トップページsky
1002コメント237KB

@@@@@@@ 台風情報2019 78号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 22:55:35.25
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 77号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570448464/
0049名無しSUN2019/10/07(月) 23:19:53.15ID:ZoV2rMT7
暴風域だけで神奈川から関西まで
強風域は山口まで
0050名無しSUN2019/10/07(月) 23:19:57.17ID:gfse5jQM
東アボ 終了 解散 まだ来年ノシ
0051名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:30.51ID:/MWY7mDw
>>42
たぶん米軍が大幅な右旋回の修正してくると思う
0052名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:36.99ID:nF57LVgU
>>44
そりゃここは酸いも甘いもも噛み分けた、歴戦の猛者が集うスレですから。素人とは違うよ、たぶん。
0053名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:40.00ID:x5eUPUqJ
>>5
真面目にやれww
0054名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:49.23ID:clnBiEwJ
サイパン国際空港

988hpa
0055名無しSUN2019/10/07(月) 23:20:56.43ID:3jMBHhaG
びっくりするほど勢力弱った状態での上陸になるなぁ
昨日までは下手すりゃ945hpa上陸かなんて話されていたのに、今だと良くて970hpaくらいか
0056名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:00.96ID:FmEYuoX8
ADTのリミットが2.7/12hrになってる
夜中なのにInitial RAWが7.2ある
0057名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:17.80ID:weqZTLDJ
終了厨、東アボ厨、雑魚厨と1915白菜の5日前思い出すなぁ
0058名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:21.53ID:m/1jNZ+M
上陸しないって言ってるやつ今どんな予想なのか証拠見せてよ
0059名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:24.99ID:Dd2eQ6Ph
4〜5日前にここまでルートが読みやすい台風も珍しい気もする
0060名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:32.93ID:2m7TiE4l
>>44
ここは最新情報と知識ある人が多いからじゃね
昨日の方が大騒ぎだったと思う
0061名無しSUN2019/10/07(月) 23:21:55.67ID:vJAofzaI
前スレ
>>596
>>598
>>600のお三方 有り難うございました。
0062名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:00.74ID:X1Z+AEwm
偏西風のおかげで、上陸する確率は60%くらいに下がったな
0063名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:03.91ID:pwa1Itd8
>>50
解散なのになんでわざわざ来てるんだ?w
0064名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:06.89ID:OkiVVCrT
>>40
サイパンより上の京都弁みたいな島々は、GoogleMap見る限り人住んでないぽいな
0065名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:15.84ID:UmRlxIbB
>>45
蓮舫は正しかったのか
0066名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:31.91ID:weqZTLDJ
正常性バイアスやなぁ、怖いすなぁ
0067名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:37.24ID:eSPa05+Z
975、30ってとこだな
全然心配ないわ
0068名無しSUN2019/10/07(月) 23:22:53.41ID:y5Pagedz
結局私は3連休に大阪旅行に行けそうですか?
ここの猛者に聞くのが一番説得力ある
0069名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:08.79ID:eBy6hCgm
米軍更新
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
0070名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:25.48ID:8NazVkrp
>>40
サイパンが地図から消えてるだと…
0071名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:33.86ID:nfkPkep3
予報による12日21時での台風の位置が気象庁、米軍予報共に
ほぼ同じだがGFSも同時間で似たような位置。(ECMはさらに西側)
もしGFS寄りの進路としたら伊豆半島、東京湾と15号と
似たり寄ったりの進路になるのか…?
0072名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:35.93ID:qKnvkElP
昨日と雰囲気がガラッと変わったね。
正直、胃が気持ち悪くなってたが、少しホッとしてきた。
でもまだまだ油断は禁物かな。警戒しよう。
0073名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:40.22ID:2y2W8KH+
近づく頃には少しでも弱体化してくれ
0074名無しSUN2019/10/07(月) 23:23:45.67ID:ZF2YRMEh
===============
東京は安全か?
===============
■関東の台風による大災害
原因          年    備考
延宝八年の大風  1680年 東海道諸藩の高潮被害甚大、被害の大きい宿場の移転で東海道のコースが変更になった。
寛保二年の豪雨  1742年 複数の台風で、江戸大洪水(死者6864人)、信濃国"戌の満水"。江戸時代の三大水害のひとつ(全国合計で死者1万人以上)
安政三年の大風  1856年 大規模な高潮、当時の瓦版は死者10万人だが過大(犠牲者は、前年の地震の2倍程度が妥当という論文あり)
明治43年の豪雨  1910年 複数の台風で、全国合計で死者・不明2497人、氾濫河川(北上川、阿武隈川、利根川、荒川、多摩川、信濃川、富士川)
俗称"東京湾台風" 1917年 沼津付近に上陸。東京湾に大規模な高潮、(被害データ詳細)・・・ http://i.imgur.com/8q8XycC.jpg
カスリーン台風   1947年 豪雨(台風の中心は上陸せず)、全国合計で死者・不明1930人(理科年表)
0075名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:06.62ID:DtXbTnYJ
Wikipediaのアナタハン女王事件読んでみたけどとんでもない話だなこれw
こんなところで何やってるんだ日本人
0076名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:06.75ID:/PmkaTVv
>>68
どこからかはしらんが、土曜から動くなら気を付けろ
0077名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:12.01ID:YgB2mDPK
朝倉からやけど…

もっと東にいけ!もっと勢力落ちろ!
みんな油断だけせんでな!
0078名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:24.89ID:yZG6RCbd
米軍と気象庁の進路が完全一致してる
0079名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:34.91ID:tj2nFOiB
土曜と日曜仕事なんだが行けるのかな…
0080名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:38.98ID:NTHoLHoF
>>46
そのコースで、15号みたいに燃料補給し続けられるわけないじゃん
水温高かった東京湾から補給し続け破壊しまくった15号は異質なんだよ
0081名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:44.03ID:AB6IutTd
米軍はいつもじれったい
0082名無しSUN2019/10/07(月) 23:24:55.68ID:2m7TiE4l
>>68
金曜の夜の内に大阪着けば余裕じゃね
0083名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:03.70ID:eXhLPFH5
>>68
小さい規模でも雨風で楽しめないのでは?
私見ですが無理して行かないほうがいいのでは?
最終判断はお任せしますけどね
0084名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:07.03ID:FmEYuoX8
この後UTC15:30頃からリミットが緩くなるので
ADTでもcat5認定が来ると思われる
0085名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:32.50ID:OUwCjCrH
九州は影響少なそう?
0086名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:43.30ID:ca4VI5bG
>>44
なしどのおばさんがいるから
0087名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:43.93ID:PkX7shU5
つちのこがいないからヤバい
0088名無しSUN2019/10/07(月) 23:25:54.89ID:Vr12FKp1
なんだこのスレ展開の早さは
台風衰退の前におまえらが息切れしそう
0089名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:03.62ID:/MWY7mDw
>>66
絶対にニュー速から流れてきてる人が
約7割近くいるよね。
0090名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:07.19ID:rBWMZc0f
上陸直前940で浜松上陸

衰退厨「全然弱まってないじゃないか!!(泣)」
0091名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:38.59ID:LEqMJtqM
>1 >70-100
【カントー エクストリーム ストーム ムーヴ 】

最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

うむ、きのう発生した、今年、
最強最大クラスの台風になると
予測される台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、
東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波
令和関東ギガブラックアウト

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、ラノベアニメ「とある」の、
上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0092名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:43.81ID:+lnLr3Cw
どのみちこの前の千葉より強いんでしょ?
0093名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:55.39ID:6IfLLIZ1
東京の風速が
日曜日12:00(お昼)に47m/s = 169,2km/h?
全く想像できないけど
この前、千葉を襲った台風よりも
どのぐらい強いんだろ、皆んな死ぬじゃん
0094名無しSUN2019/10/07(月) 23:26:59.81ID:M16grpkl
現時点では御前崎に960前後で上陸が濃厚
台風の大きさ的に大阪あたりでも結構な風が吹きそう
東アボは殆ど無いよ
各国モデルは偏西風やサブハイ織り込み済みでの予測だから
やっぱり関東は厳しいよ
0095名無しSUN2019/10/07(月) 23:27:06.74ID:aSec15Wy
米軍の予想からすると、恐らく945くらいだけどね。
台風は温低化する過程で、瞬間的に強い風を吹かせる力は落ちても、
台風が大型の場合は、それほど気圧は上がらないことが多い。

例:9119 95kt→940hPa 0418 90kt→945hPa
0423 55kt→955hPa 0613 75kt→950hPa
0096名無しSUN2019/10/07(月) 23:27:09.29ID:co6AjywN
3連休の京阪神は屋内型イベントならキャンセルを我慢した奴が優勝な感じがする
0097名無しSUN2019/10/07(月) 23:27:38.84ID:BdBJJXWF
NG突っ込みが捗りすぎて疲れるわ
0098名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:01.21ID:nYLLzUqM
15号より厄介なのは
雨と風両方ってのがな
0099名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:14.56ID:qpucSiJV
5日前でここまで揃ってるって…もう紀伊半島沖〜熊野灘は確定であとは時間のブレかな?
0100名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:19.54ID:m/1jNZ+M
>>91
よおヒキニートくん
0101名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:31.81ID:weqZTLDJ
1ヶ月季節が遅れてると思って考えんとな。そやから9/12〜13やと台風ドンピシャやで
0102名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:39.78ID:JQwCY3bc
>>44
騒いでるのはニワカ達
玄人は今夕に東アボで一致
0103名無しSUN2019/10/07(月) 23:28:55.31ID:6at/vTjh
コンクリートがめきめき剥がれるくらい強い
0104名無しSUN2019/10/07(月) 23:29:03.15ID:2wNGIJ1B
南大東島クリームパン配達船…ピンチ!
0105名無しSUN2019/10/07(月) 23:29:13.72ID:0bF+ABLs
スカイツリーが大揺れするかな
0106名無しSUN2019/10/07(月) 23:29:35.21ID:jahsSRzy
東あぼ完全投了です。
本当にありがとうございますた。
0107名無しSUN2019/10/07(月) 23:29:54.81ID:wH0huydv
キッズが騒いでも台風の進路は変わらないんやで
0108名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:16.47ID:NFIDCAnk
東京あぶないの?
0109名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:20.85ID:c8U3SwyK
GFS、白菜と全く同じだな
0110名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:25.67ID:1bd4B+lC
シベリア高気圧が張り出すらしい 笑
ここって知ったかの集まりなのな
0111名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:27.67ID:weqZTLDJ
>>80
いやいやあんまり変わらんと思うで。海水温なら
0112名無しSUN2019/10/07(月) 23:30:58.63ID:W8WZ0WCx
裏ボスは20号だったりしてな
0113名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:09.14ID:weqZTLDJ
>>102
それ白菜んときもみたな
0114名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:12.58ID:ck8cferA
>>26
962か・・・
0115名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:26.41ID:1bd4B+lC
>>108
まだわからない
金曜日にはほぼ確定するけど
危ないと思って早めの対策して
0116名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:39.71ID:qm3iaTtl
開眼状態でマリアナ諸島近海を進んでるからか
ヤフー気象衛星で、どちらに進んでるから比較的把握しやすいな
0117名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:47.48ID:LpNHs6lw
なんで楽観論でてるんだろ 950で愛知ってかなりまずいんだが
0118名無しSUN2019/10/07(月) 23:31:47.53ID:pwa1Itd8
東アボ=東京アボン
穏やかじゃないな
0119名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:11.54ID:msTjTxKk
油断している奴は土曜の夜にほっつき歩いてこうならないようにな

世田谷で強風にあおられ50代女性死亡 台風15号
0120名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:22.97ID:8xttA1Hj
ここの書き込みの半分は関西人の豆台風自慢だからな
0121名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:40.07ID:2wNGIJ1B
コースすら不明なのに…上陸時の気圧とかわかるかよぉ(にわか感)
0122名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:43.52ID:bBzwmXgd
九州たっぷりコースが無くなって
いまは四国行きに変わってるね
0123名無しSUN2019/10/07(月) 23:32:52.47ID:2m7TiE4l
>>117
凄い数字見た後だからさ
0124名無しSUN2019/10/07(月) 23:33:08.08ID:Dd2eQ6Ph
>>117
多分もっと逸れる可能性が出てきてるからじゃない?
0125名無しSUN2019/10/07(月) 23:33:20.38ID:weqZTLDJ
>>121
米軍の白菜は見事やったで
0126名無しSUN2019/10/07(月) 23:33:36.74ID:jahsSRzy
東亜あぼだけど千葉だけまたやられる
0127名無しSUN2019/10/07(月) 23:33:44.60ID:6zwTdd71
今現在の偏西風は大陸側から日本列島に西から東へ流れているが、
19号が偏西風を押し上げるってあるのかな?
0128名無しSUN2019/10/07(月) 23:34:21.44ID:MAxZbHit
また深夜通過で楽しい映像はお預けか
0129名無しSUN2019/10/07(月) 23:34:43.67ID:2wNGIJ1B
>>125
ってこたぁ米軍さん…今回も横須賀絡みなら本気か…
0130名無しSUN2019/10/07(月) 23:34:52.57ID:i4//eO8z
どっから東アボ確定とか 出てくるのか不思議すぎる。日本人は悲観的にものを
考える傾向がある。オイラ(関西居住)は楽天家だ。志摩半島に近づけば阪・神も
暴風が吹くぞ。西に依り戻して近畿直撃が消えたわけでもない。ああ楽しき哉、人生
0131名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:00.02ID:GrHghDOW
住んでる地域で楽観悲観悲喜交交
0132名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:07.06ID:cg915LPc
>>127
ない
だから南岸を通る可能性もある
現に進路予想が東へ行ってる
0133名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:14.54ID:w+5Q8hlx
10月14日夜のNHKは通常放送?
「おげんさんといっしょ2019」の放送延期?
0134名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:22.66ID:SX4mbFk1
紀伊半島以西の人は、土日はセックるにでも励んでいなさい
0135名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:23.49ID:KSjrp9BS
>>128
逆に映像を撮ろうとしての事故が防げるからいいと思う。自分の安全くらい確保しろと思うが。
0136名無しSUN2019/10/07(月) 23:35:51.69ID:DxPNSHSH
勢力が強くなるほど西へ
0137名無しSUN2019/10/07(月) 23:36:02.13ID:LpNHs6lw
1日前はいた大潮警戒する人も消えたしここの住人完全に入れ替わったよな
0138は?2019/10/07(月) 23:36:17.50ID:ULTIPlij
>>132
は?https://i.imgur.com/bLwIs0b.jpg
0139名無しSUN2019/10/07(月) 23:36:32.37ID:kpX95HSC
978hpaで御前崎付近に上陸
0140名無しSUN2019/10/07(月) 23:36:37.23ID:bg66DT7w
ショボゴミ台風 解散
0141名無しSUN2019/10/07(月) 23:36:45.55ID:mON2/0YH
静岡から茨城に抜けるコースかな
0142名無しSUN2019/10/07(月) 23:37:05.06ID:cg915LPc
>>138
高さは?
0143名無しSUN2019/10/07(月) 23:37:25.65ID:aSec15Wy
>>117
感覚が麻痺してるんだろうな。
まるで自分が凄い台風を体験済みかのような感覚になってる。

実際には、40m吹けば普通に停電するし、
小石は時速数十キロ以上の速度で地上を飛び回り始めるし、
相当危険なんだけどねー。
0144名無しSUN2019/10/07(月) 23:37:40.69ID:co6AjywN
9日からくる乾燥帯で台風が削られ出してからスピードダウンするのが救い
0145名無しSUN2019/10/07(月) 23:38:18.83ID:Xh/T6/52
大阪直撃しないとかもう熱低でいいよ
0146名無しSUN2019/10/07(月) 23:38:20.72ID:clnBiEwJ
>>56
もう化け物だよ
0147名無しSUN2019/10/07(月) 23:38:28.09ID:Lq3cumlt
今回の台風、土曜の夜はドライブする
大黒埠頭付近や海抜ヤバそうなところ
レンジのヴォーグで快適に楽しむで
川崎大師付近の貧民街もどーなってるのかチェック
0148名無しSUN2019/10/07(月) 23:39:06.58ID:cg915LPc
>>138
今見たら
250hpaで九州まで下がってる
500hpaで半島南部から東へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています