トップページsky
1002コメント234KB

@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:29.02
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0010名無しSUN2019/10/07(月) 18:30:46.88ID:kiy1gycZ
18時実況はまだか?
0011名無しSUN2019/10/07(月) 18:31:46.18ID:H4tKopGD
昭和25年に関西を襲った28号(ジェーン台風)は、
最盛期の中心気圧940hPa  最大風速50m/s
高緯度で発生したカテ3の雑魚っぽい台風だったが、結果は↓

死者 - 398名
行方不明者 - 141名
負傷者 - 26,062名
住家全壊 - 19,131棟
住家半壊 - 101,792棟
床上浸水 - 93,116棟
床下浸水 - 308,960棟

今とは時代が違うが、19号が首都圏を台風が襲うと、かなりの被害が予想される。
0012名無しSUN2019/10/07(月) 18:32:06.63ID:JhdTBGTV
発表はXX時45分じゃなかったっけ?
0013名無しSUN2019/10/07(月) 18:33:14.21ID:jHuB/8Jc
>>12
それか50が基本
0014名無しSUN2019/10/07(月) 18:33:25.28ID:ZF2YRMEh
★ 日本本土上陸 (明治以降)まとめ
 台風名   上陸時(hPa) 上陸年月日(西暦)     観測最低気圧(hPa)               備考
室戸台風   (912)   1934年9月21日5時前  911.6(室戸岬)   ※1 室戸岬で観測された最低気圧は台風の目の外側
枕崎台風   (916)   1945年9月17日15時前 916.1(枕崎)      南方海上で非公式記録ながら865hPa観測(米軍病院船)
第2室戸台風  925    1961年9月16日9時    930.4(室戸岬)    南方海上で900hPa以下を66時間維持。北緯30度で920hPa。
伊勢湾台風   929    1959年9月26日18時   929.2(潮岬)     南方海上で894hPa観測。北緯30度で920hPa。
9313      930    1993年9月3日16時.   939.7(枕崎)     最大瞬間風速 佐多岬 67m/s (消防分室観測)
明治3年台風 (930)   1870年10月12日                  ※2 元気象庁長官 高橋浩一朗氏推定気圧
明治7年台風 (930)   1874年8月27日                   ※3 元気象庁長官 高橋浩一朗氏推定気圧
ルース台風   935    1951年10月14日19時 944.5(枕崎)      鹿児島県串木野付近上陸。山口県の被害が甚大だった。
9119      940    1991年9月27日16時  941.1(佐世保)    最大瞬間風速 甑島88.8m/s(自衛隊観測)

※1 室戸台風調査報告:午前5時前に高知県奈半利町(室戸岬北西24km)上陸。推定中心気圧670mm(893hPa)、阪神地域再上陸時は947hPa。
※2 四国以東大風。三重県(532人死亡)、和歌山県(137人死亡)の被害甚大。明治時代は、「台風」という言葉はなかった。
※3 九州大風、高潮。福岡県(780人死亡)、古老によると“子の大風”に劣らぬ大暴風雨。“子の大風”とは、シーボルト台風(1828年)のこと。
0015名無しSUN2019/10/07(月) 18:35:10.75ID:W0pWsV83
弟の20号が810hPaまで成長するとの専門家の意見
0016名無しSUN2019/10/07(月) 18:35:34.15ID:fiLeMaGf
最悪死者30人超えてもおかしくない
0017名無しSUN2019/10/07(月) 18:36:17.77ID:kiy1gycZ
>>15
それはうれしい。
東シナ海まわって、ぽんやん直撃たのむ。
0018名無しSUN2019/10/07(月) 18:37:04.14ID:k0cXKS19
ドボラック法の都合とはいえ、予報官もグルになって嘘の推定中心気圧や風速を発表することがあることを知っている人は少ないだろう
0019名無しSUN2019/10/07(月) 18:37:16.76ID:libwWfpY
ここが次スレでいいの?
0020名無しSUN2019/10/07(月) 18:37:56.85ID:kiy1gycZ
>>19
たぶん。
0021名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:34.10ID:u9RHjOMT
なんでまた今年の最後にこんなん来るんですか…
0022名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:47.99ID:pD7fDgP7
電力会社の関係者から聞いたんだが、

15号の時に無休で2週間くらい作業して、その分の代休を1ヶ月以内に取らないといけなくて、もし19号で停電した場合、かなり時間がかかるそうだ。
0023名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:50.11ID:89irDtkl
1週間前からスレの速さがやばさを物語る
0024名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:52.42ID:ZoV2rMT7
icon最新、変わらず伊豆半島上陸のようだ
0025名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:58.46ID:W0pWsV83
物理的に絶対台風のない赤道直下と高気圧のど真ん中ハワイは平穏で羨ましい
0026名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:59.33ID:libwWfpY
>>20
おK
ありがとう
0027名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:07.00ID:x/OTeokK
被災地域はロウキーと同じか
子供の頃にはこんな頻度で来なかったのにな
あれは確か1115だからたった8年で瞬間50m級が2発
他にも浜松コースは年々増えてるし住めなくなる勢いだな

10年後はもうちょっと東に着弾する頻度上がるかもね
0028名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:27.20ID:JlkuaZJW
>>8
独学でその域まで良くぞ学ばれましたね。
ご立派です。
0029名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:30.76ID:iBUHfApI
>>18
今回気象庁18時はドボラック法を超えた可能性があるよ
5.5で925だし
0030名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:36.17ID:p9PYgcDt
>>5
関東に台風来るのは土曜日〜日曜日未明だから中止にはならないと思う
0031名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:46.34ID:9bbgiIV2
当職は台風だ温帯低気圧とは違う

なので今回はガチで上陸しますを。

当職は高性能な線状降水帯を入手したナリ

台風のスパイラルバンド複数個所に高性能な線状降水帯を仕掛けさせていただきましたを。

上陸時間は10月13日日曜日ナリ

たくさんの雨風が吹きますを。木が震える

当職の目指す優しい世界を作るためには仕方ないナリ

雨なき世界に雨を。

ではさようなら日本国国民共

当職は本気ナリよ

覚悟しろナリ 全員避難ナリ

早く逃げたほうがいい。それはできるよね?
0032名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:47.28ID:kiy1gycZ
>>21
最後じゃない。次もあるらしいぞ。
0033名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:03.80ID:iBUHfApI
>>29
すまんついつい今の時刻を言ってしまった
15時だ
0034名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:04.95ID:pD7fDgP7
>>30
ヒント・停電、交通機関
0035名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:09.38ID:bK+0bQCg
去年の大阪の惨状は笑ったw
今年は東京さんの番ですよ(ニッコリ)
0036名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:21.65ID:sacd2FmW
ニュース速報+のスレ立てって何であんな頭悪いんだ?夕方に立てたスレで朝の情報を引用してる。
全く意味ないな。
0037名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:22.32ID:eo02LNW6
Raw T#  7.7
Estimated radius of max. wind based on IR : 8 km

Center Temp : +15.9C Cloud Region Temp : -80.5C

Scene Type : EYE
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0038名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:35.22ID:FN41AvmC
なしどω・`)
0039名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:36.38ID:ZF2YRMEh
>>14
【伊勢湾台風調査報告より抜粋】
■最大風速(10分平均)
三重県)南勢町 50m/s
三重県)伊勢市消防署 40m/s
三重県)松阪市消防署 35m/s 
愛知県)半田市 40m/s

■最大瞬間風速 
三重県)大王崎灯台  61.1m/s
三重県)明野自衛隊  59.5m/s
愛知県)半田市     58m/s以上(風速計振り切れ)
愛知県)武豊(国鉄)  55m/s以上(風速計振り切れ)

※伊勢湾台風当時、風速計が破損したり、そもそも最大瞬間風速60m/s程度しか測れない風速計が多かった。
==
伊勢湾海上にいた船舶では、平均で50〜60m/sを観測しているものもあった。
0040名無しSUN2019/10/07(月) 18:41:01.38ID:pD7fDgP7
>>32
最後は11月の三連休

50年に一度クラスだ。
0041名無しSUN2019/10/07(月) 18:41:03.15ID:frLHbRB+
925hPaまで発達したんだな
0042名無しSUN2019/10/07(月) 18:41:08.84ID:W0pWsV83
やっぱりカネ持ちが住みついているイギリス、北ヨーロッパは安全だ
0043名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:03.77ID:U0FxBLD8
そろそろERC来るかな
0044名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:36.20ID:qXN+aTh1
現段階の予想は時間と労力の無駄。
今年の台風は予報より、日本に近づいてから進路が予想より左右に距離的に200キロ近く変わったからね。
15号も、どの予想も千葉をカスる予想だったのに、東京神奈川千葉の都心部のトライアングルゾーンに突っ込んできた。
0045名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:39.06ID:lg3TREuO
>>14
不思議に7709沖永良部台風はテンプレされない。
日本地上最低気圧907.3hPa記録したのに。
0046名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:40.15ID:7u23C+eV
台風さんもう目がキュッと引き締まって、黒い点みたいなっとる
https://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910071830-00.png
0047名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:55.02ID:ZF2YRMEh
>>18
"再調査"だから問題意識はあるようですね。

気象庁研究時報
1980年代の航空機観測を用いた北西太平洋の台風の中心気圧とドボラック法CI数の関係に関する再調査
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/kenkyu/kenkyu.html
0048名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:58.56ID:1d2wJmA7
連休最後の一日はなんとか助かりそうだな
うまくいけば日曜日も助かるか
0049名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:11.05ID:1yF8RSxl
小さい台風が急発達するのはちょくちょく見るけど、まあまあ大きい台風がこんなに急発達するとはなあ‥
0050名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:32.34ID:q2lxr4Is
18時 915
いつの間にか3時間更新になってんな
0051名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:38.08ID:UwI/x7Rn
>>30
中止するかの判断は午前中にはするだろう
未明に台風直撃したらその時点で電車は運転再開のメドが出てるか怪しい
そんな状態でも今晩開催しますと言えるかな?
0052名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:50.96ID:0jeFwoAe
>>46
でけーな
0053名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:08.25ID:fiLeMaGf
台風スレは上級者用と初心者用に分けてほしいよな
特に台風来るときは無駄な書き込みが95%くらいになって困る
0054名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:15.01ID:jHuB/8Jc
>>45
上陸やぞ
0055名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:23.60ID:u9RHjOMT
千葉まだ復旧できてないとこいっぱいあるのに
0056名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:24.04ID:6KptRJkH
連休狙ってくるのはやめろ…
0057名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:29.15ID:/kPd5wRS
>>9
羽目鳥るなよ
に見えた…
0058名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:40.73ID:GrhMkuj8
795hpaまで下がるぞ!!!!
0059名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:44.93ID:1yF8RSxl
大型の猛烈な台風 第19号
 10月 7日18時現在
マリアナ諸島
北緯15.9゜東経147.3゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 650 km 西側 440 km

予報 8日 6時
 猛烈な台風
 マリアナ諸島
 北緯16.7゜東経144.7゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 905 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 予報円の半径 60 km
 暴風警戒域半径 300 km
0060名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:46.39ID:M1BtjfLi
925奇異串はよ
0061名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:55.76ID:APrYjjRh
もう猛烈まで来た
ヒエー
0062名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:05.03ID:D9ZFXpli
猛烈なきたあああ
0063名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:07.73ID:k8X1IF4S
915wwwwwwwww
0064名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:08.12ID:8izo643d
スレ進行早すぎw
まだはるか遠くの洋上だろ
今年の台風不作でオナニーできずたまってんのかよ
0065名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:13.94ID:Dg3Pu9Ii
猛烈だ
0066名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:31.11ID:eBy6hCgm
870hpaくるぞ
0067名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:31.76ID:I1X3xvGR
>>53
おまえが書き込んでるこのスレは初心者用だなw
0068名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:36.54ID:kiy1gycZ
<07日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 15度55分(15.9度)
東経 147度20分(147.3度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)

<08日06時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
予報円の中心 北緯 16度40分(16.7度)
東経 144度40分(144.7度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

<08日18時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
予報円の中心 北緯 18度00分(18.0度)
東経 142度25分(142.4度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 350km(190NM)
0069名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:42.16ID:IYbsYIgG
やっぱり浜松だったか
終了
0070名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:45.39ID:+diHQpSG
あかんやろ 日本壊滅やん
0071名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:00.86ID:vfY4lFwM
もう猛烈かよw
0072名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:07.54ID:MGPiTBw2
>>53
5ちゃんみたいな糞みたいなとこで何言うとんのや?
せいぜいプロとして活躍できるわけでもなくこんなとこに入り浸るしかない自分を呪っとけや
0073名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:17.91ID:rcaKt7ok
台風19号
名称
HAGIBIS(ハギビス)
大きさ
大型
強さ
猛烈な
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯15度55分
東経147度20分
進行方向
西北西
速さ
30km/h
中心気圧
915hPa
最大風速
中心付近で55m/s
最大瞬間風速
75m/s
暴風域
(25m/s以上)
中心から190km
強風域
(15m/s以上)
東側650km
西側440km
0074名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:24.50ID:J04Rb2WA
風速80とかw
0075名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:27.70ID:nhu+6CYJ
土曜日19時ころ小倉から名古屋に新幹線なんだが、これ運休の可能性あるやろか?
0076名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:29.92ID:pD7fDgP7
猛烈なまま上陸したりして。
海水温がずっと高いし
0077名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:35.40ID:MGPiTBw2
>>59
大型でモーレツきたあああああああああ
0078名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:37.42ID:jbdwWJ+q
https://i.imgur.com/kHhKlj0.gif
0079名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:38.06ID:BkIye1M5
兵庫はどう?
0080名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:40.55ID:oVEohv4S
ドポラック法にかかればこれが950hpa
https://i.imgur.com/YVv0Pir.png
https://i.imgur.com/31i7Jjf.png
0081名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:44.73ID:q8wIbGCX
900hPaを切るところが見たいお
0082名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:54.01ID:ZK1zdSkN
>>53
何が困るの?頭おかしいの?病院行ってこい
0083名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:02.48ID:lg3TREuO
>>54
沖永良部島で島だから上陸にならないんじゃ無いの。
0084名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:03.06ID:K3j+2LD+
今日明日の段階で猛烈か
発達が早すぎて上陸時は大分弱くなってるな
0085名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:06.01ID:UD4yHwMy
明日午後にも900ヘクト切りか、台風は遠くから眺めるに限る
0086名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:10.04ID:p9PYgcDt
>>51
そんな簡単に中止にはならないよ
延期再試合じゃないし
客が来なくてもやるよ
0087名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:21.66ID:ZoV2rMT7
日本の人口、産業、経済、政治、文化の中心を蹂躙しそうだな
人的被害、経済損害は何十兆円になるだろうか
0088名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:34.05ID:+CcS0c7Q
既に915きたああ
全盛期890くるうう
0089名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:39.63ID:+9xglbee
>>46
ば、化け物・・
0090名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:41.31ID:k0cXKS19
>>47
推定値そのものの誤差は仕方ないにしても、急発達に対応できないのは問題あると思う
予報官も過小評価になってることを知ってて発表してるだろうし
0091名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:01.08ID:eBy6hCgm
只今急速強化中
0092名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:14.37ID:wY4QmyuQ
2時間で10下がってねえか?
これは出木杉君タイプだ
0093名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:16.18ID:J04Rb2WA
沿岸部ガチ脂肪なやつじゃん
0094名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:20.92ID:jHuB/8Jc
>>83
主要四島以外は全て通過扱い
0095名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:28.75ID:4Am7l0ic
この台風は水害だ。前日から雨がかなり降った後の上陸は場所にもよるが氾濫しまくるだろ。
0096名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:30.52ID:331yW3gd
せっかくだから最盛期800台を拝みたいね
0097名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:31.20ID:vfY4lFwM
900切り見れそうだ
0098名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:35.80ID:9f+rTrKd
もうハリケーンだろコレ関東直撃だと千葉また大変だなこれ
0099名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:38.25ID:qX9hwMy6
サイパンあたりもうそろそろちゃうの
0100名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:39.01ID:tva0vOE4
これが通り過ぎたら
秋になりそうだね
0101名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:45.83ID:rQbGH+zQ
>>53
分けたら絶対過疎る
0102名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:47.33ID:4EZeHgwZ
>>59
905wwww
もうすぐ800いくぜww

ようこそ異次元の世界へwwwwwww
0103名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:47.73ID:5D65iuLy
>>84
最悪でも950まで衰退して欲しいな

どこまで発達するかな
0104名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:48.64ID:DvmzBwhK
>>1 おつ
もうコースほぼ確定したのか
終わったな
0105名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:56.89ID:jbdwWJ+q
今回は航空機観測やるの?
0106名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:58.78ID:u9RHjOMT
伊勢湾ってよく比喩されるけどこれほんとに伊勢湾クラスでは
0107名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:00.18ID:4mIWWGEv
ズレの勢いから見てもやばいやつやなのがよくわかる
0108名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:03.55ID:Q3ZlSe94
これが後どこまで曲がるかだな・・・
0109名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:03.98ID:l4JwgVLI
(´・ω・`)サイズもちょっと小さくなったっぽいし風台風かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています