トップページsky
1002コメント234KB

@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:29.02
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0645名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:41.10ID:2xldfkC0
昨夜から浜松浜松って連呼してるが
やはり俺の勝利だったか

やはり浜松、台風は浜松、デカイ台風は全て浜松なんだよ
0646名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:41.76ID:0GqfFTe3
平成30年間でそんなに発達した台風なかった
10月の台風は7920と0423が100人前後が犠牲と
命名されなかった台風ではワンツーで、今回はそれを凌駕するかも
0647名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:46.91ID:W8WZ0WCx
>>624
そっから東にかっくんするんかな
0648名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:50.49ID:HPtJU07e
森田さんのせいだな
0649名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:02.74ID:ULTIPlij
>>616
南東でまた何か発達して来たけどな
0650名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:09.41ID:GkkeOghj
>>643
あの人、割に外すもん
0651名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:14.58ID:bsuUpixP
紀伊水道も予報円内だから警戒するに越したことはないんだよ
21号みたいな真北コースはないにしろ
06525122019/10/07(月) 20:12:17.26ID:BnKjxsGn
皆様レスありがとう
神奈川県なので停電くらいは覚悟しときます
0653名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:21.08ID:a5fVNNG2
>>631
だった
0654名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:21.12ID:fzsDMERt
でもこの台風西側の方が雲厚いから西日本は雨ヤバいんじゃない?
0655名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:42.78ID:0qyDGySJ
>>637
根拠を示せよボケカスうじ虫
0656名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:45.03ID:CVeoiWGZ
ひるおびは何処上陸だったの?
0657名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:48.89ID:OStoCNxy
各社の週刊予報はまだ傘を斜めにしないのな
アホじゃね?どう考えても暴風雨だろ
0658名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:54.78ID:jHuB/8Jc
>>644
むしろ東側の方が気圧傾度の問題で風吹きやすいぞ
0659名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:56.11ID:f69QvbQe
なんとなく駿河湾を上がってきそう
0660名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:02.03ID:Y0RC/cQj
こんな台風たとえ直撃したとしてもどうせ大したことないって!
0661名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:15.78ID:oCkmbEWG
大阪はもう安心していいんだよね?
0662名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:16.30ID:xH7llVUZ
三連休は神奈川から四国へ旅行に行くんですけど、ちょうど良さそうですね
0663名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:19.72ID:rS0SUEuC
もう超大型じゃねーのこいつでけー
0664名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:41.78ID:NlJf5NRr
気象庁が900hPa予想か
895hPaが見れそうでドキワクしてきた
0665名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:15.40ID:+1eKLLo7
>>94
佐田岬半島「」
0666名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:26.88ID:NoukWavz
gfsのメンバーと飲みに行ってきます
0667名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:34.15ID:oni0jdbQ
九州こないの?
0668名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:45.12ID:b1X+4Ta0
これ紀伊来ても縦断じゃなく横断でしょ
0669名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:47.13ID:OStoCNxy
>>634
あの人は早寝早起きの人だから
明日の早朝にまたくるよ
0670名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:47.35ID:GkkeOghj
900hPaだと…?
ン十年生きてきて初めて見た
0671名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:47.61ID:F9v46acM
嫌じゃ、嫌じゃ、あっちいけ!
0672名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:48.75ID:CXL6i4bi
いまのところ伊良湖岬ルート?
もうちょい東寄りになるか?

13-14日にかけて泊まり勤務なんだが…
0673名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:01.82ID:9YZzBzSV
最近の台風は空港見物がお好きね
0674名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:13.56ID:wA+OvKc4
>>481
yahoo天気は適当すぎて全く役に立たないのであまり参考にされない方が。
予報をすぐ変えてしまうのも日常茶飯事なので。ここの表示を信じて予定を
組んでいると酷い目にあうと思いますよ。快晴表示から大雨への変更も普通に
あるので。Yahooよりは気象庁の予報のほうはるかにマシです。

台風接近3日前にはコースもかなり確定してくるので少し待つのが吉かと。
0675名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:18.92ID:nA1dVWZc
>>654
雨はクソ前線のせいでどこかしら溢れる
0676名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:24.67ID:qX9hwMy6
>>636
ツイッター見てきたがなんでこいつら大阪に行くと思ってんだ
まっすぐ北に行くと思ってんのかな
0677名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:25.96ID:/4cy+sac
15時起算の日本モデル(GSM・GEPS)は共に西に戻ったね

上陸時刻は12日の午後以降で、
GSMが志摩半島通過後、知多半島から北関東に抜ける去年の21号コース
GEPSが浜松付近から山梨、埼玉、栃木、福島コース
0678名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:26.45ID:K6fGg7wC
気象庁も12日の警報の可能性は静岡、愛知は高なんだな
0679名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:31.72ID:sMazBOmj
静岡っていつもこうだよな。台風の通り道。雨降りすぎ、雷も多すぎ。野球弱え、サッカー弱え。人間は内向的で世間が狭い。
0680名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:49.29ID:VHMOw8pt
>>541
>>548
ありがとー
0681名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:58.78ID:e4DC7vYS
>>670
日本には来なかったけど3〜4年前に890hpaがあった
0682名無しSUN2019/10/07(月) 20:16:48.33ID:0GqfFTe3
21時に910切るか
0683名無しSUN2019/10/07(月) 20:16:50.53ID:5Z6PGDEl
900切るのはごくまれにたくさんあるぞ
0684名無しSUN2019/10/07(月) 20:16:57.82ID:OStoCNxy
>>679
さわやかのハンバーグは日本一だ
0685名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:01.29ID:GkkeOghj
>>681
ごめん、日本に来ないやつまでチェックするほど台風マニアではないんだ…
0686名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:15.76ID:72SBkCNJ
沖縄回避、日本本島チョクwww
0687名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:32.21ID:+hcxU5IZ
関西関東と来たから次は東海だよなぁ?
0688名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:40.60ID:2rUIhfHE
米軍予想だと関西死亡か
0689名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:56.28ID:JVwvdf+g
>>687
関東です
0690名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:00.87ID:s5pV3xQy
なんか左に寄ってきたな
0691名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:04.35ID:2GK46ekR
3連休運動会なんだが、日曜に通過しても月曜はグラウンドべったべたやろな
0692名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:07.22ID:IFU8l88g
>>661
安心はできないぞ
なんせ強烈で巨大な台風が来るわけだからな
最悪なシナリオから逃れる可能性が高くなったくらいじゃないかな
0693名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:08.21ID:ZF2YRMEh
============================================================
台風、サイクロン、ハリケーンの"概ねカテ5"相当の中心位置(6時間毎)
============================================================

920hPa未満(≒カテゴリ5/2015年まで) ⇒ http://i.imgur.com/Y4B2CDN.jpg
※ 6時間毎の座標なので、実際の台風、ハリケーンの総数はかなり少なくなる

●最大風速の基準が各国でバラバラなので、中心気圧準拠で作図した。
・NOAA担当海域(大西洋1851年〜)および東太平洋(1876年〜) 1分平均風速
・インド(1990年〜) 3分平均風速
・日本(1951年〜) 10分平均風速  (中国2分平均、香港、韓国、フィリピン等は、北西太平洋では公式なものではない)
・南太平洋(1907年〜)10分平均風速
・南インド洋(1848年〜)10分平均風速

●統計期間
大西洋ハリケーン (1851〜2015年 165年間)
東太平洋ハリケーン(1876〜2015年 140年間)
ただし、第2次世界大戦以前は、データが明らかに少ない。

●ハワイ オアフ島位置(北緯21度28分 西経157度59分)
 沖縄よりも南であるが、920hPa以下のハリケーンの接近はない。

最近4年間の台風、ハリケーン、サイクロンは反映していない。(作るのが非常に面倒なんですよ)
0694名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:22.31ID:PiYGXaUA
>>679
でもさわやかうらやましい
0695名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:23.87ID:WAIShzA4
>>684
近々遠鉄百貨店にできるんだよな
さわやか
0696名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:28.94ID:T3DvUPEU
現時点で上陸地を断定してる人が結構いるけど、
今の気象モデルでも良くて3日先が当たるか当たらないか程度だよな
0697名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:53.03ID:2xldfkC0
>>679
静岡って気候の割に保守的なんだよねえ...
甲信越以上の東京シンパで大阪嫌いというのも聞いたことがある
0698名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:10.76ID:Its8pmps
>>681
あーそれ覚えてる

今日は恐怖で朝お腹壊して午後吐き気に悩まされて夕方は震えが来てた
なんか一巡して妙に落ち着いたわ 千葉で開き直って19号待つわ
0699名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:20.96ID:2vxsH3Tn
>>661
これだけ接近したら大阪にも影響は少なからず出そうだけどな。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1919l.html
0700名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:24.62ID:y2w0b71V
夕方のニュースは関西から日本海に抜けてたけど
まあ今は何も当てにならんわ
0701名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:28.36ID:532Su8EB
15号の時は目に入ったから壊滅的な被害は無かったけど
今度はさすがに目には入らなさそうだから怖ひ
0702名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:33.34ID:U0FxBLD8
ほぼ全方位に上層流出に伴う巻雲があり眼が凄く小さく綺麗
実測値が取れれば間違いなく900hpaを割ってるだろう
http://www.data.jma.go.jp/mscweb/data/himawari/img/pi1/pi1_b13_1050.jpg
0703名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:36.23ID:PzgZmtmz
>>676
17時台と18時台のニュースで森田さんが「紀伊半島」説
他局も「西日本に接近」って伝えたからかも
蓬莱さんだけだったかな、東に寄る可能性を伝えたの
0704名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:44.18ID:BkIye1M5
兵庫は大丈夫でしょうか、、、
0705名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:42.36ID:fzsDMERt
気象庁次の更新で上陸地点わかるかな?
0706名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:44.91ID:OkiVVCrT
>>696
特に今回みたいにまっすぐ来られるとよりわからんな
0707名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:52.61ID:T3DvUPEU
とりあえず日本には来るから備えておきましょう
0708名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:53.43ID:96jrhGoX
あんま最近テレビ見ないから教えてほしいんだけど、
今回のマスコミは煽ってる?
それとも完全スルー?
0709名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:54.86ID:ak4lnmSc
土曜に神戸出発して日曜に市原市で荷物卸すんだけど高速止まるなよ!
ネオペンチルグリコールの輸送なんだが何に使うんだよ?
0710名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:58.45ID:u9qAx+sK
台風って西直撃って毎回言われてるよな
0711名無しSUN2019/10/07(月) 20:21:24.02ID:WAIShzA4
政府広報が台風に備えるよう呼び掛け
https://twitter.com/gov_online/status/1181068984151502848?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0712名無しSUN2019/10/07(月) 20:21:49.39ID:CmuuOeUj
>>704
土曜くらいまで待てば解る。現時点では日本全国等しく危ないと思ってくれ
0713名無しSUN2019/10/07(月) 20:22:00.16ID:f69QvbQe
航空機観測こないかな
大学の研究グループの人のやつ
強すぎるとやらないのかな
0714名無しSUN2019/10/07(月) 20:22:30.54ID:OkiVVCrT
>>709
いやー、それ絶対どっかでかち合うスケジュールやな
日本海側回ったりしたほうが早かったりしてな
0715名無しSUN2019/10/07(月) 20:22:39.92ID:1QnqFNi7
>>636
バカッターは低脳ゆとりのパラダイスだからな
0716名無しSUN2019/10/07(月) 20:22:51.24ID:Cx+gPcWb
俺の見立てだと四国東部か大阪湾または紀伊半島から三重もしくは豊橋から静岡県内のどこかに上陸する可能性高い
0717名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:01.54ID:Pgi0rpXZ
24時間で77hPa低下は36年振りとのこと。(デジタル台風)

中心気圧は24時間で77hPa低下しました。最大気圧低下(24h)のランキングによると、このレベルの急発達は、24時間で90hPa発達した1983年10号以来、36年ぶりとなります。
0718名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:23.82ID:qX9hwMy6
>>716
その見立てはズルすぎるのでどちらかにして
0719名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:26.17ID:clnBiEwJ
サイパン国際空港(145.43E)(15.07N)

993hpa(19:54)

19号(18時)
147.3E 15.9N

915hpa


大型のわりに気圧傾斜がきついのか?
この距離なら970くらいに下がっていてもいいのに
0720名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:55.49ID:Xv7OO83n
>>677
去年の21号は全然違うんだけど
0721名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:58.28ID:YV+gbpPh
2017年の台風第21号(Lan)も凄かったけど
やっぱり今回はそれ以上なんだよね?
0722名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:06.32ID:HS+rfSJr
>>679
静岡って美人多いイメージ
0723名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:10.29ID:hw01cBJ2
最新のGFSのアンサンブルモデル、かなり西に寄ったのと北成分が出てきた
米軍と変わらんくらい
紀伊串もいくつかある
0724名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:14.33ID:fzsDMERt
若干衰えた?

1時間前
https://i.imgur.com/GFAaozo.jpg

現在
https://i.imgur.com/3ZcppJN.jpg
0725名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:15.91ID:rczV1zfC
気象庁の会見が楽しみ
0726名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:39.59ID:SwkvdSdu
>>697
静岡県がオレオレ詐欺防止CMにみかん山プロのおばちゃんタレント使って
当時府知事だった橋下徹の逆鱗に触れて、県職員を府庁に呼びつけたからな
0727名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:50.26ID:+GWXtiKO
最新予報でもイギリスだけ大阪直撃予報
ないだろ、もう大阪は
0728名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:56.57ID:ak4lnmSc
>>714
危険物だから恵那山トンネルとか北陸の長大トンネル通行禁止なんだよ…
東名か新東名→→首都高湾岸線→アクアラインしかないんだよね。
0729名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:16.69ID:NRgVYqDW
GFSも若干北西側にずれて、また東京湾〜千葉コースに・・・・。
0730名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:29.19ID:H7b1FoPF
この前の白菜とどっちが強い?
0731名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:32.64ID:nA1dVWZc
>>718
これをパッと可視化したのが予報円なわけで気象庁も言ってることは同じなのよね悲しいことに
0732名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:36.87ID:qX9hwMy6
ttps://www.earthcam.com/world/northernmarianaislands/saipan/?cam=saipan
大分風つよくなってきたね
0733名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:40.02ID:pLaS2Ubo
>>724
左側の黒いところがエネルギー源
まだまだ発達する
0734名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:00.71ID:lroSWjUk
12日 13時45分 ニュージーランドvsイタリア 豊田スタジアム 愛知
直撃で中止っぽいですね(T . T) 楽しみにしてましたけど
0735名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:06.41ID:rvw8NNpU
サイパンの台風の動画あったがこんなもんなのか

Supertyphoon Hagibis 38 - Saipan 07 Oct 2019 - YouTube
https://youtu.be/aXEN4PgHRsI
0736名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:16.65ID:y2w0b71V
>>712
それに尽きるな
0737名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:18.16ID:WAlKIIKM
大阪に直撃して関空がまた水没するんか。
0738名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:40.85ID:NTHoLHoF
>>717
歴史的な台風になるのか
破壊力も歴史に残りそう
0739名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:41.54ID:bsuUpixP
気象庁の22時、米軍の0時発表が今夜のヤマダ
0740名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:50.32ID:U0FxBLD8
>>719
これほど眼がピンホールサイズだと中心付近の気圧傾度は凄いよ
0741名無しSUN2019/10/07(月) 20:27:13.89ID:1uX5kTWO
>>601
ADTは8.5まで在るから心配するな(白目)
0742名無しSUN2019/10/07(月) 20:27:26.91ID:MGPiTBw2
>>709
なんやネルフが発注しそうな名前やな
0743ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 20:27:30.32ID:6eQ0lewL
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Vera_1959_track.png
0744名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:05.13ID:1yF8RSxl
5年前の1419も900hPaまで発達したが、遅すぎて上陸時の勢力は‥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています