トップページsky
1002コメント234KB

@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:29.02
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0095名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:28.75ID:4Am7l0ic
この台風は水害だ。前日から雨がかなり降った後の上陸は場所にもよるが氾濫しまくるだろ。
0096名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:30.52ID:331yW3gd
せっかくだから最盛期800台を拝みたいね
0097名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:31.20ID:vfY4lFwM
900切り見れそうだ
0098名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:35.80ID:9f+rTrKd
もうハリケーンだろコレ関東直撃だと千葉また大変だなこれ
0099名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:38.25ID:qX9hwMy6
サイパンあたりもうそろそろちゃうの
0100名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:39.01ID:tva0vOE4
これが通り過ぎたら
秋になりそうだね
0101名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:45.83ID:rQbGH+zQ
>>53
分けたら絶対過疎る
0102名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:47.33ID:4EZeHgwZ
>>59
905wwww
もうすぐ800いくぜww

ようこそ異次元の世界へwwwwwww
0103名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:47.73ID:5D65iuLy
>>84
最悪でも950まで衰退して欲しいな

どこまで発達するかな
0104名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:48.64ID:DvmzBwhK
>>1 おつ
もうコースほぼ確定したのか
終わったな
0105名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:56.89ID:jbdwWJ+q
今回は航空機観測やるの?
0106名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:58.78ID:u9RHjOMT
伊勢湾ってよく比喩されるけどこれほんとに伊勢湾クラスでは
0107名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:00.18ID:4mIWWGEv
ズレの勢いから見てもやばいやつやなのがよくわかる
0108名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:03.55ID:Q3ZlSe94
これが後どこまで曲がるかだな・・・
0109名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:03.98ID:l4JwgVLI
(´・ω・`)サイズもちょっと小さくなったっぽいし風台風かな
0110名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:36.76ID:Pls4cCiR
これ870くらいで日本に上陸したら、ソフトバンクショック起きて日本経済崩壊するやん!
0111名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:37.64ID:MxEF5Iyi
ちょっと見ない間に成長しやがって
親戚の子供じゃねえんだから
0112名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:41.50ID:gWdGI91/
早くピーク通り過ぎてくれ
恐ろしくてかなわんわ
0113名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:45.28ID:tva0vOE4
上陸する頃には弱って
この前の千葉や大阪のやつくらいの強さに落ち着くだろ
0114名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:47.13ID:opKj8lSW
わざわざ連休をぶっ潰しに来やがるなんて最悪の台風や
0115名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:50.23ID:i9PAFVNP
今強ければ来る頃には弱ってる?
0116名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:54.33ID:MGPiTBw2
>>46
若さっちゅうのはええな!
挿入したらめっちゃ気持ち良さそうや!
0117名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:58.76ID:f+QAEi2I
伊勢湾到達時の潮の状況ってどうなんだろ。
0118名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:01.73ID:331yW3gd
>>106
最盛期はそうだろうけど、上陸時予測は比較にならんよ
0119名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:01.87ID:lg3TREuO
>>94
だから上陸時と書かず地上と書いた。
面白い人だね。
0120名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:17.74ID:rcaKt7ok
915にしては暴風雨半径が190kmと小さい。
これは発達が早過ぎたためなのか?
これから暴風雨半径も拡大されるのか?
0121名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:23.63ID:u9RHjOMT
>>113
あれクラスでも十分恐ろしいわ
0122名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:25.32ID:ch/7TMLd
tenの蓬莱が19号の解説してるぞ
0123名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:28.61ID:+hcxU5IZ
900は切るかもしれんが日本にトライアルを決めるまでにどれだけ衰えてくれるかだな
0124名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:40.75ID:4mIWWGEv
もう915www
夢の800台もあるなこれ
0125名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:48.51ID:Dg3Pu9Ii
米軍も08/06Zで150の180なんだね
0126名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:50.95ID:rvw8NNpU
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日18時45分 発表


<09日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 沖ノ鳥島の東約410km
予報円の中心 北緯 20度10分(20.2度)
東経 140度00分(140.0度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 170km(90NM)
暴風警戒域 全域 390km(210NM)


<10日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 23度05分(23.1度)
東経 137度30分(137.5度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 220km(120NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)

<11日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 26度35分(26.6度)
東経 135度00分(135.0度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 310km(170NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)
0127名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:00.09ID:Xq9HBd1L
下はこないだ千葉に来たやつな
こう比べたら今回とんでもねーって少しは分かるかな?
https://i.imgur.com/hEVdrEq.jpg
https://i.imgur.com/nuWuSIG.jpg
0128名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:05.91ID:UwI/x7Rn
>>86
https://www.sankei.com/smp/region/news/190929/rgn1909290033-s1.html

中止にするほうが勇気いるし、まあこのお気楽組織委員会なら決行するかもね

>多数の訪日観戦客が滞在している状況を踏まえ「日本では台風は普通で、日常生活への影響は大部分は最小限にとどまる」とのメッセージを出した。
0129名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:09.19ID:vfY4lFwM
まあ上陸時に930hpa前後なら伊勢湾クラスだろうが・・・
0130名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:10.51ID:jHuB/8Jc
>>117
小潮の満潮だった気がす
0131名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:21.39ID:5D65iuLy
住み分けは無理だよ
つっちー嫌った人が住み分けでワッチョイスレ立てたけどすぐ過疎ったし
0132名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:27.95ID:rvw8NNpU
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide/1919-00.png

<12日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 31度30分(31.5度)
東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
0133大隅半島2019/10/07(月) 18:51:28.83ID:1e0HhOM1
歴代5番目の平成5年13号を体験しました。
930でまともに食らったから海沿いは電柱が折れ
復旧に1週間かかったよ。
これから進路に当たる人は油断しないようにね。
早めの避難も大切だよ とくに老人がいる世帯
0134名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:14.68ID:4Dku1Bqi
なんでこんなに猛発達してるんだろ。もう寒くなってきてるよね?
0135名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:23.35ID:MGPiTBw2
>>124
800台なんか過去にいくらでもある
760mmHgまで行かんとヒビらんわ
0136名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:25.55ID:r2yFkT8V
ライブで気圧変化見れるとこあるの?900切りライブで見たい
0137名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:38.65ID:X3xzjZth
24時間前992hPaだったろーが!
0138名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:39.99ID:IvsYTJQt
>>127
ありがとう
比較するとすごいな
0139名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:48.93ID:fn8STa0/
森田さんいわく10年に一回の台風と言ってたがマジ?
0140名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:10.91ID:4mIWWGEv
上陸は950くらいかな
それなら
場所によってはなんとか耐えれるかもな
0141名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:22.02ID:lg3TREuO
>>133
側溝の蓋が浮いて飛んでいったという伝説は本当ですか?
0142名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:29.03ID:1QnqFNi7
>>46
形としてはまだ完ペキじゃないな
0143名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:32.85ID:Xq9HBd1L
>>134
海はまだ全然暖かいよ
0144名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:37.72ID:ch/7TMLd
tenの蓬莱も900hPs予想してたわ

マジで異常
0145名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:38.64ID:+hcxU5IZ
>>125
中心付近の風速75m中心付近の最大瞬間風速95mとか破壊神そのもので草
0146名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:39.30ID:f+QAEi2I
>>130
d
0147名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:40.56ID:wA+OvKc4
関西のラジオ局では、明日にも猛烈な台風に発達するという事と四国〜近畿〜東海に
かけて注意を呼びかけている。まだコースも確定していないからどうなるか分からない。

巨大台風なので紀伊半島をかすめてもかなりの風雨を警戒しておく必要があると思う。
平成10年台風第7号は960だが速度が速かった事が禍して各地で巨木をなぎ倒していった。
最大瞬間風速が60mの強風は本当に恐い。室生寺の塔も倒れた巨木で破壊されてしまった。
0148名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:50.57ID:6jDfkVnD
https://www.gpvweather.com/typmodels.php

ここまで揃ったの、19号じゃ初めてだよなぁ
静岡関東
避難準備しとけよ
0149名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:51.10ID:4Dku1Bqi
>>127
伊勢湾そっくりね
0150名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:53.98ID:MGPiTBw2
>>134
猛烈まで行くのは昔から9月10月に多い
そのへんの研究はまだあんましとちゃうかな
0151名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:07.30ID:AKyadOc4
>>128
あらら
電車やら止まったら意味ないしそもそも停電多発するかもしれないのになあ
0152名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:12.01ID:KoKBjtjF
東ヘ曲がって良かったー!
0153名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:16.54ID:4mIWWGEv
992→915

1日でどんだけ発達したんだよw
0154名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:24.31ID:BeDTNQ1G
日本の真の首都圏は23区内と川崎横浜、千葉東葛地区だと前の台風でわかちゃったからな
この辺は日曜数時間停電はあっても半日以上はない
0155名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:28.62ID:f+QAEi2I
伊勢湾沿岸部は高潮厳重警戒だな
0156名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:39.53ID:v/Erz2zn
>>132
お、少し遅くなったな
朝1の新幹線で博多を出て、13日の日本戦の為に12日前入りで横浜入っておこう
0157名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:52.43ID:1QnqFNi7
>>144
蓮舫?
0158名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:05.31ID:7t3vwDuG
でもどうせ上陸する時は950程度なんでしょ

へーきへーき
0159名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:19.41ID:b5B2c8f5
>>132
暴風警戒域600qはまずまず大型だなぁ
少しでも東にずれて欲しい
0160名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:20.31ID:5Z6PGDEl
この次って何?
 
強い→非常に強い→猛烈な→
0161名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:30.26ID:/MWY7mDw
気象庁18時45分更新で900出して来たから
次の更新で890出してくるかもね
0162名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:32.24ID:BeDTNQ1G
950は割りとやばいだろ・・・
0163名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:38.22ID:2wNGIJ1B
つちのこの力
0164名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:39.09ID:cLsXgxD1
>>157
ミヤネ屋の551
0165名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:46.76ID:cg1xYFM/
>>157
豚まんやぞ
0166名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:49.07ID:OtoSmqA+
ところで何を根拠に勢力衰えて接近の予報してるん?
0167名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:53.87ID:6jDfkVnD
>>160
スーパー台風 by nhk
0168名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:57.18ID:LrxVKs6N
ペラペラの安い新築住宅購入してすぐなんですけど
湘南なんですけど
0169名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:13.76ID:Q3ZlSe94
>>160
猛烈が最強
0170名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:34.53ID:iIj2Bqu2
>>160
絶頂
0171名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:36.96ID:Xq9HBd1L
>>158
おまえこれ別に平気じゃないからなw


でもどうせ上陸する時は950程度なんでしょ

へーきへーき
0172名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:41.50ID:NRgVYqDW
台風上陸に付き物の「大潮・満潮」
例えば静岡は12日16:55みたい。
13,14日も時間がずれて夕方以降だけど、できれば12日いっぱいで片付いてほしい。
0173名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:44.88ID:4myEX8St
1日後の予想気圧もこんだけがっつり外してるんだから、数日後の進路予想なんてあってないようなもんってことでいいの?
0174名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:51.31ID:B/E3aJvF
>>136
お前が飛行機で現地観測するしか方法ないけど
0175名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:55.04ID:3tn4JSWS
>>160
無慈悲な
0176名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:57.72ID:MGPiTBw2
>>160
破滅ミサイル
0177名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:05.42ID:iAlehfMN
>>39
化け物だな
0178名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:06.05ID:6jDfkVnD
>>168
保険見直せ
新築なら火災保険入ってるだろ
風災付いているか確認しろ
0179名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:11.05ID:BkIye1M5
これ結局どこが一番危険?
0180名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:11.35ID:4EZeHgwZ
>>160
頭がフットーしそうな
0181名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:13.53ID:BeDTNQ1G
>>160
世界が終わる
0182名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:23.49ID:WAIShzA4
>>168
間に合わないかもだが
今すぐ雨戸をつけろ
0183名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:24.13ID:65czPgZE
>>59
905かよ。。。
0184名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:35.99ID:bCVCGgrs
もっと東へGOGO!
お願いだから東アボしてくれ・・・
0185名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:37.52ID:KfmoQlat
で、上陸時はどのくらいになりそうなの?
それが問題だ、
0186名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:46.66ID:W8WZ0WCx
>>160
静寂な
0187名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:50.16ID:rBWMZc0f
950で東海、関東に上陸か。初めてだな
0188名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:58.01ID:jbdwWJ+q
>>135
台湾に上陸する手前で890になった台風あったよな
(上陸したかどうかちょっと忘れたが)
0189名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:02.86ID:4mIWWGEv
いくら発達してもかまわない
問題はどれくらいで陸揚げするか
0190名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:04.71ID:ZoV2rMT7
gfsも少し西偏してるな
ということは…
0191名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:21.32ID:Tbt+2CZo
愛知県岡崎市の漏れ死亡?
0192名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:29.15ID:vRMLQpyn
ラグビーは最悪深夜になってもやるだろうね
0193名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:39.56ID:psbQxHqo
>>72
辛辣すぎて草
0194名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:42.34ID:2wNGIJ1B
>>160
まぁシンプルに…非常に猛烈なカテゴリが追加されるんだろう…19号ハゲビス襲来で!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています