@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/07(月) 17:52:29.02https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0616名無しSUN
2019/10/07(月) 20:07:58.87ID:4FMj0IkD最盛期は過ぎたみたいだな気圧もゆっくり上がっていくだろう
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/11/110000-color.png
0617名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:01.17ID:kBzQuD9W0618名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:20.04ID:CXL6i4bi右側に入るからやばい?
0619名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:23.76ID:CVeoiWGZ0620名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:29.65ID:cZ2h6zAIこんな感じか
https://i.imgur.com/xDh2tAL.png
0622名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:55.45ID:a5fVNNG22愛知
3三重
4和歌山
5神奈川
上陸可能性順
0624名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:06.02ID:EOh/G5Mj//i.imgur.com/I4YMif1.jpg
0625名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:12.60ID:FmEYuoX80627名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:24.38ID:oVhdnoCz0628名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:27.69ID:L2X9IGG+0629名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:30.57ID:5Z6PGDElここは平成生まれのおっさんしかいないのかよ
0630名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:45.81ID:Y0RC/cQjなんか上陸しそうっぽい感じじゃね?
0631名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:46.34ID:3rVdmlUS高知脱落したのか・・
0632名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:07.80ID:lEVjJAUd0633名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:16.34ID:4epsrtMl西側でも去年の悪夢再びか...
フロントガラスに突き刺さったどこから来たかわからんトタン板
4日間の停電
もう嫌や
0634名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:37.72ID:fzsDMERt0635名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:41.88ID:d6gHUGF30636名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:44.32ID:NFbp9fM9https://i.imgur.com/ShjgmD0.png
0638名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:02.77ID:2m7TiE4l関東縦断しる可能性があるから
コースの西側なら被害は小さい
東側だと被害大きい
0642名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:17.67ID:U0FxBLD8しかし解析画像では既に眼が拡大する前兆が出てきている
0643名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:30.04ID:PzgZmtmz0644名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:39.20ID:Gsza6vaJ御前崎に突っ込んで浜松20M、静岡70Mみたいな。
0645名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:41.10ID:2xldfkC0やはり俺の勝利だったか
やはり浜松、台風は浜松、デカイ台風は全て浜松なんだよ
0646名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:41.76ID:0GqfFTe310月の台風は7920と0423が100人前後が犠牲と
命名されなかった台風ではワンツーで、今回はそれを凌駕するかも
0648名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:50.49ID:HPtJU07e0651名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:14.58ID:bsuUpixP21号みたいな真北コースはないにしろ
0652512
2019/10/07(月) 20:12:17.26ID:BnKjxsGn神奈川県なので停電くらいは覚悟しときます
0654名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:21.12ID:fzsDMERt0656名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:45.03ID:CVeoiWGZ0657名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:48.89ID:OStoCNxyアホじゃね?どう考えても暴風雨だろ
0658名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:54.78ID:jHuB/8Jcむしろ東側の方が気圧傾度の問題で風吹きやすいぞ
0659名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:56.11ID:f69QvbQe0660名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:02.03ID:Y0RC/cQj0661名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:15.78ID:oCkmbEWG0662名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:16.30ID:xH7llVUZ0663名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:19.72ID:rS0SUEuC0664名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:41.78ID:NlJf5NRr895hPaが見れそうでドキワクしてきた
0666名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:26.88ID:NoukWavz0667名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:34.15ID:oni0jdbQ0668名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:45.12ID:b1X+4Ta00670名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:47.35ID:GkkeOghjン十年生きてきて初めて見た
0671名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:47.61ID:F9v46acM0672名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:48.75ID:CXL6i4biもうちょい東寄りになるか?
13-14日にかけて泊まり勤務なんだが…
0673名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:01.82ID:9YZzBzSV0674名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:13.56ID:wA+OvKc4yahoo天気は適当すぎて全く役に立たないのであまり参考にされない方が。
予報をすぐ変えてしまうのも日常茶飯事なので。ここの表示を信じて予定を
組んでいると酷い目にあうと思いますよ。快晴表示から大雨への変更も普通に
あるので。Yahooよりは気象庁の予報のほうはるかにマシです。
台風接近3日前にはコースもかなり確定してくるので少し待つのが吉かと。
0677名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:25.96ID:/4cy+sac上陸時刻は12日の午後以降で、
GSMが志摩半島通過後、知多半島から北関東に抜ける去年の21号コース
GEPSが浜松付近から山梨、埼玉、栃木、福島コース
0678名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:26.45ID:K6fGg7wC0679名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:31.72ID:sMazBOmj0682名無しSUN
2019/10/07(月) 20:16:48.33ID:0GqfFTe30683名無しSUN
2019/10/07(月) 20:16:50.53ID:5Z6PGDEl0686名無しSUN
2019/10/07(月) 20:17:15.76ID:72SBkCNJ0687名無しSUN
2019/10/07(月) 20:17:32.21ID:+hcxU5IZ0688名無しSUN
2019/10/07(月) 20:17:40.60ID:2rUIhfHE0690名無しSUN
2019/10/07(月) 20:18:00.87ID:s5pV3xQy0691名無しSUN
2019/10/07(月) 20:18:04.35ID:2GK46ekR0692名無しSUN
2019/10/07(月) 20:18:07.22ID:IFU8l88g安心はできないぞ
なんせ強烈で巨大な台風が来るわけだからな
最悪なシナリオから逃れる可能性が高くなったくらいじゃないかな
0693名無しSUN
2019/10/07(月) 20:18:08.21ID:ZF2YRMEh台風、サイクロン、ハリケーンの"概ねカテ5"相当の中心位置(6時間毎)
============================================================
920hPa未満(≒カテゴリ5/2015年まで) ⇒ http://i.imgur.com/Y4B2CDN.jpg
※ 6時間毎の座標なので、実際の台風、ハリケーンの総数はかなり少なくなる
●最大風速の基準が各国でバラバラなので、中心気圧準拠で作図した。
・NOAA担当海域(大西洋1851年〜)および東太平洋(1876年〜) 1分平均風速
・インド(1990年〜) 3分平均風速
・日本(1951年〜) 10分平均風速 (中国2分平均、香港、韓国、フィリピン等は、北西太平洋では公式なものではない)
・南太平洋(1907年〜)10分平均風速
・南インド洋(1848年〜)10分平均風速
●統計期間
大西洋ハリケーン (1851〜2015年 165年間)
東太平洋ハリケーン(1876〜2015年 140年間)
ただし、第2次世界大戦以前は、データが明らかに少ない。
●ハワイ オアフ島位置(北緯21度28分 西経157度59分)
沖縄よりも南であるが、920hPa以下のハリケーンの接近はない。
最近4年間の台風、ハリケーン、サイクロンは反映していない。(作るのが非常に面倒なんですよ)
0696名無しSUN
2019/10/07(月) 20:18:28.94ID:T3DvUPEU今の気象モデルでも良くて3日先が当たるか当たらないか程度だよな
0697名無しSUN
2019/10/07(月) 20:18:53.03ID:2xldfkC0静岡って気候の割に保守的なんだよねえ...
甲信越以上の東京シンパで大阪嫌いというのも聞いたことがある
0698名無しSUN
2019/10/07(月) 20:19:10.76ID:Its8pmpsあーそれ覚えてる
今日は恐怖で朝お腹壊して午後吐き気に悩まされて夕方は震えが来てた
なんか一巡して妙に落ち着いたわ 千葉で開き直って19号待つわ
0699名無しSUN
2019/10/07(月) 20:19:20.96ID:2vxsH3Tnこれだけ接近したら大阪にも影響は少なからず出そうだけどな。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1919l.html
0700名無しSUN
2019/10/07(月) 20:19:24.62ID:y2w0b71Vまあ今は何も当てにならんわ
0701名無しSUN
2019/10/07(月) 20:19:28.36ID:532Su8EB今度はさすがに目には入らなさそうだから怖ひ
0702名無しSUN
2019/10/07(月) 20:19:33.34ID:U0FxBLD8実測値が取れれば間違いなく900hpaを割ってるだろう
http://www.data.jma.go.jp/mscweb/data/himawari/img/pi1/pi1_b13_1050.jpg
0703名無しSUN
2019/10/07(月) 20:19:36.23ID:PzgZmtmz17時台と18時台のニュースで森田さんが「紀伊半島」説
他局も「西日本に接近」って伝えたからかも
蓬莱さんだけだったかな、東に寄る可能性を伝えたの
0704名無しSUN
2019/10/07(月) 20:19:44.18ID:BkIye1M50705名無しSUN
2019/10/07(月) 20:20:42.36ID:fzsDMERt0707名無しSUN
2019/10/07(月) 20:20:52.61ID:T3DvUPEU0708名無しSUN
2019/10/07(月) 20:20:53.43ID:96jrhGoX今回のマスコミは煽ってる?
それとも完全スルー?
0709名無しSUN
2019/10/07(月) 20:20:54.86ID:ak4lnmScネオペンチルグリコールの輸送なんだが何に使うんだよ?
0710名無しSUN
2019/10/07(月) 20:20:58.45ID:u9qAx+sK0711名無しSUN
2019/10/07(月) 20:21:24.02ID:WAIShzA4https://twitter.com/gov_online/status/1181068984151502848?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0713名無しSUN
2019/10/07(月) 20:22:00.16ID:f69QvbQe大学の研究グループの人のやつ
強すぎるとやらないのかな
0715名無しSUN
2019/10/07(月) 20:22:39.92ID:1QnqFNi7バカッターは低脳ゆとりのパラダイスだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています