トップページsky
1002コメント221KB

@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/06(日) 23:51:03.48
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 72号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570357952/
0386名無しSUN2019/10/07(月) 10:08:14.23ID:VFOg1qXB
気象庁もここでやっと東の成分入れてきたね

12日3時の中心予想が

東経133度00 北緯 28度05

12日9時の中心予想が

東経133度4 北緯 29度1


上陸は四国〜紀伊半島かな
0387名無しSUN2019/10/07(月) 10:08:30.71ID:6Noggozj
気象庁予想のズレ方見ると最終的には静岡あたりかな 欧州と同じで
0388名無しSUN2019/10/07(月) 10:08:39.11ID:cUcx+V8/
上陸時は960ぐらいか
それくらいなら耐えられるかな
0389名無しSUN2019/10/07(月) 10:09:07.34ID:5zzpx6fV
なんで日本の予想だけクネクネするの??
https://i.imgur.com/bb6gr65.jpg
0390名無しSUN2019/10/07(月) 10:10:08.80ID:nA1dVWZc
>>382
富岳待ちでしょ
0391名無しSUN2019/10/07(月) 10:10:14.69ID:DfbXdtkQ
>>385
いやコレ予想よりも日本付近でもっと曲がるからやっぱ頭上掠める感じで東アボだよ
0392名無しSUN2019/10/07(月) 10:10:58.48ID:ZoV2rMT7
計ってもいない気圧信仰も捨てて風速重視にした方がいいな
この点もやはり米軍が正しい
0393名無しSUN2019/10/07(月) 10:11:03.04ID:Z7m442k9
週末女子プロゴルフ
静岡開催なんだが…
0394名無しSUN2019/10/07(月) 10:11:06.28ID:jEdShN6U
>>386
遅すぎなんだよなぁ。
確実なだけが予想じゃないだろうに。
0395名無しSUN2019/10/07(月) 10:11:45.52ID:ZK643SQj
東アボで頼むわ
0396名無しSUN2019/10/07(月) 10:12:15.29ID:F9v46acM
また、江戸湾命中パターンかな。
0397名無しSUN2019/10/07(月) 10:12:20.68ID:331yW3gd
>>371
引き分け扱いなら1位通過決定
アイルランドと勝ち点で並ぶ可能性はあるが直接対決で勝ってるから
0398名無しSUN2019/10/07(月) 10:12:21.81ID:NTHoLHoF
>>384
歴史に残りそうな台風の被害より、決勝トーナメント進出の方が大事とか、脳みそ逝かれてるな
0399名無しSUN2019/10/07(月) 10:12:43.98ID:32bIHuVt
紀伊水道に入るとか志摩半島横断後三河をメインにして
可能性としては土佐湾四国縦断から房総半島縦断までという感じかな
土佐湾・室戸岬なら940hPa程度の可能性もあり
東海なら950〜955hPa、関東なら955〜965hPaで直撃という感じかな
黒潮の上を行くから急速な衰弱はないだろう
0400名無しSUN2019/10/07(月) 10:13:04.13ID:XOdHYYbA
12日の9時時点の予想が935hPaだと、
上陸時も非常に強い勢力を保ってる可能性ある。
去年の21号が25年ぶりに非常に強い勢力で日本に上陸だったのに、
25年ぶりクラスが毎年来られても困る。
気候変動で、毎年恒例になるとたまったもんじゃない。
0401名無しSUN2019/10/07(月) 10:13:19.10ID:mK5Z8sqd
東アボはさすがにもうない
実際GFSだけ
10月とは言えないサブハイの勢力考えれば例年の9月の典型的な台風コースと考えるべき
例年で考えるとたしかに東アボなんだけどな
0402名無しSUN2019/10/07(月) 10:14:05.61ID:SRixsC4Z
>>389
それKMA
0403名無しSUN2019/10/07(月) 10:14:28.01ID:Q+yLxCCW
ちょっとだけこの精力で上陸したらどんな被害が出るのか興味がある
みんなそうだよね? 自分のとこには来ない前提で
0404名無しSUN2019/10/07(月) 10:14:46.30ID:F9v46acM
ことしの秋はひと月遅れだしね
0405名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:08.67ID:BVFEG2ze
電柱総倒れレベルじゃないの
0406名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:13.72ID:jEdShN6U
ようやっと関東民にも状況が伝わるな。
0407名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:14.14ID:PSP/RJXZ
>>382
windywindyうるさいなお前
それはただの表示アプリで元データはECMWFとGFS選べると何度言えばわかるんだ
0408名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:20.11ID:w+7W68TT
今現在、他国大半が三重〜東海〜関東方面なのに紀伊水道だ大阪だって煽るバカ
0409名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:36.46ID:S/qpuV8b
>>331
東の人間は西の人間がどうなってもいいと感じるからな
0410名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:38.73ID:XOdHYYbA
>>401
9月の典型的なコースってことは
四国や紀伊半島上陸コースってこと?
0411名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:40.33ID:rcaKt7ok
>>403
見たいよね、正直
0412名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:41.77ID:F9v46acM
天誅かな
0413名無しSUN2019/10/07(月) 10:15:49.67ID:E7oLVKxz
海水温も10月の温度じゃない、暑過ぎ
0414名無しSUN2019/10/07(月) 10:17:13.73ID:PddluLJE
東京の防御力を見てみたい
今後の参考の為にね
0415名無しSUN2019/10/07(月) 10:17:21.96ID:mCYMlhTE
10月とは言えないサブハイの勢力とかアホみたいなこと言ってるやついるけど普通の年のサブハイの勢力と変わんないだろ
0416名無しSUN2019/10/07(月) 10:17:31.05ID:32bIHuVt
>>400
1821よりも規模が大きいだけに
同じ非常に強いでもはるかに広範囲に被害が及ぶ恐れがある
0417名無しSUN2019/10/07(月) 10:17:36.00ID:LpNHs6lw
気象庁の予報でも台風の西行きの成分が消えるの早すぎだからな
これだと四国すら難しい
0418名無しSUN2019/10/07(月) 10:17:39.05ID:LU2ZNyFV
また東京湾通るコースだったら面白いのに
0419名無しSUN2019/10/07(月) 10:17:40.12ID:6Noggozj
windy厨は以前よくいたバイオウェザー厨と同じだな
借りて表示してるだけのサイトなのにそこが出してる予想だと勘違いしてる
0420名無しSUN2019/10/07(月) 10:18:03.47ID:nA1dVWZc
>>403
台風というものが「休みになる」だけのものと思ってる人間に怖いものなんだということをわかって欲しい
被害はなきゃない方がいい
0421名無しSUN2019/10/07(月) 10:18:19.79ID:kVBVnkA1
上陸地点で揉めた0818コースか。
0422名無しSUN2019/10/07(月) 10:18:40.07ID:bxOchwuu
どっちにしても13日紀伊半島はダメってことだよね。アドベンチャーワールド子供楽しみにしてたのに
0423名無しSUN2019/10/07(月) 10:18:49.89ID:pwa1Itd8
ADTだとScene Type : EMBEDDED CENTER CLOUD REGIONでまだ開眼になってないな
0424名無しSUN2019/10/07(月) 10:18:53.42ID:/4cy+sac
>>355
自己レス

でも、12日9時は今の台風予報の数字と同じだった
土曜の昼には転向終わって急加速する演算になってるね

GSM 21時起算
12日09時 925hPa
12日12時 927hPa
12日15時 927hPa 室戸岬の東
12日18時 943hPa 大阪湾
12日21時 962hPa 福井県
12日24時 974hPa 富山県、伊豆諸島まで暴風域

これだと確かに上陸時の数字だけ見れば945hPaくらいだろうけど、上陸地点は兵庫だよな
0425名無しSUN2019/10/07(月) 10:18:54.41ID:g6Nv0IQc
>>397
すまん。今3ポイント差か。
それなら1位通過だね。
0426名無しSUN2019/10/07(月) 10:19:05.44ID:fihLYw9f
まだ半分の予想は直進で九州直撃だよな
0427名無しSUN2019/10/07(月) 10:19:46.40ID:6slr1OyB
待ちに待った超大型で猛烈な奇異串でつちのこ昇天だなw
0428名無しSUN2019/10/07(月) 10:20:12.05ID:Vojc9Cvz
ECMも東に寄せてきたなぁ
伊勢湾になってる
0429名無しSUN2019/10/07(月) 10:20:15.60ID:VFOg1qXB
まだ関東とか言ってる人いるの?それは流石に無理だよ
猛烈で大型や超大型の台風が北緯25過ぎた辺りから
それまでは日本の上空に居座る偏西風の流れも東シナ海辺りから北東へとねじ曲げられる。
これが終始コンパクトな台風なら日本の沿岸を舐めるように東へ流されるんだろうが
0430名無しSUN2019/10/07(月) 10:20:24.11ID:gnwWb843
12日和歌山に行く用事があるんだけど無理っぽいかな
13日九州なら余裕?
0431名無しSUN2019/10/07(月) 10:20:53.15ID:bmwQ5DIg
上陸は四国 紀伊半島じゃないし
大きくカックンするだろうね
煽ってばかりの爺さんに要注意やで
0432名無しSUN2019/10/07(月) 10:21:05.22ID:rS0SUEuC
早めに猛発達して近づく前に衰弱してくれ
0433名無しSUN2019/10/07(月) 10:21:32.94ID:5dtmY2Uy
兵庫県の西宮って、良く上陸してるなぁ
0434のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 10:22:02.81ID:I3My1ENO
>>430
家おったら笑
0435名無しSUN2019/10/07(月) 10:23:01.72ID:FeQCsRdO
東アボ秋🎴🎴
0436名無しSUN2019/10/07(月) 10:23:04.11ID:8yRcABeA
神奈川県上陸で東京の災害対処能力を試してほしい
0437名無しSUN2019/10/07(月) 10:23:14.31ID:QrTrNZMN
>>430
行けばわかるさ、元気ですかー
0438のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 10:23:18.01ID:I3My1ENO
台風いやーーーこわいから
0439のりこ@和歌山市2019/10/07(月) 10:23:28.33ID:I3My1ENO
しかもまた夜やで
0440名無しSUN2019/10/07(月) 10:23:57.11ID:Vojc9Cvz
https://www.gpvweather.com/typmodels.php

米軍も東により始めた
気象庁はずっと四国だねえ
0441名無しSUN2019/10/07(月) 10:24:05.27ID:0BqiIPn8
ウェザーマップの杉江なら台風来る度に煽るのが仕事だから予報じゃないぞあいつの言ってることは。
0442名無しSUN2019/10/07(月) 10:24:30.15ID:rS0SUEuC
海水温が高いところ好きだよなぁ
四国の南ロックオンか
そっからカックンするのかな
0443名無しSUN2019/10/07(月) 10:24:30.92ID:X/6fiSS+
下方修正しまくりで猛烈予想も無くなりそう。勢力予想は難しいが。
0444名無しSUN2019/10/07(月) 10:24:59.82ID:qKnvkElP
>>320
なるほど、サンクス
切り取るとよくないね。でも気をつけないと。
大過なくうまく行ってる人だから
0445名無しSUN2019/10/07(月) 10:25:07.27ID:51xktY/0
>>420
関西民は1824経験してオトナになったようだからな
0446名無しSUN2019/10/07(月) 10:25:30.54ID:XycdNvH9
俺の予想では初上陸は千葉の館山
13日13時45分 950ヘクトパスカル 的中率99%と出てる
0447名無しSUN2019/10/07(月) 10:25:33.06ID:2vxsH3Tn
いつも思うんだけどのりこはほんとうるせーわ
0448名無しSUN2019/10/07(月) 10:25:36.85ID:LpNHs6lw
>>440 気象庁も四国じゃないよ
台風の進路予測で北にするタイミングはやめてるから伊豆あたりを上陸ポイントにしてるっぽい
0449名無しSUN2019/10/07(月) 10:25:55.59ID:VFOg1qXB
台風が発達すればその左右にある高気圧の勢力も強くなるから
偏西風は自ずと北へ押され移動する
特に西の高気圧の位置が低緯度で東の高気圧の位置が高緯度になると偏西風は自ずと北東への傾斜
日本へ近づく台風は偏西風に沿うように緩やかに北東へ
0450名無しSUN2019/10/07(月) 10:26:01.92ID:kVBVnkA1
>>445
0451名無しSUN2019/10/07(月) 10:26:15.61ID:qKnvkElP
>>440 米軍支持!!
0452名無しSUN2019/10/07(月) 10:26:51.53ID:jO4x7gmE
東アボかよ期待させやがって糞台風
0453名無しSUN2019/10/07(月) 10:27:10.15ID:mCYMlhTE
>>450
1821と勘違いしてるんでしょ
1824も一応関西は暴風域に入ったけど
0454名無しSUN2019/10/07(月) 10:27:28.43ID:EKOZIDQ3
超大型猛烈台風が富士山めがけて進んで
富士山で進路停滞しつつ東に逸らされて、
無理矢理関東縦断とかが無い限り
東京の被害は例年通りだと思うがな。

東京さえ無事なら良いんだろ?(鼻ほじ
0455名無しSUN2019/10/07(月) 10:27:48.10ID:g6Nv0IQc
今度の千葉県の防災体制は見物だな。
0456名無しSUN2019/10/07(月) 10:28:01.01ID:WV5H8/V9
向きが変わることは知ってるけど向きが変わる仕組みがよくわからない
0457名無しSUN2019/10/07(月) 10:28:12.17ID:CUL9GTrS
>>454
撮れ高稼げる程度には荒れてもらわないと
0458名無しSUN2019/10/07(月) 10:29:00.46ID:DXE7mRsp
予想以上のペースで発達してるね
今夜には猛烈な勢力になるかも
0459名無しSUN2019/10/07(月) 10:29:11.05ID:1SGyPRwT
米軍上陸前に125に衰退予想きたか
0460名無しSUN2019/10/07(月) 10:29:43.19ID:pA8O6qMG
ほら気象庁宗旨替え
0461名無しSUN2019/10/07(月) 10:29:56.56ID:8DHZU578
いいから千葉だけかすめろ
0462名無しSUN2019/10/07(月) 10:30:17.89ID:rQbGH+zQ
https://video.twimg.com/tweet_video/EGPR5kDWkAIyLca.mp4
0463名無しSUN2019/10/07(月) 10:30:21.62ID:BrTMHWaj
三重県民
震えてる
0464名無しSUN2019/10/07(月) 10:30:27.58ID:rcaKt7ok
>>458
予想以上だわ、これは900割れるんじゃない?
0465名無しSUN2019/10/07(月) 10:30:31.47ID:mCYMlhTE
>>456
そりゃ太平洋高気圧の縁通るからだぞ
だから太平洋高気圧の縁の形がそうなってるとしか言いようがないと言うか…
0466名無しSUN2019/10/07(月) 10:30:42.22ID:jEdShN6U
台風の推進力は気圧配置と偏西風次第だからな。その辺考慮して議論してほしいわ。
0467名無しSUN2019/10/07(月) 10:30:50.91ID:P/IBr+O6
これまじで危険すぎるだろ
0468名無しSUN2019/10/07(月) 10:30:55.69ID:XycdNvH9
12日13日の西日本への旅行やイベントには影響ないと思われる
東京も曇り、静岡や千葉は暴風雨
0469名無しSUN2019/10/07(月) 10:32:02.82ID:rS0SUEuC
>>458
早いほうがいいね
0470名無しSUN2019/10/07(月) 10:32:18.00ID:3WyEFyml
>>431
ウィンディも和歌山沖を東へ
0471名無しSUN2019/10/07(月) 10:32:58.46ID:PddluLJE
海水面の低いほうに進むとかの要素はないのかな
駒を回すと地面の低いほうに進む感じで
0472名無しSUN2019/10/07(月) 10:33:01.65ID:3WyEFyml
>>428
それは少し強引すぎるw
0473名無しSUN2019/10/07(月) 10:33:10.21ID:Lcbm8Iey
期待がでかいだけに令和史上最大のガッカリ台風になりそう
0474名無しSUN2019/10/07(月) 10:33:14.17ID:+WiaQt6+
ここで散々荒らしてる名古屋在住のケツ土人に天罰が下るフラグとしか思えない
0475名無しSUN2019/10/07(月) 10:33:32.00ID:jEdShN6U
>>456
高気圧に弾かれて横移動。
偏西風に乗るといきなり縦移動。
それで曲がる。
0476名無しSUN2019/10/07(月) 10:34:54.56ID:3WyEFyml
>>419
あのバイオウェザーこそ子どものお絵かきw
大雑把にもほどがあるw
0477名無しSUN2019/10/07(月) 10:35:13.24ID:r756wXUX
4 名無しSUN 2019/10/07(月) 09:16:22.06 ID:PzgZmtmz
ラグビー、スコットランド戦
雨天中止なら日本決勝進出だから「台風19号来い来い」と羽鳥アナ


関東直撃をご所望です
0478名無しSUN2019/10/07(月) 10:36:19.84ID:pc1c8KHX
>>473
例年期待すればする程大抵ガッカリしてる
0479名無しSUN2019/10/07(月) 10:36:43.43ID:Vojc9Cvz
>>122
あれあれ?
18号本州直撃の杉江さんじゃないですかー
0480名無しSUN2019/10/07(月) 10:36:48.71ID:BrTMHWaj
羽鳥のあの台風こい発言やべーよな
苦しんでる人もいるのに
0481名無しSUN2019/10/07(月) 10:36:49.46ID:mcx0JJVP
去年みたいに大阪でクルマがコロコロがありそうだな
0482名無しSUN2019/10/07(月) 10:36:55.10ID:ZoV2rMT7
>>477
決勝進出できるかもしれんけど大会そのものが中止かもね
0483名無しSUN2019/10/07(月) 10:36:59.54ID:xETJlu6b
>>440
これ見る限りじゃ関西はセーフか
0484名無しSUN2019/10/07(月) 10:37:09.47ID:9wIdcGqI
>>473
急速に発達して急速に衰退する。
せいぜい上陸前965程度でしょうね。まぁ、それでも強い方だけど
ここで史上最強とか言って盛り上がってるやつが歯ぎしりする様子が目に浮かぶね
0485名無しSUN2019/10/07(月) 10:37:22.76ID:ak4lnmSc
>>473
何の期待?
アホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています