トップページsky
1002コメント234KB

@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:29.02
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0394名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:04.28ID:K6fGg7wC
ヤフーの週間天気が静岡には暴風雨のマーク出て
るな。その他は普通の雨マークだけど…
0395名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:08.28ID:ZF2YRMEh
10、11月はかなり衰弱して上陸

台風番号 発生日   上陸日     中心気圧(hPa)
                     上陸時 最強時 衰弱   備考
5915  9月21日 9月26日   929  895   34  伊勢湾台風、発生から5日で上陸
5115  10月9日 10月14日  935  924   11  ルース台風、10月上陸では例外的に強い
9119  9月16日 9月27日   940  925   15  北海道上陸時955
--
1721 10月16日 10月23日  950  915   35  上陸時"超大型"だが、"強い"に衰弱
0422  10月4日 10月9日   950  920   30  "強い"で伊豆半島上陸 
7920  10月6日 10月19日  965  870   95  北海道付近で956(温帯低気圧)でむしろ強くなった。
9028 11月22日 11月30日  975  910   65  1951年以降で最も遅い台風上陸
0396名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:18.75ID:gISgF/x5
>>382
弱まってから再発達する例もある
0397名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:19.44ID:IHbbeoEB
https://himawari8-dl.nict.go.jp/himawari8/movie/720/20191007_pir3.mp4?uid=1570444282447

なしど?
0398名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:32.22ID:uquZrFGQ
ラッセンやん
0399名無しSUN2019/10/07(月) 19:34:07.80ID:e0MrMcZA
県まではわからなくても、関東・関西・中部のどれかぐらいは早く確定してほしいものだ
0400名無しSUN2019/10/07(月) 19:34:08.57ID:bBNoUMXT
>>128
これ日曜夕方台風横浜直撃フラグじゃないの
19号さん時間稼ぎの一回くるりん起きそう
0401名無しSUN2019/10/07(月) 19:34:13.46ID:CVeoiWGZ
米軍は紀伊半島直前まで予想線来た
ここから東に直角に曲がるとは思えないのだが
0402名無しSUN2019/10/07(月) 19:34:15.44ID:YxtR+uX0
絶対に東に流れるんだから現状紀伊なら更に東に
東海と関東民はとりあえず東に願うしか道はない
九州四国中国は暑い茶でも啜りながらまったりしとけ
関西民は地味なダメージ
0403名無しSUN2019/10/07(月) 19:36:15.54ID:FN41AvmC
早く来てくれ
待てない
0404名無しSUN2019/10/07(月) 19:36:42.48ID:VzhlMYcj
トンキンはウンコで堤防を補強しないと
0405名無しSUN2019/10/07(月) 19:36:53.51ID:e8NVb3TW
>>390
1位強すぎる
0406名無しSUN2019/10/07(月) 19:36:59.15ID:5D65iuLy
石垣の民家畳が浮く動画話題になった時で930位だった?
0407名無しSUN2019/10/07(月) 19:37:25.03ID:2Eo+94T+
福岡にもつ鍋食べにおいで。
0408名無しSUN2019/10/07(月) 19:37:25.55ID:szJoQAxM
ゴルフ場の鉄骨が倒れてる家どうすんの
このままだと完全に住めなくなるじゃん
0409名無しSUN2019/10/07(月) 19:37:43.16ID:Bp6IZku4
>>390
これ見ると、伊勢湾台風やっぱり物凄い発達。
もしも伊勢湾と同じように強風域が超大型化すれば勢力が落ちずに来るな。
0410名無しSUN2019/10/07(月) 19:37:51.81ID:32bIHuVt
>>390
しかも3位の5915は伊勢湾だし1位の5822は狩野川だし
1位の5313も紀伊半島に1112に次ぐ記録的な被害を出している
この表にランクされて日本上陸の可能性がある時点ですでにやばい
0411名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:00.50ID:TGMg1/0G
>>393
大西洋は平均気圧が高いから風速で比較しないとフェアではない
風速比なら殆どの台風より上
0412名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:38.27ID:sacd2FmW
>>408
ネットが上を覆ってるからかえって大きな飛来物から守れて安心。
0413名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:42.41ID:X7KXBOIO
>>400
日曜夜だと台風は通過済みで試合そのものはできるが交通機関が麻痺じゃないかな
0414名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:47.67ID:OkiVVCrT
発達できるかどうかは、おいしい餌をちゃんと喰えるかだな
0415名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:50.98ID:H8M3oLEn
もうどこの予想も直撃なんだな
0416名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:03.80ID:FxS68No3
伊勢湾台風を東大理科3類とすると今回の19号はどのくらいになりますか?
0417名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:04.23ID:q2lxr4Is
>>408
発災直後から全壊判定だから
もう住むつもり無いやろ
0418名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:18.23ID:fkNFVRJA
>>412
家も飛んで行かないし安心だよな
0419名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:43.89ID:BnKjxsGn
関東来ないの?
0420名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:50.39ID:tniyq8LK
>>59
暴風警戒域半径 300 km

マジデ?
0421名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:58.91ID:Fmaiu36M
来週から「がんばろう東京」キャンペーンが始まります。
地方の皆さん東京のために募金してくださいね
0422名無しSUN2019/10/07(月) 19:40:03.03ID:SW4Gk6ht
ECMWFのサイトって日本国旗が出て見れないんだけどどうすりゃいいの?
0423名無しSUN2019/10/07(月) 19:40:15.64ID:OkiVVCrT
>>418
もうあれだ、鉄骨木造住宅としてとりこんじまえ
0424名無しSUN2019/10/07(月) 19:40:31.39ID:rJtzMd1J
これは時期的にも成長過程的にも海上最低気圧のタイトル持ち197920(Tips)の再来だね。
紀伊半島に上陸してガッツリ本州縦断するルート。
0425名無しSUN2019/10/07(月) 19:41:20.76ID:ZF2YRMEh
>>393
★同一縮尺、中心が同緯度での比較
天気図 伊勢湾台風 VS ハリケーン(カトリーナ) → http://i.imgur.com/UggQ4Fr.jpg

※カトリーナは、海上で150KT(902hPa)を観測、110KT(920hPa)のカテ3で上陸した。
 伊勢湾台風は、海上で175KT(896hPa)を観測。(JTWCのBEST TRACKでは165KT)

JTWC/1分平均風速、最大瞬間風速換算テーブル ・・・ http://i.imgur.com/i5DXgye.jpg

★同一縮尺、緯度での衛星画像比較
"1979 Super Typhoon TIP (JTWC解析 870hPa-165kts)"
"2005 Hurricane KATRINA(NHC解析 902hPa-150kts)" 

→  http://i.imgur.com/z0RTueN.jpg
0426名無しSUN2019/10/07(月) 19:41:25.15ID:f0LobeAa
>>416
同志社
0427名無しSUN2019/10/07(月) 19:41:34.62ID:F9v46acM
防空壕を掘ったほうがいいよ
0428名無しSUN2019/10/07(月) 19:41:44.69ID:IDOvORKS
ここまで発達すると上陸しなくてもそれなりに満足感ある
というか上陸しなくていい
0429名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:01.70ID:JRy68X6B
ヨーロッパによると936hpaで上陸

https://i.imgur.com/2KDjIHk.png
0430名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:16.48ID:V74fLYfM
今の時点で候補に出てるとこは結局反れる
つまり紀伊や静岡以外がやばいってこった
0431名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:17.55ID:+hcxU5IZ
>>413
恐らくというか間違いなく計画運休するだろうしな
そんで線路をチェックしたりしたら13日は全部運休になりましたパターンあるよな
0432名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:20.34ID:cZ2h6zAI
>>427
堀になりそう
0433名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:22.72ID:ZoV2rMT7
数時間のできごとだよ
0434名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:49.42ID:fkNFVRJA
>>427
水が流れ込んで死ぬかもな
0435名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:52.62ID:BeDTNQ1G
伊勢湾の時の関西や関東の風速地図で纏めてるとこってない?
0436名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:10.76ID:Xv7OO83n
>>401
直角には曲がらんけどもう少し鋭角には曲がるんじゃないの
紀伊半島の東部に掛かるか掛からんくらいで
あの緩い曲がりでずっと行くとは思えんし
0437名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:14.91ID:SigGNKij
21号コース…うっ頭が
12日12時
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_w_102.03Z12OCT2019.png
15時
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_w_103.06Z12OCT2019.png
18時
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_w_104.09Z12OCT2019.png
0438名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:45.47ID:nxJ1AvjX
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
CIが限界突破はじめたな
つかCloud Region Temp : -81.6Cてすげえ
0439名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:50.78ID:F9v46acM
墓穴か
0440名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:51.51ID:TxPX+8ul
猛烈な勢力になっちまったか…
0441名無しSUN2019/10/07(月) 19:44:00.81ID:p3NXW3Ge
今からコロッケ買ってくる
0442名無しSUN2019/10/07(月) 19:44:57.45ID:iqAFLZQj
早いな
0443名無しSUN2019/10/07(月) 19:44:59.31ID:SigGNKij
936で上陸って
平成以降で最強クラスになるんちゃうの
0444名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:08.62ID:cZ2h6zAI
>>441
はえーよ
ジャガイモとパン粉と油にしとけ
0445名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:09.96ID:rQbGH+zQ
サイパンライブカメラ
https://www.earthcam.com/world/northernmarianaislands/saipan/?cam=saipan
今は暗いけど音だけは聞こえる
音出ない人は一旦左下のアイコンでミュートにして戻すと音出る
0446名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:15.97ID:OkiVVCrT
丸善ガソリンひゃくダッシュー
0447名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:17.35ID:QrlmDXeI
windyは940位で豊橋に上陸してるね
米軍は紀伊勢半島を直撃に見える
備えた方が良さそう
0448名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:19.40ID:IvsYTJQt
>>261
雲頂の一部白いじゃん
こわ
0449名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:26.67ID:SW4Gk6ht
>>437
これなんだよ?
こんなコースで来るのか?
0450名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:59.39ID:iBUHfApI
CI数6超きた
0451名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:11.69ID:5Zo6oM4Z
>>420
暴風域の場合はそのままの数値。
暴風警戒域の場合は、暴風警戒域 から 予報円の半径を引いたのが予想の暴風域の幅。
0452名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:17.24ID:jHuB/8Jc
>>261
肺炎は860hpa前後って言われてるし
0453名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:26.46ID:SigGNKij
>>449
GPVってサイト
去年の21号のときは他のサイトは関東行きで予測してたのに、このサイトだけ最初から大阪直撃を予測してた実績がある
0454名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:26.67ID:unzM6my6
>>429
936でも過去最高クラスだな
日本壊れるわ
0455名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:33.17ID:3vyAg94/
まんま伊勢湾台風じゃん
と思ったけどちょい東か?
0456名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:46.21ID:JRy68X6B
>>436
曲がんないよ 上陸だよドンマイ
0457名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:51.81ID:X7KXBOIO
>>429
これだと志摩半島通過で豊橋上陸になるね
0458名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:57.19ID:Xq9HBd1L
>>449
ほんとまだ分からないんだって
ただどの予想も本土直撃になってきたら関西〜関東のどこかには上陸だよ
0459名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:00.04ID:7xn3pjvR
三重をかすめて、愛知上陸
台風の右側が強いのだから、後はわかるよな?
0460名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:11.65ID:+hcxU5IZ
>>261
ハイエンを一般的なカテ5台風にするのはNG
0461名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:13.32ID:SW4Gk6ht
>>453
マジ?
もしほんとなら関西終わりだろ
0462名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:27.61ID:Tbt+2CZo
>>459
愛知静岡死亡?
0463名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:27.63ID:32bIHuVt
>>443
つ9313
ただ上陸地点が鹿児島だし上陸後比較的早く衰えた
そもそも中心付近の気圧傾度や移動速度を考えると被害は限定的だった
0464名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:29.76ID:1n4wpxpb
Adj T# 6.7  Raw T# 7.8
Center Temp : +13.4C Cloud Region Temp : -81.6C
Weakening Flag : OFF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0465名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:31.09ID:khnPPPIh
東京、月曜日は晴れ予報に変わってる
フライト大丈夫かな?
追い返し風次第だろうけど…
どんどん早まってるね
0466名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:59.08ID:M1Qpa0nL
東へ東へ
アボーンアボーン
祈ろうじゃないか
0467名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:10.32ID:kSRX/8t0
俺は伊豆かすって終わりだと思うわ
0468名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:10.84ID:OkiVVCrT
なんにせよ、毎度ながら和歌山死にそう
0469名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:20.13ID:Xq9HBd1L
問題は今回中身がギッチギチだから急速に衰えるとかがなさげ
0470名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:23.87ID:GVUyEYwC
千葉確実に終わるやろ
わしが県民やったら絶望しとる
もっと騒がれるべきやのに
0471名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:35.82ID:8xEBBc5F
これで速度が上がれば伊勢湾なんだが
そこまで上がらないから少しは弱くなってから上陸しそうだな
0472名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:53.03ID:0GqfFTe3
>>282
=去年の24号
0473名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:09.56ID:/PmkaTVv
>>462
豊橋〜浜松
も少し広げて清水までかな
0474名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:11.18ID:q2lxr4Is
>>437
起時が6日の21時って古すぎだろ

最新(起時が7日の9時)はこっち
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft123.png
940hPaで浜松
0475名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:19.80ID:PiYGXaUA
今回はコロッケ大量に買って引きこもる所存
0476名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:28.13ID:0jeFwoAe
>>453
米軍は?
0477名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:30.63ID:FxS68No3
940hpaくらいで東京湾に入湾して海浜幕張に上陸でいいや。
0478名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:39.04ID:LDg4ZnUg
何処に上陸するか、市町村名でよろしく!
0479名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:39.64ID:OkiVVCrT
>>469
たい焼きで比較して、酒饅頭レベルのムッチリ感あるよな
0480名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:41.84ID:jHuB/8Jc
>>464
リミッターが1.7t/6hourにされてるからまたcl7前後で止まんのかな
0481名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:44.35ID:wJvn7PTO
旅行で行くんだけど、広島は大丈夫そう?Yahoo!天気では三連休の天気がどんどん良くなってきてるんだけど、信じて大丈夫?
0482名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:56.38ID:Tbt+2CZo
>>473
ありがとう
0483名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:12.49ID:GD1XP4hx
どうなるにしても三重は死亡確定だな
0484名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:19.54ID:jHuB/8Jc
>>478
わかるかボケ
0485名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:20.67ID:0jeFwoAe
>>474
関東方面だな
0486名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:42.71ID:4ZEUMFLz
>>300
ああ〜
0487名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:43.65ID:ULTIPlij
>>477
海浜幕張おばさんかな?
0488名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:56.93ID:g6bk6QIp
土日は仕方がないとして、
金曜の帰宅時も計画運休とか影響出てくるかな?
0489名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:59.42ID:fkNFVRJA
>>481
君、行く途中に新潟あたりに飛ばされるわ
0490名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:08.45ID:vfY4lFwM
伊勢湾台風じゃなくて駿河湾台風だな
0491名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:08.65ID:khnPPPIh
関東は日曜日明け方から午前中がピークかな?
0492名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:25.33ID:NTHoLHoF
>>474
去年の24号の再現かよ
0493名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:25.65ID:ebasz1eL
>>481
西は大丈夫だってば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています