@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN
2019/10/07(月) 17:52:29.02https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0801ナラパゴスのつちのこ
2019/10/07(月) 20:37:28.60ID:6eQ0lewL巨大化しすぎて北西皮が禿げてはるやうに視えまんな?
なんか知らんけど?
0802名無しSUN
2019/10/07(月) 20:37:45.94ID:6Noggozj0803名無しSUN
2019/10/07(月) 20:37:56.32ID:KoKBjtjFありがたい・・!この進路で頼む
0804名無しSUN
2019/10/07(月) 20:38:04.87ID:bpdEgm0R10/12(土)18:00で945hpaで神戸市付近?
これって大潮の大阪湾に台風の目が突撃で高潮アボーンじゃないですか!
> 潮位表 大阪(OSAKA)
> http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=OS
0805名無しSUN
2019/10/07(月) 20:38:06.41ID:e3uV6whAもふもふしてる
0808名無しSUN
2019/10/07(月) 20:38:33.69ID:RrDwXGRk北陸は
0809名無しSUN
2019/10/07(月) 20:38:38.25ID:nfkPkep30810名無しSUN
2019/10/07(月) 20:38:45.76ID:wA+OvKc4今年、高知や徳島は既に豪雨で被害を受けているので危険性も高いと思うのですが。
この台風で再度大雨が降れば土砂災害や洪水、浸水被害が発生する恐れもあります。
台風や豪雨災害体験目的なら別ですが。九州北部豪雨災害の被災地、福岡県の
東峰村には災害伝承館があるので、そちらを尋ねられたらいかがでしょうか。
0811名無しSUN
2019/10/07(月) 20:38:48.10ID:FIRNGDXb東海〜関東かな
0812名無しSUN
2019/10/07(月) 20:38:53.63ID:Wx46lQVZ赤坂ルナの乳首みたい
0813名無しSUN
2019/10/07(月) 20:39:07.25ID:5D65iuLyそれ経験したけど報道の割にはだった思い出(地域差有り)
発生時期や規模もあるかもだけど
900切ったら生死に関わるのかなと昔900位でグアム通過した台風の動画見ながらあれこれシミュレーションしたよw
0814名無しSUN
2019/10/07(月) 20:39:20.24ID:2wNGIJ1B0815名無しSUN
2019/10/07(月) 20:39:24.64ID:01IJzSiY名古屋でできるエンタメもあるだろ
それに変えればいい
0816名無しSUN
2019/10/07(月) 20:39:32.29ID:lnBL1BZd横須賀台風
0818名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:00.94ID:JRy68X6B0819名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:16.07ID:3jMBHhaG九州&関東直撃はないと見て良いだろう
0821名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:20.77ID:d//S0MOrhttp://typhoon.nmc.cn/mobile.html
0822名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:28.55ID:6mEDWyJk0823名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:29.48ID:oMVXbWih15号のときはほんとに危なかった
また対策しないといかんのか
0825名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:33.82ID:+UWzzXOsすごい
恐ろしい
0826名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:37.14ID:6Noggozj>>782
遅れてるなぁ
すでに昨日から各モデル東海関東が多数派になってきてここでもそれをもとに話してるのにね
0827名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:42.76ID:FIRNGDXb鉄道とかのインフラがやられて終了になってしまうからガチでいかないでほしい
0828名無しSUN
2019/10/07(月) 20:40:51.88ID:32bIHuVt実は群馬・福島にとって最悪は関東上陸ではなく伊勢湾コース(実際尾瀬で数万本単位の倒木があった)
群馬県は東京の北というイメージがあるけど高崎でさえ国府津・小田原の真北
信州にとっても最悪は紀伊半島からNEN〜NEに進むコース
新潟・出羽にとっては温帯低気圧として再発達するかどうか
0832名無しSUN
2019/10/07(月) 20:42:26.12ID:vhfsmCcK0833名無しSUN
2019/10/07(月) 20:42:33.68ID:GCIyEYMVこの調子で来たら接岸は930hPa台の可能性も無きにしも非ず
0835名無しSUN
2019/10/07(月) 20:42:56.07ID:ZwPaAddw0836名無しSUN
2019/10/07(月) 20:43:06.50ID:lXPcy9h50837名無しSUN
2019/10/07(月) 20:43:35.71ID:jahsSRzyhttps://www.gpvweather.com/typmodels.php
0838名無しSUN
2019/10/07(月) 20:43:36.76ID:eA6pNykcこれからやとは思うけど
現状盛り過ぎの感はある
0841名無しSUN
2019/10/07(月) 20:44:32.22ID:3jMBHhaG今日の昼まで東アボ予報が殆どやったしな
0843名無しSUN
2019/10/07(月) 20:45:06.49ID:ZF2YRMEh900hPa未満(870〜899hPa)の猛烈な台風36個の中心位置
=================================================
1951〜2016年 ⇒ http://i.imgur.com/VMpxHxu.jpg
※ 6時間毎の座標なので注意
900hPa未満(870〜899hPa)の36個の台風中、128箇所で900hPa未満と解析されている。
(7826 RITAが最多の12箇所)
・900hPa未満で、最も北上してきたのは、9019 FLO。(945hPaで和歌山県に上陸)
・1330 HAIYANは、JTWCでは、895hPaでレイテ島に上陸と認定
(レイテ島上陸後の日本時間11月8日午前9時で、気象庁 910hPa、JTWC 899hPa どちらも実測ではない。)
0845名無しSUN
2019/10/07(月) 20:45:56.88ID:bxzixTWX0846名無しSUN
2019/10/07(月) 20:45:57.69ID:AdrBDup20848名無しSUN
2019/10/07(月) 20:46:20.16ID:vipnYkrchttp://tk12421.webcrow.jp/AMeDAS/30-Tookyoo.html
市内を流れる浅川の畔です。写真手前の柵で囲まれた露場に温度計と雨量計があり、
風向風速計と日照計は庁舎の屋上です。露場の方は草が敷かれています。
気象庁の物とは別の気象観測装置が、露場にも屋上にも併設されています。
0849名無しSUN
2019/10/07(月) 20:46:22.46ID:W0pWsV830850名無しSUN
2019/10/07(月) 20:46:24.69ID:BeDTNQ1G偏西風が予想より弱かったら三重上陸あるんかねえ
0851名無しSUN
2019/10/07(月) 20:46:28.36ID:2wNGIJ1B0852名無しSUN
2019/10/07(月) 20:46:28.94ID:6Noggozj0854名無しSUN
2019/10/07(月) 20:47:00.48ID:FxS68No3斜線区域の街は今回の台風で完全終了
0855名無しSUN
2019/10/07(月) 20:47:06.81ID:32bIHuVt美しい台風の代表格と言えば1915だよな
しかもあの規模であの緯度まで構造を崩さずやってきたこと自体が奇跡
0856名無しSUN
2019/10/07(月) 20:47:11.83ID:YSqNGX7S大阪京都は救われた
0857名無しSUN
2019/10/07(月) 20:47:14.20ID:0qyDGySJ0860名無しSUN
2019/10/07(月) 20:47:45.19ID:Xj/1/5Oj0861名無しSUN
2019/10/07(月) 20:47:48.94ID:BeDTNQ1G0862名無しSUN
2019/10/07(月) 20:47:59.65ID:2m7TiE4l関西は大丈夫でしょ
0863名無しSUN
2019/10/07(月) 20:48:30.16ID:6Noggozj関東接近時の陸に近づいても崩れない渦巻きと雨エコーが美しかったな
0865名無しSUN
2019/10/07(月) 20:48:43.31ID:HbriydVx0866名無しSUN
2019/10/07(月) 20:48:44.23ID:32bIHuVt大陸の高気圧が強かった場合温低化後の暴風に注意
18号後のJRダイヤ乱れ、上越新幹線徐行よりひどいことも想定される
0867名無しSUN
2019/10/07(月) 20:48:46.04ID:lPdrzDfxなんでイギリスがこんな予想やってんの
0869名無しSUN
2019/10/07(月) 20:49:14.54ID:HiybW1O/0870名無しSUN
2019/10/07(月) 20:49:15.99ID:KuAqfBd+0871名無しSUN
2019/10/07(月) 20:49:21.42ID:hw01cBJ2GFSですらもう東アボじゃない
あとそのサイト最新サイトの反映遅い
0872名無しSUN
2019/10/07(月) 20:49:23.41ID:RoNTkuBI0873名無しSUN
2019/10/07(月) 20:49:19.27ID:bxJjuyd70874名無しSUN
2019/10/07(月) 20:49:46.47ID:rcaKt7okしなかったら大惨事やぞ
0876名無しSUN
2019/10/07(月) 20:50:06.28ID:khnPPPIh翌日の日曜日のがフライト危うくない?
土曜は時間帯では、ギリギリ飛びそう
0877名無しSUN
2019/10/07(月) 20:50:31.84ID:baBbs5tO0878名無しSUN
2019/10/07(月) 20:51:17.68ID:M16grpkl東海〜関東の何処かに上陸
東アボは無くなった
ただ全国的な被害で考えれば
なるべく東偏することを祈るだけ
0880名無しSUN
2019/10/07(月) 20:51:42.92ID:ZsxrrwbI0884名無しSUN
2019/10/07(月) 20:51:52.55ID:x/OTeokK0885名無しSUN
2019/10/07(月) 20:52:16.39ID:baBbs5tOハハハ
0886名無しSUN
2019/10/07(月) 20:52:20.85ID:nP9Kvwds1日で大きく変化するって....
明日は関東やばいで、で、最後は本土の東海上を通過となるんだろ
0887名無しSUN
2019/10/07(月) 20:52:17.88ID:OkiVVCrT0889名無しSUN
2019/10/07(月) 20:52:46.45ID:/PmkaTVv三重愛知、要注意な
0890名無しSUN
2019/10/07(月) 20:52:56.51ID:6W5S1YbS0891名無しSUN
2019/10/07(月) 20:53:15.53ID:AdrBDup2まあ猛烈で上陸はないと断言できる。
0892名無しSUN
2019/10/07(月) 20:53:16.12ID:iBUHfApI0893名無しSUN
2019/10/07(月) 20:53:25.29ID:1Ggk7xtT0894名無しSUN
2019/10/07(月) 20:53:26.61ID:ui4edFI0https://i.imgur.com/3YltfsQ.jpg
https://i.imgur.com/kCeTktR.jpg
https://i.imgur.com/IkRFFhU.jpg
https://i.imgur.com/fKs1LO1.jpg
https://i.imgur.com/R9fr3YP.jpg
0896名無しSUN
2019/10/07(月) 20:53:35.80ID:scU2SYpQ0897名無しSUN
2019/10/07(月) 20:53:40.06ID:qX9hwMy60898名無しSUN
2019/10/07(月) 20:54:00.97ID:bOHlgAva自殺者出そうだな
0899名無しSUN
2019/10/07(月) 20:54:09.83ID:2G+hcHLTレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。