@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/07(月) 17:52:29.02https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0583名無しSUN
2019/10/07(月) 20:03:15.29ID:0GqfFTe3類似だと2013年18号 965で豊橋に上陸
近畿中北部に大雨の甚大な被害
関東は目立った被害なし
0584名無しSUN
2019/10/07(月) 20:03:18.06ID:y2w0b71Vこれから直角に曲がって静岡から関東行くの?
0585名無しSUN
2019/10/07(月) 20:03:20.34ID:uqTSxcqR0587名無しSUN
2019/10/07(月) 20:03:25.89ID:Y0RC/cQj結局来たらそよ風レベルで終わるっぽい予感してきたかもな
週末は千葉でゴルフ安定っぽい?
0588名無しSUN
2019/10/07(月) 20:03:38.23ID:SigGNKij東海じゃなくてもそんな感じかなぁ
0589名無しSUN
2019/10/07(月) 20:03:39.97ID:QmlPKG2o930台で紀伊上陸ww
0590名無しSUN
2019/10/07(月) 20:03:49.49ID:kVBVnkA10591名無しSUN
2019/10/07(月) 20:03:58.56ID:1QnqFNi7なんだそのエレクチオンみたいなのは
0592名無しSUN
2019/10/07(月) 20:04:05.02ID:2m7TiE4l米軍の最新は上陸直前まで予想していて
紀伊半島直撃みたいなコース
0593名無しSUN
2019/10/07(月) 20:04:09.11ID:psbQxHqoあの台風はおめめパッチリだったからかなり強いって言ってる人多くなかったか?
0594名無しSUN
2019/10/07(月) 20:04:26.10ID:Wx46lQVZマジ?
新しいの見当たらない
0598名無しSUN
2019/10/07(月) 20:05:27.76ID:bxJjuyd7この勢力なら西側に入ったとしてもかなり吹くぞ
0599名無しSUN
2019/10/07(月) 20:05:37.16ID:OStoCNxy死者出るだろこれ
0601名無しSUN
2019/10/07(月) 20:06:06.13ID:pwa1Itd8CI# /Pressure/ Vmax
6.1 / 941.5mb/117.4kt
Final T# Adj T# Raw T#
6.1 6.7 7.8
enter Temp : +13.4C Cloud Region Temp : -81.6C
Scene Type : EYE
Raw T#7.8って・・・8逝くのか?
0602名無しSUN
2019/10/07(月) 20:06:13.12ID:+hcxU5IZ紀伊半島とにらめっこの時点で中心付近の最大風速55mとか明らかにやべーやつ
15号も米軍盛りすぎだろとか言われたが結果その通りだったからな
これ歴代最強クラスのがくるだろ
0603名無しSUN
2019/10/07(月) 20:06:26.32ID:IvsYTJQtヒント:キャッシュ
0604名無しSUN
2019/10/07(月) 20:06:32.70ID:RezQd1PGだから上陸地点がほんと肝
0605名無しSUN
2019/10/07(月) 20:06:37.68ID:e3uV6whA見える〜
さっきまで大きくて怖かったのに、かわいくてなってもうた。
0607名無しSUN
2019/10/07(月) 20:06:54.55ID:KoKBjtjF0608名無しSUN
2019/10/07(月) 20:06:56.58ID:2m7TiE4lそうだった
房総半島直撃した方がまだ被害少なかったはず
0609名無しSUN
2019/10/07(月) 20:07:03.92ID:QjMpzOc/0610名無しSUN
2019/10/07(月) 20:07:08.52ID:SigGNKij0611名無しSUN
2019/10/07(月) 20:07:10.14ID:Y0RC/cQj0612名無しSUN
2019/10/07(月) 20:07:13.95ID:bpCZ8ewMそういう自分も普段はROM専だけどね
0614名無しSUN
2019/10/07(月) 20:07:29.54ID:C5ZjdaXX0615名無しSUN
2019/10/07(月) 20:07:33.99ID:dUrqYbVwもう一度言う
停電に備えろ!
0616名無しSUN
2019/10/07(月) 20:07:58.87ID:4FMj0IkD最盛期は過ぎたみたいだな気圧もゆっくり上がっていくだろう
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/11/110000-color.png
0617名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:01.17ID:kBzQuD9W0618名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:20.04ID:CXL6i4bi右側に入るからやばい?
0619名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:23.76ID:CVeoiWGZ0620名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:29.65ID:cZ2h6zAIこんな感じか
https://i.imgur.com/xDh2tAL.png
0622名無しSUN
2019/10/07(月) 20:08:55.45ID:a5fVNNG22愛知
3三重
4和歌山
5神奈川
上陸可能性順
0624名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:06.02ID:EOh/G5Mj//i.imgur.com/I4YMif1.jpg
0625名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:12.60ID:FmEYuoX80627名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:24.38ID:oVhdnoCz0628名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:27.69ID:L2X9IGG+0629名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:30.57ID:5Z6PGDElここは平成生まれのおっさんしかいないのかよ
0630名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:45.81ID:Y0RC/cQjなんか上陸しそうっぽい感じじゃね?
0631名無しSUN
2019/10/07(月) 20:09:46.34ID:3rVdmlUS高知脱落したのか・・
0632名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:07.80ID:lEVjJAUd0633名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:16.34ID:4epsrtMl西側でも去年の悪夢再びか...
フロントガラスに突き刺さったどこから来たかわからんトタン板
4日間の停電
もう嫌や
0634名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:37.72ID:fzsDMERt0635名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:41.88ID:d6gHUGF30636名無しSUN
2019/10/07(月) 20:10:44.32ID:NFbp9fM9https://i.imgur.com/ShjgmD0.png
0638名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:02.77ID:2m7TiE4l関東縦断しる可能性があるから
コースの西側なら被害は小さい
東側だと被害大きい
0642名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:17.67ID:U0FxBLD8しかし解析画像では既に眼が拡大する前兆が出てきている
0643名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:30.04ID:PzgZmtmz0644名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:39.20ID:Gsza6vaJ御前崎に突っ込んで浜松20M、静岡70Mみたいな。
0645名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:41.10ID:2xldfkC0やはり俺の勝利だったか
やはり浜松、台風は浜松、デカイ台風は全て浜松なんだよ
0646名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:41.76ID:0GqfFTe310月の台風は7920と0423が100人前後が犠牲と
命名されなかった台風ではワンツーで、今回はそれを凌駕するかも
0648名無しSUN
2019/10/07(月) 20:11:50.49ID:HPtJU07e0651名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:14.58ID:bsuUpixP21号みたいな真北コースはないにしろ
0652512
2019/10/07(月) 20:12:17.26ID:BnKjxsGn神奈川県なので停電くらいは覚悟しときます
0654名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:21.12ID:fzsDMERt0656名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:45.03ID:CVeoiWGZ0657名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:48.89ID:OStoCNxyアホじゃね?どう考えても暴風雨だろ
0658名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:54.78ID:jHuB/8Jcむしろ東側の方が気圧傾度の問題で風吹きやすいぞ
0659名無しSUN
2019/10/07(月) 20:12:56.11ID:f69QvbQe0660名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:02.03ID:Y0RC/cQj0661名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:15.78ID:oCkmbEWG0662名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:16.30ID:xH7llVUZ0663名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:19.72ID:rS0SUEuC0664名無しSUN
2019/10/07(月) 20:13:41.78ID:NlJf5NRr895hPaが見れそうでドキワクしてきた
0666名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:26.88ID:NoukWavz0667名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:34.15ID:oni0jdbQ0668名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:45.12ID:b1X+4Ta00670名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:47.35ID:GkkeOghjン十年生きてきて初めて見た
0671名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:47.61ID:F9v46acM0672名無しSUN
2019/10/07(月) 20:14:48.75ID:CXL6i4biもうちょい東寄りになるか?
13-14日にかけて泊まり勤務なんだが…
0673名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:01.82ID:9YZzBzSV0674名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:13.56ID:wA+OvKc4yahoo天気は適当すぎて全く役に立たないのであまり参考にされない方が。
予報をすぐ変えてしまうのも日常茶飯事なので。ここの表示を信じて予定を
組んでいると酷い目にあうと思いますよ。快晴表示から大雨への変更も普通に
あるので。Yahooよりは気象庁の予報のほうはるかにマシです。
台風接近3日前にはコースもかなり確定してくるので少し待つのが吉かと。
0677名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:25.96ID:/4cy+sac上陸時刻は12日の午後以降で、
GSMが志摩半島通過後、知多半島から北関東に抜ける去年の21号コース
GEPSが浜松付近から山梨、埼玉、栃木、福島コース
0678名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:26.45ID:K6fGg7wC0679名無しSUN
2019/10/07(月) 20:15:31.72ID:sMazBOmj0682名無しSUN
2019/10/07(月) 20:16:48.33ID:0GqfFTe3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています