トップページsky
1002コメント221KB

@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/06(日) 23:51:03.48
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 72号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570357952/
0042名無しSUN2019/10/07(月) 08:32:48.96ID:HttqNepq
>>13
それ中心点思考やな。
0043名無しSUN2019/10/07(月) 08:32:52.83ID:rcaKt7ok
関東はなくなったのか?
0044名無しSUN2019/10/07(月) 08:33:13.57ID:yRaa9Xcd
これ925hPaで突っ込んでくるんだろ?
マジで勘弁してくれ
0045名無しSUN2019/10/07(月) 08:33:33.70ID:2Eo+94T+
>>35
一地域が安全だとしても大した意味ないんだって。
0046名無しSUN2019/10/07(月) 08:33:58.40ID:jSxpMd+x
中心が凹んで来た
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/23/232000-color.png
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/23/232000-bd.png
0047名無しSUN2019/10/07(月) 08:34:01.10ID:LJHEN4eT
wniの予想天気図だと
四国と九州の間くらいを通りそう
0048名無しSUN2019/10/07(月) 08:34:03.74ID:Pyoazrp1
>>41
避難先は確保した方が良くね?
0049名無しSUN2019/10/07(月) 08:34:13.38ID:Z5oN2hr0
12Z UM(UKMO)
相変わらずUMは他のモデルよりアンサンブル含めて西よりの予想
IFSアンサンブルの西側に対応する

http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201910061200_UKMO-UM.PNG
0050名無しSUN2019/10/07(月) 08:34:34.97ID:J6FtQzUm
>>43
九州・四国・中国に変わったから安心しろ
0051名無しSUN2019/10/07(月) 08:34:42.25ID:+GWXtiKO
>>39
それを踏まえた上での各国の予想なんで東寄りは確定
0052名無しSUN2019/10/07(月) 08:34:55.47ID:ZoV2rMT7
ecmwf or icon のコースなら悪夢だな
0053名無しSUN2019/10/07(月) 08:34:59.87ID:kl72Pd3W
https://i.imgur.com/s7l0D2m.png

昨日寝る前までは怖いほど千葉まっしぐらだったと思うが少し東寄りになったかな
0054名無しSUN2019/10/07(月) 08:35:03.99ID:LARg+A2v
予報円小さっ
ほぼ確定なのかな
0055名無しSUN2019/10/07(月) 08:35:33.17ID:TLt6LocP
第二伊勢湾台風の可能性ありか
やばいな
0056名無しSUN2019/10/07(月) 08:36:13.53ID:4wwzNZrq
19号はどうやら今年のラスボスだな。
紀伊半島〜東海に突っ込んできたら全国的に凄い被害になるな。
0057名無しSUN2019/10/07(月) 08:36:15.65ID:jteRY7iP
結局九州かーい
短い高みの見物だった
0058名無しSUN2019/10/07(月) 08:36:20.81ID:fJox0hTn
>>53
これって正確なの?
NHKの情報とは違うし、どの情報が正しいの?
0059名無しSUN2019/10/07(月) 08:36:26.03ID:VFOg1qXB
>>28
台風の直ぐ北側が先ず被害を受け崩壊する
あとは台風の気分次第で神のみぞ知る
0060名無しSUN2019/10/07(月) 08:36:40.13ID:CqeXW3mm
正式に気象庁がカーブ予想を発表するのはいつ頃なんだろう?
千葉の例もあるし買い出しとかパニックは心配しなくてもいいのかな
0061名無しSUN2019/10/07(月) 08:36:43.74ID:Z5WCmbMI
茨城だけどとりあえず土日は暴風雨確定だよね?
月曜は台風通過してて雨は降らない可能性ある?
0062名無しSUN2019/10/07(月) 08:36:51.89ID:rcaKt7ok
情報がさっそうとしててさっぱりわからんな。
0063名無しSUN2019/10/07(月) 08:37:04.03ID:Its8pmps
UKMOがいつ見てもUNKOに見える
19号怖くてお腹壊したわ
0064名無しSUN2019/10/07(月) 08:37:36.35ID:pA8O6qMG
そろそろ米軍のスパコン使い放題でベクトル解析するから米軍予報重視でいいんじゃないか
0065名無しSUN2019/10/07(月) 08:37:40.58ID:mCYMlhTE
>>62
別に錯綜してないぞ
単発の馬鹿が九州だの四国だの中国だのってガセ流してるだけだし
0066名無しSUN2019/10/07(月) 08:37:52.32ID:2Eo+94T+
>>58
24時間前までコロコロ変わる。
今の段階では備蓄再チェックくらいでいい。
0067名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:02.39ID:cg1xYFM/
どのみち確定するのは木曜あたりだろう
まだ東アボか上陸かすらわからん
0068名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:14.96ID:ZoV2rMT7
気象庁の予報、GSMは全くあてにしてない
0069名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:32.56ID:3XRuBaMR
米軍と気象庁以外がかなり東寄りなんだけど
なんでなの?
0070名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:32.76ID:3V8rd0m6
>>53
最接近時に青とか紫とか強すぎないか
0071名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:39.21ID:V/e9Pkmf
関西終わりや。
最悪の結末やで。
0072名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:42.75ID:FmEYuoX8
GPVだと室戸930hPaを示唆
https://i.imgur.com/JFpuqHD.jpg
0073名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:43.49ID:+GWXtiKO
正確な予報は前々日くらいじゃないと分からない
0074名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:47.86ID:VFOg1qXB
>>62
そりゃあんたが悪い
自分でデータ見て自分で予想してればブレることなんてないはず

ここは一応学問板だし
0075名無しSUN2019/10/07(月) 08:38:56.11ID:52idO+NU
太平洋高気圧次第だと思うけどな。ここ2〜3日が予想の山だよ。どうなるのかまだわからん。
0076名無しSUN2019/10/07(月) 08:39:41.51ID:oKUA4dY8
ハリケーン→強そう
Typhoon→強そう
台風→弱そう

基本全部同じだけど字面の印象で判断してる気がするやっぱり日本人って横文字コンプレックスがある
0077名無しSUN2019/10/07(月) 08:39:48.20ID:22yRoADg
この時期の台風にしては珍しく東カックンの幅が少ないな。
東カックンが小さければ九州が死ぬし、東カックンが大きければ伊勢湾台風の二の舞だし、どの道大打撃は避けられなさそう。
0078名無しSUN2019/10/07(月) 08:40:00.04ID:WV5H8/V9
これは風台風?雨台風?
0079名無しSUN2019/10/07(月) 08:40:00.80ID:HttqNepq
>>57
詳しく
0080名無しSUN2019/10/07(月) 08:40:02.98ID:rQbGH+zQ
>>58
各国が好き勝手に予想してるから予想もバラバラになってる
最終的にはNHK(気象庁)を信じていれば良い
0081名無しSUN2019/10/07(月) 08:40:58.64ID:HttqNepq
>>72
ワシもこのイメージやな。
0082名無しSUN2019/10/07(月) 08:41:14.12ID:YR0ISEsx
伊勢湾台風の再来で許してください
お願いします
0083名無しSUN2019/10/07(月) 08:41:47.20ID:WV5H8/V9
>>62
錯綜って読み方
0084名無しSUN2019/10/07(月) 08:41:55.77ID:tB79FlxS
多少のコースのブレはあっても気象庁の予報が大体当たる感じはある
0085名無しSUN2019/10/07(月) 08:42:04.52ID:bmwQ5DIg
>>74
何が学問版だよw ホラ吹きばっかりじゃねえかよ
0086名無しSUN2019/10/07(月) 08:42:06.06ID:hlL8ZjXc
非常食、ブルーシート、窓に貼るテープ類は今回使わなくてもいつか役立つ時が来るから買っとけよ
それと札ではなく小銭をたくさん用意しておくと便利
0087名無しSUN2019/10/07(月) 08:42:18.28ID:UcjVMiiu
モバイルバッテリーくらい買っておいた方が良いだろうか?@関西
0088名無しSUN2019/10/07(月) 08:42:24.72ID:52idO+NU
あと、屋根のブルーシートは外しておけ。
飛ばされた場合、停電の拡大の最大要因になる。
0089名無しSUN2019/10/07(月) 08:42:53.98ID:MGPiTBw2
>>77
ちょっと違うわ
カックンの大きさっちゅうよりどこで転向するかの初期位置でだいたい決まるわ
0090名無しSUN2019/10/07(月) 08:43:24.30ID:VM4xc8WZ
>>7
煽りが多すぎ
0091名無しSUN2019/10/07(月) 08:43:36.83ID:rcaKt7ok
>>65
「錯綜」が変換できんかったわ。俺のPCのIMEがおかしいよな。
0092名無しSUN2019/10/07(月) 08:44:05.84ID:4zzkI1Ge
なんか職場の皆さまは
台風は九州に行くんでしょ?
こっち(関東)は平気よ
と余裕なんだが…
0093名無しSUN2019/10/07(月) 08:44:27.58ID:LU2ZNyFV
気象庁の予想通りになったら千葉南部はマジで終わる
0094名無しSUN2019/10/07(月) 08:44:37.37ID:3V8rd0m6
>>72
こんなん来たら家倒壊するわ
瓦が飛ぶとかのレベルじゃない
0095名無しSUN2019/10/07(月) 08:44:39.11ID:zBbP0TZ/
この前の千葉は自販機が使えなくなってて飲み物買えないで大変だった
動いてても全部売り切れだったし
0096名無しSUN2019/10/07(月) 08:44:42.14ID:mCYMlhTE
>>91
さくそうだから読みが間違ってるそもそも
0097のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 08:44:52.18ID:I3My1ENO
はよ買い溜めしとこか笑 米は30kgあるけど笑
0098名無しSUN2019/10/07(月) 08:45:00.50ID:nxmT7OHS
18日からディズニー行く俺は勝ち組だな
三連休避けて良かったわー
0099名無しSUN2019/10/07(月) 08:45:19.20ID:MGPiTBw2
>>92
転向の概念がないくらいやから中心線を時刻表通りに進むと思てんねやろ
ほっとけ
0100のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 08:45:25.11ID:I3My1ENO
電気消えてもガスあれば土鍋で炊けるしな笑
0101名無しSUN2019/10/07(月) 08:45:29.85ID:nKbAIuo+
>>92
おおむね正しい
0102名無しSUN2019/10/07(月) 08:45:38.91ID:RUehnx1d
>>88
そんな簡単に外したり掛けたり出来てたらシート張りボラなんか募集しないだろ他人事だな
0103名無しSUN2019/10/07(月) 08:45:48.12ID:AqavlX+s
気象庁のカックンが早く見たい
0104名無しSUN2019/10/07(月) 08:45:49.14ID:ZoV2rMT7
阪神大震災があって地震観測網が大幅に強化されたように
台風でも大きい犠牲がないと無理なんだろうか
0105名無しSUN2019/10/07(月) 08:45:57.98ID:g9R2auOr
9時の予報で曲げてくるかな?
0106のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 08:46:28.07ID:I3My1ENO
今の予報では和歌山はギリ左側やな笑
0107名無しSUN2019/10/07(月) 08:46:34.91ID:WV5H8/V9
100Vも買いだめできるといいのにね
0108名無しSUN2019/10/07(月) 08:46:51.48ID:bmwQ5DIg
一気にカックンくるで 楽しみや
0109のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 08:46:59.69ID:I3My1ENO
うちネット中毒やから光回線消えたら気違いなる
0110名無しSUN2019/10/07(月) 08:47:02.89ID:YsvIGJU2
上陸するかどうかまだ分からないけど、
上陸するのが紀伊半島なら950前後
東海〜関東なら960前後じゃないかな?
東海〜関東は緯度の関係で衰弱する
0111名無しSUN2019/10/07(月) 08:47:03.63ID:HttqNepq
>>85
台風の時だけくる奴が荒らしていく。

いつも気象思想史から最新の気象学まで…
闊達な討論が行われてる。
0112名無しSUN2019/10/07(月) 08:47:27.14ID:rcaKt7ok
>>96
勉強になった。旧帝法卒なのにな
0113名無しSUN2019/10/07(月) 08:47:35.08ID:MGPiTBw2
>>72
これのアカンとこは、等圧線が1hPaごとやから必要以上に猛烈に錯覚するとこやなw
0114名無しSUN2019/10/07(月) 08:47:35.63ID:VFOg1qXB
>>85
その法螺がないと5chじゃ無くなるから法螺は必要不可欠なんだよ
しかも君は法螺と判断できるんだから法螺なんて気にすることもないよね

法螺は真実を知ってる人しか法螺と判断出来ないんだから
0115名無しSUN2019/10/07(月) 08:47:41.32ID:2xldfkC0
停電してもキャッシュレス使えるのかね
そもそもスマホ側で読み取る店はモバイル通信ONになってないと使えすらしないのに
0116名無しSUN2019/10/07(月) 08:47:41.91ID:nKbAIuo+
https://i.imgur.com/QlQmKg6.jpg
0117名無しSUN2019/10/07(月) 08:47:57.76ID:JQwCY3bc
六甲おろしに錯綜と
0118名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:12.99ID:mK5Z8sqd
GFSは外れるだろう
当たるなら実況でもそろそろ北成分出なきゃおかしい
四国〜静岡に上陸、関西〜関東のどこかで甚大が被害が出る
上陸後は背後の強烈な寒気の引き込みと共にあまり衰退せずに北海道へ、北日本の山地の各地に初雪や暴風をもたらす

具体的にははっきり分かってないしこのくらいのことしか言えん
0119名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:19.60ID:bmwQ5DIg
>>111
アホかお前w 銭湯でも行ってこいよ爺さん
0120名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:23.79ID:nKbAIuo+
疾風のごとく錯綜と
0121名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:25.26ID:2Eo+94T+
年寄りたちは年金振り込み前だから、少し我慢して備えろよ。
0122名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:37.25ID:OlNO1crF
危険な台風19号、特別警報級の勢力で3連休に接近
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20191007-00145600/

>>110は楽観的過ぎ
0123名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:42.32ID:1d2wJmA7
>>99
一般人はそんな概念はない
気象庁の予想図があれじゃそう思う人が多いのは普通
0124名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:42.51ID:lKcXZkMo
いよいよこいつが現実化する
https://22.snpht.org/1910070847334982.jpg
0125名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:50.50ID:52idO+NU
大阪のときも工事現場のシートが凶器になってたから。
屋根から外せないならちゃんと飛ばないようにしとけよ
場合によってはシートごと屋根剥がされるぞ。
0126名無しSUN2019/10/07(月) 08:48:58.76ID:g9R2auOr
豊後水道?
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/20W_geps_latest.png
0127のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 08:49:16.11ID:I3My1ENO
>>116
これで日本列島縦断せんと曲がっていくんか笑
0128名無しSUN2019/10/07(月) 08:49:17.56ID:M16grpkl
>>89
各国モデルだと大体28Nでカックンだな
0129名無しSUN2019/10/07(月) 08:49:42.02ID:rcaKt7ok
伊勢湾コースだけはやめてね
0130名無しSUN2019/10/07(月) 08:49:49.77ID:zBbP0TZ/
さとうのごはんみたいなレトルトご飯は湯煎でもいけるから、火さえ起こせれば飢える事はない
0131名無しSUN2019/10/07(月) 08:49:50.00ID:ZoV2rMT7
ecmwf or icon のコースなら国家存亡の危機ではないですか
0132名無しSUN2019/10/07(月) 08:49:56.08ID:QrTrNZMN
気象庁は日本に上陸のおそれありの文言を、テレビは関空陸橋破壊や石垣島の車横転映像を
モリローは米軍、欧州の予想の準備中だろうな
0133名無しSUN2019/10/07(月) 08:50:10.36ID:OlNO1crF
>>126
ゲップスは気圧予想が楽観的過ぎる
本土で965だったらここまで騒ぎになってねえよ
0134名無しSUN2019/10/07(月) 08:50:16.71ID:vK8fQgfi
名古屋セーフで助かった
0135名無しSUN2019/10/07(月) 08:51:07.04ID:WV5H8/V9
事前にブルーシート張っておくのはダメなのか
0136名無しSUN2019/10/07(月) 08:51:23.55ID:sowkdjYu
>>41
養生テープとかでしっかり補強
飛ぶものは外に置かない
避難所を決めておく

これぐらいはやっておけば?
0137のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 08:51:23.64ID:I3My1ENO
>>116
こういう地図見たら、フラットアース思い出すわ笑 実際どうなんやろな笑 月に行った奴らも誰も喋りやがらんしな笑
0138名無しSUN2019/10/07(月) 08:51:32.86ID:4zzkI1Ge
>>99
とりあえず
九州に近づくか上陸してから関東にも行くみたいですよ
とは言っておいたが…
0139名無しSUN2019/10/07(月) 08:51:49.65ID:OlNO1crF
>>134
思いっきりアウトだよバカ
0140名無しSUN2019/10/07(月) 08:51:50.10ID:ZoV2rMT7
三重から福島辺りまで1か月停電とか

最悪の事態を煽って免疫を付けておこう
0141名無しSUN2019/10/07(月) 08:51:56.10ID:Ug+dPlTv
>>41
ブルーシートが帆になって家が飛ばされ危険もあるから
マジで貴重品とか大切な物持って安全な所に避難した方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています