名無しSUN
2019/10/10(木) 03:44:23.75ID:4/wXWglL今上天皇は還暦目前の59歳
仮に平成と同じ30年(89歳)続いたとして
タイミング的に自然災害が重なってしまうパターンか
不運だな
0998名無しSUN
2019/10/10(木) 03:44:27.94ID:/6hlap0c0999名無しSUN
2019/10/10(木) 03:44:29.15ID:MNlEEJ201000名無しSUN
2019/10/10(木) 03:44:39.87ID:BjFIX3jq10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 47分 56秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。