@@@@@@@ 台風情報2019 88号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/09(水) 08:27:49.69https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 87号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570549782/
0484名無しSUN
2019/10/09(水) 10:57:30.48ID:SPVSREwR0485名無しSUN
2019/10/09(水) 10:57:33.44ID:2Hi+Ot2uhttps://pbs.twimg.com/media/EGZjSpnUEAAwUqP.jpg
0486名無しSUN
2019/10/09(水) 10:57:46.36ID:Dr+2J9FO0487名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:06.15ID:jNl9aSGW福岡市は海から少し離れると、岩盤のガッチガチ
だから、地震の振動がダイレクトに伝わる
関東人では経験出来ない揺れだよ
高層ビルが少ないのは、空港が近くて高さ制限があるため
0488名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:16.41ID:7a2EQV97大きさは小さい
0489名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:28.83ID:Jcu+XW3khttps://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
米軍はちょっと左寄りになった
0490名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:29.62ID:14wfUXP40491名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:30.68ID:Ris85pIYhttps://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
0492名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:31.96ID:V9Qfl6ai違いも多いけどしいてあげるとマーゴン
0493名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:32.90ID:3945Qm3R解散
0496名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:44.38ID:yOl5bWSN台風の右側の雲が怖すぎる
0497名無しSUN
2019/10/09(水) 10:58:54.38ID:AMhZNlruどこが紀伊なんだよ?
0498名無しSUN
2019/10/09(水) 10:59:08.54ID:EeX3sxbu0499名無しSUN
2019/10/09(水) 10:59:25.29ID:dha60rte大変大変言っておいた方が得策と思ってんだろ
0502名無しSUN
2019/10/09(水) 10:59:44.26ID:FtZ3Sg9I0503名無しSUN
2019/10/09(水) 11:00:21.49ID:SentmbSuhttps://img.huffingtonpost.com/asset/5d9c26922000008a054f18ea.jpeg
0504名無しSUN
2019/10/09(水) 11:00:43.41ID:6Dw/aWOY0505名無しSUN
2019/10/09(水) 11:01:12.26ID:wqZEO6rH0506名無しSUN
2019/10/09(水) 11:01:13.78ID:YWVMGk3R0507名無しSUN
2019/10/09(水) 11:01:18.65ID:qMGTXtGB結局140は突破ならず
予想より東側かな?
0508名無しSUN
2019/10/09(水) 11:01:27.44ID:xhlkgC66飛行機で中心気圧を測りにいって
予測気圧との誤差がどれくらいか
観測してほしいな
0510名無しSUN
2019/10/09(水) 11:01:56.92ID:Ztxgnbcxhttps://weather-models.info/latest/nocache/himawari/target/vis-color-hires0.png
0511名無しSUN
2019/10/09(水) 11:01:57.01ID:7Pa1vKdQ0513名無しSUN
2019/10/09(水) 11:02:14.25ID:HQz0yJ0k0514名無しSUN
2019/10/09(水) 11:02:20.49ID:IJ7EKXT40515名無しSUN
2019/10/09(水) 11:02:24.16ID:4K2AR1FP日曜日の天気予報が晴れになった
結局雨予報は土曜だけみたい
0516名無しSUN
2019/10/09(水) 11:02:26.83ID:dpEqGWeq0517名無しSUN
2019/10/09(水) 11:02:35.19ID:7a2EQV97むしろ防御力MAXの東京に台風が来たほうが被害が少ない
0518名無しSUN
2019/10/09(水) 11:02:37.30ID:krS54I480519名無しSUN
2019/10/09(水) 11:03:01.30ID:Ca/lHlHx0520名無しSUN
2019/10/09(水) 11:03:06.49ID:58OFurqIどんなビル風になるんだろう
去年の大阪は70メートルになったとか何とか
0521名無しSUN
2019/10/09(水) 11:03:21.65ID:jIqG4T7mコースはもうこのまま来ると思ったほうが良いね
千葉県全域はマジで覚悟したほうが良い
都心横浜も今度こそ最強台風を体感できそうだ
0522名無しSUN
2019/10/09(水) 11:03:26.55ID:hCf3GjW5大きめのチンコにゆっくり突かれるのと
ふつうのチンコに激しく突かれるのを想像すれば分かりやすい
0523名無しSUN
2019/10/09(水) 11:03:27.63ID:aTp+wljR0524名無しSUN
2019/10/09(水) 11:03:36.34ID:YWVMGk3R0525名無しSUN
2019/10/09(水) 11:04:01.53ID:7a2EQV97これからはさらに右に行って台風来なくなるな
0528名無しSUN
2019/10/09(水) 11:04:21.88ID:YnPx80hU覚えてないけど。
0529名無しSUN
2019/10/09(水) 11:04:28.00ID:dpEqGWeq0531名無しSUN
2019/10/09(水) 11:04:36.70ID:yOl5bWSN辿り着くまでの周りの雲が厚すぎるわ
暴風期間長いぞ
0532名無しSUN
2019/10/09(水) 11:04:57.12ID:W2omDyl10533名無しSUN
2019/10/09(水) 11:05:09.29ID:hk6sOavBどのコースが東京に一番ダメージ与えるかを考えながら予想したコースみたいだなw
0534名無しSUN
2019/10/09(水) 11:05:13.05ID:qMGTXtGB0535名無しSUN
2019/10/09(水) 11:05:37.54ID:FLBW+EFPhttps://pbs.twimg.com/media/EGZXYBJUYAA-rey.jpg
0536名無しSUN
2019/10/09(水) 11:06:01.12ID:7a2EQV97いままでそれだけ恵まれていたということだから普通に戻っただけでマイナスではない
0537名無しSUN
2019/10/09(水) 11:06:07.54ID:YWVMGk3R0538名無しSUN
2019/10/09(水) 11:06:08.53ID:kRXX+Ocs0539名無しSUN
2019/10/09(水) 11:06:18.29ID:nFAbrGUo充電器や懐中電灯、ラジオ、水、食料の他に
・アンテナ畳む、
・雨戸の無い窓は、同じ大きさの段ボールを張ったり、テープ(養生テープなど剥がれやすいもの)を対角線状に数度張る、
・玄関の所も水が上がらないように、石、段ボールやテープなどで対策する、
・自転車は飛ばないように紐でくくりつける、
・庭木は倒れないよう添え木などで補助、庭の植木は室内へ
…
等が役立ちそう(当たり前のことなんだけど)
0540名無しSUN
2019/10/09(水) 11:06:37.85ID:VW3JnZOp0545名無しSUN
2019/10/09(水) 11:06:58.83ID:sl09je9/昨日のひるおびで森田予報士が今年は気象庁が勢力予想を低く見積もってことごとく外してるみたいな説明してたが。
0549名無しSUN
2019/10/09(水) 11:08:02.54ID:CX2Iga6G台風と地震のコンボ
今朝も千葉震源で地震があったでしょ。
本当にまずいことが起こる予感。
0550名無しSUN
2019/10/09(水) 11:08:06.84ID:YnPx80hUデカイ扇風機で風量、中
小型扇風機で風量、強
くそでかくて普通だと風はそよ風台風になるけど
雨台風になったら河川決壊、山崩れの危険
住んでる地理条件でやばさが違う
0551名無しSUN
2019/10/09(水) 11:08:09.06ID:aOVthuji0552名無しSUN
2019/10/09(水) 11:08:34.32ID:qfFBxlOT0554名無しSUN
2019/10/09(水) 11:09:07.44ID:zeSRqBfk0555名無しSUN
2019/10/09(水) 11:09:26.31ID:7a2EQV97東京に近づく頃には温帯低気圧ちょくぜんの雑魚台風になってるから東京の人安心していいよ
0556名無しSUN
2019/10/09(水) 11:09:54.18ID:KUUNlras安政江戸巨大台風
安政江戸大震災
狩野川 ジェーン キテイ台風
はい、論破!
0558名無しSUN
2019/10/09(水) 11:10:27.42ID:J9xyCz/S0559名無しSUN
2019/10/09(水) 11:10:33.04ID:J8GuR48e土曜の昼に神奈川直撃になってるけど
0560名無しSUN
2019/10/09(水) 11:11:06.70ID:ca5vkWpt0561名無しSUN
2019/10/09(水) 11:11:11.73ID:88xZKYTL解散だわ
0562名無しSUN
2019/10/09(水) 11:11:15.21ID:a+ZcEw1q卵だわこれ
https://i.imgur.com/hIVPF3y.png
0563名無しSUN
2019/10/09(水) 11:11:28.14ID:dFEgbBmI0564名無しSUN
2019/10/09(水) 11:11:31.12ID:5A+RTk2d伊豆先端なら山挟むからそこまで大したことない
0565名無しSUN
2019/10/09(水) 11:11:47.78ID:nFAbrGUo北九州空港があるよ
最近緩和されたけれど、福岡市内の博多区とかもろ上空を飛ぶ 騒音問題もあるので比較的家賃がやすい
昔、建設関係の人に聞いた
なので、オリン関係で東京を低空飛行するようになったのは、ちょっと心配
0566名無しSUN
2019/10/09(水) 11:12:12.56ID:uu1Q6SEVデカすぎ笑えない
これ被害相当なもんになるぞ
0567名無しSUN
2019/10/09(水) 11:12:30.49ID:YWVMGk3R0568名無しSUN
2019/10/09(水) 11:12:31.34ID:zKnGTDLG屋根瓦が飛ばされたら終わりだな、俺の家は屋根に固定してるタイプだから大丈夫かな
0569名無しSUN
2019/10/09(水) 11:12:34.43ID:yG76uQOnうちの辺りは15号の時、瞬間最大風速33メートルだったが、それで停電した
やっぱ電線も劣化するんで、場所によっては暴風じゃなくても切れる
0570名無しSUN
2019/10/09(水) 11:12:43.43ID:R1FQ/ds9なんとも悩ましいルートだ
0571名無しSUN
2019/10/09(水) 11:12:43.44ID:AP/Nwhnsスパイラル銀河と中心のブラックホール
0572名無しSUN
2019/10/09(水) 11:12:55.10ID:v+A/cXSs波止め装置の富士山箱根山があるから安全なんだろ?
0573名無しSUN
2019/10/09(水) 11:13:11.34ID:8nug0n5P日本気象庁GSM及びMSM
0574名無しSUN
2019/10/09(水) 11:13:19.26ID:Pxe/TOrC過去にない事象では全くの役立たず
これ豆な
0576名無しSUN
2019/10/09(水) 11:14:02.59ID:l8Vm0l97地震と空襲を一緒にするやな
アホちゃうか
0577名無しSUN
2019/10/09(水) 11:14:08.75ID:c8ksVS2W0578名無しSUN
2019/10/09(水) 11:14:17.63ID:7a2EQV97千葉には風はふかないかもね
0579名無しSUN
2019/10/09(水) 11:14:26.43ID:N8PV+mBl今のところ。
0580名無しSUN
2019/10/09(水) 11:14:34.97ID:AP/Nwhns中心の北東が通ればどっちもかなう
0581名無しSUN
2019/10/09(水) 11:14:45.78ID:YWVMGk3R0582名無しSUN
2019/10/09(水) 11:14:51.38ID:lAx16sUV北九州空港は埋立地の海の上だよ
つーか福岡市の市街地って本当にビルすれすれまで飛行機が低空飛行してるよな
0583名無しSUN
2019/10/09(水) 11:15:21.12ID:+cwV2x1eあと風台風の場合は海からの海水を吹き上げるので
塩が電柱に付着しショートする停電も。
これで長時間停電した。農作物も塩塗れ。
海から直線で10km以上離れてもこれだ。
0584名無しSUN
2019/10/09(水) 11:15:22.48ID:ayyZKP+S■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています