@@@@@@@ 台風情報2019 73号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/10/06(日) 23:51:03.48https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 72号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570357952/
0368名無しSUN
2019/10/07(月) 10:04:16.76ID:6lm3XJMgまだいびつかな
0369名無しSUN
2019/10/07(月) 10:04:20.58ID:eDdHOhmK明後日あたりにどこに収束するか
0370名無しSUN
2019/10/07(月) 10:04:41.12ID:AHW6/qXd0371名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:03.03ID:g6Nv0IQc>>326
スコットランドに引き分け扱いならプールAを2位通過になることが濃厚なため、準々決勝でもれなくオールブラックスと対戦。
1位通過ならスプリングボクスだから、まだ可能性は増える。
0372名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:13.42ID:JRy68X6B0373名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:16.26ID:qRfILLvX0374名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:25.67ID:ixi+ZjS5問題はそこからどう曲がるか
予報通りに曲がれば紀伊半島近辺に上陸後、富士山近辺通過で関東方面へ
緩やかな曲がり方だと本土中央進行もあるのでは
0375名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:30.28ID:F9v46acMhttps://himawari.asia/himawari8-image.htm?sI=D531106&sCl=true&sClC=00ff00&sS=11&sNx=11&sNy=7&sL=-432&sT=-35&wW=1807&wH=932&sTA=false&sTAT=TY&au=true
0376名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:32.05ID:GD1XP4hx0377名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:36.94ID:Q+yLxCCW笑えてくる
0378名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:42.13ID:ULSuu0kBそれろ・・・! それてくれ・・・!
0379名無しSUN
2019/10/07(月) 10:05:44.98ID:DfbXdtkQ9月なら全然可能性あるだろうが10月でっせ
気圧配置も落ち着いてイレギュラーな気圧配置してないしな
多分台風の頭上辺りが紀伊半島東海関東掠める感じで東アボだと思うけどなぁ
最悪、東海関東だが
0380名無しSUN
2019/10/07(月) 10:06:16.07ID:6Noggozj0382名無しSUN
2019/10/07(月) 10:07:02.53ID:WV5H8/V90383名無しSUN
2019/10/07(月) 10:07:03.29ID:XOdHYYbA気象庁のHPに広告バナーを入れればいいのに。
台風シーズンなんて閲覧数すごいだろうし。
自治体のHPとかだと広告バナーあるから
法的にも可能だと思うんだが。
0384名無しSUN
2019/10/07(月) 10:07:36.27ID:PzgZmtmz台風で試合中止なら日本は決勝進出が決定するから、台風請いをした
0385名無しSUN
2019/10/07(月) 10:07:53.05ID:E7oLVKxz関東直撃コースに収束しそう
0386名無しSUN
2019/10/07(月) 10:08:14.23ID:VFOg1qXB12日3時の中心予想が
東経133度00 北緯 28度05
12日9時の中心予想が
東経133度4 北緯 29度1
上陸は四国〜紀伊半島かな
0387名無しSUN
2019/10/07(月) 10:08:30.71ID:6Noggozj0388名無しSUN
2019/10/07(月) 10:08:39.11ID:cUcx+V8/それくらいなら耐えられるかな
0389名無しSUN
2019/10/07(月) 10:09:07.34ID:5zzpx6fVhttps://i.imgur.com/bb6gr65.jpg
0391名無しSUN
2019/10/07(月) 10:10:14.69ID:DfbXdtkQいやコレ予想よりも日本付近でもっと曲がるからやっぱ頭上掠める感じで東アボだよ
0392名無しSUN
2019/10/07(月) 10:10:58.48ID:ZoV2rMT7この点もやはり米軍が正しい
0393名無しSUN
2019/10/07(月) 10:11:03.04ID:Z7m442k9静岡開催なんだが…
0394名無しSUN
2019/10/07(月) 10:11:06.28ID:jEdShN6U遅すぎなんだよなぁ。
確実なだけが予想じゃないだろうに。
0395名無しSUN
2019/10/07(月) 10:11:45.52ID:ZK643SQj0396名無しSUN
2019/10/07(月) 10:12:15.29ID:F9v46acM0397名無しSUN
2019/10/07(月) 10:12:20.68ID:331yW3gd引き分け扱いなら1位通過決定
アイルランドと勝ち点で並ぶ可能性はあるが直接対決で勝ってるから
0399名無しSUN
2019/10/07(月) 10:12:43.98ID:32bIHuVt可能性としては土佐湾四国縦断から房総半島縦断までという感じかな
土佐湾・室戸岬なら940hPa程度の可能性もあり
東海なら950〜955hPa、関東なら955〜965hPaで直撃という感じかな
黒潮の上を行くから急速な衰弱はないだろう
0400名無しSUN
2019/10/07(月) 10:13:04.13ID:XOdHYYbA上陸時も非常に強い勢力を保ってる可能性ある。
去年の21号が25年ぶりに非常に強い勢力で日本に上陸だったのに、
25年ぶりクラスが毎年来られても困る。
気候変動で、毎年恒例になるとたまったもんじゃない。
0401名無しSUN
2019/10/07(月) 10:13:19.10ID:mK5Z8sqd実際GFSだけ
10月とは言えないサブハイの勢力考えれば例年の9月の典型的な台風コースと考えるべき
例年で考えるとたしかに東アボなんだけどな
0403名無しSUN
2019/10/07(月) 10:14:28.01ID:Q+yLxCCWみんなそうだよね? 自分のとこには来ない前提で
0404名無しSUN
2019/10/07(月) 10:14:46.30ID:F9v46acM0405名無しSUN
2019/10/07(月) 10:15:08.67ID:BVFEG2ze0406名無しSUN
2019/10/07(月) 10:15:13.72ID:jEdShN6U0407名無しSUN
2019/10/07(月) 10:15:14.14ID:PSP/RJXZwindywindyうるさいなお前
それはただの表示アプリで元データはECMWFとGFS選べると何度言えばわかるんだ
0408名無しSUN
2019/10/07(月) 10:15:20.11ID:w+7W68TT0410名無しSUN
2019/10/07(月) 10:15:38.73ID:XOdHYYbA9月の典型的なコースってことは
四国や紀伊半島上陸コースってこと?
0412名無しSUN
2019/10/07(月) 10:15:41.77ID:F9v46acM0413名無しSUN
2019/10/07(月) 10:15:49.67ID:E7oLVKxz0414名無しSUN
2019/10/07(月) 10:17:13.73ID:PddluLJE今後の参考の為にね
0415名無しSUN
2019/10/07(月) 10:17:21.96ID:mCYMlhTE0417名無しSUN
2019/10/07(月) 10:17:36.00ID:LpNHs6lwこれだと四国すら難しい
0418名無しSUN
2019/10/07(月) 10:17:39.05ID:LU2ZNyFV0419名無しSUN
2019/10/07(月) 10:17:40.12ID:6Noggozj借りて表示してるだけのサイトなのにそこが出してる予想だと勘違いしてる
0420名無しSUN
2019/10/07(月) 10:18:03.47ID:nA1dVWZc台風というものが「休みになる」だけのものと思ってる人間に怖いものなんだということをわかって欲しい
被害はなきゃない方がいい
0421名無しSUN
2019/10/07(月) 10:18:19.79ID:kVBVnkA10422名無しSUN
2019/10/07(月) 10:18:40.07ID:bxOchwuu0423名無しSUN
2019/10/07(月) 10:18:49.89ID:pwa1Itd80424名無しSUN
2019/10/07(月) 10:18:53.42ID:/4cy+sac自己レス
でも、12日9時は今の台風予報の数字と同じだった
土曜の昼には転向終わって急加速する演算になってるね
GSM 21時起算
12日09時 925hPa
12日12時 927hPa
12日15時 927hPa 室戸岬の東
12日18時 943hPa 大阪湾
12日21時 962hPa 福井県
12日24時 974hPa 富山県、伊豆諸島まで暴風域
これだと確かに上陸時の数字だけ見れば945hPaくらいだろうけど、上陸地点は兵庫だよな
0426名無しSUN
2019/10/07(月) 10:19:05.44ID:fihLYw9f0427名無しSUN
2019/10/07(月) 10:19:46.40ID:6slr1OyB0428名無しSUN
2019/10/07(月) 10:20:12.05ID:Vojc9Cvz伊勢湾になってる
0429名無しSUN
2019/10/07(月) 10:20:15.60ID:VFOg1qXB猛烈で大型や超大型の台風が北緯25過ぎた辺りから
それまでは日本の上空に居座る偏西風の流れも東シナ海辺りから北東へとねじ曲げられる。
これが終始コンパクトな台風なら日本の沿岸を舐めるように東へ流されるんだろうが
0430名無しSUN
2019/10/07(月) 10:20:24.11ID:gnwWb84313日九州なら余裕?
0431名無しSUN
2019/10/07(月) 10:20:53.15ID:bmwQ5DIg大きくカックンするだろうね
煽ってばかりの爺さんに要注意やで
0432名無しSUN
2019/10/07(月) 10:21:05.22ID:rS0SUEuC0433名無しSUN
2019/10/07(月) 10:21:32.94ID:5dtmY2Uy0435名無しSUN
2019/10/07(月) 10:23:01.72ID:FeQCsRdO0436名無しSUN
2019/10/07(月) 10:23:04.11ID:8yRcABeA0438のりこ@和歌山市
2019/10/07(月) 10:23:18.01ID:I3My1ENO0439のりこ@和歌山市
2019/10/07(月) 10:23:28.33ID:I3My1ENO0440名無しSUN
2019/10/07(月) 10:23:57.11ID:Vojc9Cvz米軍も東により始めた
気象庁はずっと四国だねえ
0441名無しSUN
2019/10/07(月) 10:24:05.27ID:0BqiIPn80442名無しSUN
2019/10/07(月) 10:24:30.15ID:rS0SUEuC四国の南ロックオンか
そっからカックンするのかな
0443名無しSUN
2019/10/07(月) 10:24:30.92ID:X/6fiSS+0444名無しSUN
2019/10/07(月) 10:24:59.82ID:qKnvkElPなるほど、サンクス
切り取るとよくないね。でも気をつけないと。
大過なくうまく行ってる人だから
0446名無しSUN
2019/10/07(月) 10:25:30.54ID:XycdNvH913日13時45分 950ヘクトパスカル 的中率99%と出てる
0447名無しSUN
2019/10/07(月) 10:25:33.06ID:2vxsH3Tn0448名無しSUN
2019/10/07(月) 10:25:36.85ID:LpNHs6lw台風の進路予測で北にするタイミングはやめてるから伊豆あたりを上陸ポイントにしてるっぽい
0449名無しSUN
2019/10/07(月) 10:25:55.59ID:VFOg1qXB偏西風は自ずと北へ押され移動する
特に西の高気圧の位置が低緯度で東の高気圧の位置が高緯度になると偏西風は自ずと北東への傾斜
日本へ近づく台風は偏西風に沿うように緩やかに北東へ
0452名無しSUN
2019/10/07(月) 10:26:51.53ID:jO4x7gmE0454名無しSUN
2019/10/07(月) 10:27:28.43ID:EKOZIDQ3富士山で進路停滞しつつ東に逸らされて、
無理矢理関東縦断とかが無い限り
東京の被害は例年通りだと思うがな。
東京さえ無事なら良いんだろ?(鼻ほじ
0455名無しSUN
2019/10/07(月) 10:27:48.10ID:g6Nv0IQc0456名無しSUN
2019/10/07(月) 10:28:01.01ID:WV5H8/V90458名無しSUN
2019/10/07(月) 10:29:00.46ID:DXE7mRsp今夜には猛烈な勢力になるかも
0459名無しSUN
2019/10/07(月) 10:29:11.05ID:1SGyPRwT0460名無しSUN
2019/10/07(月) 10:29:43.19ID:pA8O6qMG0461名無しSUN
2019/10/07(月) 10:29:56.56ID:8DHZU5780462名無しSUN
2019/10/07(月) 10:30:17.89ID:rQbGH+zQ0463名無しSUN
2019/10/07(月) 10:30:21.62ID:BrTMHWaj震えてる
0465名無しSUN
2019/10/07(月) 10:30:31.47ID:mCYMlhTEそりゃ太平洋高気圧の縁通るからだぞ
だから太平洋高気圧の縁の形がそうなってるとしか言いようがないと言うか…
0466名無しSUN
2019/10/07(月) 10:30:42.22ID:jEdShN6U0467名無しSUN
2019/10/07(月) 10:30:50.91ID:P/IBr+O6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています