トップページsky
1002コメント234KB

@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:29.02
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0749名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:29.91ID:l89VEjfm
>>699
大阪には微塵も風は吹きません!絶対四国関西に台風は今後一生
来ることはありません!
0750名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:37.13ID:SWksptSt
890を切ったら本当の祭りだ
0751名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:42.69ID:e3uV6whA
関西には来ないでほしい。去年でお腹いっぱい。
0752名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:44.96ID:yXThYXir
猛烈になってるやんけ
0753名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:54.04ID:1n4wpxpb
20W HAGIBIS
As of 06:00 UTC Oct 07, 2019:

Location: 15.5°N 148.2°E
Maximum Winds: 130 kt
Minimum Central Pressure: 930 mb
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/sfcplots/sfcplot_20W_latest.png

https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_tracks_06z.png

https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_geps_00z.png
0754名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:00.96ID:lPdrzDfx
ハイエンの870より低いのを見たことがない
0755名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:16.43ID:clnBiEwJ
>>740
せめてサイパン島の真上を通過してほしかった
それだけが心残り
0756名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:33.23ID:/4cy+sac
>>753
カナダのアンサンブルはまだ大陸行きのメンバー残ってるのか
0757名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:48.05ID:y178D/OA
>>729
GFSマジか

気象庁の紀伊沖で950まで衰える、って予想が唯一の希望だな
それなら、960での上陸もある
0758名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:57.78ID:6Noggozj
GFS、連続していた東あぼ予想が、おやおや
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-precip-132.png
0759名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:58.45ID:j57vrnkx
7年前の台風16号は超大型で猛烈な勢力(気圧905hpa)で沖縄本島直撃して
接近前から那覇市全域に「避難命令」が発令された異例の台風
0760名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:14.14ID:JVwvdf+g
はぁ……無理……
0761名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:21.78ID:giBgjiRw
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201920W_7.png
0762名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:27.00ID:9bbgiIV2
このコースは四国地方もしくは関西地方、あるいは、東海地方か関東地方に上陸せる可能性があるな
場合によっては上陸しない可能性も有り得る
0763名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:32.57ID:76AamZiy
今どっかの島がやられてんのかな?
0764名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:51.74ID:oVhdnoCz
これさ。杞憂でもいいから早めに備蓄や対策、保険の見直しとか確認しといた方かいいね。
一般の人が報道加熱して危機意識とか持ち始める3日前くらいとか
東京や名古屋とかの大都市でも非常用の物資がいろいろ不足しちゃうんじゃないか?
0765名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:57.62ID:JVwvdf+g
東偏!東偏!さっさと東偏!しばくぞ!
0766名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:08.81ID:OStoCNxy
曲がる所が壊れ始める所なんだよな
現状紀伊串から御前崎って感じかな
0767名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:13.40ID:1QnqFNi7
>>743
無言なのがコワイ
0768名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:16.32ID:32bIHuVt
>>719
何それ?

>>724
東側の大きなクラウドクラスターを取り込んでいる過程と考えると恐怖以外の何物でもない
とんでもない水蒸気を取り込んで大型化
そしてとんでもない降水帯を作って最後には爆低化・・・温低後の暴風と寒冷前線の豪雨・突風・落雷にもご注意を
特に東北上信越の皆さん
0769名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:28.08ID:NTHoLHoF
>>753
ここから沖縄本島向かうなんてルート弾き出してるのは、どこの媒体だよ?
ありえなさ過ぎだろ
0770名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:36.79ID:CUUiG3Df
これは風台風なの雨台風なの?
上陸する時には980くらいまで勢力落ちてるよね?
もう涼しくなってきてるのに何でこんなデカイ台風来るんだよ
0771名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:44.81ID:qpucSiJV
0918みたいな進路になる?
0772名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:48.61ID:NlJf5NRr
>>743
お、つっちー伊勢湾おかわりを希望かや?
0773名無しSUN2019/10/07(月) 20:32:21.62ID:2G+hcHLT
>>698
医者行って眠剤もらっとけば?
内科でも処方してくれる
0774ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 20:32:26.26ID:6eQ0lewL
870お3日間意地してはったらさぶ廃おビンビンにさせて室戸まで盛り返すまんな?
なんか知らんけど?
0775名無しSUN2019/10/07(月) 20:32:32.15ID:OkiVVCrT
>>770
今の所は風になりそうな雰囲気ではある
0776名無しSUN2019/10/07(月) 20:32:46.17ID:VcCn5RhQ
台風は早めに発達しちゃうと、衰えるのも早い?

920hPa以下の持続期間って、通常そんなに長くはないはず。
0777名無しSUN2019/10/07(月) 20:33:43.46ID:LbSLkPBR
twitter見たら大阪上陸とあったが、もしそうなったら関空またひどいことになりそうな
0778名無しSUN2019/10/07(月) 20:33:44.44ID:Xv7OO83n
>>753
森田さんこれ見て言ってるんじゃ
0779名無しSUN2019/10/07(月) 20:33:52.96ID:/4cy+sac
>>720
ごめん、24号の間違いだね
0780名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:09.13ID:Qkg6b25F
大阪は台風でもだんじり祭するのか?
0781名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:29.71ID:yRUtjNfB
連休に東京いく予定でそれを楽しみに仕事頑張ってたけど心折れそう
0782名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:36.99ID:J2ljMZac
大阪直撃、トレンド19位から10位にジャンプアップ!
0783名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:43.96ID:V74fLYfM
大雪の時もそうだったが東名やられると流通が壊滅して物が入ってこなくなるから
道路壊しだけはやめてね
0784名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:45.14ID:QmlPKG2o
上陸したところがやばいのではない
強い状態のときの台風東側がつうかするところがやばいのだ
0785名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:53.83ID:VcCn5RhQ
>>86
こんな状況で試合したら、
神風が吹いてオールブラックスにも勝てるかもね。
0786名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:01.66ID:EpMVGEFE
通常運転:九州 中国
要警戒:近畿北部
諦めれ:紀伊半島 東海 関東
0787名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:13.87ID:CUUiG3Df
>>775
雨も嫌だけど強烈な風だと家がもたないなあ
衰えてくれるの願うしかないな
0788名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:21.95ID:AdrBDup2
>>776
明日が発達のピークで900を切るかどうかが見もの。
0789名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:39.78ID:H6oOPXXd
>>776
太平洋の海水温が相変わらず高いから、それは希望的観測かも
0790名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:42.87ID:OStoCNxy
0423トカゲのパターンに1票
やつも10月だったし
0791名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:55.02ID:1QnqFNi7
>>786
四国はどっちや
0792名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:58.65ID:6mEDWyJk
気象庁の会見は金曜日かね
0793名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:02.14ID:g5q6ihTF
海水温が高くても衰えるの早いこともあるよ
0794名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:07.44ID:U0FxBLD8
GEFS06Zも全メンバー西寄りに
0795名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:15.02ID:OkiVVCrT
>>781
金曜までに東京入りしておきゃなんとでもなる
0796名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:16.79ID:2wNGIJ1B
ノットストレート20連発で敗退と聞いて
0797名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:21.97ID:oVhdnoCz
意外と南東北、北関東、甲信越もヤバイのでわ?
0798名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:33.73ID:+FQeM/bh
https://imgur.com/a/GKTDlyp
これ920くらいいってるヤバイやつだな
こんな美しいのは久々だ
0799名無しSUN2019/10/07(月) 20:37:09.45ID:Z5oN2hr0
00Z UM IFS
精度が高いとされるヨーロッパの2モデルは九州から関東のどこかに上陸予想
西側へのばらつきも大きいのかもしれない
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910070000_UKMO-UM.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910070000_ECMWF-IFS.PNG
0800名無しSUN2019/10/07(月) 20:37:13.80ID:yRUtjNfB
>>795
愛知13日発の夜行で14日東京着予定なんだけど……
0801ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 20:37:28.60ID:6eQ0lewL
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910072020-00.png
巨大化しすぎて北西皮が禿げてはるやうに視えまんな?
なんか知らんけど?
0802名無しSUN2019/10/07(月) 20:37:45.94ID:6Noggozj
朝倉やけど…
0803名無しSUN2019/10/07(月) 20:37:56.32ID:KoKBjtjF
>>758
ありがたい・・!この進路で頼む
0804名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:04.87ID:bpdEgm0R
>>437
10/12(土)18:00で945hpaで神戸市付近?
これって大潮の大阪湾に台風の目が突撃で高潮アボーンじゃないですか!
> 潮位表 大阪(OSAKA)
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=OS
0805名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:06.41ID:e3uV6whA
>>798
もふもふしてる
0806名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:23.09ID:PiYGXaUA
>>795
東京のホテルで5ちゃんか!
0807名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:25.73ID:OkiVVCrT
>>800
んー、それなら大丈夫な気がするぞ
0808名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:33.69ID:RrDwXGRk
>>786
北陸は
0809名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:38.25ID:nfkPkep3
今現在のGFS予報…上陸&進路が15号っぽくて絶望した
0810名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:45.76ID:wA+OvKc4
>>662
今年、高知や徳島は既に豪雨で被害を受けているので危険性も高いと思うのですが。
この台風で再度大雨が降れば土砂災害や洪水、浸水被害が発生する恐れもあります。

台風や豪雨災害体験目的なら別ですが。九州北部豪雨災害の被災地、福岡県の
東峰村には災害伝承館があるので、そちらを尋ねられたらいかがでしょうか。
0811名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:48.10ID:FIRNGDXb
やっぱり秋台風のコースだね
東海〜関東かな
0812名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:53.63ID:Wx46lQVZ
>>798
赤坂ルナの乳首みたい
0813名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:07.25ID:5D65iuLy
>>759
それ経験したけど報道の割にはだった思い出(地域差有り)
発生時期や規模もあるかもだけど
900切ったら生死に関わるのかなと昔900位でグアム通過した台風の動画見ながらあれこれシミュレーションしたよw
0814名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:20.24ID:2wNGIJ1B
黒潮ドリンクで急速強化の再配達
0815名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:24.64ID:01IJzSiY
>>800
名古屋でできるエンタメもあるだろ
それに変えればいい
0816名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:32.29ID:lnBL1BZd
今までにない騒がれ方だし盛大にスカりそうだな
横須賀台風
0817名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:37.89ID:OStoCNxy
>>801
まだ生まれたてのホヤホヤ
そのうちまん丸になるでせう
0818名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:00.94ID:JRy68X6B
今のci値を教えて下さい
0819名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:16.07ID:3jMBHhaG
ヨーロッパの主要モデルは大阪〜静岡上陸でほぼ固まったな
九州&関東直撃はないと見て良いだろう
0820名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:18.47ID:f69QvbQe
>>758
これじゃ本気で千葉南部滅びるぞ
0821名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:20.77ID:d//S0MOr
やっぱこれカックンから伊豆、トンキンじゃね?
http://typhoon.nmc.cn/mobile.html
0822名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:28.55ID:6mEDWyJk
偏西風大分まだ北にあるやん
0823名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:29.48ID:oMVXbWih
三浦です
15号のときはほんとに危なかった
また対策しないといかんのか
0824名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:33.83ID:yRUtjNfB
>>807
清く正しく仕事してただひたすら祈るわ
0825名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:33.82ID:+UWzzXOs
>>445
すごい
恐ろしい
0826名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:37.14ID:6Noggozj
>>777
>>782
遅れてるなぁ
すでに昨日から各モデル東海関東が多数派になってきてここでもそれをもとに話してるのにね
0827名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:42.76ID:FIRNGDXb
このクラスが九州四国や西日本の山間部に向かうと
鉄道とかのインフラがやられて終了になってしまうからガチでいかないでほしい
0828名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:51.88ID:32bIHuVt
>>797
実は群馬・福島にとって最悪は関東上陸ではなく伊勢湾コース(実際尾瀬で数万本単位の倒木があった)
群馬県は東京の北というイメージがあるけど高崎でさえ国府津・小田原の真北
信州にとっても最悪は紀伊半島からNEN〜NEに進むコース
新潟・出羽にとっては温帯低気圧として再発達するかどうか
0829名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:58.56ID:dO5T1LDP
>>809
もう許して…
0830名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:14.19ID:OStoCNxy
>>758
gfsで良かった
絶対当たらないから
0831名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:18.78ID:+UzNLhZ5
>>786
それは君の希望的観測かなw
0832名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:26.12ID:vhfsmCcK
偏西風ちゃんと南下してくれんの?
0833名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:33.68ID:GCIyEYMV
ここからも進行速度30km/hキープ出来るかどうかに注目しとこ
この調子で来たら接岸は930hPa台の可能性も無きにしも非ず
0834名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:52.16ID:NTHoLHoF
>>798
高貴な台風ですく
0835名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:56.07ID:ZwPaAddw
最近CI値のAAの人見かけないね
0836名無しSUN2019/10/07(月) 20:43:06.50ID:lXPcy9h5
こんなデカさと勢いで急激カックンできるん?
0837名無しSUN2019/10/07(月) 20:43:35.71ID:jahsSRzy
各国の予想は東あぼ
https://www.gpvweather.com/typmodels.php
0838名無しSUN2019/10/07(月) 20:43:36.76ID:eA6pNykc
>>817
これからやとは思うけど
現状盛り過ぎの感はある
0839名無しSUN2019/10/07(月) 20:43:55.84ID:OStoCNxy
>>836
偏西風次第かな
0840名無しSUN2019/10/07(月) 20:44:27.29ID:kVBVnkA1
>>624
奇異串かよ
0841名無しSUN2019/10/07(月) 20:44:32.22ID:3jMBHhaG
最近GFS不調やしアテにならん
今日の昼まで東アボ予報が殆どやったしな
0842名無しSUN2019/10/07(月) 20:44:32.86ID:WY07K4vx
>>839
後、東側の高気圧
0843名無しSUN2019/10/07(月) 20:45:06.49ID:ZF2YRMEh
=================================================
900hPa未満(870〜899hPa)の猛烈な台風36個の中心位置
=================================================
1951〜2016年 ⇒ http://i.imgur.com/VMpxHxu.jpg
※ 6時間毎の座標なので注意

900hPa未満(870〜899hPa)の36個の台風中、128箇所で900hPa未満と解析されている。
 (7826 RITAが最多の12箇所)

・900hPa未満で、最も北上してきたのは、9019 FLO。(945hPaで和歌山県に上陸)
・1330 HAIYANは、JTWCでは、895hPaでレイテ島に上陸と認定
 (レイテ島上陸後の日本時間11月8日午前9時で、気象庁 910hPa、JTWC 899hPa どちらも実測ではない。)
0844名無しSUN2019/10/07(月) 20:45:24.47ID:+ys6f3NL
>>837
関西セーフ決定か
めでたしめでたし
0845名無しSUN2019/10/07(月) 20:45:56.88ID:bxzixTWX
大阪滅亡ッヲワタ
0846名無しSUN2019/10/07(月) 20:45:57.69ID:AdrBDup2
直進はしないだろうから、緩い弧を描いて紀伊半島の東辺りを通るように思います。やはり東海〜関東が超ヤバいことになりそうです。
0847名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:06.58ID:/PmkaTVv
>>832
少し弱いものの、ちゃんと仕事はしてくれる
0848名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:20.16ID:vipnYkrc
>>517
http://tk12421.webcrow.jp/AMeDAS/30-Tookyoo.html
市内を流れる浅川の畔です。写真手前の柵で囲まれた露場に温度計と雨量計があり、
風向風速計と日照計は庁舎の屋上です。露場の方は草が敷かれています。
気象庁の物とは別の気象観測装置が、露場にも屋上にも併設されています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています