トップページsky
1002コメント234KB

@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:29.02
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0046名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:40.15ID:7u23C+eV
台風さんもう目がキュッと引き締まって、黒い点みたいなっとる
https://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910071830-00.png
0047名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:55.02ID:ZF2YRMEh
>>18
"再調査"だから問題意識はあるようですね。

気象庁研究時報
1980年代の航空機観測を用いた北西太平洋の台風の中心気圧とドボラック法CI数の関係に関する再調査
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/kenkyu/kenkyu.html
0048名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:58.56ID:1d2wJmA7
連休最後の一日はなんとか助かりそうだな
うまくいけば日曜日も助かるか
0049名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:11.05ID:1yF8RSxl
小さい台風が急発達するのはちょくちょく見るけど、まあまあ大きい台風がこんなに急発達するとはなあ‥
0050名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:32.34ID:q2lxr4Is
18時 915
いつの間にか3時間更新になってんな
0051名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:38.08ID:UwI/x7Rn
>>30
中止するかの判断は午前中にはするだろう
未明に台風直撃したらその時点で電車は運転再開のメドが出てるか怪しい
そんな状態でも今晩開催しますと言えるかな?
0052名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:50.96ID:0jeFwoAe
>>46
でけーな
0053名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:08.25ID:fiLeMaGf
台風スレは上級者用と初心者用に分けてほしいよな
特に台風来るときは無駄な書き込みが95%くらいになって困る
0054名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:15.01ID:jHuB/8Jc
>>45
上陸やぞ
0055名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:23.60ID:u9RHjOMT
千葉まだ復旧できてないとこいっぱいあるのに
0056名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:24.04ID:6KptRJkH
連休狙ってくるのはやめろ…
0057名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:29.15ID:/kPd5wRS
>>9
羽目鳥るなよ
に見えた…
0058名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:40.73ID:GrhMkuj8
795hpaまで下がるぞ!!!!
0059名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:44.93ID:1yF8RSxl
大型の猛烈な台風 第19号
 10月 7日18時現在
マリアナ諸島
北緯15.9゜東経147.3゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 650 km 西側 440 km

予報 8日 6時
 猛烈な台風
 マリアナ諸島
 北緯16.7゜東経144.7゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 905 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 予報円の半径 60 km
 暴風警戒域半径 300 km
0060名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:46.39ID:M1BtjfLi
925奇異串はよ
0061名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:55.76ID:APrYjjRh
もう猛烈まで来た
ヒエー
0062名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:05.03ID:D9ZFXpli
猛烈なきたあああ
0063名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:07.73ID:k8X1IF4S
915wwwwwwwww
0064名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:08.12ID:8izo643d
スレ進行早すぎw
まだはるか遠くの洋上だろ
今年の台風不作でオナニーできずたまってんのかよ
0065名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:13.94ID:Dg3Pu9Ii
猛烈だ
0066名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:31.11ID:eBy6hCgm
870hpaくるぞ
0067名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:31.76ID:I1X3xvGR
>>53
おまえが書き込んでるこのスレは初心者用だなw
0068名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:36.54ID:kiy1gycZ
<07日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 15度55分(15.9度)
東経 147度20分(147.3度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)

<08日06時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
予報円の中心 北緯 16度40分(16.7度)
東経 144度40分(144.7度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

<08日18時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
予報円の中心 北緯 18度00分(18.0度)
東経 142度25分(142.4度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 350km(190NM)
0069名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:42.16ID:IYbsYIgG
やっぱり浜松だったか
終了
0070名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:45.39ID:+diHQpSG
あかんやろ 日本壊滅やん
0071名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:00.86ID:vfY4lFwM
もう猛烈かよw
0072名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:07.54ID:MGPiTBw2
>>53
5ちゃんみたいな糞みたいなとこで何言うとんのや?
せいぜいプロとして活躍できるわけでもなくこんなとこに入り浸るしかない自分を呪っとけや
0073名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:17.91ID:rcaKt7ok
台風19号
名称
HAGIBIS(ハギビス)
大きさ
大型
強さ
猛烈な
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯15度55分
東経147度20分
進行方向
西北西
速さ
30km/h
中心気圧
915hPa
最大風速
中心付近で55m/s
最大瞬間風速
75m/s
暴風域
(25m/s以上)
中心から190km
強風域
(15m/s以上)
東側650km
西側440km
0074名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:24.50ID:J04Rb2WA
風速80とかw
0075名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:27.70ID:nhu+6CYJ
土曜日19時ころ小倉から名古屋に新幹線なんだが、これ運休の可能性あるやろか?
0076名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:29.92ID:pD7fDgP7
猛烈なまま上陸したりして。
海水温がずっと高いし
0077名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:35.40ID:MGPiTBw2
>>59
大型でモーレツきたあああああああああ
0078名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:37.42ID:jbdwWJ+q
https://i.imgur.com/kHhKlj0.gif
0079名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:38.06ID:BkIye1M5
兵庫はどう?
0080名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:40.55ID:oVEohv4S
ドポラック法にかかればこれが950hpa
https://i.imgur.com/YVv0Pir.png
https://i.imgur.com/31i7Jjf.png
0081名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:44.73ID:q8wIbGCX
900hPaを切るところが見たいお
0082名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:54.01ID:ZK1zdSkN
>>53
何が困るの?頭おかしいの?病院行ってこい
0083名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:02.48ID:lg3TREuO
>>54
沖永良部島で島だから上陸にならないんじゃ無いの。
0084名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:03.06ID:K3j+2LD+
今日明日の段階で猛烈か
発達が早すぎて上陸時は大分弱くなってるな
0085名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:06.01ID:UD4yHwMy
明日午後にも900ヘクト切りか、台風は遠くから眺めるに限る
0086名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:10.04ID:p9PYgcDt
>>51
そんな簡単に中止にはならないよ
延期再試合じゃないし
客が来なくてもやるよ
0087名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:21.66ID:ZoV2rMT7
日本の人口、産業、経済、政治、文化の中心を蹂躙しそうだな
人的被害、経済損害は何十兆円になるだろうか
0088名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:34.05ID:+CcS0c7Q
既に915きたああ
全盛期890くるうう
0089名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:39.63ID:+9xglbee
>>46
ば、化け物・・
0090名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:41.31ID:k0cXKS19
>>47
推定値そのものの誤差は仕方ないにしても、急発達に対応できないのは問題あると思う
予報官も過小評価になってることを知ってて発表してるだろうし
0091名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:01.08ID:eBy6hCgm
只今急速強化中
0092名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:14.37ID:wY4QmyuQ
2時間で10下がってねえか?
これは出木杉君タイプだ
0093名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:16.18ID:J04Rb2WA
沿岸部ガチ脂肪なやつじゃん
0094名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:20.92ID:jHuB/8Jc
>>83
主要四島以外は全て通過扱い
0095名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:28.75ID:4Am7l0ic
この台風は水害だ。前日から雨がかなり降った後の上陸は場所にもよるが氾濫しまくるだろ。
0096名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:30.52ID:331yW3gd
せっかくだから最盛期800台を拝みたいね
0097名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:31.20ID:vfY4lFwM
900切り見れそうだ
0098名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:35.80ID:9f+rTrKd
もうハリケーンだろコレ関東直撃だと千葉また大変だなこれ
0099名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:38.25ID:qX9hwMy6
サイパンあたりもうそろそろちゃうの
0100名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:39.01ID:tva0vOE4
これが通り過ぎたら
秋になりそうだね
0101名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:45.83ID:rQbGH+zQ
>>53
分けたら絶対過疎る
0102名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:47.33ID:4EZeHgwZ
>>59
905wwww
もうすぐ800いくぜww

ようこそ異次元の世界へwwwwwww
0103名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:47.73ID:5D65iuLy
>>84
最悪でも950まで衰退して欲しいな

どこまで発達するかな
0104名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:48.64ID:DvmzBwhK
>>1 おつ
もうコースほぼ確定したのか
終わったな
0105名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:56.89ID:jbdwWJ+q
今回は航空機観測やるの?
0106名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:58.78ID:u9RHjOMT
伊勢湾ってよく比喩されるけどこれほんとに伊勢湾クラスでは
0107名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:00.18ID:4mIWWGEv
ズレの勢いから見てもやばいやつやなのがよくわかる
0108名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:03.55ID:Q3ZlSe94
これが後どこまで曲がるかだな・・・
0109名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:03.98ID:l4JwgVLI
(´・ω・`)サイズもちょっと小さくなったっぽいし風台風かな
0110名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:36.76ID:Pls4cCiR
これ870くらいで日本に上陸したら、ソフトバンクショック起きて日本経済崩壊するやん!
0111名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:37.64ID:MxEF5Iyi
ちょっと見ない間に成長しやがって
親戚の子供じゃねえんだから
0112名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:41.50ID:gWdGI91/
早くピーク通り過ぎてくれ
恐ろしくてかなわんわ
0113名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:45.28ID:tva0vOE4
上陸する頃には弱って
この前の千葉や大阪のやつくらいの強さに落ち着くだろ
0114名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:47.13ID:opKj8lSW
わざわざ連休をぶっ潰しに来やがるなんて最悪の台風や
0115名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:50.23ID:i9PAFVNP
今強ければ来る頃には弱ってる?
0116名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:54.33ID:MGPiTBw2
>>46
若さっちゅうのはええな!
挿入したらめっちゃ気持ち良さそうや!
0117名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:58.76ID:f+QAEi2I
伊勢湾到達時の潮の状況ってどうなんだろ。
0118名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:01.73ID:331yW3gd
>>106
最盛期はそうだろうけど、上陸時予測は比較にならんよ
0119名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:01.87ID:lg3TREuO
>>94
だから上陸時と書かず地上と書いた。
面白い人だね。
0120名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:17.74ID:rcaKt7ok
915にしては暴風雨半径が190kmと小さい。
これは発達が早過ぎたためなのか?
これから暴風雨半径も拡大されるのか?
0121名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:23.63ID:u9RHjOMT
>>113
あれクラスでも十分恐ろしいわ
0122名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:25.32ID:ch/7TMLd
tenの蓬莱が19号の解説してるぞ
0123名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:28.61ID:+hcxU5IZ
900は切るかもしれんが日本にトライアルを決めるまでにどれだけ衰えてくれるかだな
0124名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:40.75ID:4mIWWGEv
もう915www
夢の800台もあるなこれ
0125名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:48.51ID:Dg3Pu9Ii
米軍も08/06Zで150の180なんだね
0126名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:50.95ID:rvw8NNpU
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日18時45分 発表


<09日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 沖ノ鳥島の東約410km
予報円の中心 北緯 20度10分(20.2度)
東経 140度00分(140.0度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 170km(90NM)
暴風警戒域 全域 390km(210NM)


<10日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 23度05分(23.1度)
東経 137度30分(137.5度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 220km(120NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)

<11日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 26度35分(26.6度)
東経 135度00分(135.0度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 310km(170NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)
0127名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:00.09ID:Xq9HBd1L
下はこないだ千葉に来たやつな
こう比べたら今回とんでもねーって少しは分かるかな?
https://i.imgur.com/hEVdrEq.jpg
https://i.imgur.com/nuWuSIG.jpg
0128名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:05.91ID:UwI/x7Rn
>>86
https://www.sankei.com/smp/region/news/190929/rgn1909290033-s1.html

中止にするほうが勇気いるし、まあこのお気楽組織委員会なら決行するかもね

>多数の訪日観戦客が滞在している状況を踏まえ「日本では台風は普通で、日常生活への影響は大部分は最小限にとどまる」とのメッセージを出した。
0129名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:09.19ID:vfY4lFwM
まあ上陸時に930hpa前後なら伊勢湾クラスだろうが・・・
0130名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:10.51ID:jHuB/8Jc
>>117
小潮の満潮だった気がす
0131名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:21.39ID:5D65iuLy
住み分けは無理だよ
つっちー嫌った人が住み分けでワッチョイスレ立てたけどすぐ過疎ったし
0132名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:27.95ID:rvw8NNpU
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide/1919-00.png

<12日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 31度30分(31.5度)
東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
0133大隅半島2019/10/07(月) 18:51:28.83ID:1e0HhOM1
歴代5番目の平成5年13号を体験しました。
930でまともに食らったから海沿いは電柱が折れ
復旧に1週間かかったよ。
これから進路に当たる人は油断しないようにね。
早めの避難も大切だよ とくに老人がいる世帯
0134名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:14.68ID:4Dku1Bqi
なんでこんなに猛発達してるんだろ。もう寒くなってきてるよね?
0135名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:23.35ID:MGPiTBw2
>>124
800台なんか過去にいくらでもある
760mmHgまで行かんとヒビらんわ
0136名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:25.55ID:r2yFkT8V
ライブで気圧変化見れるとこあるの?900切りライブで見たい
0137名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:38.65ID:X3xzjZth
24時間前992hPaだったろーが!
0138名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:39.99ID:IvsYTJQt
>>127
ありがとう
比較するとすごいな
0139名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:48.93ID:fn8STa0/
森田さんいわく10年に一回の台風と言ってたがマジ?
0140名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:10.91ID:4mIWWGEv
上陸は950くらいかな
それなら
場所によってはなんとか耐えれるかもな
0141名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:22.02ID:lg3TREuO
>>133
側溝の蓋が浮いて飛んでいったという伝説は本当ですか?
0142名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:29.03ID:1QnqFNi7
>>46
形としてはまだ完ペキじゃないな
0143名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:32.85ID:Xq9HBd1L
>>134
海はまだ全然暖かいよ
0144名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:37.72ID:ch/7TMLd
tenの蓬莱も900hPs予想してたわ

マジで異常
0145名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:38.64ID:+hcxU5IZ
>>125
中心付近の風速75m中心付近の最大瞬間風速95mとか破壊神そのもので草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています