@@@@@@@ 台風情報2019 88号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:49.69https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570549782/
0666名無しSUN
2019/10/09(水) 11:33:14.27ID:YnPx80hU台風の目に入るとほぼ無風だから
チョイ右側がヤバそう
台風の目、いきなり晴れるから買い出し可能
チョイ右側はずっと暴風
台風の目、過ぎたら吹き返し暴風は来るが
ずっと暴風よりは一息つける
0667名無しSUN
2019/10/09(水) 11:33:23.71ID:qfFBxlOT愛知県は自然災害にはこっ酷く痛い目にあってるから本州ではトップクラスの処理能力を揃ってるから
愛知県は大村県知事は千葉県の森田県知事よりも月とスッポンやで比べるのも恥ずかしい
0668名無しSUN
2019/10/09(水) 11:33:42.60ID:jIqG4T7m0669名無しSUN
2019/10/09(水) 11:33:42.63ID:dF09aYtQ0670名無しSUN
2019/10/09(水) 11:33:48.83ID:O7E6Ectn0671名無しSUN
2019/10/09(水) 11:34:06.67ID:ZPGSl0va0674名無しSUN
2019/10/09(水) 11:34:39.07ID:TMwFdGRi今のうちに見られて困るようなものは処分しといた方がいいよ
0675名無しSUN
2019/10/09(水) 11:34:40.25ID:qMGTXtGB東の方へ傾き始めた?
0676名無しSUN
2019/10/09(水) 11:34:56.68ID:kRXX+Ocs(´・ω・`)外したら無能役員総辞職ぐらいして
0677名無しSUN
2019/10/09(水) 11:34:58.42ID:YnPx80hU鉄筋コンクリート最強だよなー
0678名無しSUN
2019/10/09(水) 11:34:59.80ID:YWVMGk3R0679名無しSUN
2019/10/09(水) 11:35:01.39ID:a+VToSIc0680名無しSUN
2019/10/09(水) 11:35:06.41ID:/hYNlXPl0681名無しSUN
2019/10/09(水) 11:35:10.53ID:zNgYFKuWゴミなら比較的害は少ない
ガンだよ
0682名無しSUN
2019/10/09(水) 11:35:13.33ID:7a2EQV97東京はコンクリートジャングルでかぜに強いし安心だな
0683名無しSUN
2019/10/09(水) 11:35:29.18ID:FNoQxiTW0684名無しSUN
2019/10/09(水) 11:35:42.35ID:XOB84Gt30685名無しSUN
2019/10/09(水) 11:35:42.57ID:pi5P/fzrむしろ死人が一番多い。
====================
本当に東京は安全か?
====================
江戸〜東京。過去には死者10万人級も複数あり。東京の大災害の死者は桁違いになる。
江戸開府(1603年)以降416年の実績!
●江戸三大大火
・明暦の大火(1657年/死者10万7000人)※
・明和の大火(1772年/死者2万人)
・文化の大火(1806年/死者1200人、焼失家屋12万6000戸)
#大火は他のも数多くあり。
※俗称"振袖火事"、焼失した江戸城天守は再建されず。
"犬公方 徳川綱吉"や、"暴れん坊将軍 徳川吉宗"の時代には、
江戸城に本丸天守はすでに存在しない。(映画、ドラマの大嘘)
0687名無しSUN
2019/10/09(水) 11:35:45.79ID:UP4BTOfcするほどのことでもないのに
0689名無しSUN
2019/10/09(水) 11:36:01.64ID:qfFBxlOT0690名無しSUN
2019/10/09(水) 11:36:03.71ID:J8GuR48e去年の21号もそうだったな
このスレだけは高潮高潮言ってたけど、テレビは被害起きてから関係者の対応叩くだけ
0691名無しSUN
2019/10/09(水) 11:36:15.67ID:1zA16csI集合!
0693名無しSUN
2019/10/09(水) 11:36:30.82ID:YWVMGk3R0694名無しSUN
2019/10/09(水) 11:36:38.76ID:Yavx8IMH部屋の中は雨風でメチャクチャだ
0695名無しSUN
2019/10/09(水) 11:36:50.22ID:aT6/i+uj0696名無しSUN
2019/10/09(水) 11:36:52.09ID:gi469jix0697名無しSUN
2019/10/09(水) 11:36:52.75ID:nrgJlmaXhttps://i.imgur.com/t3EqlM1.jpg
0699名無しSUN
2019/10/09(水) 11:37:07.48ID:7a2EQV97愛知は葉物野菜の生産が盛んだし影響は計り知れない
0700名無しSUN
2019/10/09(水) 11:37:07.49ID:75l9v0V3500万人の避難所あるのか?
アメリカだとキャンピングカーの避難民が殺到しハイウェイが渋滞するレベル。
0701名無しSUN
2019/10/09(水) 11:37:17.01ID:aOVthuji0702名無しSUN
2019/10/09(水) 11:37:33.39ID:zlv6QrYg0703名無しSUN
2019/10/09(水) 11:37:39.16ID:YWVMGk3R0704名無しSUN
2019/10/09(水) 11:37:51.20ID:pi5P/fzr●疫病
・麻疹(はしか)の大流行(特に1862年は死者約24万人)・・・下町の人口密度(6万人/平方キロ)が悪化の原因
戦力不足の幕府は、被差別部落民10万人を差別撤廃を条件に味方に引き入れたが、
"薩長土肥"の精鋭部隊にあっさり敗北。将軍や陸軍奉行のやる気のなさも原因。
・暴瀉病(コレラ)が江戸時代末期から明治時代に大流行。(戦国時代にはコレラはなかったらしい)
・労咳(結核)-俗称「死病」「亡国病」。
江戸(東京)だけが特に酷かったわけではないが、
労咳のピーク時は日本人の平均寿命は40歳未満。多数の有名人が死亡している。
0705名無しSUN
2019/10/09(水) 11:37:52.34ID:FNoQxiTW0706名無しSUN
2019/10/09(水) 11:37:56.07ID:3AAXEfbM0707名無しSUN
2019/10/09(水) 11:38:00.99ID:Yavx8IMH0708名無しSUN
2019/10/09(水) 11:38:05.61ID:VMdVxTGa東方あぼーんというかかする程度もあり
0709名無しSUN
2019/10/09(水) 11:38:13.01ID:CBgewAe9おととい昨日の段階でやっとけって俺が言ってたとおりなったわ
遅い過ぎるって クソ無能気象庁アホ過ぎしねよクソバカ
0710名無しSUN
2019/10/09(水) 11:38:15.11ID:1zA16csI緊急ポエム会見きたー
0715名無しSUN
2019/10/09(水) 11:38:40.55ID:NrTFnk550719名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:00.74ID:IqhK5iJeせめて3時間6時間ごとの予想進路のサイトどっかな無いかな?
東京は暴風域に入るのは何時頃か気になる
0720名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:08.37ID:7a2EQV970721名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:08.93ID:75l9v0V3伊勢湾台風で被害を出した貯木場は移転してる。
0722名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:10.73ID:5gxOyBsBだから R246なのよ
台風は抵抗する物有らば避ける
0723名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:10.67ID:6bcCW6Of千葉東京の関東方面ぶちあたるのは
ほぼ確定っておわた
弱くなってもビル風やらで増幅されて
被害出るとこもあるだろうし
週末までには洗濯物とか
全部終わらせとかないとやばいぞ
0724名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:13.21ID:Dr+2J9FO早く解散せーよ
0725名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:28.32ID:emELhCSj0726名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:31.98ID:csP92OSq昨日の午前中だとハズレるの怖くて彼らはできない
0727名無しSUN
2019/10/09(水) 11:39:56.44ID:nOl8nRWWhttp://pbs.twimg.com/media/EGZyJaVU8AAO5v3?format=jpg
.
0729名無しSUN
2019/10/09(水) 11:40:00.68ID:PprF5K8Wこりゃ特別警報フラグだな
また世界が変わるって言うのか
0731名無しSUN
2019/10/09(水) 11:40:06.87ID:XOB84Gt30732名無しSUN
2019/10/09(水) 11:40:29.18ID:GatHyc831721が950で静岡上陸したことあるからそんな恐くない。
0733名無しSUN
2019/10/09(水) 11:40:37.76ID:cFuZodzX0734名無しSUN
2019/10/09(水) 11:41:07.07ID:fGyjxEGI0735名無しSUN
2019/10/09(水) 11:41:07.68ID:dpEqGWeq移動開始したら関東の皆さんも対策しないとね
0736名無しSUN
2019/10/09(水) 11:41:11.48ID:YWVMGk3R0738名無しSUN
2019/10/09(水) 11:41:38.00ID:YnPx80hUそんなことはない。
鉄筋コンクリートの建物、瓦飛んできて窓ガラス割れたけど
中はメチャクチャなってなかった。
何か貼ったと言ってた。
窓ガラスも相当ボロじゃない限り一部しか割れない
0739名無しSUN
2019/10/09(水) 11:41:38.04ID:GR71gr60それ以降は1721にそっくりだろう
0740名無しSUN
2019/10/09(水) 11:41:40.70ID:jtIHa3l7日曜の午後まで待て
0742名無しSUN
2019/10/09(水) 11:41:43.26ID:KjxpcTxl0743名無しSUN
2019/10/09(水) 11:42:04.59ID:7a2EQV97暴風域に掛かっても暴風域の中でも最弱じゃない?
安心していいよね?
0745名無しSUN
2019/10/09(水) 11:42:19.65ID:Dr+2J9FO出来る
乾かないけど
0746名無しSUN
2019/10/09(水) 11:42:27.08ID:Yavx8IMH駆け巡ったらどうなるかわかるよな
扇風機のそよ風じゃないんだからな
0747名無しSUN
2019/10/09(水) 11:42:35.06ID:JwDv/VVjホントなん?
0748名無しSUN
2019/10/09(水) 11:42:44.04ID:75l9v0V3今回も台風以上に竜巻被害が出そう。
0750名無しSUN
2019/10/09(水) 11:42:49.09ID:DhTPGeJ4昨日から何度も発言しているけど、
南西のコアより離れたところにある雲、それ強力すぎるね
西からの乾燥空気もそれが全部防いでコアの
雲は現状を維持したまま、上陸に迫る可能性も高い。
>>503
コア雲の大きさはさほど変わらないから、
外縁をかこむ取り巻き雲のバリアがあるかないかって
感じだね。
今回の台風はコアから外縁になだらかに渦を巻いてる
鈍重大型台風では無く、
コンパクトで強力な渦を巻いているなコアの周囲を
(周囲といっても数百km離れてるんだが)
分厚い外周雲がバリアのように取り巻いてるタイプだね。
台風コア自体は15号と同レベルかそれ以上で上陸だと思うけど。
0751名無しSUN
2019/10/09(水) 11:42:51.80ID:aT6/i+uj0753名無しSUN
2019/10/09(水) 11:43:08.76ID:JzcOBcTy今朝のニュースで15号の被害やってたけど、屋根が無くなるわ雨漏りは酷くてカビも生えるわで散々といった様子だった
0755名無しSUN
2019/10/09(水) 11:43:24.16ID:5kpws6h+暴風域に入る確率(地域ごと時間変化)
0756名無しSUN
2019/10/09(水) 11:43:29.74ID:RcaZKuzjなんJの次は気象板でも乗っ取るつもりなんかな
このスレでもジャップって言いそうだ
0757名無しSUN
2019/10/09(水) 11:43:32.04ID:YHOOnYrr0758名無しSUN
2019/10/09(水) 11:43:35.11ID:GatHyc83んなわけ
0759名無しSUN
2019/10/09(水) 11:43:37.64ID:FxR0756v屋内に入れられないものは
倒せるのは倒す、できるだけ低く置く
を加えたい。
倒れないように、という努力は時に被害をひどくする。
0760名無しSUN
2019/10/09(水) 11:44:06.55ID:CGXaI0nyりんご台風の19号の時も17号と連続で来たんだよな
19号でトドメを刺された
0762名無しSUN
2019/10/09(水) 11:44:12.68ID:UyuUloXE0763名無しSUN
2019/10/09(水) 11:44:13.39ID:nIq/8GkT時間はあるから(金がネェけど)房総南部の避難困難者は
東北日本海側か名古屋以西まで逃すか
一定以上の堅牢性のある大型施設に
放り込むしかなかんべや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています