トップページsky
1002コメント234KB

@@@@@@@ 台風情報2019 76号 @@@@@@@

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:29.02
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 75号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570429298/
0002名無しSUN2019/10/07(月) 17:52:39.26
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html

@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0

〈要注意〉

◆重複スレが出てもそのスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

〈注意〉

◆次スレ立てる前に「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN2019/10/07(月) 17:53:18.77
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日15時45分 発表

<07日15時の実況>
大きさ 大型
強さ 非常に強い
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯 15度30分(15.5度)
東経 148度10分(148.2度)
進行方向、速さ
西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域
全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域
東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)
0004名無しSUN2019/10/07(月) 18:05:37.32ID:JfNDj7nZ
880hPa台行くな
0005名無しSUN2019/10/07(月) 18:09:05.26ID:6UKnjdG2
日本スコットランド戦のチケット持ってるんだよー(D席だけど)
中止になって1万円返って来ても、嬉しくも何ともないよー
何とかそれてくれ
0006名無しSUN2019/10/07(月) 18:13:21.71ID:8izo643d
>>5
中止になれば、日本は決勝T進出だから、流れても結構w
0007名無しSUN2019/10/07(月) 18:14:27.30ID:wY4QmyuQ
紀伊半島がキーポイントですな
0008名無しSUN2019/10/07(月) 18:27:54.24ID:5Z6PGDEl
独学で長いこと台風の観察を続けてるけど
日本に来る危険な台風は左巻きの時が多い
発達した19号の雲の動きに注目されたし
0009名無しSUN2019/10/07(月) 18:30:23.87ID:iAlehfMN
>>6
羽鳥るなよ
0010名無しSUN2019/10/07(月) 18:30:46.88ID:kiy1gycZ
18時実況はまだか?
0011名無しSUN2019/10/07(月) 18:31:46.18ID:H4tKopGD
昭和25年に関西を襲った28号(ジェーン台風)は、
最盛期の中心気圧940hPa  最大風速50m/s
高緯度で発生したカテ3の雑魚っぽい台風だったが、結果は↓

死者 - 398名
行方不明者 - 141名
負傷者 - 26,062名
住家全壊 - 19,131棟
住家半壊 - 101,792棟
床上浸水 - 93,116棟
床下浸水 - 308,960棟

今とは時代が違うが、19号が首都圏を台風が襲うと、かなりの被害が予想される。
0012名無しSUN2019/10/07(月) 18:32:06.63ID:JhdTBGTV
発表はXX時45分じゃなかったっけ?
0013名無しSUN2019/10/07(月) 18:33:14.21ID:jHuB/8Jc
>>12
それか50が基本
0014名無しSUN2019/10/07(月) 18:33:25.28ID:ZF2YRMEh
★ 日本本土上陸 (明治以降)まとめ
 台風名   上陸時(hPa) 上陸年月日(西暦)     観測最低気圧(hPa)               備考
室戸台風   (912)   1934年9月21日5時前  911.6(室戸岬)   ※1 室戸岬で観測された最低気圧は台風の目の外側
枕崎台風   (916)   1945年9月17日15時前 916.1(枕崎)      南方海上で非公式記録ながら865hPa観測(米軍病院船)
第2室戸台風  925    1961年9月16日9時    930.4(室戸岬)    南方海上で900hPa以下を66時間維持。北緯30度で920hPa。
伊勢湾台風   929    1959年9月26日18時   929.2(潮岬)     南方海上で894hPa観測。北緯30度で920hPa。
9313      930    1993年9月3日16時.   939.7(枕崎)     最大瞬間風速 佐多岬 67m/s (消防分室観測)
明治3年台風 (930)   1870年10月12日                  ※2 元気象庁長官 高橋浩一朗氏推定気圧
明治7年台風 (930)   1874年8月27日                   ※3 元気象庁長官 高橋浩一朗氏推定気圧
ルース台風   935    1951年10月14日19時 944.5(枕崎)      鹿児島県串木野付近上陸。山口県の被害が甚大だった。
9119      940    1991年9月27日16時  941.1(佐世保)    最大瞬間風速 甑島88.8m/s(自衛隊観測)

※1 室戸台風調査報告:午前5時前に高知県奈半利町(室戸岬北西24km)上陸。推定中心気圧670mm(893hPa)、阪神地域再上陸時は947hPa。
※2 四国以東大風。三重県(532人死亡)、和歌山県(137人死亡)の被害甚大。明治時代は、「台風」という言葉はなかった。
※3 九州大風、高潮。福岡県(780人死亡)、古老によると“子の大風”に劣らぬ大暴風雨。“子の大風”とは、シーボルト台風(1828年)のこと。
0015名無しSUN2019/10/07(月) 18:35:10.75ID:W0pWsV83
弟の20号が810hPaまで成長するとの専門家の意見
0016名無しSUN2019/10/07(月) 18:35:34.15ID:fiLeMaGf
最悪死者30人超えてもおかしくない
0017名無しSUN2019/10/07(月) 18:36:17.77ID:kiy1gycZ
>>15
それはうれしい。
東シナ海まわって、ぽんやん直撃たのむ。
0018名無しSUN2019/10/07(月) 18:37:04.14ID:k0cXKS19
ドボラック法の都合とはいえ、予報官もグルになって嘘の推定中心気圧や風速を発表することがあることを知っている人は少ないだろう
0019名無しSUN2019/10/07(月) 18:37:16.76ID:libwWfpY
ここが次スレでいいの?
0020名無しSUN2019/10/07(月) 18:37:56.85ID:kiy1gycZ
>>19
たぶん。
0021名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:34.10ID:u9RHjOMT
なんでまた今年の最後にこんなん来るんですか…
0022名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:47.99ID:pD7fDgP7
電力会社の関係者から聞いたんだが、

15号の時に無休で2週間くらい作業して、その分の代休を1ヶ月以内に取らないといけなくて、もし19号で停電した場合、かなり時間がかかるそうだ。
0023名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:50.11ID:89irDtkl
1週間前からスレの速さがやばさを物語る
0024名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:52.42ID:ZoV2rMT7
icon最新、変わらず伊豆半島上陸のようだ
0025名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:58.46ID:W0pWsV83
物理的に絶対台風のない赤道直下と高気圧のど真ん中ハワイは平穏で羨ましい
0026名無しSUN2019/10/07(月) 18:38:59.33ID:libwWfpY
>>20
おK
ありがとう
0027名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:07.00ID:x/OTeokK
被災地域はロウキーと同じか
子供の頃にはこんな頻度で来なかったのにな
あれは確か1115だからたった8年で瞬間50m級が2発
他にも浜松コースは年々増えてるし住めなくなる勢いだな

10年後はもうちょっと東に着弾する頻度上がるかもね
0028名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:27.20ID:JlkuaZJW
>>8
独学でその域まで良くぞ学ばれましたね。
ご立派です。
0029名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:30.76ID:iBUHfApI
>>18
今回気象庁18時はドボラック法を超えた可能性があるよ
5.5で925だし
0030名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:36.17ID:p9PYgcDt
>>5
関東に台風来るのは土曜日〜日曜日未明だから中止にはならないと思う
0031名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:46.34ID:9bbgiIV2
当職は台風だ温帯低気圧とは違う

なので今回はガチで上陸しますを。

当職は高性能な線状降水帯を入手したナリ

台風のスパイラルバンド複数個所に高性能な線状降水帯を仕掛けさせていただきましたを。

上陸時間は10月13日日曜日ナリ

たくさんの雨風が吹きますを。木が震える

当職の目指す優しい世界を作るためには仕方ないナリ

雨なき世界に雨を。

ではさようなら日本国国民共

当職は本気ナリよ

覚悟しろナリ 全員避難ナリ

早く逃げたほうがいい。それはできるよね?
0032名無しSUN2019/10/07(月) 18:39:47.28ID:kiy1gycZ
>>21
最後じゃない。次もあるらしいぞ。
0033名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:03.80ID:iBUHfApI
>>29
すまんついつい今の時刻を言ってしまった
15時だ
0034名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:04.95ID:pD7fDgP7
>>30
ヒント・停電、交通機関
0035名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:09.38ID:bK+0bQCg
去年の大阪の惨状は笑ったw
今年は東京さんの番ですよ(ニッコリ)
0036名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:21.65ID:sacd2FmW
ニュース速報+のスレ立てって何であんな頭悪いんだ?夕方に立てたスレで朝の情報を引用してる。
全く意味ないな。
0037名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:22.32ID:eo02LNW6
Raw T#  7.7
Estimated radius of max. wind based on IR : 8 km

Center Temp : +15.9C Cloud Region Temp : -80.5C

Scene Type : EYE
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0038名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:35.22ID:FN41AvmC
なしどω・`)
0039名無しSUN2019/10/07(月) 18:40:36.38ID:ZF2YRMEh
>>14
【伊勢湾台風調査報告より抜粋】
■最大風速(10分平均)
三重県)南勢町 50m/s
三重県)伊勢市消防署 40m/s
三重県)松阪市消防署 35m/s 
愛知県)半田市 40m/s

■最大瞬間風速 
三重県)大王崎灯台  61.1m/s
三重県)明野自衛隊  59.5m/s
愛知県)半田市     58m/s以上(風速計振り切れ)
愛知県)武豊(国鉄)  55m/s以上(風速計振り切れ)

※伊勢湾台風当時、風速計が破損したり、そもそも最大瞬間風速60m/s程度しか測れない風速計が多かった。
==
伊勢湾海上にいた船舶では、平均で50〜60m/sを観測しているものもあった。
0040名無しSUN2019/10/07(月) 18:41:01.38ID:pD7fDgP7
>>32
最後は11月の三連休

50年に一度クラスだ。
0041名無しSUN2019/10/07(月) 18:41:03.15ID:frLHbRB+
925hPaまで発達したんだな
0042名無しSUN2019/10/07(月) 18:41:08.84ID:W0pWsV83
やっぱりカネ持ちが住みついているイギリス、北ヨーロッパは安全だ
0043名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:03.77ID:U0FxBLD8
そろそろERC来るかな
0044名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:36.20ID:qXN+aTh1
現段階の予想は時間と労力の無駄。
今年の台風は予報より、日本に近づいてから進路が予想より左右に距離的に200キロ近く変わったからね。
15号も、どの予想も千葉をカスる予想だったのに、東京神奈川千葉の都心部のトライアングルゾーンに突っ込んできた。
0045名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:39.06ID:lg3TREuO
>>14
不思議に7709沖永良部台風はテンプレされない。
日本地上最低気圧907.3hPa記録したのに。
0046名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:40.15ID:7u23C+eV
台風さんもう目がキュッと引き締まって、黒い点みたいなっとる
https://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910071830-00.png
0047名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:55.02ID:ZF2YRMEh
>>18
"再調査"だから問題意識はあるようですね。

気象庁研究時報
1980年代の航空機観測を用いた北西太平洋の台風の中心気圧とドボラック法CI数の関係に関する再調査
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/kenkyu/kenkyu.html
0048名無しSUN2019/10/07(月) 18:42:58.56ID:1d2wJmA7
連休最後の一日はなんとか助かりそうだな
うまくいけば日曜日も助かるか
0049名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:11.05ID:1yF8RSxl
小さい台風が急発達するのはちょくちょく見るけど、まあまあ大きい台風がこんなに急発達するとはなあ‥
0050名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:32.34ID:q2lxr4Is
18時 915
いつの間にか3時間更新になってんな
0051名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:38.08ID:UwI/x7Rn
>>30
中止するかの判断は午前中にはするだろう
未明に台風直撃したらその時点で電車は運転再開のメドが出てるか怪しい
そんな状態でも今晩開催しますと言えるかな?
0052名無しSUN2019/10/07(月) 18:43:50.96ID:0jeFwoAe
>>46
でけーな
0053名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:08.25ID:fiLeMaGf
台風スレは上級者用と初心者用に分けてほしいよな
特に台風来るときは無駄な書き込みが95%くらいになって困る
0054名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:15.01ID:jHuB/8Jc
>>45
上陸やぞ
0055名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:23.60ID:u9RHjOMT
千葉まだ復旧できてないとこいっぱいあるのに
0056名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:24.04ID:6KptRJkH
連休狙ってくるのはやめろ…
0057名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:29.15ID:/kPd5wRS
>>9
羽目鳥るなよ
に見えた…
0058名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:40.73ID:GrhMkuj8
795hpaまで下がるぞ!!!!
0059名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:44.93ID:1yF8RSxl
大型の猛烈な台風 第19号
 10月 7日18時現在
マリアナ諸島
北緯15.9゜東経147.3゜ 西北西 30 km/h
 中心気圧 915 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 75 m/s
 暴風半径(25m/s以上) 190 km
 強風半径(15m/s以上) 東側 650 km 西側 440 km

予報 8日 6時
 猛烈な台風
 マリアナ諸島
 北緯16.7゜東経144.7゜ 西北西 25 km/h
 中心気圧 905 hPa
 最大風速 55 m/s
 最大瞬間風速 80 m/s
 予報円の半径 60 km
 暴風警戒域半径 300 km
0060名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:46.39ID:M1BtjfLi
925奇異串はよ
0061名無しSUN2019/10/07(月) 18:44:55.76ID:APrYjjRh
もう猛烈まで来た
ヒエー
0062名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:05.03ID:D9ZFXpli
猛烈なきたあああ
0063名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:07.73ID:k8X1IF4S
915wwwwwwwww
0064名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:08.12ID:8izo643d
スレ進行早すぎw
まだはるか遠くの洋上だろ
今年の台風不作でオナニーできずたまってんのかよ
0065名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:13.94ID:Dg3Pu9Ii
猛烈だ
0066名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:31.11ID:eBy6hCgm
870hpaくるぞ
0067名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:31.76ID:I1X3xvGR
>>53
おまえが書き込んでるこのスレは初心者用だなw
0068名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:36.54ID:kiy1gycZ
<07日18時の実況>
大きさ 大型
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
中心位置 北緯 15度55分(15.9度)
東経 147度20分(147.3度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 東側 650km(350NM)
西側 440km(240NM)

<08日06時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
予報円の中心 北緯 16度40分(16.7度)
東経 144度40分(144.7度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 905hPa
中心付近の最大風速 55m/s(110kt)
最大瞬間風速 80m/s(155kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

<08日18時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 マリアナ諸島
予報円の中心 北緯 18度00分(18.0度)
東経 142度25分(142.4度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(13kt)
中心気圧 900hPa
中心付近の最大風速 60m/s(115kt)
最大瞬間風速 85m/s(165kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 350km(190NM)
0069名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:42.16ID:IYbsYIgG
やっぱり浜松だったか
終了
0070名無しSUN2019/10/07(月) 18:45:45.39ID:+diHQpSG
あかんやろ 日本壊滅やん
0071名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:00.86ID:vfY4lFwM
もう猛烈かよw
0072名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:07.54ID:MGPiTBw2
>>53
5ちゃんみたいな糞みたいなとこで何言うとんのや?
せいぜいプロとして活躍できるわけでもなくこんなとこに入り浸るしかない自分を呪っとけや
0073名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:17.91ID:rcaKt7ok
台風19号
名称
HAGIBIS(ハギビス)
大きさ
大型
強さ
猛烈な
存在地域
マリアナ諸島
中心位置
北緯15度55分
東経147度20分
進行方向
西北西
速さ
30km/h
中心気圧
915hPa
最大風速
中心付近で55m/s
最大瞬間風速
75m/s
暴風域
(25m/s以上)
中心から190km
強風域
(15m/s以上)
東側650km
西側440km
0074名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:24.50ID:J04Rb2WA
風速80とかw
0075名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:27.70ID:nhu+6CYJ
土曜日19時ころ小倉から名古屋に新幹線なんだが、これ運休の可能性あるやろか?
0076名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:29.92ID:pD7fDgP7
猛烈なまま上陸したりして。
海水温がずっと高いし
0077名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:35.40ID:MGPiTBw2
>>59
大型でモーレツきたあああああああああ
0078名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:37.42ID:jbdwWJ+q
https://i.imgur.com/kHhKlj0.gif
0079名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:38.06ID:BkIye1M5
兵庫はどう?
0080名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:40.55ID:oVEohv4S
ドポラック法にかかればこれが950hpa
https://i.imgur.com/YVv0Pir.png
https://i.imgur.com/31i7Jjf.png
0081名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:44.73ID:q8wIbGCX
900hPaを切るところが見たいお
0082名無しSUN2019/10/07(月) 18:46:54.01ID:ZK1zdSkN
>>53
何が困るの?頭おかしいの?病院行ってこい
0083名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:02.48ID:lg3TREuO
>>54
沖永良部島で島だから上陸にならないんじゃ無いの。
0084名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:03.06ID:K3j+2LD+
今日明日の段階で猛烈か
発達が早すぎて上陸時は大分弱くなってるな
0085名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:06.01ID:UD4yHwMy
明日午後にも900ヘクト切りか、台風は遠くから眺めるに限る
0086名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:10.04ID:p9PYgcDt
>>51
そんな簡単に中止にはならないよ
延期再試合じゃないし
客が来なくてもやるよ
0087名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:21.66ID:ZoV2rMT7
日本の人口、産業、経済、政治、文化の中心を蹂躙しそうだな
人的被害、経済損害は何十兆円になるだろうか
0088名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:34.05ID:+CcS0c7Q
既に915きたああ
全盛期890くるうう
0089名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:39.63ID:+9xglbee
>>46
ば、化け物・・
0090名無しSUN2019/10/07(月) 18:47:41.31ID:k0cXKS19
>>47
推定値そのものの誤差は仕方ないにしても、急発達に対応できないのは問題あると思う
予報官も過小評価になってることを知ってて発表してるだろうし
0091名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:01.08ID:eBy6hCgm
只今急速強化中
0092名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:14.37ID:wY4QmyuQ
2時間で10下がってねえか?
これは出木杉君タイプだ
0093名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:16.18ID:J04Rb2WA
沿岸部ガチ脂肪なやつじゃん
0094名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:20.92ID:jHuB/8Jc
>>83
主要四島以外は全て通過扱い
0095名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:28.75ID:4Am7l0ic
この台風は水害だ。前日から雨がかなり降った後の上陸は場所にもよるが氾濫しまくるだろ。
0096名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:30.52ID:331yW3gd
せっかくだから最盛期800台を拝みたいね
0097名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:31.20ID:vfY4lFwM
900切り見れそうだ
0098名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:35.80ID:9f+rTrKd
もうハリケーンだろコレ関東直撃だと千葉また大変だなこれ
0099名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:38.25ID:qX9hwMy6
サイパンあたりもうそろそろちゃうの
0100名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:39.01ID:tva0vOE4
これが通り過ぎたら
秋になりそうだね
0101名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:45.83ID:rQbGH+zQ
>>53
分けたら絶対過疎る
0102名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:47.33ID:4EZeHgwZ
>>59
905wwww
もうすぐ800いくぜww

ようこそ異次元の世界へwwwwwww
0103名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:47.73ID:5D65iuLy
>>84
最悪でも950まで衰退して欲しいな

どこまで発達するかな
0104名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:48.64ID:DvmzBwhK
>>1 おつ
もうコースほぼ確定したのか
終わったな
0105名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:56.89ID:jbdwWJ+q
今回は航空機観測やるの?
0106名無しSUN2019/10/07(月) 18:48:58.78ID:u9RHjOMT
伊勢湾ってよく比喩されるけどこれほんとに伊勢湾クラスでは
0107名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:00.18ID:4mIWWGEv
ズレの勢いから見てもやばいやつやなのがよくわかる
0108名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:03.55ID:Q3ZlSe94
これが後どこまで曲がるかだな・・・
0109名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:03.98ID:l4JwgVLI
(´・ω・`)サイズもちょっと小さくなったっぽいし風台風かな
0110名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:36.76ID:Pls4cCiR
これ870くらいで日本に上陸したら、ソフトバンクショック起きて日本経済崩壊するやん!
0111名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:37.64ID:MxEF5Iyi
ちょっと見ない間に成長しやがって
親戚の子供じゃねえんだから
0112名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:41.50ID:gWdGI91/
早くピーク通り過ぎてくれ
恐ろしくてかなわんわ
0113名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:45.28ID:tva0vOE4
上陸する頃には弱って
この前の千葉や大阪のやつくらいの強さに落ち着くだろ
0114名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:47.13ID:opKj8lSW
わざわざ連休をぶっ潰しに来やがるなんて最悪の台風や
0115名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:50.23ID:i9PAFVNP
今強ければ来る頃には弱ってる?
0116名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:54.33ID:MGPiTBw2
>>46
若さっちゅうのはええな!
挿入したらめっちゃ気持ち良さそうや!
0117名無しSUN2019/10/07(月) 18:49:58.76ID:f+QAEi2I
伊勢湾到達時の潮の状況ってどうなんだろ。
0118名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:01.73ID:331yW3gd
>>106
最盛期はそうだろうけど、上陸時予測は比較にならんよ
0119名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:01.87ID:lg3TREuO
>>94
だから上陸時と書かず地上と書いた。
面白い人だね。
0120名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:17.74ID:rcaKt7ok
915にしては暴風雨半径が190kmと小さい。
これは発達が早過ぎたためなのか?
これから暴風雨半径も拡大されるのか?
0121名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:23.63ID:u9RHjOMT
>>113
あれクラスでも十分恐ろしいわ
0122名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:25.32ID:ch/7TMLd
tenの蓬莱が19号の解説してるぞ
0123名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:28.61ID:+hcxU5IZ
900は切るかもしれんが日本にトライアルを決めるまでにどれだけ衰えてくれるかだな
0124名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:40.75ID:4mIWWGEv
もう915www
夢の800台もあるなこれ
0125名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:48.51ID:Dg3Pu9Ii
米軍も08/06Zで150の180なんだね
0126名無しSUN2019/10/07(月) 18:50:50.95ID:rvw8NNpU
台風第19号 (ハギビス)
令和元年10月07日18時45分 発表


<09日15時の予報>
強さ 猛烈な
存在地域 沖ノ鳥島の東約410km
予報円の中心 北緯 20度10分(20.2度)
東経 140度00分(140.0度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
予報円の半径 170km(90NM)
暴風警戒域 全域 390km(210NM)


<10日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 23度05分(23.1度)
東経 137度30分(137.5度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(9kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
最大瞬間風速 70m/s(140kt)
予報円の半径 220km(120NM)
暴風警戒域 全域 430km(230NM)

<11日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の南
予報円の中心 北緯 26度35分(26.6度)
東経 135度00分(135.0度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 310km(170NM)
暴風警戒域 全域 480km(260NM)
0127名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:00.09ID:Xq9HBd1L
下はこないだ千葉に来たやつな
こう比べたら今回とんでもねーって少しは分かるかな?
https://i.imgur.com/hEVdrEq.jpg
https://i.imgur.com/nuWuSIG.jpg
0128名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:05.91ID:UwI/x7Rn
>>86
https://www.sankei.com/smp/region/news/190929/rgn1909290033-s1.html

中止にするほうが勇気いるし、まあこのお気楽組織委員会なら決行するかもね

>多数の訪日観戦客が滞在している状況を踏まえ「日本では台風は普通で、日常生活への影響は大部分は最小限にとどまる」とのメッセージを出した。
0129名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:09.19ID:vfY4lFwM
まあ上陸時に930hpa前後なら伊勢湾クラスだろうが・・・
0130名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:10.51ID:jHuB/8Jc
>>117
小潮の満潮だった気がす
0131名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:21.39ID:5D65iuLy
住み分けは無理だよ
つっちー嫌った人が住み分けでワッチョイスレ立てたけどすぐ過疎ったし
0132名無しSUN2019/10/07(月) 18:51:27.95ID:rvw8NNpU
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide/1919-00.png

<12日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 31度30分(31.5度)
東経 135度10分(135.2度)
進行方向、速さ 北 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 440km(240NM)
暴風警戒域 全域 600km(325NM)
0133大隅半島2019/10/07(月) 18:51:28.83ID:1e0HhOM1
歴代5番目の平成5年13号を体験しました。
930でまともに食らったから海沿いは電柱が折れ
復旧に1週間かかったよ。
これから進路に当たる人は油断しないようにね。
早めの避難も大切だよ とくに老人がいる世帯
0134名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:14.68ID:4Dku1Bqi
なんでこんなに猛発達してるんだろ。もう寒くなってきてるよね?
0135名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:23.35ID:MGPiTBw2
>>124
800台なんか過去にいくらでもある
760mmHgまで行かんとヒビらんわ
0136名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:25.55ID:r2yFkT8V
ライブで気圧変化見れるとこあるの?900切りライブで見たい
0137名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:38.65ID:X3xzjZth
24時間前992hPaだったろーが!
0138名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:39.99ID:IvsYTJQt
>>127
ありがとう
比較するとすごいな
0139名無しSUN2019/10/07(月) 18:52:48.93ID:fn8STa0/
森田さんいわく10年に一回の台風と言ってたがマジ?
0140名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:10.91ID:4mIWWGEv
上陸は950くらいかな
それなら
場所によってはなんとか耐えれるかもな
0141名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:22.02ID:lg3TREuO
>>133
側溝の蓋が浮いて飛んでいったという伝説は本当ですか?
0142名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:29.03ID:1QnqFNi7
>>46
形としてはまだ完ペキじゃないな
0143名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:32.85ID:Xq9HBd1L
>>134
海はまだ全然暖かいよ
0144名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:37.72ID:ch/7TMLd
tenの蓬莱も900hPs予想してたわ

マジで異常
0145名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:38.64ID:+hcxU5IZ
>>125
中心付近の風速75m中心付近の最大瞬間風速95mとか破壊神そのもので草
0146名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:39.30ID:f+QAEi2I
>>130
d
0147名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:40.56ID:wA+OvKc4
関西のラジオ局では、明日にも猛烈な台風に発達するという事と四国〜近畿〜東海に
かけて注意を呼びかけている。まだコースも確定していないからどうなるか分からない。

巨大台風なので紀伊半島をかすめてもかなりの風雨を警戒しておく必要があると思う。
平成10年台風第7号は960だが速度が速かった事が禍して各地で巨木をなぎ倒していった。
最大瞬間風速が60mの強風は本当に恐い。室生寺の塔も倒れた巨木で破壊されてしまった。
0148名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:50.57ID:6jDfkVnD
https://www.gpvweather.com/typmodels.php

ここまで揃ったの、19号じゃ初めてだよなぁ
静岡関東
避難準備しとけよ
0149名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:51.10ID:4Dku1Bqi
>>127
伊勢湾そっくりね
0150名無しSUN2019/10/07(月) 18:53:53.98ID:MGPiTBw2
>>134
猛烈まで行くのは昔から9月10月に多い
そのへんの研究はまだあんましとちゃうかな
0151名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:07.30ID:AKyadOc4
>>128
あらら
電車やら止まったら意味ないしそもそも停電多発するかもしれないのになあ
0152名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:12.01ID:KoKBjtjF
東ヘ曲がって良かったー!
0153名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:16.54ID:4mIWWGEv
992→915

1日でどんだけ発達したんだよw
0154名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:24.31ID:BeDTNQ1G
日本の真の首都圏は23区内と川崎横浜、千葉東葛地区だと前の台風でわかちゃったからな
この辺は日曜数時間停電はあっても半日以上はない
0155名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:28.62ID:f+QAEi2I
伊勢湾沿岸部は高潮厳重警戒だな
0156名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:39.53ID:v/Erz2zn
>>132
お、少し遅くなったな
朝1の新幹線で博多を出て、13日の日本戦の為に12日前入りで横浜入っておこう
0157名無しSUN2019/10/07(月) 18:54:52.43ID:1QnqFNi7
>>144
蓮舫?
0158名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:05.31ID:7t3vwDuG
でもどうせ上陸する時は950程度なんでしょ

へーきへーき
0159名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:19.41ID:b5B2c8f5
>>132
暴風警戒域600qはまずまず大型だなぁ
少しでも東にずれて欲しい
0160名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:20.31ID:5Z6PGDEl
この次って何?
 
強い→非常に強い→猛烈な→
0161名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:30.26ID:/MWY7mDw
気象庁18時45分更新で900出して来たから
次の更新で890出してくるかもね
0162名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:32.24ID:BeDTNQ1G
950は割りとやばいだろ・・・
0163名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:38.22ID:2wNGIJ1B
つちのこの力
0164名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:39.09ID:cLsXgxD1
>>157
ミヤネ屋の551
0165名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:46.76ID:cg1xYFM/
>>157
豚まんやぞ
0166名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:49.07ID:OtoSmqA+
ところで何を根拠に勢力衰えて接近の予報してるん?
0167名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:53.87ID:6jDfkVnD
>>160
スーパー台風 by nhk
0168名無しSUN2019/10/07(月) 18:55:57.18ID:LrxVKs6N
ペラペラの安い新築住宅購入してすぐなんですけど
湘南なんですけど
0169名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:13.76ID:Q3ZlSe94
>>160
猛烈が最強
0170名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:34.53ID:iIj2Bqu2
>>160
絶頂
0171名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:36.96ID:Xq9HBd1L
>>158
おまえこれ別に平気じゃないからなw


でもどうせ上陸する時は950程度なんでしょ

へーきへーき
0172名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:41.50ID:NRgVYqDW
台風上陸に付き物の「大潮・満潮」
例えば静岡は12日16:55みたい。
13,14日も時間がずれて夕方以降だけど、できれば12日いっぱいで片付いてほしい。
0173名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:44.88ID:4myEX8St
1日後の予想気圧もこんだけがっつり外してるんだから、数日後の進路予想なんてあってないようなもんってことでいいの?
0174名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:51.31ID:B/E3aJvF
>>136
お前が飛行機で現地観測するしか方法ないけど
0175名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:55.04ID:3tn4JSWS
>>160
無慈悲な
0176名無しSUN2019/10/07(月) 18:56:57.72ID:MGPiTBw2
>>160
破滅ミサイル
0177名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:05.42ID:iAlehfMN
>>39
化け物だな
0178名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:06.05ID:6jDfkVnD
>>168
保険見直せ
新築なら火災保険入ってるだろ
風災付いているか確認しろ
0179名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:11.05ID:BkIye1M5
これ結局どこが一番危険?
0180名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:11.35ID:4EZeHgwZ
>>160
頭がフットーしそうな
0181名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:13.53ID:BeDTNQ1G
>>160
世界が終わる
0182名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:23.49ID:WAIShzA4
>>168
間に合わないかもだが
今すぐ雨戸をつけろ
0183名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:24.13ID:65czPgZE
>>59
905かよ。。。
0184名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:35.99ID:bCVCGgrs
もっと東へGOGO!
お願いだから東アボしてくれ・・・
0185名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:37.52ID:KfmoQlat
で、上陸時はどのくらいになりそうなの?
それが問題だ、
0186名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:46.66ID:W8WZ0WCx
>>160
静寂な
0187名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:50.16ID:rBWMZc0f
950で東海、関東に上陸か。初めてだな
0188名無しSUN2019/10/07(月) 18:57:58.01ID:jbdwWJ+q
>>135
台湾に上陸する手前で890になった台風あったよな
(上陸したかどうかちょっと忘れたが)
0189名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:02.86ID:4mIWWGEv
いくら発達してもかまわない
問題はどれくらいで陸揚げするか
0190名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:04.71ID:ZoV2rMT7
gfsも少し西偏してるな
ということは…
0191名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:21.32ID:Tbt+2CZo
愛知県岡崎市の漏れ死亡?
0192名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:29.15ID:vRMLQpyn
ラグビーは最悪深夜になってもやるだろうね
0193名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:39.56ID:psbQxHqo
>>72
辛辣すぎて草
0194名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:42.34ID:2wNGIJ1B
>>160
まぁシンプルに…非常に猛烈なカテゴリが追加されるんだろう…19号ハゲビス襲来で!
0195名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:44.11ID:IHbbeoEB
米軍の105のっちってヘクトでいうといくつぐらい?
0196名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:44.11ID:MGPiTBw2
>>179
サイパン島
0197名無しSUN2019/10/07(月) 18:58:44.59ID:iAlehfMN
>>158
950沖縄県民でも大変だぞ
0198名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:07.11ID:eBy6hCgm
>>135
水銀柱ミリメートル
それじゃ平常時と変わらん
0199名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:08.18ID:fiLeMaGf
スーパー台風という勢力ランクは気象庁にはないよ
0200名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:14.71ID:2gWuqw4c
950で上陸の可能性も
それでも十分すごすぎやで
0201名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:15.40ID:6IfLLIZ1
ナマモノだから金曜日の夕方くらいから
コマ目なチェックするよ、ココの先生方は
驚かすヒト多過ぎだわ、心臓に悪い
0202名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:27.20ID:eA6pNykc
E140N20の攻防になりそうだな
N20を超える時にE140より西なら上陸ありとみた
0203名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:34.49ID:4mIWWGEv
960で千葉があれだから950きたら関東やばいな
0204名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:36.90ID:5D65iuLy
>>179
まだ細かい場所は特定出来ないけど明後日位でほぼ確定かな
0205名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:43.52ID:yGkVkKWG
なしどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0206名無しSUN2019/10/07(月) 18:59:57.94ID:cZ2h6zAI
九州民の俺はどうすればいいの?
0207名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:02.38ID:kUAtbGsN
>>135
1気圧で草
0208名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:15.17ID:7+Gs2jEJ
>>195
945 hPa
0209名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:23.08ID:vfY4lFwM
950で上陸するなら去年の関空台風の大型バージョンだからな
0210名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:23.59ID:HPtJU07e
>>201
煽って楽しむ人も居るからね
0211名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:34.06ID:4L+M/fPw
<レジェンド記録>
第2室戸台風

最低気圧
・名瀬 918.0 hPa
・室戸岬 930.4 hPa
・洲本 934.4 hPa
・大阪 937.0 hPa
・京都 937.4 hPa
・和歌山 939.0 hPa

最大風速 ( )内は最大瞬間風速
・室戸岬 66.7m/s(84.5 m/s以上※測定不能)
・富士山 59.3 m/s(−)
・伊吹山 56.7 m/s(−)
・土佐沖の島 45.5 m/s(−)
・酒田 37.7 m/s(49.0 m/s)
・洲本 36.7 m/s(49.4 m/s)
0212名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:37.58ID:j57vrnkx
北緯26℃で940hpaで歴代最強クラスw
940hpaなら3〜4年前に体験したわ。@鹿児島
0213名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:37.87ID:BeDTNQ1G
現時点で言うと一番危ないのは浜松付近だな
まだちょっとずつずれるだろうしなあ
0214名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:38.36ID:20/blBlg
>>203
東京湾コースは最悪だからなあ
西にズレると平地の上通るし
0215名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:41.22ID:um7MEwCZ
ラグビー中止にしたらマジで許さねえぞ
0216名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:43.05ID:4mIWWGEv
とりあえず近畿〜関東は覚悟しておこう
0217名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:49.95ID:ZF2YRMEh
温暖化で台風強大化は嘘!
============================================
 日本本土上陸/年代別の強い台風(気圧で分類)
=============================================
1991年以前は中心気圧で分類していたので、最大風速で分類すると、
異なる結果になるが、1977年以前は現在と同じ基準で解析されたデータがない。
なお、1950年以前は、現在なら"熱帯低気圧"と分類されるものもあり、上陸数が過大になっている。

【明治以降】
西暦    上陸数 日本本土上陸時    備考
1868-1890  ?   (●●◎?)      測器の記録は少ないので不確実
1891-1910 65   (◎◎?)        930hPa級の台風なし。
1911-1930 95   ◎◎
1931-1950 76   ●●◎◎       ●室戸、枕崎
1951-1970 65   ●●◎◎◎◎    ●伊勢湾、第2室戸
1971-1990 50   ◎◎          ◎7123,9019
1991-2010 56   ●◎◎◎       ●9313
==備考==
●930hPa以下 ◎931〜949hPa

・気象庁研究時報45に、1913年(大正2年)以降の台風を大きさと強さで分類した台風一覧表がある。(ただし気圧基準)
・古い理科年表には上陸地域別、中心気圧別のグラフがある。(現在の気象庁HPとは異なる扱いの台風あり)
・最初の表にあったT6515の上陸時の気圧(940)が、現在はなくなっている。天草"通過"扱いになった為だろう。
・明治3年と明治7年に930hPa級の台風が来襲し大災害になっているが実測記録がない。
・明治最大の犠牲者を出した1884年8月の台風は、950hPaで九州上陸としている本があった
・台風でけっこう死者が出ているが、明治政府は1888年(明治21年)の磐梯山大噴火で衝撃を受けたらしい。
 台風には慣れている"薩長土肥"中心の政権だからかな。
0218名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:55.78ID:b5B2c8f5
>>179
台風の中心東側なので予報通りなら風の被害は静岡以東の太平洋沿岸
雨はどこになるかワカランが山の南東斜面側に降るのでその下流
0219名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:57.84ID:OkOIn/jI
西日本と東日本
より危険なのはどっち!?
0220名無しSUN2019/10/07(月) 19:00:58.68ID:ZoV2rMT7
>>206
物流網寸断に備えて買いだめ
ガソリン満タン
0221名無しSUN2019/10/07(月) 19:01:00.06ID:g6Nv0IQc
21時更新では24時間以上先の見直しが入るから、900hPa割れが来るかな?
0222名無しSUN2019/10/07(月) 19:01:15.81ID:rcaKt7ok
NHK、台風は一番下やないか。危機感が全くないな
0223名無しSUN2019/10/07(月) 19:01:20.13ID:6jDfkVnD
https://www.gpvweather.com/typmodels.php

関東民は避難と保険と備蓄を準備しとけよ
千葉カスの醜態を繰り返すな
0224名無しSUN2019/10/07(月) 19:01:21.33ID:HwyumE2p
>>53
Twitterで呟いてろよ自称プロ
誰もフォローしてくれないだろうけど
0225名無しSUN2019/10/07(月) 19:01:21.73ID:rcaKt7ok
https://i.imgur.com/LZH1C31.jpg
15時で綺麗なピンホール
0226名無しSUN2019/10/07(月) 19:01:24.79ID:IdGImYb0
誰も関心無いけど鈴鹿のF1日本グランプリが
直撃コースだな
チケや放送都合で絶対に強行開催するから
また死人出ると思う
0227名無しSUN2019/10/07(月) 19:01:39.04ID:b2GtDC15
>>84
1409は、陸地にかなり近い場所でカテ5になった
そういう台風の方が恐ろしい
0228名無しSUN2019/10/07(月) 19:01:44.57ID:ZoV2rMT7
>>219
日本全土
特に紀伊半島から福島にかけて
0229名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:00.38ID:Xqnc9UUT
発達が早いな猛烈がきたな。
過去の台風やあの緯度の台風の猛烈は珍しくはないが、
日本付近に近づくタイミングでどうなるかな?

これまでの台風は北上しながら少しずつ弱まって行くが果たして?
ランやトカゲのように広範囲で雨や風のタイプになるか?
0230名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:05.17ID:ZoV2rMT7
15号 世界が変わる
19号 日本が終わる
0231名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:17.58ID:4mIWWGEv
>>215
バードさんは喜んでくれるよ
0232名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:19.20ID:5w5l7us1
>>160
それは私のおいなりさんだ
0233名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:21.74ID:BeDTNQ1G
>>226
危ないのは予選の日だけど本戦ぐらい人多いんけ?
0234名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:27.04ID:cg1xYFM/
>>218
東西の大動脈透明新東名東海道新幹線や原発が心配なレベルだな
千葉や去年の大阪のような被害がどこかに来るどころじゃなさそう
0235名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:38.36ID:ULTIPlij
https://i.imgur.com/fhL6cDB.jpg
最新GFS
西にずれた
0236名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:39.51ID:heHDpNYl
>>226
決勝前にホンダジェット飛ばすとか言ってる
頭沸いてるわ
0237名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:44.68ID:reo7c7fF
住宅ローン組んでる人は火災保険入ってるからそれで修理しなよ
0238名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:47.39ID:MGPiTBw2
>>219
西日本は凶暴
東日本は冷酷

好きな方選べ
0239名無しSUN2019/10/07(月) 19:02:56.73ID:DvmzBwhK
>>127
小型だから小回りきいたんだな
0240名無しSUN2019/10/07(月) 19:03:10.98ID:scRq8BYK
偏西風が日本をよけてるけどどうなのかな
0241名無しSUN2019/10/07(月) 19:03:11.71ID:cZ2h6zAI
>>228
シン・ハギビスになりそう
0242名無しSUN2019/10/07(月) 19:03:13.04ID:psbQxHqo
>>95
普通に高潮もヤバいわな

・14日は満月で大潮(伊勢湾台風は小潮)
・コンテナが流出すれば大惨事に(伊勢湾当時のように流木どころの被害じゃ済まない)
・そもそも治水事業は完全に信用できない(311の津波は浸水域も死者数(人口比)も1000年前の貞観津波とほぼ同じ)
・高潮は台風津波となって襲ってくることがある(ハイエンの高潮はほぼ津波のような状態)
0243名無しSUN2019/10/07(月) 19:03:58.92ID:DvmzBwhK
>>134
明日明後日都内はまた30℃です
0244名無しSUN2019/10/07(月) 19:04:28.51ID:Z5oN2hr0
24時間で77hPa低下とかいつ以来?
0245名無しSUN2019/10/07(月) 19:04:32.66ID:jjsGWS87
トンキンに行ってくれ〜頼むよ
0246名無しSUN2019/10/07(月) 19:05:04.91ID:MGPiTBw2
まあ鳴門の渦潮みたいなもんでぐるぐる渦には最盛期と寿命っちゅうもんがあるから、こんだけ最盛期が早いと早漏で終わりそうやな
0247名無しSUN2019/10/07(月) 19:05:21.35ID:DvmzBwhK
>>160
異次元の
0248名無しSUN2019/10/07(月) 19:05:31.94ID:LrxVKs6N
>>178
人に迷惑かける訳じゃないしーって、火災しかつけてないんだけど
屋根なくなったら恥ずかしい
0249名無しSUN2019/10/07(月) 19:05:35.87ID:2wNGIJ1B
日本の真南に来たあたりで荘厳壮麗壮大な全景を魅せる…がそこがピーク(願望込み)
0250名無しSUN2019/10/07(月) 19:05:38.12ID:libwWfpY
中部、近畿、四国、中国地方全域(約5500万人)に避難指示
0251名無しSUN2019/10/07(月) 19:05:45.09ID:psbQxHqo
>>106
ただ同じルートの台風はほとんどが日本手前で急減衰して960hPaくらいになる
伊勢湾台風のように勢力維持したまま紀伊串できるのは100年に1人の秀才
0252名無しSUN2019/10/07(月) 19:05:46.58ID:PDx1UUST
>>226
前回の台風も強行してなかったらビアンキが死ぬこともなかったろうにな。
てか、日本開催をなんでわざわざ台風シーズンにするんだか
0253名無しSUN2019/10/07(月) 19:05:54.71ID:d6gHUGF3
日に日に偏西風が北に蛇行してる
予想よりは東に曲がらないで紀伊半島かな
0254名無しSUN2019/10/07(月) 19:06:02.67ID:LrxVKs6N
>>178
今から間に合う?
0255名無しSUN2019/10/07(月) 19:06:12.50ID:x/OTeokK
カトリーナがピーク908hpaくらいだったな
0256名無しSUN2019/10/07(月) 19:06:23.35ID:NV0+mo6l
やはり発達が早いと衰退するのも早くなるのか
0257名無しSUN2019/10/07(月) 19:06:29.22ID:vUPGSQ4g
おいでーヘクトラスカル
0258名無しSUN2019/10/07(月) 19:06:30.26ID:fkNFVRJA
>>75
普通に無理でしょ
0259名無しSUN2019/10/07(月) 19:06:54.47ID:nYLLzUqM
>>250
避難先が関東なら笑える
0260名無しSUN2019/10/07(月) 19:07:18.12ID:3WyEFyml
>>235
もしかして浜松上陸?
0261名無しSUN2019/10/07(月) 19:07:50.79ID:TGMg1/0G
一般的なカテ5台風
https://i.imgur.com/fG3i8oQ.jpg
台風19号
https://i.imgur.com/31i7Jjf.png

こうして見るとハギビス君もそんな強くなさそうじゃん
大丈夫でしょ
0262名無しSUN2019/10/07(月) 19:07:57.74ID:cZ2h6zAI
>>259
高齢者限定かもしれない
0263名無しSUN2019/10/07(月) 19:08:02.75ID:+DTyRXdG
>>248
大体風災って自動でついてるけどなぁ
水害はオプションだけど
0264名無しSUN2019/10/07(月) 19:08:09.83ID:ZoV2rMT7
gfsだけは西偏したようだ
0265名無しSUN2019/10/07(月) 19:08:15.77ID:tM1Ez8rD
(´・ω・`)ハイビスカスなのに
0266名無しSUN2019/10/07(月) 19:08:35.76ID:psbQxHqo
>>127
ほんと伊勢湾台風を彷彿とさせる予想ルートだな
ただ伊勢湾台風って雨雲の再現図だと目が大きいんだよな、去年の21号に近い見た目
0267名無しSUN2019/10/07(月) 19:08:52.44ID:lPdrzDfx
>>261
ハイエンは別物だろ一般ではない
0268名無しSUN2019/10/07(月) 19:09:00.06ID:STg89K+f
これあれでしょ?
蓋開けたら想定以上に西よりになるんでしょ
0269名無しSUN2019/10/07(月) 19:09:06.56ID:2m7TiE4l
>>127
米軍はコースが西寄りだよねえ
0270名無しSUN2019/10/07(月) 19:09:11.10ID:MNT0lozu
800ヘクトパスカルくらいで東京直撃しろ!
0271名無しSUN2019/10/07(月) 19:09:12.53ID:tM1Ez8rD
【今年最強】“最も危険”台風19号 動向に要注意
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570438354/

ネットとNHKの温度差酷い
0272名無しSUN2019/10/07(月) 19:09:28.85ID:PDx1UUST
>>263
自分も水害オプションケチったから一応確認したが風害はちゃんと付いてた
今後は風害もオプション扱いになるかもな
0273名無しSUN2019/10/07(月) 19:09:45.94ID:ULTIPlij
東亞ボの可能性少し低くなったね
残念
0274名無しSUN2019/10/07(月) 19:10:04.25ID:DvmzBwhK
>>248
俺んとこも
まさかこんなことになるとは
0275名無しSUN2019/10/07(月) 19:10:05.62ID:rcaKt7ok
900まで逝って950〜960で上陸とか信用できんわ。
過去の経験則はもう通用せんよ。
940くらいはあると覚悟せねば。
0276名無しSUN2019/10/07(月) 19:10:15.82ID:LrxVKs6N
>>263
そうなのか!今書類探してるっっ
ちゃっちくて中の音漏れるような家なんですよ
0277名無しSUN2019/10/07(月) 19:10:16.72ID:+1aK0nlK
全ての情報を整理し俺の予想だと
紀伊半島から東海の間に上陸と予想するが
静岡
三重
和歌山
の順に可能性高いと見てるが
ここのみんなはどう予想する?
0278名無しSUN2019/10/07(月) 19:10:17.25ID:kUAtbGsN
>>261
化け物のハイエンと比べるのはちょっと…
0279名無しSUN2019/10/07(月) 19:10:26.31ID:RezQd1PG
米軍はまともに上陸なんだが?当たらないの?
0280名無しSUN2019/10/07(月) 19:10:26.44ID:2wNGIJ1B
つってぃの890.65予想が笑い事にならない奴は…かなり珍しいな!
0281名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:01.66ID:MGPiTBw2
>>251
たぶん温低化のエネルギー供給が台風のピークすぎた直後にジャストフィィィッッツするパターンが伊勢湾台風やろな
あの台風速度上げて暴風圏もやたら広かったし

そういう意味で今回偏西風と寒気が仇になったりはせーへんのけ?
0282名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:05.58ID:pD7fDgP7
なんか、伊勢湾と昨年の21号と今年の15号を足して割った感じになりそう。
0283名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:25.86ID:STg89K+f
>>255
因みにカトリーナってそんなんだったんだ…
当時ニューオリンズ全く興味なかったが、ちょっと色々と詳しくなった今、あそこにそんなもん直撃とかほんと信じられん
そら貧困層内乱状態になるっつーの
0284名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:30.17ID:X1Z+AEwm
これさぁ、ギリギリ掠めて上陸しないんじゃない?
なんかそんな予感するんだが、甘いか?
0285名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:30.53ID:sZZTe0zV
今週末の谷川岳は難しいかな
0286名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:35.38ID:7jkHuNOz
進路が決まるのは水曜くらいか?
0287名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:40.54ID:vfY4lFwM
>>279
米軍が一番当たると思う。次点で気象庁
0288名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:43.81ID:ebasz1eL
>>277
房総半島沖
上陸しないと思う
0289名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:54.74ID:6Ws5x3ey
またどうせハゲ散らかすんでしょ?
0290名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:55.79ID:ZoV2rMT7
gfsも少し西偏して関東直撃に変わったように見えますね
0291名無しSUN2019/10/07(月) 19:11:57.71ID:Xq9HBd1L
>>277
感覚的には東海だよなあ
0292名無しSUN2019/10/07(月) 19:12:17.97ID:20w3h4LZ
もーれつ当たろう
0293名無しSUN2019/10/07(月) 19:12:30.93ID:MGPiTBw2
>>284
掠めるだけやったら被害ないとでも?
0294名無しSUN2019/10/07(月) 19:12:42.38ID:OV1iz8Eo
ぎりぎり上陸しないに一票
0295名無しSUN2019/10/07(月) 19:12:53.98ID:IHbbeoEB
>>208
ありとん
945hPaだとちょとお怖い950hPaあたりがギリギリの壁がある気がする
0296名無しSUN2019/10/07(月) 19:12:54.18ID:lg3TREuO
>>272
俺の家は低地で昔の旧地名にズバリ水が入ってるからオプション付けてる。
昔の地名は大事だって。
0297名無しSUN2019/10/07(月) 19:12:59.43ID:F9v46acM
>>285
>今週末の谷川岳は難しいかな
頑張ってねー
0298名無しSUN2019/10/07(月) 19:13:03.88ID:CaVEs5H7
ふざけんな
また四国じゃねえか!!
0299名無しSUN2019/10/07(月) 19:13:06.17ID:ULTIPlij
GFSも東方亜盆でなく関東亜盆へ
0300名無しSUN2019/10/07(月) 19:13:29.00ID:DvmzBwhK
マスコミのスルーっぷりからして関東ヤバいンだと思う
0301名無しSUN2019/10/07(月) 19:13:30.64ID:7xn3pjvR
>>298
ないない
0302名無しSUN2019/10/07(月) 19:13:51.01ID:qRfILLvX
紀伊水道(T_T)
0303名無しSUN2019/10/07(月) 19:13:56.55ID:ZoV2rMT7
関東直撃というか東京湾北上に見えるわ
0304名無しSUN2019/10/07(月) 19:14:00.38ID:zRj+nz9l
最後の希望gfsも変節したか
0305名無しSUN2019/10/07(月) 19:14:19.05ID:+stoH0u4
生きている内に伊勢湾クラスに遭遇できるとは思わなんだ
0306名無しSUN2019/10/07(月) 19:14:24.14ID:d4+2mb8v
>>303
千葉が真面目に死ぬ
0307名無しSUN2019/10/07(月) 19:14:44.15ID:RS3Gwmaf
え、また関空目指してんの?てかそこ行くと思うわ
0308名無しSUN2019/10/07(月) 19:14:46.63ID:F9v46acM
安倍さん御尽力で、どうか首都圏をお守りください。クワバラクワバラ
0309名無しSUN2019/10/07(月) 19:14:58.93ID:6eWwlgEr
>>300
言われてみればw
0310名無しSUN2019/10/07(月) 19:15:00.80ID:DvmzBwhK
>>303
15号コース?
あれも小型だったからすっぽり湾に入れたと言われてたのに
0311名無しSUN2019/10/07(月) 19:15:08.50ID:Y7/I3w1a
発達早すぎて、金曜にはズル剥け決定やな!
0312名無しSUN2019/10/07(月) 19:15:25.60ID:FaOXFUEH
>>277
伊豆半島
0313名無しSUN2019/10/07(月) 19:15:28.95ID:wY4QmyuQ
>>261
ハギビス「お前を平謝りさせに行くから待っとけよ」
0314名無しSUN2019/10/07(月) 19:15:29.27ID:PDx1UUST
>>300
マスゴミの広告主の3連休イベントがパーになるから首都圏直撃は意図的に隠蔽してたり…
0315名無しSUN2019/10/07(月) 19:15:50.99ID:IHbbeoEB
しかし熊野灘〜遠州灘の冷たい域で弱ると見てる
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/tmp050D_HQ20191006.png
0316名無しSUN2019/10/07(月) 19:16:05.95ID:gWdGI91/
忖度なしの米軍データだけを信じろ
0317名無しSUN2019/10/07(月) 19:16:28.93ID:M16grpkl
GFSも西偏させて、ほとんど揃ってきたな
東海〜関東上陸が濃厚
東アボの可能性は殆ど無いよ
0318名無しSUN2019/10/07(月) 19:16:35.26ID:iAlehfMN
>>135
高気圧かよ
0319名無しSUN2019/10/07(月) 19:16:47.82ID:bfMQJsQB
夜になったら世界が変わる
0320名無しSUN2019/10/07(月) 19:16:53.78ID:wA+OvKc4
>>168
新築だと新しいタイプの保険に入っているとは思いますが、念のために補償対象に
風水害があるか確認された方が良いでしょうね。もしも、補償されないタイプの
保険の場合は、掛け捨ての共済に加入しているか確認された方が良いと思います。

風水害だと全壊になる事は稀で、一部損壊や半壊が多いので、行政の支援対象から
外れてしまう場合も多いですから。(対象は全壊か全壊に準じるような大規模半壊)
0321名無しSUN2019/10/07(月) 19:17:18.43ID:2wNGIJ1B
ハゲブス「三連休ゆるさない」
0322名無しSUN2019/10/07(月) 19:17:32.75ID:iAlehfMN
>>206
沖縄民の俺と見物

一応災害ありませんようにと祈ろう
0323Shinlacos02162019/10/07(月) 19:17:40.92ID:vjp1qmWE
>>244
8310以来36年ぶり
0324名無しSUN2019/10/07(月) 19:18:03.01ID:3WyEFyml
>>299
関東アボンはないわw
金曜日あたりの時点で四国か和歌山の南にあるのにw
0325名無しSUN2019/10/07(月) 19:18:13.27ID:MGPiTBw2
アナタハン島っちゅうとこらへんがまず直撃なんかな?
どなたはんや?
0326名無しSUN2019/10/07(月) 19:18:16.23ID:F9v46acM
トランプさんは安倍さんとマブダチだからね、米軍が対台風兵器で北上コースに帰るとかありそうだよね。
0327名無しSUN2019/10/07(月) 19:18:22.93ID:H2fNAmNB
第2伊勢湾台風ってこマ?
0328名無しSUN2019/10/07(月) 19:18:26.31ID:fJox0hTn
千葉県民の心配を最優先として考えるべきでしょう
0329名無しSUN2019/10/07(月) 19:18:35.03ID:nKf+c/aV
>>306
千葉県民だがもうどうにもなれ状態だわ今は
0330名無しSUN2019/10/07(月) 19:18:48.22ID:mK5Z8sqd
GFSは初期値に今の勢力の台風で計算するようになって進路が変わった
最初から他のモデルに比べGFSがアホだっただけ
たいしたことないって言っていざとなったら大惨事になって欲しいのか知らんが
0331名無しSUN2019/10/07(月) 19:18:58.70ID:+hcxU5IZ
https://i.imgur.com/IYAUr7Y.png

確実に東海から関東の川を殺しにきてて草
これシャレにならん被害出るんちゃうか
0332名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:00.83ID:8XaLz9Go
今年は日本に近づいても勢力が落ちないから恐いよね
0333名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:01.09ID:2m7TiE4l
>>315
気象庁のデータと結構違うな
実際はこっちか
0334名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:04.66ID:ZoV2rMT7
gfs詳細
946hpaで三浦半島から茨城まで3時間で通過する
東京湾そのまま北東に進む
0335名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:05.08ID:vDZN5zFp
さんざん煽って結局日本接近時は衰えてるに一票
過去にもそんなのがあった気がするぞ
0336名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:06.97ID:jeDCSSuG
関東直撃の可能性しかないだ炉これ
0337名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:21.80ID:/MWY7mDw
ほんとだ、GFSやや西に寄り大回りで右旋回しながら
ちょうど千葉の被災地になったね。やばいわ
0338名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:33.96ID:iAlehfMN
>>315
そんな狭い領域の水温に左右されるものなの?
0339名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:43.18ID:ebasz1eL
ブルーシートが飛散して電線に絡み付く絵が浮かぶ
0340名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:48.69ID:2IlyftP+
gfsは東アボ止めたんか
東京湾になっとる
0341名無しSUN2019/10/07(月) 19:19:58.27ID:iAlehfMN
>>325
衛星画像で見ると無人島っぽいな
0342名無しSUN2019/10/07(月) 19:20:12.44ID:yP3wELCj
>>22
インフラ関係には33協定というのがあってだな
0343名無しSUN2019/10/07(月) 19:20:27.73ID:3qUib2er
今現在の気象庁&米軍予報と比較すると
ECMは西寄り、GFSだと東寄り過ぎ
ふと思ったのだが15号と同じようなコースに
ならないだろうな?
0344名無しSUN2019/10/07(月) 19:20:29.94ID:3ao62sQN
いい意味でも悪い意味でも去年の24号じゃないかこれ
強さもコースも
0345名無しSUN2019/10/07(月) 19:20:31.62ID:8XaLz9Go
これラグビーには神風なんだろ
0346名無しSUN2019/10/07(月) 19:20:53.33ID:MGPiTBw2
>>341
どなたはんも住んではらへんのか
0347名無しSUN2019/10/07(月) 19:20:54.16ID:ZF2YRMEh
■ 「800hPa台の台風」の年代別出現数 ■
※気象庁ベストトラック1951-2019年9月末及び、NOAA資料などで補足。
1950年以前は、船舶がたまたま台風の目に入ったものだけで、もっと多いはずである。

年代   個数
1920年代 1 ■             1927年8月台風(887○)
1930年代 1 ■             室戸台風(893□)
1940年代 3 ■■■          4420(898▲)、枕崎台風(865△)、Allyn(885☆)
1950年代 6 ■■■■■■      MARGE(886)、NINA(885)、IDA(890)、狩野川台風(877)、JOAN(885)、伊勢湾台風(895)
1960年代 7 ■■■■■■■     第2室戸台風(890)、VIOLET(895)、EMMA(890)、SALLY(895)、WILDA(895)、KIT(880)、ELSIE(895)
1970年代 8 ■■■■■■■■   AMY(890)、IRMA(885)、NORA(875)、PATSY(895)、JUNE(875)、LOUISE(895)、RITA(880)、TIP(870)
1980年代 9 ■■■■■■■■■  WYNNE(890)、ELSIE(895)、MAC(895)、ABBY(895)、FORREST(885)、MARGE(895)、VANESSA(880)、DOT(895)、BETTY(890)
1990年代 3 ■■■           FLO(890)、RUTH(895)、YURI(895)
2000年代 0                ・・・疑惑の空白期間(1992〜2009年)・・・
2010年代 3 ■■■           MEGI(885)、HAIYAN(895)、MERANTI(890)
==
○ SS Saporoea 1927年8月18日ルソン島の東460マイル 26.18inHg(887hPa)
□ 室戸颱風調査報告書 室戸岬沖 670mm(893hPa)は、実測ではなく推定値。
▲ 気象観測船 第4海洋丸「船長:佐藤孫七」 1944年10月6日22:30 船舶用水銀気圧計で898hPa。自記気圧計とアネロイド気圧計は904hPaまで観測。
△ USS Repose (AH-16) 9月16日21:00、 位置 25.35N 128.20E、最低気圧 25.55inHg(865hPa)。1980年版ギネスブックまでは「世界記録」だった
0348名無しSUN2019/10/07(月) 19:21:14.14ID:yP3wELCj
>>285
ワーストオブワーストか。
0349名無しSUN2019/10/07(月) 19:21:19.64ID:1n4wpxpb
Adj T#6.4  Raw T# 7.7

Center Temp : +14.3C Cloud Region Temp : -81.3C

Scene Type : EYE
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF

気象庁ドボラック解析
https://weather-models.info/latest/dvorak_jma/
0350名無しSUN2019/10/07(月) 19:22:06.82ID:3WyEFyml
>>334
>>340
だから東京湾はないってw
それだったらまんま17号じゃないか
0351名無しSUN2019/10/07(月) 19:22:24.46ID:ou1MqW9U
950なんてちょっと風ふくぐらい
0352名無しSUN2019/10/07(月) 19:22:26.11ID:PzgZmtmz
>>325
火山噴火で島民は避難してたんだが、今もかな
0353名無しSUN2019/10/07(月) 19:22:36.09ID:ur9Mlsuh
3連休だとまたマスゴミは放置状態だろうな。
0354名無しSUN2019/10/07(月) 19:22:50.57ID:eWkdv6WT
稚内〜沖縄ぐらいの雲の大きさに見えるのだが
錯覚だろうか
0355名無しSUN2019/10/07(月) 19:23:31.27ID:OlNO1crF
>>331
大潮って毎回こんなに長いのか
女性のあれみたいにすぐ終わるものだと思ってた
0356名無しSUN2019/10/07(月) 19:23:56.09ID:ZoV2rMT7
gfsコースだと伊豆諸島の方から東京湾だから
ecmwfやiconの紀伊半島、静岡方面から関東とはまた違うね
0357名無しSUN2019/10/07(月) 19:24:00.14ID:RS3Gwmaf
即位式には当たらないからOKなのかな
0358名無しSUN2019/10/07(月) 19:24:04.62ID:2m7TiE4l
>>325
久し振りに聞いた島名だな
「アナタハンの女王事件」の舞台や
調べると面白いぞ
0359名無しSUN2019/10/07(月) 19:24:27.04ID:ZoV2rMT7
>>350
gfsに文句言って来い
0360名無しSUN2019/10/07(月) 19:24:49.38ID:NNcerAmk
紀伊半島南部住み19号で生き残れるのかな
0361名無しSUN2019/10/07(月) 19:25:10.42ID:iAlehfMN
>>358
おもいだした・・・・ぎゃあ、あの島なのか。
あれはすごい
0362名無しSUN2019/10/07(月) 19:25:51.70ID:FxS68No3
今年は千葉県民からしたら台風の当たり年だね。
その調子で雪に関しても当たり年になりますように!
0363名無しSUN2019/10/07(月) 19:26:09.29ID:5D65iuLy
>>358
沖縄の女性だったよね

展開が諸説あって面白い
0364名無しSUN2019/10/07(月) 19:26:15.28ID:iAlehfMN
>>325
無人観測所でもあればいいな
0365名無しSUN2019/10/07(月) 19:27:07.33ID:jh1JHRtu
北陸もやばい?
0366名無しSUN2019/10/07(月) 19:27:09.24ID:ZF2YRMEh
>>347
■ 永久保存版 「枕崎台風」・・・米軍病院船の観測資料 ■

U.S.S.REPOSE, AH-16 "EYE OF THE STORM" OKINAWA TYPHOON, 16 SEPT 1945

25.55インチ(865hPa) → http://i.imgur.com/JwnWfJw.jpg

※1924年にボルネオ丸が観測した27.37インチ(927hPa)、1934年の室戸台風の最低気圧26.93インチ(912hPa)などの記載まである。
  この、レポートの風速は、ノットだが、何分平均風速なのかは不明。
  日本は、1940年から10分平均風速で、それまでは20分平均風速だった。
  
  1980年版ギネスブックまでは、世界記録として、記載されていた。
0367名無しSUN2019/10/07(月) 19:27:10.29ID:7QSgLIqJ
>>255
ピークが902 hPa/ 150 kt、上陸は920 hPa/ 110 ktだった。
去年はマイケルが919 hPa/ 140ktで上陸。
場所が違えど、今年ドリアンが910 hPa/165 ktで上陸してる。
マイケルとドリアンはどちらも上陸寸前でピークを迎えて上陸してる。
0368名無しSUN2019/10/07(月) 19:27:21.29ID:lbZF4BO+
紀伊半島に達する前に東に駆け抜けるから問題ない
0369名無しSUN2019/10/07(月) 19:27:29.13ID:jeDCSSuG
関東と静岡以外は安心していいよ
0370名無しSUN2019/10/07(月) 19:27:30.85ID:kl72Pd3W
森田さんはまだ大阪予測を堅持してるみたいだな
0371名無しSUN2019/10/07(月) 19:27:42.24ID:d4+2mb8v
東京湾突き抜けるなら神奈川は致命傷にはならんか、まだわからんけど
0372名無しSUN2019/10/07(月) 19:28:12.53ID:LfYgkG2s
米軍紀伊半島直撃に見えるが
まだ曲がるのか
0373名無しSUN2019/10/07(月) 19:28:22.60ID:eWkdv6WT
また岡山のブルーシート生産会社の株が急騰するな
0374名無しSUN2019/10/07(月) 19:28:23.09ID:gISgF/x5
>>371
15号と同一視してるならやめた方がいい
0375名無しSUN2019/10/07(月) 19:28:35.20ID:libwWfpY
ttps://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2019cal/cu0/qboc2019184cu0.html

台風最接近時にこの黒潮の流れのままだと
駿河湾相模湾東京湾は高潮確定

あとは干潮時間帯通過か否か
黒潮接岸は高潮のもと。

https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2019cal/cu0/qboc2019184cu0.html
0376名無しSUN2019/10/07(月) 19:28:40.91ID:jeDCSSuG
東京湾通るから大阪は無香水
0377名無しSUN2019/10/07(月) 19:28:59.95ID:xMj8jOFr
>>325
サイキック青年団思い出した
0378名無しSUN2019/10/07(月) 19:29:09.08ID:8XaLz9Go
とにかく紀伊上陸から伊豆、千葉をかすめるで来てや
0379名無しSUN2019/10/07(月) 19:29:25.37ID:2FRmxCHQ
おまえらが大騒ぎしてるから大丈夫だな
0380名無しSUN2019/10/07(月) 19:29:48.12ID:FxS68No3
>>370
じゃあ大阪直撃は120%ないね
0381名無しSUN2019/10/07(月) 19:30:20.61ID:hfwGuGMA
コンクリートのビルが浮くからね
0382名無しSUN2019/10/07(月) 19:30:22.51ID:qCi57j04
発達早いと弱まるのも早くなったりする?
0383名無しSUN2019/10/07(月) 19:30:37.14ID:oVhdnoCz
ひー。もう915hpa。猛烈に。サイパンやテニアンは・・・。第二室戸みたくsuper typhoon長持ちパターンだったりして。
0384名無しSUN2019/10/07(月) 19:31:15.07ID:OlNO1crF
うーむ、これは、ひょっとするとやばいかも
0385名無しSUN2019/10/07(月) 19:31:15.78ID:MGPiTBw2
>>358
読んで来た
仲良く穴兄弟っちゅう発想でけへんかったんやな
0386名無しSUN2019/10/07(月) 19:31:19.38ID:lPdrzDfx
衰退と同時に強風域拡大(温低化)の予感
0387名無しSUN2019/10/07(月) 19:31:24.35ID:Fmaiu36M
早熟だと衰えるのも早いって死んだばあちゃんに聞いた
0388名無しSUN2019/10/07(月) 19:31:25.11ID:bdJtxVgp
騒いで弱まるんなら騒いだほうがいいわ
0389名無しSUN2019/10/07(月) 19:31:41.12ID:p9PYgcDt
今回も直前までわからんよ
15号だって結局千葉だったじゃん
数日前までは浜松伊豆とか言ってたけど
0390名無しSUN2019/10/07(月) 19:31:52.10ID:kpX95HSC
https://i.imgur.com/azuNWHE.jpg
歴代9位の急速発達を記録してるのね
0391名無しSUN2019/10/07(月) 19:32:13.54ID:OkiVVCrT
このギッシリ感はなかなか
0392名無しSUN2019/10/07(月) 19:32:19.55ID:u6+eXmdK
>1 >100-150
最新の米欧日の、予測では、
関東地方が、
大型で非常に強い台風19号 バギビスの東側、
危険半円入りで壊滅ww
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_gefs_latest.png
https://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910060000_ALL.PNG

うむ、今日発生した、今年、
最強クラスの台風になると予測される台風19号 バギビス。
台風は、勢力が強いほど、自律し、東扁する。

台風15号 フオクサイ 令和東京湾台風、
令和東京湾大津波 令和関東ギガブラックアウト、

安政江戸巨大台風
大正6年の東京湾巨大高潮、東京湾大津波 台風、
キテイ、カスリーン、狩野川台風。
ここらコースだぞw

リアル アニメ 天気の子の、ラスト
リアル 漫画映画 AKIRA ラスト

関東ストロングストームで、いったん、「天気の子」の、生け贄の儀式で、
天候が回復すると見せ掛け、
帆高君に、「天気の子」の、生け贄の
儀式が、
ラノベアニメ「とある」の、上条当麻みたいな、イマジンブレーカー、粉砕される。
そして、関東ペタレイン起動コース、
東京湾岸全域、ハイパー水没、関東ギガブラックアウト再発。

こういうコースだぞw
0393名無しSUN2019/10/07(月) 19:32:45.65ID:PpMrKO5l
カトリーナって902ヘクトパスカルだったんだ
意外と大したことないね
0394名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:04.28ID:K6fGg7wC
ヤフーの週間天気が静岡には暴風雨のマーク出て
るな。その他は普通の雨マークだけど…
0395名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:08.28ID:ZF2YRMEh
10、11月はかなり衰弱して上陸

台風番号 発生日   上陸日     中心気圧(hPa)
                     上陸時 最強時 衰弱   備考
5915  9月21日 9月26日   929  895   34  伊勢湾台風、発生から5日で上陸
5115  10月9日 10月14日  935  924   11  ルース台風、10月上陸では例外的に強い
9119  9月16日 9月27日   940  925   15  北海道上陸時955
--
1721 10月16日 10月23日  950  915   35  上陸時"超大型"だが、"強い"に衰弱
0422  10月4日 10月9日   950  920   30  "強い"で伊豆半島上陸 
7920  10月6日 10月19日  965  870   95  北海道付近で956(温帯低気圧)でむしろ強くなった。
9028 11月22日 11月30日  975  910   65  1951年以降で最も遅い台風上陸
0396名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:18.75ID:gISgF/x5
>>382
弱まってから再発達する例もある
0397名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:19.44ID:IHbbeoEB
https://himawari8-dl.nict.go.jp/himawari8/movie/720/20191007_pir3.mp4?uid=1570444282447

なしど?
0398名無しSUN2019/10/07(月) 19:33:32.22ID:uquZrFGQ
ラッセンやん
0399名無しSUN2019/10/07(月) 19:34:07.80ID:e0MrMcZA
県まではわからなくても、関東・関西・中部のどれかぐらいは早く確定してほしいものだ
0400名無しSUN2019/10/07(月) 19:34:08.57ID:bBNoUMXT
>>128
これ日曜夕方台風横浜直撃フラグじゃないの
19号さん時間稼ぎの一回くるりん起きそう
0401名無しSUN2019/10/07(月) 19:34:13.46ID:CVeoiWGZ
米軍は紀伊半島直前まで予想線来た
ここから東に直角に曲がるとは思えないのだが
0402名無しSUN2019/10/07(月) 19:34:15.44ID:YxtR+uX0
絶対に東に流れるんだから現状紀伊なら更に東に
東海と関東民はとりあえず東に願うしか道はない
九州四国中国は暑い茶でも啜りながらまったりしとけ
関西民は地味なダメージ
0403名無しSUN2019/10/07(月) 19:36:15.54ID:FN41AvmC
早く来てくれ
待てない
0404名無しSUN2019/10/07(月) 19:36:42.48ID:VzhlMYcj
トンキンはウンコで堤防を補強しないと
0405名無しSUN2019/10/07(月) 19:36:53.51ID:e8NVb3TW
>>390
1位強すぎる
0406名無しSUN2019/10/07(月) 19:36:59.15ID:5D65iuLy
石垣の民家畳が浮く動画話題になった時で930位だった?
0407名無しSUN2019/10/07(月) 19:37:25.03ID:2Eo+94T+
福岡にもつ鍋食べにおいで。
0408名無しSUN2019/10/07(月) 19:37:25.55ID:szJoQAxM
ゴルフ場の鉄骨が倒れてる家どうすんの
このままだと完全に住めなくなるじゃん
0409名無しSUN2019/10/07(月) 19:37:43.16ID:Bp6IZku4
>>390
これ見ると、伊勢湾台風やっぱり物凄い発達。
もしも伊勢湾と同じように強風域が超大型化すれば勢力が落ちずに来るな。
0410名無しSUN2019/10/07(月) 19:37:51.81ID:32bIHuVt
>>390
しかも3位の5915は伊勢湾だし1位の5822は狩野川だし
1位の5313も紀伊半島に1112に次ぐ記録的な被害を出している
この表にランクされて日本上陸の可能性がある時点ですでにやばい
0411名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:00.50ID:TGMg1/0G
>>393
大西洋は平均気圧が高いから風速で比較しないとフェアではない
風速比なら殆どの台風より上
0412名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:38.27ID:sacd2FmW
>>408
ネットが上を覆ってるからかえって大きな飛来物から守れて安心。
0413名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:42.41ID:X7KXBOIO
>>400
日曜夜だと台風は通過済みで試合そのものはできるが交通機関が麻痺じゃないかな
0414名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:47.67ID:OkiVVCrT
発達できるかどうかは、おいしい餌をちゃんと喰えるかだな
0415名無しSUN2019/10/07(月) 19:38:50.98ID:H8M3oLEn
もうどこの予想も直撃なんだな
0416名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:03.80ID:FxS68No3
伊勢湾台風を東大理科3類とすると今回の19号はどのくらいになりますか?
0417名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:04.23ID:q2lxr4Is
>>408
発災直後から全壊判定だから
もう住むつもり無いやろ
0418名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:18.23ID:fkNFVRJA
>>412
家も飛んで行かないし安心だよな
0419名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:43.89ID:BnKjxsGn
関東来ないの?
0420名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:50.39ID:tniyq8LK
>>59
暴風警戒域半径 300 km

マジデ?
0421名無しSUN2019/10/07(月) 19:39:58.91ID:Fmaiu36M
来週から「がんばろう東京」キャンペーンが始まります。
地方の皆さん東京のために募金してくださいね
0422名無しSUN2019/10/07(月) 19:40:03.03ID:SW4Gk6ht
ECMWFのサイトって日本国旗が出て見れないんだけどどうすりゃいいの?
0423名無しSUN2019/10/07(月) 19:40:15.64ID:OkiVVCrT
>>418
もうあれだ、鉄骨木造住宅としてとりこんじまえ
0424名無しSUN2019/10/07(月) 19:40:31.39ID:rJtzMd1J
これは時期的にも成長過程的にも海上最低気圧のタイトル持ち197920(Tips)の再来だね。
紀伊半島に上陸してガッツリ本州縦断するルート。
0425名無しSUN2019/10/07(月) 19:41:20.76ID:ZF2YRMEh
>>393
★同一縮尺、中心が同緯度での比較
天気図 伊勢湾台風 VS ハリケーン(カトリーナ) → http://i.imgur.com/UggQ4Fr.jpg

※カトリーナは、海上で150KT(902hPa)を観測、110KT(920hPa)のカテ3で上陸した。
 伊勢湾台風は、海上で175KT(896hPa)を観測。(JTWCのBEST TRACKでは165KT)

JTWC/1分平均風速、最大瞬間風速換算テーブル ・・・ http://i.imgur.com/i5DXgye.jpg

★同一縮尺、緯度での衛星画像比較
"1979 Super Typhoon TIP (JTWC解析 870hPa-165kts)"
"2005 Hurricane KATRINA(NHC解析 902hPa-150kts)" 

→  http://i.imgur.com/z0RTueN.jpg
0426名無しSUN2019/10/07(月) 19:41:25.15ID:f0LobeAa
>>416
同志社
0427名無しSUN2019/10/07(月) 19:41:34.62ID:F9v46acM
防空壕を掘ったほうがいいよ
0428名無しSUN2019/10/07(月) 19:41:44.69ID:IDOvORKS
ここまで発達すると上陸しなくてもそれなりに満足感ある
というか上陸しなくていい
0429名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:01.70ID:JRy68X6B
ヨーロッパによると936hpaで上陸

https://i.imgur.com/2KDjIHk.png
0430名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:16.48ID:V74fLYfM
今の時点で候補に出てるとこは結局反れる
つまり紀伊や静岡以外がやばいってこった
0431名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:17.55ID:+hcxU5IZ
>>413
恐らくというか間違いなく計画運休するだろうしな
そんで線路をチェックしたりしたら13日は全部運休になりましたパターンあるよな
0432名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:20.34ID:cZ2h6zAI
>>427
堀になりそう
0433名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:22.72ID:ZoV2rMT7
数時間のできごとだよ
0434名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:49.42ID:fkNFVRJA
>>427
水が流れ込んで死ぬかもな
0435名無しSUN2019/10/07(月) 19:42:52.62ID:BeDTNQ1G
伊勢湾の時の関西や関東の風速地図で纏めてるとこってない?
0436名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:10.76ID:Xv7OO83n
>>401
直角には曲がらんけどもう少し鋭角には曲がるんじゃないの
紀伊半島の東部に掛かるか掛からんくらいで
あの緩い曲がりでずっと行くとは思えんし
0437名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:14.91ID:SigGNKij
21号コース…うっ頭が
12日12時
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_w_102.03Z12OCT2019.png
15時
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_w_103.06Z12OCT2019.png
18時
http://weather-gpv.info/gsm/gsm_wa_w_104.09Z12OCT2019.png
0438名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:45.47ID:nxJ1AvjX
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
CIが限界突破はじめたな
つかCloud Region Temp : -81.6Cてすげえ
0439名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:50.78ID:F9v46acM
墓穴か
0440名無しSUN2019/10/07(月) 19:43:51.51ID:TxPX+8ul
猛烈な勢力になっちまったか…
0441名無しSUN2019/10/07(月) 19:44:00.81ID:p3NXW3Ge
今からコロッケ買ってくる
0442名無しSUN2019/10/07(月) 19:44:57.45ID:iqAFLZQj
早いな
0443名無しSUN2019/10/07(月) 19:44:59.31ID:SigGNKij
936で上陸って
平成以降で最強クラスになるんちゃうの
0444名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:08.62ID:cZ2h6zAI
>>441
はえーよ
ジャガイモとパン粉と油にしとけ
0445名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:09.96ID:rQbGH+zQ
サイパンライブカメラ
https://www.earthcam.com/world/northernmarianaislands/saipan/?cam=saipan
今は暗いけど音だけは聞こえる
音出ない人は一旦左下のアイコンでミュートにして戻すと音出る
0446名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:15.97ID:OkiVVCrT
丸善ガソリンひゃくダッシュー
0447名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:17.35ID:QrlmDXeI
windyは940位で豊橋に上陸してるね
米軍は紀伊勢半島を直撃に見える
備えた方が良さそう
0448名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:19.40ID:IvsYTJQt
>>261
雲頂の一部白いじゃん
こわ
0449名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:26.67ID:SW4Gk6ht
>>437
これなんだよ?
こんなコースで来るのか?
0450名無しSUN2019/10/07(月) 19:45:59.39ID:iBUHfApI
CI数6超きた
0451名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:11.69ID:5Zo6oM4Z
>>420
暴風域の場合はそのままの数値。
暴風警戒域の場合は、暴風警戒域 から 予報円の半径を引いたのが予想の暴風域の幅。
0452名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:17.24ID:jHuB/8Jc
>>261
肺炎は860hpa前後って言われてるし
0453名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:26.46ID:SigGNKij
>>449
GPVってサイト
去年の21号のときは他のサイトは関東行きで予測してたのに、このサイトだけ最初から大阪直撃を予測してた実績がある
0454名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:26.67ID:unzM6my6
>>429
936でも過去最高クラスだな
日本壊れるわ
0455名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:33.17ID:3vyAg94/
まんま伊勢湾台風じゃん
と思ったけどちょい東か?
0456名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:46.21ID:JRy68X6B
>>436
曲がんないよ 上陸だよドンマイ
0457名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:51.81ID:X7KXBOIO
>>429
これだと志摩半島通過で豊橋上陸になるね
0458名無しSUN2019/10/07(月) 19:46:57.19ID:Xq9HBd1L
>>449
ほんとまだ分からないんだって
ただどの予想も本土直撃になってきたら関西〜関東のどこかには上陸だよ
0459名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:00.04ID:7xn3pjvR
三重をかすめて、愛知上陸
台風の右側が強いのだから、後はわかるよな?
0460名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:11.65ID:+hcxU5IZ
>>261
ハイエンを一般的なカテ5台風にするのはNG
0461名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:13.32ID:SW4Gk6ht
>>453
マジ?
もしほんとなら関西終わりだろ
0462名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:27.61ID:Tbt+2CZo
>>459
愛知静岡死亡?
0463名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:27.63ID:32bIHuVt
>>443
つ9313
ただ上陸地点が鹿児島だし上陸後比較的早く衰えた
そもそも中心付近の気圧傾度や移動速度を考えると被害は限定的だった
0464名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:29.76ID:1n4wpxpb
Adj T# 6.7  Raw T# 7.8
Center Temp : +13.4C Cloud Region Temp : -81.6C
Weakening Flag : OFF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0465名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:31.09ID:khnPPPIh
東京、月曜日は晴れ予報に変わってる
フライト大丈夫かな?
追い返し風次第だろうけど…
どんどん早まってるね
0466名無しSUN2019/10/07(月) 19:47:59.08ID:M1Qpa0nL
東へ東へ
アボーンアボーン
祈ろうじゃないか
0467名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:10.32ID:kSRX/8t0
俺は伊豆かすって終わりだと思うわ
0468名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:10.84ID:OkiVVCrT
なんにせよ、毎度ながら和歌山死にそう
0469名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:20.13ID:Xq9HBd1L
問題は今回中身がギッチギチだから急速に衰えるとかがなさげ
0470名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:23.87ID:GVUyEYwC
千葉確実に終わるやろ
わしが県民やったら絶望しとる
もっと騒がれるべきやのに
0471名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:35.82ID:8xEBBc5F
これで速度が上がれば伊勢湾なんだが
そこまで上がらないから少しは弱くなってから上陸しそうだな
0472名無しSUN2019/10/07(月) 19:48:53.03ID:0GqfFTe3
>>282
=去年の24号
0473名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:09.56ID:/PmkaTVv
>>462
豊橋〜浜松
も少し広げて清水までかな
0474名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:11.18ID:q2lxr4Is
>>437
起時が6日の21時って古すぎだろ

最新(起時が7日の9時)はこっち
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/rpw/ft123.png
940hPaで浜松
0475名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:19.80ID:PiYGXaUA
今回はコロッケ大量に買って引きこもる所存
0476名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:28.13ID:0jeFwoAe
>>453
米軍は?
0477名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:30.63ID:FxS68No3
940hpaくらいで東京湾に入湾して海浜幕張に上陸でいいや。
0478名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:39.04ID:LDg4ZnUg
何処に上陸するか、市町村名でよろしく!
0479名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:39.64ID:OkiVVCrT
>>469
たい焼きで比較して、酒饅頭レベルのムッチリ感あるよな
0480名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:41.84ID:jHuB/8Jc
>>464
リミッターが1.7t/6hourにされてるからまたcl7前後で止まんのかな
0481名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:44.35ID:wJvn7PTO
旅行で行くんだけど、広島は大丈夫そう?Yahoo!天気では三連休の天気がどんどん良くなってきてるんだけど、信じて大丈夫?
0482名無しSUN2019/10/07(月) 19:49:56.38ID:Tbt+2CZo
>>473
ありがとう
0483名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:12.49ID:GD1XP4hx
どうなるにしても三重は死亡確定だな
0484名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:19.54ID:jHuB/8Jc
>>478
わかるかボケ
0485名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:20.67ID:0jeFwoAe
>>474
関東方面だな
0486名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:42.71ID:4ZEUMFLz
>>300
ああ〜
0487名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:43.65ID:ULTIPlij
>>477
海浜幕張おばさんかな?
0488名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:56.93ID:g6bk6QIp
土日は仕方がないとして、
金曜の帰宅時も計画運休とか影響出てくるかな?
0489名無しSUN2019/10/07(月) 19:50:59.42ID:fkNFVRJA
>>481
君、行く途中に新潟あたりに飛ばされるわ
0490名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:08.45ID:vfY4lFwM
伊勢湾台風じゃなくて駿河湾台風だな
0491名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:08.65ID:khnPPPIh
関東は日曜日明け方から午前中がピークかな?
0492名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:25.33ID:NTHoLHoF
>>474
去年の24号の再現かよ
0493名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:25.65ID:ebasz1eL
>>481
西は大丈夫だってば
0494名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:28.93ID:hw01cBJ2
>>401
それが普通の感想
ここの人たちは願望込みでそこから急カーブして上陸なしっていう人が多いよ
0495名無しSUN2019/10/07(月) 19:51:30.90ID:SigGNKij
>>474
それイギリス標準時での6日21時じゃないのか?
0496名無しSUN2019/10/07(月) 19:52:09.75ID:4f5IgoqL
>>445
風強いな
0497名無しSUN2019/10/07(月) 19:52:11.14ID:sacd2FmW
>>488
察しがいいな。皆だんだん読めるようになってきたな。
0498名無しSUN2019/10/07(月) 19:52:16.50ID:f1RbHuLa
まだ日にちがあるし、進路発表される度に東にずれていって
千葉だけ被害コース50%、房総半島かすめて東方あぼんコース50%
ってとこじゃないか?
0499名無しSUN2019/10/07(月) 19:52:22.65ID:W6SpEOZS
関東ヤバすぎやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
940hpaで突っ込んでくるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0500名無しSUN2019/10/07(月) 19:52:27.11ID:SigGNKij
>>478
https://i.imgur.com/EKaG3fD.jpg
0501名無しSUN2019/10/07(月) 19:52:46.29ID:hujTJ+vY
>>461
GSMモデルのはずだからそんなに信頼性高くないぞ
大阪の時の台風予報なんて、このモデル使ってる気象庁ですら外してたし予報だと
0502名無しSUN2019/10/07(月) 19:52:55.70ID:Xq9HBd1L
>>498
多分その可能性はもう10%もないかと
0503名無しSUN2019/10/07(月) 19:53:13.04ID:LDg4ZnUg
>>500
ここか!!
0504名無しSUN2019/10/07(月) 19:53:14.79ID:zCks9yfp
>>483
鈴鹿のF1
数万人が田舎に孤立してしまうん?
0505名無しSUN2019/10/07(月) 19:53:16.15ID:+txOB872
>>498
さすがに無理がある
99%の確率で東海から関東に上陸するよ
0506名無しSUN2019/10/07(月) 19:53:27.09ID:mJhN7UAq
大村のせいだからな愛知民
0507名無しSUN2019/10/07(月) 19:53:30.73ID:/PmkaTVv
>>500
やはり田原、豊橋だよな
0508名無しSUN2019/10/07(月) 19:53:49.79ID:J9yCrVwB
>>492
前回多摩の方で風速45越えたが
同じくらいになるかな
0509名無しSUN2019/10/07(月) 19:53:52.76ID:QUN6XAW+
これまた最後に東にずれて千葉が酷い目に会うやつだ
今年の千葉は呪われている
0510名無しSUN2019/10/07(月) 19:53:59.22ID:SigGNKij
24号再現なら関西は安泰だな
あの時も騒いだ割にはほぼ無風だった
0511名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:05.65ID:pupITcLv
>>222>>271
NHKは夕方のニュースで珍しくトップニュースに持っていって注意喚起しとったぞい
0512名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:11.20ID:BnKjxsGn
豊橋に上陸した場合関東はどんなことになるの?
0513名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:17.32ID:2NHjSe55
Twitterのトレンドみて予報円を直線で結んで大騒ぎしてる輩がまだまだ多いんだなって真顔になったわ
0514名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:23.02ID:Gsza6vaJ
今回は上陸時に時速60KM程度で進む予想。進路の右側はマジ終わってる。
風速計が壊れなければ70Mオーバーもあり得る。
0515名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:24.47ID:kClIFnk6
日本どうなってしまうん…?
0516名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:26.16ID:hujTJ+vY
と言うか紀伊半島沖まで来たら偏西風に乗るんだから鋭角に曲がるのは当たり前でしょ
0517名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:33.97ID:jHuB/8Jc
>>508
ズル王子の記録は無効
0518名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:35.98ID:2FRmxCHQ
また直前で日本避けてくんだろ(笑)
0519名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:38.03ID:+txOB872
>>512
悲惨な状態になる
0520名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:40.14ID:IFU8l88g
俺は海無し県で、海の近くに住んでるやつが羨ましかったけど
台風と津波の恐怖はまじでヤバイな
0521名無しSUN2019/10/07(月) 19:54:56.19ID:fkNFVRJA
千葉今のうちに避難するホテルとっとけ
0522名無しSUN2019/10/07(月) 19:55:11.04ID:PiYGXaUA
ねえこれ名古屋はやばそう?
0523名無しSUN2019/10/07(月) 19:55:22.80ID:cZ2h6zAI
>>515
これからどんどん壊れるから安心しろ
0524名無しSUN2019/10/07(月) 19:55:38.97ID:ebasz1eL
>>515
不況
0525名無しSUN2019/10/07(月) 19:55:41.03ID:psbQxHqo
・速度が遅い
・寒気が北にいる
・上空と地表付近の風速差がデカい

ここら克服できそう?
0526名無しSUN2019/10/07(月) 19:55:44.11ID:w+7W68TT
ワザと古いデータまで貼って大阪攻撃する大阪キチ害はずっと粘着してるな
15号でも千葉上陸まで大阪って言ってるキチ害だからな、恨みでもあんだろ
0527名無しSUN2019/10/07(月) 19:55:48.49ID:+txOB872
>>514
スピードが加算されるから場所によってはそれ以上かもしれん
0528名無しSUN2019/10/07(月) 19:55:55.42ID:4N+xNvtj
スレの消費速度があまりに早すぎる
そこまで危機感を覚えているということか
0529名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:00.00ID:zCks9yfp
>>513
直線で結ぶから悪い
0530名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:03.89ID:vfY4lFwM
>>522
ヤバイよ。危険半円に入らないように祈っといた方がいい
0531名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:06.10ID:fkNFVRJA
まだまし
右側にこなければ
0532名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:09.28ID:SigGNKij
オリンピックの時にこんな化け物台風きたらどうするんだろうな
0533名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:15.84ID:e3uV6whA
東にさらに東に行って、元のとこに戻れば良いのに。
0534名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:17.06ID:ne/55K2T
GFS、今年はマシになったと思ってたのに
0535名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:20.25ID:/PmkaTVv
>>512
上陸しても、静岡神奈川と経由
多少は弱っても清水以東の状況は読めない
0536名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:30.66ID:PpMrKO5l
>>505
千葉だって関東じゃん
0537名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:33.28ID:hujTJ+vY
>>513
そりゃだって気象モデルなんて意識でもしないと一生知らないだろうし仕方ないでしょ
予報系だとJtwcが知名度あげてきたけど、やっぱり気象クラスタにしか親しみが無いってのも事実ではあるし
0538名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:42.13ID:VHMOw8pt
何曜日にはおおよその進路判明するものなの?
教えてくわしいひと
0539名無しSUN2019/10/07(月) 19:56:50.89ID:xrnB5l2s
>>517
やめて!ズル林みたいに言わないで><
0540名無しSUN2019/10/07(月) 19:57:10.02ID:VeqlDwID
予想より西に行く可能性は少ないんか?
0541名無しSUN2019/10/07(月) 19:57:15.05ID:BeDTNQ1G
>>538
もうほぼ決まったようなもん
0542名無しSUN2019/10/07(月) 19:57:15.44ID:+txOB872
>>536
千葉は関東だけど参考記録みたいな感じで除外されてます
0543名無しSUN2019/10/07(月) 19:57:28.51ID:FmEYuoX8
32Nで105ktsはちょっと夢があるな
0544名無しSUN2019/10/07(月) 19:57:38.31ID:+txOB872
>>540
まぁほぼないな
0545名無しSUN2019/10/07(月) 19:57:40.55ID:8rgEYn1Q
>>538
誰も言わないけど実はお前の家に直撃なんだよ
0546名無しSUN2019/10/07(月) 19:57:43.17ID:7kLHGE4j
>>528
いつも通り東西の煽りあいで伸びてるだけでしょ
0547名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:06.74ID:zCks9yfp
>>532
強風でやり投げがスタンドに突き刺さったりしそう
0548名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:09.31ID:vfY4lFwM
>>538
ちょっと接近早まりそうだから水、木辺り
0549名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:18.25ID:SigGNKij
風はいいとして
雨はどれくらいになりそう?
0550名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:25.12ID:JRy68X6B
マジでgfs酷すぎだわ

勢力も進路もみんな外れてる

でもツイッターとかなんjではgfsのデータばっかり貼られる
0551名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:38.75ID:PiYGXaUA
>>530
まじか祈っとく
0552名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:42.46ID:nv1t6aoD
>>545
目に入れたらまだマシ説
0553名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:51.66ID:4QoZGPX4
>>429
死んじゃう死んじゃう
0554名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:54.87ID:+GWXtiKO
>>526
いるねw
ずっと言ってる
0555名無しSUN2019/10/07(月) 19:58:58.60ID:wleaaOGj
>>512
去年豊橋らへんを960で通った24号は
神奈川や埼玉で50万戸停電
ただほとんどは3日以内に直った
0556名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:00.28ID:NUhibrBE
沖縄の可能性がほぼなくなったので安心です( ^,_ゝ^)ニコッ
0557名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:06.35ID:/PmkaTVv
後、最接近は夜中だから要注意だぞ
本当に命を守る行動必須だからな
0558名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:08.43ID:+5Gyt3Bk
東京にはいつ来るの
連休に来るなら深夜の寝てるうちに通り過ぎて
0559名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:09.91ID:M5F96yam
千葉が9日上陸して6日には米軍が千葉直撃予想してた
森田知事は8日に酒飲ん出て、災害対策本部は10日の昼くらいに設置してのん気なもんだった

4日5日とかはこのスレもまだ静岡だろとか言ってる感じだった
0560名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:10.31ID:+hcxU5IZ
>>528
なんせ大潮ともろ被りだし台風がデカいからそれだけ長時間被害が及ぶしね
恐らく上陸時は950 40 55くらいだろうから風というより雨がヤバそうだと俺個人的には思う
0561名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:25.81ID:bZxHlWLV
紀伊半島無くなっていてワロタ
0562名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:35.64ID:+txOB872
>>550
GFS信者とかニワカしかいないからな
0563名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:38.09ID:2xldfkC0
だからアイオン台風の再来ってば
東京の下町あたりは悲惨なことになるぞ
ディズニー、羽田空港もタダじゃ済まない
0564名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:43.99ID:9YZzBzSV
休みの日にはいらないの
平日にきてくれ
0565名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:47.91ID:JhdTBGTV
つっちー不在ってこれかなりヤバイんじゃないかな

いつもなら 850.90!!なんか知らんけど!?
とか言ってそうなのに
0566名無しSUN2019/10/07(月) 19:59:50.74ID:7kLHGE4j
>>559
米軍が予想ってどこ見たんだ?
0567名無しSUN2019/10/07(月) 20:00:20.66ID:M5F96yam
>>566
このスレのログ
0568名無しSUN2019/10/07(月) 20:00:40.01ID:7kLHGE4j
ああ前の台風か。>>566は取り消し
0569名無しSUN2019/10/07(月) 20:00:46.13ID:cZ2h6zAI
>>513
予想円の通りにでかくなると思ってる奴多そう
0570名無しSUN2019/10/07(月) 20:00:57.54ID:Gsza6vaJ
東京の地下鉄や地下街が海水に没するかも知れない。地下鉄が海水につかれば当分復旧なんて出来ないだろうな。
0571名無しSUN2019/10/07(月) 20:01:10.80ID:4epsrtMl
大阪南部は逃げ切れそうで良かった
やっと屋根直したとこなんだよ
0572名無しSUN2019/10/07(月) 20:01:22.61ID:GD1XP4hx
静岡から東京までは特別警報必ずでる
0573名無しSUN2019/10/07(月) 20:01:32.11ID:SigGNKij
米軍
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp2019.gif
これじゃ何にもわかんねぇな
0574名無しSUN2019/10/07(月) 20:01:40.23ID:gISgF/x5
>>549
複数箇所で決壊するレベル
0575名無しSUN2019/10/07(月) 20:02:04.25ID:lBvaUXco
ベストトラックじゃなくもうアンサンブルそのまま出した方が誤解はないんじゃね
0576名無しSUN2019/10/07(月) 20:02:08.84ID:wleaaOGj
>>566
15号のときの米軍は確か120ノットで房総半島を斜めに横切る予想だった
実際には東京湾を北上し茨城に抜けた
勢力についてはこのスレの人も最初は信じていなかったな
0577名無しSUN2019/10/07(月) 20:02:19.27ID:76AamZiy
台風が出現した途端に危険性を唱える人が多かったな
それくらいヤバいのか
0578名無しSUN2019/10/07(月) 20:02:23.03ID:2m7TiE4l
コースの精度は気象庁が一番高いんじゃね
0579名無しSUN2019/10/07(月) 20:02:23.70ID:3rVdmlUS
市国民ですが最新情報はどんな感じですか?
0580名無しSUN2019/10/07(月) 20:02:59.57ID:Q+CYyVIr
なんで二つも飛ばしてこっちが伸びてんの?
先に下から消費協力を

@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570418880/
0581名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:01.33ID:96jrhGoX
>>429
これ元のデータはECMWF?
0582名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:01.77ID:iabrsCDK
>>46
スヌーピみたいな犬の鼻にみえないか?
0583名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:15.29ID:0GqfFTe3
>>512
類似だと2013年18号 965で豊橋に上陸
近畿中北部に大雨の甚大な被害
関東は目立った被害なし
0584名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:18.06ID:y2w0b71V
>>573
これから直角に曲がって静岡から関東行くの?
0585名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:20.34ID:uqTSxcqR
太平洋高気圧の弱まり方して西日本はもう安全やわ。よかったー
0586名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:22.67ID:dEP+ONJA
>>573
古過ぎる
0587名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:25.89ID:Y0RC/cQj
どうせ来るまで勢力がどうのこうの言って煽るだけ煽られるだけで
結局来たらそよ風レベルで終わるっぽい予感してきたかもな
週末は千葉でゴルフ安定っぽい?
0588名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:38.23ID:SigGNKij
>>574
東海じゃなくてもそんな感じかなぁ
0589名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:39.97ID:QmlPKG2o
ウェンディ予想やばいな
930台で紀伊上陸ww
0590名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:49.49ID:kVBVnkA1
おまエラ大好きな急速強化来てるぞ
0591名無しSUN2019/10/07(月) 20:03:58.56ID:1QnqFNi7
>>573
なんだそのエレクチオンみたいなのは
0592名無しSUN2019/10/07(月) 20:04:05.02ID:2m7TiE4l
>>573
米軍の最新は上陸直前まで予想していて
紀伊半島直撃みたいなコース
0593名無しSUN2019/10/07(月) 20:04:09.11ID:psbQxHqo
>>576
あの台風はおめめパッチリだったからかなり強いって言ってる人多くなかったか?
0594名無しSUN2019/10/07(月) 20:04:26.10ID:Wx46lQVZ
>>586
マジ?
新しいの見当たらない
0595名無しSUN2019/10/07(月) 20:04:28.62ID:WY07K4vx
>>589
歓迎するぜ
0596名無しSUN2019/10/07(月) 20:04:34.34ID:lBvaUXco
>>576
当日でさえここは解散ムードだったよ
米軍勝利って書いたら馬鹿にされたし
0597名無しSUN2019/10/07(月) 20:05:21.64ID:VU5nQRbs
>>429
第2伊勢湾台風といってもいいな
0598名無しSUN2019/10/07(月) 20:05:27.76ID:bxJjuyd7
>>571
この勢力なら西側に入ったとしてもかなり吹くぞ
0599名無しSUN2019/10/07(月) 20:05:37.16ID:OStoCNxy
悪い予感しかしない
死者出るだろこれ
0600名無しSUN2019/10/07(月) 20:05:42.00ID:2NHjSe55
>>589
それ前のやつだろ
まだ更新されてないぞ
0601名無しSUN2019/10/07(月) 20:06:06.13ID:pwa1Itd8
Typhoon 20W

CI# /Pressure/ Vmax
6.1 / 941.5mb/117.4kt

Final T# Adj T# Raw T#
6.1 6.7 7.8

enter Temp : +13.4C Cloud Region Temp : -81.6C

Scene Type : EYE

Raw T#7.8って・・・8逝くのか?
0602名無しSUN2019/10/07(月) 20:06:13.12ID:+hcxU5IZ
>>573
紀伊半島とにらめっこの時点で中心付近の最大風速55mとか明らかにやべーやつ
15号も米軍盛りすぎだろとか言われたが結果その通りだったからな
これ歴代最強クラスのがくるだろ
0603名無しSUN2019/10/07(月) 20:06:26.32ID:IvsYTJQt
>>586
ヒント:キャッシュ
0604名無しSUN2019/10/07(月) 20:06:32.70ID:RezQd1PG
洪水だよね今回は
だから上陸地点がほんと肝
0605名無しSUN2019/10/07(月) 20:06:37.68ID:e3uV6whA
>>582
見える〜
さっきまで大きくて怖かったのに、かわいくてなってもうた。
0606名無しSUN2019/10/07(月) 20:06:48.19ID:sacd2FmW
>>583
豊橋民だけどあの時消防署の観測値は瞬間50m越えた。965ってこんなに吹くんだって驚いた。
0607名無しSUN2019/10/07(月) 20:06:54.55ID:KoKBjtjF
米軍信じとけばいいよ
0608名無しSUN2019/10/07(月) 20:06:56.58ID:2m7TiE4l
>>576
そうだった
房総半島直撃した方がまだ被害少なかったはず
0609名無しSUN2019/10/07(月) 20:07:03.92ID:QjMpzOc/
千葉の人、ブルーシートが飛ばされても自分でどうにかしようとしないでよ、お願いだよ
0610名無しSUN2019/10/07(月) 20:07:08.52ID:SigGNKij
天皇のパレードの日には関東を950phaくらいのが直撃するんだっけ
0611名無しSUN2019/10/07(月) 20:07:10.14ID:Y0RC/cQj
昼間に上陸960行けば上々みたいなこと言ってたやついまどんな顔してんだろうなあ
0612名無しSUN2019/10/07(月) 20:07:13.95ID:bpCZ8ewM
このスレ本当にやばい時はお客さんの書き込みで溢れるんだけど15号の時はまさにそんな感じだった
そういう自分も普段はROM専だけどね
0613名無しSUN2019/10/07(月) 20:07:24.23ID:OkiVVCrT
>>582
どっちかってーとムーミン系に見える
0614名無しSUN2019/10/07(月) 20:07:29.54ID:C5ZjdaXX
マリアナは今凄いことになってんのか
0615名無しSUN2019/10/07(月) 20:07:33.99ID:dUrqYbVw
15号のときもここで何回か注意換気したけど、東海から関東の住人は停電に備えろ!
もう一度言う
停電に備えろ!
0616名無しSUN2019/10/07(月) 20:07:58.87ID:4FMj0IkD
雲頂温度上昇中
最盛期は過ぎたみたいだな気圧もゆっくり上がっていくだろう
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/11/110000-color.png
0617名無しSUN2019/10/07(月) 20:08:01.17ID:kBzQuD9W
マジで家が吹っ飛ぶから東京湾に突っ込んでくるのだけは勘弁してくれ
0618名無しSUN2019/10/07(月) 20:08:20.04ID:CXL6i4bi
関東はどれくらいやばいの?
右側に入るからやばい?
0619名無しSUN2019/10/07(月) 20:08:23.76ID:CVeoiWGZ
米軍予想は次の更新で上陸する
0620名無しSUN2019/10/07(月) 20:08:29.65ID:cZ2h6zAI
>>582
こんな感じか
https://i.imgur.com/xDh2tAL.png
0621名無しSUN2019/10/07(月) 20:08:53.75ID:GkkeOghj
>>582
てつ の逆向きだな
0622名無しSUN2019/10/07(月) 20:08:55.45ID:a5fVNNG2
1静岡
2愛知
3三重
4和歌山
5神奈川

上陸可能性順
0623名無しSUN2019/10/07(月) 20:08:56.01ID:AWJO6uRB
>>573
前の予想と比べるとけっこう東偏したな
0624名無しSUN2019/10/07(月) 20:09:06.02ID:EOh/G5Mj
米軍最新
//i.imgur.com/I4YMif1.jpg
0625名無しSUN2019/10/07(月) 20:09:12.60ID:FmEYuoX8
ADTを信じろ
0626名無しSUN2019/10/07(月) 20:09:20.32ID:dUrqYbVw
>>618
電柱折れまくりで停電がしばらく続く
ライフラインもしばらく断たれるのを覚悟して準備しておけ
0627名無しSUN2019/10/07(月) 20:09:24.38ID:oVhdnoCz
>>615 注意換気! やはり、停電による酸欠を防ぐため、停電時、風上の窓を全開にして換気に努めろ・・という事ですか?
0628名無しSUN2019/10/07(月) 20:09:27.69ID:L2X9IGG+
米軍の次の更新って何時?
0629名無しSUN2019/10/07(月) 20:09:30.57ID:5Z6PGDEl
スヌーピーとかムーミンとか
ここは平成生まれのおっさんしかいないのかよ
0630名無しSUN2019/10/07(月) 20:09:45.81ID:Y0RC/cQj
東方あぼんじゃなかったんですか?
なんか上陸しそうっぽい感じじゃね?
0631名無しSUN2019/10/07(月) 20:09:46.34ID:3rVdmlUS
>>622
高知脱落したのか・・
0632名無しSUN2019/10/07(月) 20:10:07.80ID:lEVjJAUd
関東に突っ込んできても西側だったら助かるんだよ。東側がやばいんだろ?
0633名無しSUN2019/10/07(月) 20:10:16.34ID:4epsrtMl
>>598
西側でも去年の悪夢再びか...
フロントガラスに突き刺さったどこから来たかわからんトタン板
4日間の停電
もう嫌や
0634名無しSUN2019/10/07(月) 20:10:37.72ID:fzsDMERt
つっちーがいなくなった・・
0635名無しSUN2019/10/07(月) 20:10:41.88ID:d6gHUGF3
鳥羽市付近
0636名無しSUN2019/10/07(月) 20:10:44.32ID:NFbp9fM9
twitterトレンドに大阪直撃が入ってしまったな・・・

https://i.imgur.com/ShjgmD0.png
0637名無しSUN2019/10/07(月) 20:10:58.81ID:fkNFVRJA
>>636
大阪はないわー
0638名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:02.77ID:2m7TiE4l
>>618
関東縦断しる可能性があるから
コースの西側なら被害は小さい
東側だと被害大きい
0639名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:03.17ID:a5fVNNG2
>>622
四国は今回外れるよ
関西〜東海〜関東が影響大
0640名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:13.15ID:GkkeOghj
>>622
三重の上陸の可能性もっと低い気がする
静岡〜関東じゃないかと予想
0641名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:16.21ID:OkiVVCrT
>>620
かわいい
0642名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:17.67ID:U0FxBLD8
HWRFやECMWFによると今後24hは発達に有利な環境が続く
しかし解析画像では既に眼が拡大する前兆が出てきている
0643名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:30.04ID:PzgZmtmz
森田さんが紀伊半島派だからかな
0644名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:39.20ID:Gsza6vaJ
進行速度がかなり速いので進路の右左で著しい被害差が出そう。
御前崎に突っ込んで浜松20M、静岡70Mみたいな。
0645名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:41.10ID:2xldfkC0
昨夜から浜松浜松って連呼してるが
やはり俺の勝利だったか

やはり浜松、台風は浜松、デカイ台風は全て浜松なんだよ
0646名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:41.76ID:0GqfFTe3
平成30年間でそんなに発達した台風なかった
10月の台風は7920と0423が100人前後が犠牲と
命名されなかった台風ではワンツーで、今回はそれを凌駕するかも
0647名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:46.91ID:W8WZ0WCx
>>624
そっから東にかっくんするんかな
0648名無しSUN2019/10/07(月) 20:11:50.49ID:HPtJU07e
森田さんのせいだな
0649名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:02.74ID:ULTIPlij
>>616
南東でまた何か発達して来たけどな
0650名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:09.41ID:GkkeOghj
>>643
あの人、割に外すもん
0651名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:14.58ID:bsuUpixP
紀伊水道も予報円内だから警戒するに越したことはないんだよ
21号みたいな真北コースはないにしろ
06525122019/10/07(月) 20:12:17.26ID:BnKjxsGn
皆様レスありがとう
神奈川県なので停電くらいは覚悟しときます
0653名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:21.08ID:a5fVNNG2
>>631
だった
0654名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:21.12ID:fzsDMERt
でもこの台風西側の方が雲厚いから西日本は雨ヤバいんじゃない?
0655名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:42.78ID:0qyDGySJ
>>637
根拠を示せよボケカスうじ虫
0656名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:45.03ID:CVeoiWGZ
ひるおびは何処上陸だったの?
0657名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:48.89ID:OStoCNxy
各社の週刊予報はまだ傘を斜めにしないのな
アホじゃね?どう考えても暴風雨だろ
0658名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:54.78ID:jHuB/8Jc
>>644
むしろ東側の方が気圧傾度の問題で風吹きやすいぞ
0659名無しSUN2019/10/07(月) 20:12:56.11ID:f69QvbQe
なんとなく駿河湾を上がってきそう
0660名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:02.03ID:Y0RC/cQj
こんな台風たとえ直撃したとしてもどうせ大したことないって!
0661名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:15.78ID:oCkmbEWG
大阪はもう安心していいんだよね?
0662名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:16.30ID:xH7llVUZ
三連休は神奈川から四国へ旅行に行くんですけど、ちょうど良さそうですね
0663名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:19.72ID:rS0SUEuC
もう超大型じゃねーのこいつでけー
0664名無しSUN2019/10/07(月) 20:13:41.78ID:NlJf5NRr
気象庁が900hPa予想か
895hPaが見れそうでドキワクしてきた
0665名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:15.40ID:+1eKLLo7
>>94
佐田岬半島「」
0666名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:26.88ID:NoukWavz
gfsのメンバーと飲みに行ってきます
0667名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:34.15ID:oni0jdbQ
九州こないの?
0668名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:45.12ID:b1X+4Ta0
これ紀伊来ても縦断じゃなく横断でしょ
0669名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:47.13ID:OStoCNxy
>>634
あの人は早寝早起きの人だから
明日の早朝にまたくるよ
0670名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:47.35ID:GkkeOghj
900hPaだと…?
ン十年生きてきて初めて見た
0671名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:47.61ID:F9v46acM
嫌じゃ、嫌じゃ、あっちいけ!
0672名無しSUN2019/10/07(月) 20:14:48.75ID:CXL6i4bi
いまのところ伊良湖岬ルート?
もうちょい東寄りになるか?

13-14日にかけて泊まり勤務なんだが…
0673名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:01.82ID:9YZzBzSV
最近の台風は空港見物がお好きね
0674名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:13.56ID:wA+OvKc4
>>481
yahoo天気は適当すぎて全く役に立たないのであまり参考にされない方が。
予報をすぐ変えてしまうのも日常茶飯事なので。ここの表示を信じて予定を
組んでいると酷い目にあうと思いますよ。快晴表示から大雨への変更も普通に
あるので。Yahooよりは気象庁の予報のほうはるかにマシです。

台風接近3日前にはコースもかなり確定してくるので少し待つのが吉かと。
0675名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:18.92ID:nA1dVWZc
>>654
雨はクソ前線のせいでどこかしら溢れる
0676名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:24.67ID:qX9hwMy6
>>636
ツイッター見てきたがなんでこいつら大阪に行くと思ってんだ
まっすぐ北に行くと思ってんのかな
0677名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:25.96ID:/4cy+sac
15時起算の日本モデル(GSM・GEPS)は共に西に戻ったね

上陸時刻は12日の午後以降で、
GSMが志摩半島通過後、知多半島から北関東に抜ける去年の21号コース
GEPSが浜松付近から山梨、埼玉、栃木、福島コース
0678名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:26.45ID:K6fGg7wC
気象庁も12日の警報の可能性は静岡、愛知は高なんだな
0679名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:31.72ID:sMazBOmj
静岡っていつもこうだよな。台風の通り道。雨降りすぎ、雷も多すぎ。野球弱え、サッカー弱え。人間は内向的で世間が狭い。
0680名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:49.29ID:VHMOw8pt
>>541
>>548
ありがとー
0681名無しSUN2019/10/07(月) 20:15:58.78ID:e4DC7vYS
>>670
日本には来なかったけど3〜4年前に890hpaがあった
0682名無しSUN2019/10/07(月) 20:16:48.33ID:0GqfFTe3
21時に910切るか
0683名無しSUN2019/10/07(月) 20:16:50.53ID:5Z6PGDEl
900切るのはごくまれにたくさんあるぞ
0684名無しSUN2019/10/07(月) 20:16:57.82ID:OStoCNxy
>>679
さわやかのハンバーグは日本一だ
0685名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:01.29ID:GkkeOghj
>>681
ごめん、日本に来ないやつまでチェックするほど台風マニアではないんだ…
0686名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:15.76ID:72SBkCNJ
沖縄回避、日本本島チョクwww
0687名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:32.21ID:+hcxU5IZ
関西関東と来たから次は東海だよなぁ?
0688名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:40.60ID:2rUIhfHE
米軍予想だと関西死亡か
0689名無しSUN2019/10/07(月) 20:17:56.28ID:JVwvdf+g
>>687
関東です
0690名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:00.87ID:s5pV3xQy
なんか左に寄ってきたな
0691名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:04.35ID:2GK46ekR
3連休運動会なんだが、日曜に通過しても月曜はグラウンドべったべたやろな
0692名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:07.22ID:IFU8l88g
>>661
安心はできないぞ
なんせ強烈で巨大な台風が来るわけだからな
最悪なシナリオから逃れる可能性が高くなったくらいじゃないかな
0693名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:08.21ID:ZF2YRMEh
============================================================
台風、サイクロン、ハリケーンの"概ねカテ5"相当の中心位置(6時間毎)
============================================================

920hPa未満(≒カテゴリ5/2015年まで) ⇒ http://i.imgur.com/Y4B2CDN.jpg
※ 6時間毎の座標なので、実際の台風、ハリケーンの総数はかなり少なくなる

●最大風速の基準が各国でバラバラなので、中心気圧準拠で作図した。
・NOAA担当海域(大西洋1851年〜)および東太平洋(1876年〜) 1分平均風速
・インド(1990年〜) 3分平均風速
・日本(1951年〜) 10分平均風速  (中国2分平均、香港、韓国、フィリピン等は、北西太平洋では公式なものではない)
・南太平洋(1907年〜)10分平均風速
・南インド洋(1848年〜)10分平均風速

●統計期間
大西洋ハリケーン (1851〜2015年 165年間)
東太平洋ハリケーン(1876〜2015年 140年間)
ただし、第2次世界大戦以前は、データが明らかに少ない。

●ハワイ オアフ島位置(北緯21度28分 西経157度59分)
 沖縄よりも南であるが、920hPa以下のハリケーンの接近はない。

最近4年間の台風、ハリケーン、サイクロンは反映していない。(作るのが非常に面倒なんですよ)
0694名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:22.31ID:PiYGXaUA
>>679
でもさわやかうらやましい
0695名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:23.87ID:WAIShzA4
>>684
近々遠鉄百貨店にできるんだよな
さわやか
0696名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:28.94ID:T3DvUPEU
現時点で上陸地を断定してる人が結構いるけど、
今の気象モデルでも良くて3日先が当たるか当たらないか程度だよな
0697名無しSUN2019/10/07(月) 20:18:53.03ID:2xldfkC0
>>679
静岡って気候の割に保守的なんだよねえ...
甲信越以上の東京シンパで大阪嫌いというのも聞いたことがある
0698名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:10.76ID:Its8pmps
>>681
あーそれ覚えてる

今日は恐怖で朝お腹壊して午後吐き気に悩まされて夕方は震えが来てた
なんか一巡して妙に落ち着いたわ 千葉で開き直って19号待つわ
0699名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:20.96ID:2vxsH3Tn
>>661
これだけ接近したら大阪にも影響は少なからず出そうだけどな。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1919l.html
0700名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:24.62ID:y2w0b71V
夕方のニュースは関西から日本海に抜けてたけど
まあ今は何も当てにならんわ
0701名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:28.36ID:532Su8EB
15号の時は目に入ったから壊滅的な被害は無かったけど
今度はさすがに目には入らなさそうだから怖ひ
0702名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:33.34ID:U0FxBLD8
ほぼ全方位に上層流出に伴う巻雲があり眼が凄く小さく綺麗
実測値が取れれば間違いなく900hpaを割ってるだろう
http://www.data.jma.go.jp/mscweb/data/himawari/img/pi1/pi1_b13_1050.jpg
0703名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:36.23ID:PzgZmtmz
>>676
17時台と18時台のニュースで森田さんが「紀伊半島」説
他局も「西日本に接近」って伝えたからかも
蓬莱さんだけだったかな、東に寄る可能性を伝えたの
0704名無しSUN2019/10/07(月) 20:19:44.18ID:BkIye1M5
兵庫は大丈夫でしょうか、、、
0705名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:42.36ID:fzsDMERt
気象庁次の更新で上陸地点わかるかな?
0706名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:44.91ID:OkiVVCrT
>>696
特に今回みたいにまっすぐ来られるとよりわからんな
0707名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:52.61ID:T3DvUPEU
とりあえず日本には来るから備えておきましょう
0708名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:53.43ID:96jrhGoX
あんま最近テレビ見ないから教えてほしいんだけど、
今回のマスコミは煽ってる?
それとも完全スルー?
0709名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:54.86ID:ak4lnmSc
土曜に神戸出発して日曜に市原市で荷物卸すんだけど高速止まるなよ!
ネオペンチルグリコールの輸送なんだが何に使うんだよ?
0710名無しSUN2019/10/07(月) 20:20:58.45ID:u9qAx+sK
台風って西直撃って毎回言われてるよな
0711名無しSUN2019/10/07(月) 20:21:24.02ID:WAIShzA4
政府広報が台風に備えるよう呼び掛け
https://twitter.com/gov_online/status/1181068984151502848?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0712名無しSUN2019/10/07(月) 20:21:49.39ID:CmuuOeUj
>>704
土曜くらいまで待てば解る。現時点では日本全国等しく危ないと思ってくれ
0713名無しSUN2019/10/07(月) 20:22:00.16ID:f69QvbQe
航空機観測こないかな
大学の研究グループの人のやつ
強すぎるとやらないのかな
0714名無しSUN2019/10/07(月) 20:22:30.54ID:OkiVVCrT
>>709
いやー、それ絶対どっかでかち合うスケジュールやな
日本海側回ったりしたほうが早かったりしてな
0715名無しSUN2019/10/07(月) 20:22:39.92ID:1QnqFNi7
>>636
バカッターは低脳ゆとりのパラダイスだからな
0716名無しSUN2019/10/07(月) 20:22:51.24ID:Cx+gPcWb
俺の見立てだと四国東部か大阪湾または紀伊半島から三重もしくは豊橋から静岡県内のどこかに上陸する可能性高い
0717名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:01.54ID:Pgi0rpXZ
24時間で77hPa低下は36年振りとのこと。(デジタル台風)

中心気圧は24時間で77hPa低下しました。最大気圧低下(24h)のランキングによると、このレベルの急発達は、24時間で90hPa発達した1983年10号以来、36年ぶりとなります。
0718名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:23.82ID:qX9hwMy6
>>716
その見立てはズルすぎるのでどちらかにして
0719名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:26.17ID:clnBiEwJ
サイパン国際空港(145.43E)(15.07N)

993hpa(19:54)

19号(18時)
147.3E 15.9N

915hpa


大型のわりに気圧傾斜がきついのか?
この距離なら970くらいに下がっていてもいいのに
0720名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:55.49ID:Xv7OO83n
>>677
去年の21号は全然違うんだけど
0721名無しSUN2019/10/07(月) 20:23:58.28ID:YV+gbpPh
2017年の台風第21号(Lan)も凄かったけど
やっぱり今回はそれ以上なんだよね?
0722名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:06.32ID:HS+rfSJr
>>679
静岡って美人多いイメージ
0723名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:10.29ID:hw01cBJ2
最新のGFSのアンサンブルモデル、かなり西に寄ったのと北成分が出てきた
米軍と変わらんくらい
紀伊串もいくつかある
0724名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:14.33ID:fzsDMERt
若干衰えた?

1時間前
https://i.imgur.com/GFAaozo.jpg

現在
https://i.imgur.com/3ZcppJN.jpg
0725名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:15.91ID:rczV1zfC
気象庁の会見が楽しみ
0726名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:39.59ID:SwkvdSdu
>>697
静岡県がオレオレ詐欺防止CMにみかん山プロのおばちゃんタレント使って
当時府知事だった橋下徹の逆鱗に触れて、県職員を府庁に呼びつけたからな
0727名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:50.26ID:+GWXtiKO
最新予報でもイギリスだけ大阪直撃予報
ないだろ、もう大阪は
0728名無しSUN2019/10/07(月) 20:24:56.57ID:ak4lnmSc
>>714
危険物だから恵那山トンネルとか北陸の長大トンネル通行禁止なんだよ…
東名か新東名→→首都高湾岸線→アクアラインしかないんだよね。
0729名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:16.69ID:NRgVYqDW
GFSも若干北西側にずれて、また東京湾〜千葉コースに・・・・。
0730名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:29.19ID:H7b1FoPF
この前の白菜とどっちが強い?
0731名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:32.64ID:nA1dVWZc
>>718
これをパッと可視化したのが予報円なわけで気象庁も言ってることは同じなのよね悲しいことに
0732名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:36.87ID:qX9hwMy6
ttps://www.earthcam.com/world/northernmarianaislands/saipan/?cam=saipan
大分風つよくなってきたね
0733名無しSUN2019/10/07(月) 20:25:40.02ID:pLaS2Ubo
>>724
左側の黒いところがエネルギー源
まだまだ発達する
0734名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:00.71ID:lroSWjUk
12日 13時45分 ニュージーランドvsイタリア 豊田スタジアム 愛知
直撃で中止っぽいですね(T . T) 楽しみにしてましたけど
0735名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:06.41ID:rvw8NNpU
サイパンの台風の動画あったがこんなもんなのか

Supertyphoon Hagibis 38 - Saipan 07 Oct 2019 - YouTube
https://youtu.be/aXEN4PgHRsI
0736名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:16.65ID:y2w0b71V
>>712
それに尽きるな
0737名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:18.16ID:WAlKIIKM
大阪に直撃して関空がまた水没するんか。
0738名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:40.85ID:NTHoLHoF
>>717
歴史的な台風になるのか
破壊力も歴史に残りそう
0739名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:41.54ID:bsuUpixP
気象庁の22時、米軍の0時発表が今夜のヤマダ
0740名無しSUN2019/10/07(月) 20:26:50.32ID:U0FxBLD8
>>719
これほど眼がピンホールサイズだと中心付近の気圧傾度は凄いよ
0741名無しSUN2019/10/07(月) 20:27:13.89ID:1uX5kTWO
>>601
ADTは8.5まで在るから心配するな(白目)
0742名無しSUN2019/10/07(月) 20:27:26.91ID:MGPiTBw2
>>709
なんやネルフが発注しそうな名前やな
0743ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 20:27:30.32ID:6eQ0lewL
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ef/Vera_1959_track.png
0744名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:05.13ID:1yF8RSxl
5年前の1419も900hPaまで発達したが、遅すぎて上陸時の勢力は‥
0745名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:05.93ID:YzVtNyLn
このまま真っ直ぐ九州に突っ込んで来るって事はほぼ無いよな?
0746名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:11.20ID:2xldfkC0
>>726
会津の山口への恨みに似たものを感じる
0747名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:14.46ID:OStoCNxy
>>743
おったんかいw
0748名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:23.78ID:FuFZ7oMq
金曜日朝に香川から羽田に飛んで
土曜日夜に羽田から香川に帰る予定の俺は絶望状態
空港で一夜を明かす人のニュース映像に出たらよろしく
0749名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:29.91ID:l89VEjfm
>>699
大阪には微塵も風は吹きません!絶対四国関西に台風は今後一生
来ることはありません!
0750名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:37.13ID:SWksptSt
890を切ったら本当の祭りだ
0751名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:42.69ID:e3uV6whA
関西には来ないでほしい。去年でお腹いっぱい。
0752名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:44.96ID:yXThYXir
猛烈になってるやんけ
0753名無しSUN2019/10/07(月) 20:28:54.04ID:1n4wpxpb
20W HAGIBIS
As of 06:00 UTC Oct 07, 2019:

Location: 15.5°N 148.2°E
Maximum Winds: 130 kt
Minimum Central Pressure: 930 mb
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/sfcplots/sfcplot_20W_latest.png

https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_tracks_06z.png

https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_geps_00z.png
0754名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:00.96ID:lPdrzDfx
ハイエンの870より低いのを見たことがない
0755名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:16.43ID:clnBiEwJ
>>740
せめてサイパン島の真上を通過してほしかった
それだけが心残り
0756名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:33.23ID:/4cy+sac
>>753
カナダのアンサンブルはまだ大陸行きのメンバー残ってるのか
0757名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:48.05ID:y178D/OA
>>729
GFSマジか

気象庁の紀伊沖で950まで衰える、って予想が唯一の希望だな
それなら、960での上陸もある
0758名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:57.78ID:6Noggozj
GFS、連続していた東あぼ予想が、おやおや
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-precip-132.png
0759名無しSUN2019/10/07(月) 20:29:58.45ID:j57vrnkx
7年前の台風16号は超大型で猛烈な勢力(気圧905hpa)で沖縄本島直撃して
接近前から那覇市全域に「避難命令」が発令された異例の台風
0760名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:14.14ID:JVwvdf+g
はぁ……無理……
0761名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:21.78ID:giBgjiRw
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201920W_7.png
0762名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:27.00ID:9bbgiIV2
このコースは四国地方もしくは関西地方、あるいは、東海地方か関東地方に上陸せる可能性があるな
場合によっては上陸しない可能性も有り得る
0763名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:32.57ID:76AamZiy
今どっかの島がやられてんのかな?
0764名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:51.74ID:oVhdnoCz
これさ。杞憂でもいいから早めに備蓄や対策、保険の見直しとか確認しといた方かいいね。
一般の人が報道加熱して危機意識とか持ち始める3日前くらいとか
東京や名古屋とかの大都市でも非常用の物資がいろいろ不足しちゃうんじゃないか?
0765名無しSUN2019/10/07(月) 20:30:57.62ID:JVwvdf+g
東偏!東偏!さっさと東偏!しばくぞ!
0766名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:08.81ID:OStoCNxy
曲がる所が壊れ始める所なんだよな
現状紀伊串から御前崎って感じかな
0767名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:13.40ID:1QnqFNi7
>>743
無言なのがコワイ
0768名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:16.32ID:32bIHuVt
>>719
何それ?

>>724
東側の大きなクラウドクラスターを取り込んでいる過程と考えると恐怖以外の何物でもない
とんでもない水蒸気を取り込んで大型化
そしてとんでもない降水帯を作って最後には爆低化・・・温低後の暴風と寒冷前線の豪雨・突風・落雷にもご注意を
特に東北上信越の皆さん
0769名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:28.08ID:NTHoLHoF
>>753
ここから沖縄本島向かうなんてルート弾き出してるのは、どこの媒体だよ?
ありえなさ過ぎだろ
0770名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:36.79ID:CUUiG3Df
これは風台風なの雨台風なの?
上陸する時には980くらいまで勢力落ちてるよね?
もう涼しくなってきてるのに何でこんなデカイ台風来るんだよ
0771名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:44.81ID:qpucSiJV
0918みたいな進路になる?
0772名無しSUN2019/10/07(月) 20:31:48.61ID:NlJf5NRr
>>743
お、つっちー伊勢湾おかわりを希望かや?
0773名無しSUN2019/10/07(月) 20:32:21.62ID:2G+hcHLT
>>698
医者行って眠剤もらっとけば?
内科でも処方してくれる
0774ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 20:32:26.26ID:6eQ0lewL
870お3日間意地してはったらさぶ廃おビンビンにさせて室戸まで盛り返すまんな?
なんか知らんけど?
0775名無しSUN2019/10/07(月) 20:32:32.15ID:OkiVVCrT
>>770
今の所は風になりそうな雰囲気ではある
0776名無しSUN2019/10/07(月) 20:32:46.17ID:VcCn5RhQ
台風は早めに発達しちゃうと、衰えるのも早い?

920hPa以下の持続期間って、通常そんなに長くはないはず。
0777名無しSUN2019/10/07(月) 20:33:43.46ID:LbSLkPBR
twitter見たら大阪上陸とあったが、もしそうなったら関空またひどいことになりそうな
0778名無しSUN2019/10/07(月) 20:33:44.44ID:Xv7OO83n
>>753
森田さんこれ見て言ってるんじゃ
0779名無しSUN2019/10/07(月) 20:33:52.96ID:/4cy+sac
>>720
ごめん、24号の間違いだね
0780名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:09.13ID:Qkg6b25F
大阪は台風でもだんじり祭するのか?
0781名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:29.71ID:yRUtjNfB
連休に東京いく予定でそれを楽しみに仕事頑張ってたけど心折れそう
0782名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:36.99ID:J2ljMZac
大阪直撃、トレンド19位から10位にジャンプアップ!
0783名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:43.96ID:V74fLYfM
大雪の時もそうだったが東名やられると流通が壊滅して物が入ってこなくなるから
道路壊しだけはやめてね
0784名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:45.14ID:QmlPKG2o
上陸したところがやばいのではない
強い状態のときの台風東側がつうかするところがやばいのだ
0785名無しSUN2019/10/07(月) 20:34:53.83ID:VcCn5RhQ
>>86
こんな状況で試合したら、
神風が吹いてオールブラックスにも勝てるかもね。
0786名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:01.66ID:EpMVGEFE
通常運転:九州 中国
要警戒:近畿北部
諦めれ:紀伊半島 東海 関東
0787名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:13.87ID:CUUiG3Df
>>775
雨も嫌だけど強烈な風だと家がもたないなあ
衰えてくれるの願うしかないな
0788名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:21.95ID:AdrBDup2
>>776
明日が発達のピークで900を切るかどうかが見もの。
0789名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:39.78ID:H6oOPXXd
>>776
太平洋の海水温が相変わらず高いから、それは希望的観測かも
0790名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:42.87ID:OStoCNxy
0423トカゲのパターンに1票
やつも10月だったし
0791名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:55.02ID:1QnqFNi7
>>786
四国はどっちや
0792名無しSUN2019/10/07(月) 20:35:58.65ID:6mEDWyJk
気象庁の会見は金曜日かね
0793名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:02.14ID:g5q6ihTF
海水温が高くても衰えるの早いこともあるよ
0794名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:07.44ID:U0FxBLD8
GEFS06Zも全メンバー西寄りに
0795名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:15.02ID:OkiVVCrT
>>781
金曜までに東京入りしておきゃなんとでもなる
0796名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:16.79ID:2wNGIJ1B
ノットストレート20連発で敗退と聞いて
0797名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:21.97ID:oVhdnoCz
意外と南東北、北関東、甲信越もヤバイのでわ?
0798名無しSUN2019/10/07(月) 20:36:33.73ID:+FQeM/bh
https://imgur.com/a/GKTDlyp
これ920くらいいってるヤバイやつだな
こんな美しいのは久々だ
0799名無しSUN2019/10/07(月) 20:37:09.45ID:Z5oN2hr0
00Z UM IFS
精度が高いとされるヨーロッパの2モデルは九州から関東のどこかに上陸予想
西側へのばらつきも大きいのかもしれない
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910070000_UKMO-UM.PNG
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910070000_ECMWF-IFS.PNG
0800名無しSUN2019/10/07(月) 20:37:13.80ID:yRUtjNfB
>>795
愛知13日発の夜行で14日東京着予定なんだけど……
0801ナラパゴスのつちのこ2019/10/07(月) 20:37:28.60ID:6eQ0lewL
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201910072020-00.png
巨大化しすぎて北西皮が禿げてはるやうに視えまんな?
なんか知らんけど?
0802名無しSUN2019/10/07(月) 20:37:45.94ID:6Noggozj
朝倉やけど…
0803名無しSUN2019/10/07(月) 20:37:56.32ID:KoKBjtjF
>>758
ありがたい・・!この進路で頼む
0804名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:04.87ID:bpdEgm0R
>>437
10/12(土)18:00で945hpaで神戸市付近?
これって大潮の大阪湾に台風の目が突撃で高潮アボーンじゃないですか!
> 潮位表 大阪(OSAKA)
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=OS
0805名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:06.41ID:e3uV6whA
>>798
もふもふしてる
0806名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:23.09ID:PiYGXaUA
>>795
東京のホテルで5ちゃんか!
0807名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:25.73ID:OkiVVCrT
>>800
んー、それなら大丈夫な気がするぞ
0808名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:33.69ID:RrDwXGRk
>>786
北陸は
0809名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:38.25ID:nfkPkep3
今現在のGFS予報…上陸&進路が15号っぽくて絶望した
0810名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:45.76ID:wA+OvKc4
>>662
今年、高知や徳島は既に豪雨で被害を受けているので危険性も高いと思うのですが。
この台風で再度大雨が降れば土砂災害や洪水、浸水被害が発生する恐れもあります。

台風や豪雨災害体験目的なら別ですが。九州北部豪雨災害の被災地、福岡県の
東峰村には災害伝承館があるので、そちらを尋ねられたらいかがでしょうか。
0811名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:48.10ID:FIRNGDXb
やっぱり秋台風のコースだね
東海〜関東かな
0812名無しSUN2019/10/07(月) 20:38:53.63ID:Wx46lQVZ
>>798
赤坂ルナの乳首みたい
0813名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:07.25ID:5D65iuLy
>>759
それ経験したけど報道の割にはだった思い出(地域差有り)
発生時期や規模もあるかもだけど
900切ったら生死に関わるのかなと昔900位でグアム通過した台風の動画見ながらあれこれシミュレーションしたよw
0814名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:20.24ID:2wNGIJ1B
黒潮ドリンクで急速強化の再配達
0815名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:24.64ID:01IJzSiY
>>800
名古屋でできるエンタメもあるだろ
それに変えればいい
0816名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:32.29ID:lnBL1BZd
今までにない騒がれ方だし盛大にスカりそうだな
横須賀台風
0817名無しSUN2019/10/07(月) 20:39:37.89ID:OStoCNxy
>>801
まだ生まれたてのホヤホヤ
そのうちまん丸になるでせう
0818名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:00.94ID:JRy68X6B
今のci値を教えて下さい
0819名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:16.07ID:3jMBHhaG
ヨーロッパの主要モデルは大阪〜静岡上陸でほぼ固まったな
九州&関東直撃はないと見て良いだろう
0820名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:18.47ID:f69QvbQe
>>758
これじゃ本気で千葉南部滅びるぞ
0821名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:20.77ID:d//S0MOr
やっぱこれカックンから伊豆、トンキンじゃね?
http://typhoon.nmc.cn/mobile.html
0822名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:28.55ID:6mEDWyJk
偏西風大分まだ北にあるやん
0823名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:29.48ID:oMVXbWih
三浦です
15号のときはほんとに危なかった
また対策しないといかんのか
0824名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:33.83ID:yRUtjNfB
>>807
清く正しく仕事してただひたすら祈るわ
0825名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:33.82ID:+UWzzXOs
>>445
すごい
恐ろしい
0826名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:37.14ID:6Noggozj
>>777
>>782
遅れてるなぁ
すでに昨日から各モデル東海関東が多数派になってきてここでもそれをもとに話してるのにね
0827名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:42.76ID:FIRNGDXb
このクラスが九州四国や西日本の山間部に向かうと
鉄道とかのインフラがやられて終了になってしまうからガチでいかないでほしい
0828名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:51.88ID:32bIHuVt
>>797
実は群馬・福島にとって最悪は関東上陸ではなく伊勢湾コース(実際尾瀬で数万本単位の倒木があった)
群馬県は東京の北というイメージがあるけど高崎でさえ国府津・小田原の真北
信州にとっても最悪は紀伊半島からNEN〜NEに進むコース
新潟・出羽にとっては温帯低気圧として再発達するかどうか
0829名無しSUN2019/10/07(月) 20:40:58.56ID:dO5T1LDP
>>809
もう許して…
0830名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:14.19ID:OStoCNxy
>>758
gfsで良かった
絶対当たらないから
0831名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:18.78ID:+UzNLhZ5
>>786
それは君の希望的観測かなw
0832名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:26.12ID:vhfsmCcK
偏西風ちゃんと南下してくれんの?
0833名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:33.68ID:GCIyEYMV
ここからも進行速度30km/hキープ出来るかどうかに注目しとこ
この調子で来たら接岸は930hPa台の可能性も無きにしも非ず
0834名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:52.16ID:NTHoLHoF
>>798
高貴な台風ですく
0835名無しSUN2019/10/07(月) 20:42:56.07ID:ZwPaAddw
最近CI値のAAの人見かけないね
0836名無しSUN2019/10/07(月) 20:43:06.50ID:lXPcy9h5
こんなデカさと勢いで急激カックンできるん?
0837名無しSUN2019/10/07(月) 20:43:35.71ID:jahsSRzy
各国の予想は東あぼ
https://www.gpvweather.com/typmodels.php
0838名無しSUN2019/10/07(月) 20:43:36.76ID:eA6pNykc
>>817
これからやとは思うけど
現状盛り過ぎの感はある
0839名無しSUN2019/10/07(月) 20:43:55.84ID:OStoCNxy
>>836
偏西風次第かな
0840名無しSUN2019/10/07(月) 20:44:27.29ID:kVBVnkA1
>>624
奇異串かよ
0841名無しSUN2019/10/07(月) 20:44:32.22ID:3jMBHhaG
最近GFS不調やしアテにならん
今日の昼まで東アボ予報が殆どやったしな
0842名無しSUN2019/10/07(月) 20:44:32.86ID:WY07K4vx
>>839
後、東側の高気圧
0843名無しSUN2019/10/07(月) 20:45:06.49ID:ZF2YRMEh
=================================================
900hPa未満(870〜899hPa)の猛烈な台風36個の中心位置
=================================================
1951〜2016年 ⇒ http://i.imgur.com/VMpxHxu.jpg
※ 6時間毎の座標なので注意

900hPa未満(870〜899hPa)の36個の台風中、128箇所で900hPa未満と解析されている。
 (7826 RITAが最多の12箇所)

・900hPa未満で、最も北上してきたのは、9019 FLO。(945hPaで和歌山県に上陸)
・1330 HAIYANは、JTWCでは、895hPaでレイテ島に上陸と認定
 (レイテ島上陸後の日本時間11月8日午前9時で、気象庁 910hPa、JTWC 899hPa どちらも実測ではない。)
0844名無しSUN2019/10/07(月) 20:45:24.47ID:+ys6f3NL
>>837
関西セーフ決定か
めでたしめでたし
0845名無しSUN2019/10/07(月) 20:45:56.88ID:bxzixTWX
大阪滅亡ッヲワタ
0846名無しSUN2019/10/07(月) 20:45:57.69ID:AdrBDup2
直進はしないだろうから、緩い弧を描いて紀伊半島の東辺りを通るように思います。やはり東海〜関東が超ヤバいことになりそうです。
0847名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:06.58ID:/PmkaTVv
>>832
少し弱いものの、ちゃんと仕事はしてくれる
0848名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:20.16ID:vipnYkrc
>>517
http://tk12421.webcrow.jp/AMeDAS/30-Tookyoo.html
市内を流れる浅川の畔です。写真手前の柵で囲まれた露場に温度計と雨量計があり、
風向風速計と日照計は庁舎の屋上です。露場の方は草が敷かれています。
気象庁の物とは別の気象観測装置が、露場にも屋上にも併設されています。
0849名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:22.46ID:W0pWsV83
目黒の最強キムタクRC要塞豪邸はそんなの関係ねーよ、マジでうせー感じってか。
0850名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:24.69ID:BeDTNQ1G
関西はないと思うけど
偏西風が予想より弱かったら三重上陸あるんかねえ
0851名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:28.36ID:2wNGIJ1B
890.65ホクトラスカルで紀伊串とか…つっちぃ昇天からの三代目襲名披露きちゃうううう
0852名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:28.94ID:6Noggozj
出されてる進路図も見れないアホはなんなんだ
0853名無しSUN2019/10/07(月) 20:46:49.21ID:0GqfFTe3
>>846
静岡県のどこかに上陸だな
0854名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:00.48ID:FxS68No3
https://i.imgur.com/HUuY7p2.jpg
斜線区域の街は今回の台風で完全終了
0855名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:06.81ID:32bIHuVt
>>834
美しい台風の代表格と言えば1915だよな
しかもあの規模であの緯度まで構造を崩さずやってきたこと自体が奇跡
0856名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:11.83ID:YSqNGX7S
紀伊山地さん仕事したな
大阪京都は救われた
0857名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:14.20ID:0qyDGySJ
西や東や一喜一憂しやがって自称気象予報士が呆れるわ志ねマジで士ね
0858名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:17.69ID:VNBgVvKq
>>557>>558
本当それであって欲しい…
日曜日泊まり勤務で、昼前には家を出なけりゃならん。
0859名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:37.27ID:kVBVnkA1
>>743
伊勢湾やな
0860名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:45.19ID:Xj/1/5Oj
英国気象局は西寄りだな…まぁ朝九州予測だったんだけどここ
0861名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:48.94ID:BeDTNQ1G
紀伊串願いは来ないでくれという願望なんだろうなあ
0862名無しSUN2019/10/07(月) 20:47:59.65ID:2m7TiE4l
>>844
関西は大丈夫でしょ
0863名無しSUN2019/10/07(月) 20:48:30.16ID:6Noggozj
>>855
関東接近時の陸に近づいても崩れない渦巻きと雨エコーが美しかったな
0864名無しSUN2019/10/07(月) 20:48:38.49ID:/PmkaTVv
>>858
外に出るのと窓の近くにいるのは禁止だぞ
0865名無しSUN2019/10/07(月) 20:48:43.31ID:HbriydVx
広島に台風は来ますか?
0866名無しSUN2019/10/07(月) 20:48:44.23ID:32bIHuVt
>>808
大陸の高気圧が強かった場合温低化後の暴風に注意
18号後のJRダイヤ乱れ、上越新幹線徐行よりひどいことも想定される
0867名無しSUN2019/10/07(月) 20:48:46.04ID:lPdrzDfx
>>860
なんでイギリスがこんな予想やってんの
0868名無しSUN2019/10/07(月) 20:48:57.73ID:+ys6f3NL
>>862
さらに言えば桂川さえ溢れなければOK
0869名無しSUN2019/10/07(月) 20:49:14.54ID:HiybW1O/
ラグビー無理かなあ、勝って決勝リーグ行ってほしいけど
0870名無しSUN2019/10/07(月) 20:49:15.99ID:KuAqfBd+
のりこのおうちの上空に行きますように
0871名無しSUN2019/10/07(月) 20:49:21.42ID:hw01cBJ2
>>837
GFSですらもう東アボじゃない
あとそのサイト最新サイトの反映遅い
0872名無しSUN2019/10/07(月) 20:49:23.41ID:RoNTkuBI
つちのこいてるんやったらまだまだ大丈夫やな
0873名無しSUN2019/10/07(月) 20:49:19.27ID:bxJjuyd7
関西は大丈夫(願望)
0874名無しSUN2019/10/07(月) 20:49:46.47ID:rcaKt7ok
ほんとに衰退するんだろうな?
しなかったら大惨事やぞ
0875名無しSUN2019/10/07(月) 20:49:53.30ID:2karbDUH
>>865
菊池野村会沢流出という台風が待ってます
0876名無しSUN2019/10/07(月) 20:50:06.28ID:khnPPPIh
>>748
翌日の日曜日のがフライト危うくない?
土曜は時間帯では、ギリギリ飛びそう
0877名無しSUN2019/10/07(月) 20:50:31.84ID:baBbs5tO
大阪直撃がTwitterのトレンドに入っててワロタ
0878名無しSUN2019/10/07(月) 20:51:17.68ID:M16grpkl
ほぼ固まったな
東海〜関東の何処かに上陸
東アボは無くなった
ただ全国的な被害で考えれば
なるべく東偏することを祈るだけ
0879名無しSUN2019/10/07(月) 20:51:37.24ID:RoNTkuBI
>>798
おー綺麗やなぁ
0880名無しSUN2019/10/07(月) 20:51:42.92ID:ZsxrrwbI
えぇ関東くるの?
0881名無しSUN2019/10/07(月) 20:51:43.12ID:+UzNLhZ5
>>877
だいたい大阪直撃するんなら
それ以前に他に直撃するところあるだろw
0882名無しSUN2019/10/07(月) 20:51:49.04ID:qX9hwMy6
>>867
スパコン使って全球の気象シミュやってるから
0883名無しSUN2019/10/07(月) 20:51:50.16ID:cZ2h6zAI
>>798
つよい
0884名無しSUN2019/10/07(月) 20:51:52.55ID:x/OTeokK
九州西側に避難旅行せねばな
0885名無しSUN2019/10/07(月) 20:52:16.39ID:baBbs5tO
>>881
ハハハ
0886名無しSUN2019/10/07(月) 20:52:20.85ID:nP9Kvwds
昨日は九州やばいだったのが、今日は本州の近畿・中部やばいになっているな
1日で大きく変化するって....
明日は関東やばいで、で、最後は本土の東海上を通過となるんだろ
0887名無しSUN2019/10/07(月) 20:52:17.88ID:OkiVVCrT
みっちり感のある台風は好き
0888名無しSUN2019/10/07(月) 20:52:22.38ID:OStoCNxy
>>872
本当にヤバい場合、上陸1日前とかに消える
0889名無しSUN2019/10/07(月) 20:52:46.45ID:/PmkaTVv
あ、満潮の時刻もチェックしとけよ
三重愛知、要注意な
0890名無しSUN2019/10/07(月) 20:52:56.51ID:6W5S1YbS
偏西風があかんわ 関西終わったな
0891名無しSUN2019/10/07(月) 20:53:15.53ID:AdrBDup2
>>874
まあ猛烈で上陸はないと断言できる。
0892名無しSUN2019/10/07(月) 20:53:16.12ID:iBUHfApI
やべぇ関東やべぇ
0893名無しSUN2019/10/07(月) 20:53:25.29ID:1Ggk7xtT
これ7割方は関西は助かった感じ?
0894名無しSUN2019/10/07(月) 20:53:26.61ID:ui4edFI0
https://i.imgur.com/jndrR2p.jpg
https://i.imgur.com/3YltfsQ.jpg
https://i.imgur.com/kCeTktR.jpg
https://i.imgur.com/IkRFFhU.jpg
https://i.imgur.com/fKs1LO1.jpg
https://i.imgur.com/R9fr3YP.jpg
0895名無しSUN2019/10/07(月) 20:53:30.53ID:vfY4lFwM
>>886
昨日、九州ヤバイとか言ってる奴殆どいなかったと思うぞ
0896名無しSUN2019/10/07(月) 20:53:35.80ID:scU2SYpQ
13日九州から東京の新幹線は生きてるかな?
0897名無しSUN2019/10/07(月) 20:53:40.06ID:qX9hwMy6
4-5日前で偏西風北海道あたりだっけ
0898名無しSUN2019/10/07(月) 20:54:00.97ID:bOHlgAva
千葉はいまだに停電してるとこあるんだろ
自殺者出そうだな
0899名無しSUN2019/10/07(月) 20:54:09.83ID:2G+hcHLT
偏西風下りてこないと
0900名無しSUN2019/10/07(月) 20:54:15.55ID:6W5S1YbS
>>897
まだ北海道や
0901名無しSUN2019/10/07(月) 20:54:23.55ID:3jMBHhaG
昨日は関東ヤバいが殆どやったしな
0902名無しSUN2019/10/07(月) 20:54:34.99ID:wUbucbXg
東アボの可能性まだ捨てたくない
0903名無しSUN2019/10/07(月) 20:54:50.78ID:m/1jNZ+M
>>895
吸収やべぇは3日くらい前だろ
チョソアボすらささやかれてたよ
0904名無しSUN2019/10/07(月) 20:55:02.60ID:K6fGg7wC
偏西風は台風のせいで静岡から茨城に抜けるコースに
なってるから予想通りなんだよな
0905名無しSUN2019/10/07(月) 20:55:03.03ID:W0pWsV83
何れにしろ近い将来は関東沖で台風が発生して直で上陸することになる
木造の家が通用しない時代が来ている
0906名無しSUN2019/10/07(月) 20:55:28.19ID:sDEjeyT+
大阪直撃のトレンドを見て
「大阪直撃かぁ、関東は助かったな」と油断してるヤツいそう
0907名無しSUN2019/10/07(月) 20:55:31.30ID:kQhv1ORV
9日から初沖縄なんだが安心して良さそうだな
カナヅチなので海は近寄らないし
0908名無しSUN2019/10/07(月) 20:56:35.44ID:LDg4ZnUg
沖ノ鳥島は無事なんか?
0909名無しSUN2019/10/07(月) 20:56:53.89ID:x/OTeokK
https://i.imgur.com/6RS0t0o.jpg
上空250hpa
0910名無しSUN2019/10/07(月) 20:56:59.20
台風情報77号スレ発生
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570448464/
0911名無しSUN2019/10/07(月) 20:57:40.21ID:rfikhs8U
上陸する頃には勢力弱まるし、騒いでるほどヤバいことにはならないよね
ツイッターだと最も発達した勢力で直撃するかのように勘違いしてる人多いけど
0912名無しSUN2019/10/07(月) 20:57:58.61ID:Xj/1/5Oj
確かにヤフーに乗ってるのがそのまま直進したら大阪直撃だけど実際は…
0913名無しSUN2019/10/07(月) 20:58:18.22ID:/PmkaTVv
米軍のやつ、今は紀伊水道の南に最終値にしてるけど、明日の今頃は紀伊半島東側の南に修正してくる
0914名無しSUN2019/10/07(月) 20:58:23.94ID:GVUyEYwC
グッバイチッバ
0915名無しSUN2019/10/07(月) 20:58:41.30ID:6Noggozj
>>911
ここにも920とか930で上陸すると思ってるアホいるし
0916名無しSUN2019/10/07(月) 20:58:56.72ID:rxvTPnhv
>>877
大阪人心配症だから
0917名無しSUN2019/10/07(月) 20:59:05.34ID:32bIHuVt
>>905
そんなの昔からあるだろ?
台風にならなくてもTDがいきなりやってきて大量遭難は丹沢玄倉川のキャンパーで周知の事実
0918名無しSUN2019/10/07(月) 20:59:07.51ID:KkyhcO5X
>>799
またピンポイントで紀伊水道すり抜けて
大阪直撃コースか
今年の台風は例年のように右に急カーブしないからな
割と海から陸ダイレクトに北上してるやん
例年の予想モデルとは違うんや
0919名無しSUN2019/10/07(月) 20:59:15.08ID:nP9Kvwds
>>911
でも、今年一番のつぇーー台風で上陸だろ
0920名無しSUN2019/10/07(月) 20:59:16.26ID:FxS68No3
最新My Grand Mother(MGM)によると台風は伊豆半島→三浦半島→千葉市らしい
0921名無しSUN2019/10/07(月) 20:59:33.45ID:vipnYkrc
>>716
元警視庁の人みたいでワロタw
0922名無しSUN2019/10/07(月) 20:59:46.96ID:NTHoLHoF
>>909
これじゃ大阪行くわけないな
0923名無しSUN2019/10/07(月) 20:59:51.57ID:vfY4lFwM
>>913
修正っていうかあの位置ぐらいから曲がってくるからな
0924名無しSUN2019/10/07(月) 20:59:56.14ID:K6fGg7wC
偏西風はもう九州まで南下しとるで
0925名無しSUN2019/10/07(月) 21:00:26.23ID:Vr12FKp1
NHK台風からか
0926名無しSUN2019/10/07(月) 21:00:26.60ID:lQJ+xTJa
>>911
元が強いからいつも通りの弱まり方だと単純にやばいのは変わらんと思う
急に弱まっていつも通り970とかで上陸みたいな可能性もあるっちゃあるけど

まあ2004台風23号が証明してるように被害は必ずしも最低気圧とか上陸時の気圧だけでは決まらんからいずれにせよ要警戒
0927名無しSUN2019/10/07(月) 21:00:43.07ID:zQqwz0hB
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0928名無しSUN2019/10/07(月) 21:00:53.64ID:Mjh6xX/K
>>679
久能山麓のいちごのソフトクリーム美味しかった
久能山の桜もきれいだった
JKとデートしたのが懐かしい
0929名無しSUN2019/10/07(月) 21:00:56.35ID:KkyhcO5X
太平洋高気圧が頑張ってるので
0930名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:00.00ID:HPtJU07e
大阪直撃やるのか?NHK
0931名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:06.59ID:FeQCsRdO
東アボ🏯
秋🎴🎴
0932名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:12.88ID:2vxsH3Tn
NHK集金キター
0933名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:15.62ID:XLef0TFF
静岡あたり上陸して東京突っ込みそうだよな
0934名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:18.30ID:/PmkaTVv
>>923
そそ、根っからのここの人達なら分かるはずなんだがな
0935名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:26.18ID:nP9Kvwds
>>916
民国民は災害補償でいっぱい金をぶんどれるで喜んでいるからだろ
0936名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:50.26ID:H4bsUYHe
気象庁はまだ会見をしないの?
自治体はもう避難準備情報を出してもいい時期なのに
0937名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:55.75ID:rxvTPnhv
NHK大阪直撃
0938名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:55.99ID:yoilIM7/
斉田さああぁぁん(∩ ゚Д゚)∩
0939名無しSUN2019/10/07(月) 21:01:58.73ID:O8gL8IoL
こんなの大阪直撃で勘違いされても文句言えない気象庁どうにかならないの?
https://i.imgur.com/pLieZnd.jpg
0940名無しSUN2019/10/07(月) 21:02:14.71ID:Pgi0rpXZ
>>743
同意
0941名無しSUN2019/10/07(月) 21:02:33.44ID:N/t3o5xY
でも10月だから上陸する可能性は低いと思うのだが・・・
0942名無しSUN2019/10/07(月) 21:02:34.93ID:TGkhF5/W
犬エチケーで煽ってるから来ないな
0943名無しSUN2019/10/07(月) 21:02:37.59ID:2karbDUH
ここで散々ハゲ散らかしてるとバカにされた18号だって高知に浸水被害をもたらした事をお忘れ無く
0944名無しSUN2019/10/07(月) 21:02:38.24ID:rxvTPnhv
>>935
全額保険下りないんじゃ?
0945名無しSUN2019/10/07(月) 21:02:42.64ID:w+7W68TT
気象庁の不親切なチョン切り進路で真っ直ぐ大阪直撃か、どこにもバカいるな
0946名無しSUN2019/10/07(月) 21:02:49.66ID:yM4n3fP+
>>936
インパクトのある一言コメントを考え中
0947名無しSUN2019/10/07(月) 21:02:55.92ID:MGPiTBw2
>>915
騒ぐほうがおもろいやんけ
ここは防災機関とちゃうで

それにチバニアン台風みたいに上陸直前に勢力落とさへん例かてある
0948名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:02.68ID:JnnI+q2Q
960で伊豆だな
0949名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:08.44ID:lPdrzDfx
ハイエンの全盛期のCI値っていくら
0950名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:17.60ID:QmlPKG2o
えねーちけー
上陸時950とかへぼっ!
0951名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:22.47ID:zQqwz0hB
進路はまだ定まっていない
0952名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:31.02ID:FxS68No3
台風15号の時、急に天候が変わることをなんか面白い例え方してなかった?
0953名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:36.38ID:N/t3o5xY
そういえば去年変化球みたいな進路を取った台風があったような・・・
0954名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:45.76ID:KkyhcO5X
>>936
3連休に登山予定する奴多いから
今からでもしつこいくらい注意喚起した方がいいよな
0955名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:48.61ID:yB6ZiNZE
関東民だけどベッドの上で震えてる
助けて
0956名無しSUN2019/10/07(月) 21:03:48.76ID:DtXbTnYJ
>>920
それ単にババアが行きたいとこやんけ!
0957名無しSUN2019/10/07(月) 21:04:04.21ID:TssgKPZM
>>952
世界が変わる
0958名無しSUN2019/10/07(月) 21:04:17.26ID:Its8pmps
>>952
世界が変わります
0959名無しSUN2019/10/07(月) 21:04:29.49ID:MGPiTBw2
>>946
気象庁予報課長「稀に見る強い勢力の台風です。朝になったら日本の夜明けになっているでしょう。」
0960名無しSUN2019/10/07(月) 21:04:34.99ID:lbZF4BO+
>>952
「突然人生が変わります」
0961名無しSUN2019/10/07(月) 21:04:46.49ID:/PmkaTVv
>>951
ああ言った時点で東寄りになると関東気付けよな
0962名無しSUN2019/10/07(月) 21:04:48.43ID:YXJf7TOd
台風に合うクイーンの曲ってなに?
0963名無しSUN2019/10/07(月) 21:05:11.85ID:32bIHuVt
>>922
日本に近づけば近づくほどシアーが高くなり結果的に衰えるの根拠がこれだね
しかしタイミングがずれて上空も北寄り志向になると目も当てられないことになる
今回の台風この先どこまで西寄りに進むかと上空の風向と台風の速度に読めないところがあって
勢力予報が実は難しい
0964名無しSUN2019/10/07(月) 21:05:23.29ID:TssgKPZM
>>962
ボヘミアンラプソディー
0965名無しSUN2019/10/07(月) 21:05:36.80ID:N/t3o5xY
何かこの進路だと東海地方大雨が降る可能性が高いのかな?
0966名無しSUN2019/10/07(月) 21:05:46.15ID:nP9Kvwds
俺的な分水嶺が950だな
950以下だったら超やばいのが来るーーー
琉球民なら950ではやばいやばいとオロオロしないのかもしれないが
0967名無しSUN2019/10/07(月) 21:05:53.55ID:/r7vHWGA
>>952
時代が変わる
0968名無しSUN2019/10/07(月) 21:05:58.03ID:scU2SYpQ
千葉は次来たら壊滅するところだった…
よかった避けてくれて
0969名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:01.66ID:Qypl/cET
>>939
ここからのコースも出せばいいのにな
0970名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:04.63ID:lEVjJAUd
関西と関東の真ん中にくるだろ。東海にくるわ
0971名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:15.27ID:baBbs5tO
>>910
おつです
0972名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:21.36ID:FxS68No3
>>957
そうだったw確かに世界変わった
0973名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:33.81ID:nv1t6aoD
>>964
がりれおふぃがろー
0974名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:39.17ID:LfPAERwm
>>962
バイシクルレース
0975名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:40.20ID:V74fLYfM
>>952
一晩たったら世界が変わるとか言ってた

見えちゃうんです!まで言うとハズキルーペ
0976名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:44.44ID:Fg70euQS
>>962
伝説のチャンピオン
0977名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:48.27ID:qCi57j04
NHK上陸前で950だけどそこまで衰えるか
0978sage2019/10/07(月) 21:06:49.29ID:botKUGq0
>>962
I Was "A Bone" To Love You
0979名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:50.19ID:N/t3o5xY
去年大阪直撃した台風って少しでも進路がずれていたらかなり違っていたのかな?
0980名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:55.87ID:jXa2RxgG
>>955
抱きしめてあげたい
20代の女性に限り
0981名無しSUN2019/10/07(月) 21:06:59.65ID:JQwCY3bc
最接近時は960ぐらいか
そんなに大騒ぎすることはないね
0982名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:09.31ID:jAP5Ib2l
>>950

950ってさぁ去年の21号の被害みたらゾッとするレベルだけど
0983名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:10.76ID:ULTIPlij
>>963
https://i.imgur.com/kFITFVr.jpg
ところがどっこい
この先また北上するみたいなのさ
0984名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:14.15ID:1n4wpxpb
Adj T# 7.0   
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20W.GIF
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/adt/20WP.GIF
0985名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:19.08ID:MGPiTBw2
>>963
5日後は250の偏西風の様相変わっとるで?
0986名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:23.35ID:tFxAQ5YV
>>970
東海は絶対来ない。名古屋バリアに守られるから。
0987名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:30.59ID:M16grpkl
>>939
何も知らない人が見たら、
ど真ん中に来ると思うもんな
0988名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:37.08ID:2NHjSe55
>>979
ちょっと東にズレてたらあの被害はなかったぞ
0989名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:51.31ID:H6oOPXXd
>>968
いや、まだ安心しない方がいい
予報円東寄りを進んだ場合ヤバいわけで
どこにも上陸しないのが理想的だがね
0990名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:54.01ID:LIZv12Lv
>>962
Baishikuru
0991名無しSUN2019/10/07(月) 21:07:55.38ID:ysbUtZcd
1995年12号台風に似ている気もする。
通過3,4日前までは猛烈な勢力まで発達し紀伊半島へ上陸としていたけどだんだんと東へ
ずれて結局は関東の南東沖へ逸れて通過した。伊豆諸島や千葉県東部では激しい暴風に
見舞われたものの関東内陸部は大して風は吹かずに無事だったけど今回もそうなるかな・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%907%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC12%E5%8F%B7
0992名無しSUN2019/10/07(月) 21:08:12.09ID:/PmkaTVv
>>986
名古屋って東海じゃないのか?
0993名無しSUN2019/10/07(月) 21:08:18.76ID:FxS68No3
1000なら940hpaで千葉市に上陸
0994名無しSUN2019/10/07(月) 21:08:29.11ID:YkyeTuMN
>>984
もしかしてハイエン様並みに発達あらせられるのか?
0995名無しSUN2019/10/07(月) 21:08:29.46ID:N/t3o5xY
東海地方って仮に直撃パターンでも紀伊半島に上陸してある程度衰えるケースが多いと
感じるのは気のせい?
0996名無しSUN2019/10/07(月) 21:08:30.95ID:OH7Pv4mg
TBS森田さんの言う通りになってきたなwww
0997名無しSUN2019/10/07(月) 21:08:44.86ID:baBbs5tO
>>959
令和元年の始まりです(`・ω・´)
0998名無しSUN2019/10/07(月) 21:09:04.22ID:MGPiTBw2
まあ予報円の西端を進んだら九州上陸やからな
0999名無しSUN2019/10/07(月) 21:09:06.63ID:kUvHAome
1000なら780hpa
1000名無しSUN2019/10/07(月) 21:09:18.81ID:MGPiTBw2
1000ならトンキン壊滅
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 16分 49秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。