九州北部・山口県気象情報Part129【2019/10/06〜】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN
2019/10/06(日) 10:13:09.40ID:IOsgArbw自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
九州北部・山口県気象情報Part128【2019/09/22〜】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1569160983/
0833名無しSUN
2019/10/12(土) 22:24:24.24ID:CjNk1RCn0834名無しSUN
2019/10/12(土) 22:27:30.32ID:455iQo14ダム放流に関しては、いかに周知するかという点
停電で情報が得られない、雨でサイレンが聞こえない等々
0835名無しSUN
2019/10/12(土) 22:41:18.41ID:mlFAZHlo0836名無しSUN
2019/10/12(土) 22:50:52.66ID:PaVY9BU/0837名無しSUN
2019/10/12(土) 23:00:08.90ID:lt7GGLsHそれにしても風もそこそこ吹いてたみたいだけど水害の方がやばそうだな
0838名無しSUN
2019/10/12(土) 23:02:59.64ID:z4LqXqA00840名無しSUN
2019/10/12(土) 23:26:24.35ID:hScr5vTthttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/dvorak.html.ja
数年前からドロップゾンデを落として計測しようとまたしてるけどね
0841名無しSUN
2019/10/12(土) 23:34:28.43ID:4xV91Kly0842名無しSUN
2019/10/12(土) 23:35:18.44ID:7IW10Een0843名無しSUN
2019/10/12(土) 23:37:31.07ID:7AIG/6S0今日はゆっくり眠れそう
0844名無しSUN
2019/10/12(土) 23:39:25.59ID:v+U/DrxM風止んだのはいいけど毛布出すのめんどい
0845名無しSUN
2019/10/12(土) 23:46:26.41ID:hScr5vTt0846名無しSUN
2019/10/12(土) 23:52:11.41ID:MwpCOo8e0847名無しSUN
2019/10/12(土) 23:53:39.49ID:+Z1UNCfs一応再熱除湿使ってるけど
0848名無しSUN
2019/10/13(日) 00:07:18.95ID:m45OLiR/0850名無しSUN
2019/10/13(日) 00:08:32.56ID:siWhGOHm九州山地があるからなかなか分けにくい
0851名無しSUN
2019/10/13(日) 00:09:16.09ID:siWhGOHm0852名無しSUN
2019/10/13(日) 00:09:48.58ID:9J3dRfkD0854名無しSUN
2019/10/13(日) 00:19:35.32ID:DqLFVrWN今は東北が大変です。がんばって
だな
0855名無しSUN
2019/10/13(日) 00:28:35.25ID:R4avtghRこれが今回の台風で見た東京の奴らの素顔だよ
0857名無しSUN
2019/10/13(日) 00:33:27.19ID:7t+1v5qZもう太平洋に抜けそうだな
0858名無しSUN
2019/10/13(日) 00:37:48.37ID:hQvKUq8+関東人は台風の本当の怖さや台風の目も知らないんだろうなと感じた
それにまじ関東を何度も励ましていたのは九州人だよ
0859名無しSUN
2019/10/13(日) 00:51:22.84ID:kbeGfIE4筑後川を思い出して絶句した。
川は荒川で右側は江戸川区
https://i.imgur.com/WekefjV.jpg
川の水面の方が高いなんてちょっと考えられん。
そりゃスーパー堤防計画するさ。
http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/wp-content/uploads/2014/07/20140715t_8.jpg
0860名無しSUN
2019/10/13(日) 01:08:16.57ID:Uae+9lcb0861名無しSUN
2019/10/13(日) 01:13:09.49ID:i/0sab9jあっちは狭い面積でなまじ人口が物凄く多いからそんなところにもボコボコ家が建つんだよね
そこまで無理して都内に住むこたないと思うんだけどねえ
0862名無しSUN
2019/10/13(日) 01:27:44.84ID:I/5w/Nan0863名無しSUN
2019/10/13(日) 03:17:58.91ID:iGEVLOO30864名無しSUN
2019/10/13(日) 03:59:45.58ID:9J1j2iBS0867名無しSUN
2019/10/13(日) 04:36:00.52ID:G88zn+lD前回は木がブンブン揺れていたけど今回はたまにプランプラン程度だった@北九州市
0868名無しSUN
2019/10/13(日) 05:03:45.66ID:7/BTqwqbまた風の音で起きてしまった
0872名無しSUN
2019/10/13(日) 07:55:40.36ID:0em+jDax昨日と違いNHKも平常番組になった
まだ東北は影響あるのに
国営放送のこのあからさまな差別は酷い
0873名無しSUN
2019/10/13(日) 07:58:47.79ID:kbeGfIE4>上の画像増水時の川と平常時の市街のコラ
>平常時の川はずっと水位低い
写真の場所はゼロメートル地帯の中でも特に低い地域で、干潮時の海面の高さより低くなっている場所
平常時の水位が低かろうと海面の高さより低い場所であるのに違いは無いよ。
まあ荒川(中川)と書くべきだったかね。
http://www.banktown.org/img/pic/pic_about_spbank08.jpg
http://www.banktown.org/img/pic/pic_about_spbank08.jpg
でも、同じ場所で平常時の写真を撮ったものがあったら是非見たいので、
良かったら見せて欲しい。
0874名無しSUN
2019/10/13(日) 08:03:46.02ID:qIFvh+xx去年の西日本豪雨を思い出すな
0875名無しSUN
2019/10/13(日) 08:14:36.18ID:5jleOTsZhttp://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1183130642025869312/pu/img/90c_RpspjKG6LNZb.jpg
0876名無しSUN
2019/10/13(日) 08:20:22.65ID:bQRB4EKs0877名無しSUN
2019/10/13(日) 08:29:49.14ID:h74JFXrA0878名無しSUN
2019/10/13(日) 09:01:10.59ID:7CasNgPc> 長崎、突風がずっと吹いてるけど何でなん?
突風がずっと吹くわけねえだろバカ
それは強風とか暴風だ
0879名無しSUN
2019/10/13(日) 09:09:18.10ID:e9Xs9hdiそれとさっき外に出たら思ったより寒かった
0880名無しSUN
2019/10/13(日) 09:18:59.70ID:790CPSJmhttps://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/wind/214/201910130900-00.png
0881名無しSUN
2019/10/13(日) 09:40:39.03ID:790CPSJm1.北海道 えりも岬 39.9m/s
2.長崎県 雲仙岳 34.2m/s
3.栃木県 奥日光 34.1m/s
4.岩手県 大船渡 31.6m/s
5.宮城県 仙台 30.4m/s
ちなみに雲仙岳(標高678m)、奥日光(標高1292m)
0882名無しSUN
2019/10/13(日) 09:53:43.15ID:hQvKUq8+大気の流れで各地まだ影響でてると思うよ
それだけでなく前より強風の日が増えたし
0883名無しSUN
2019/10/13(日) 10:43:24.91ID:nB8PcDit悪質なデマは摘発対象になったからこういうコラも通報されるかもね
地価にダイレクトに反映されるから損害発生するし
0884名無しSUN
2019/10/13(日) 10:49:30.84ID:1MF0xNKK0885名無しSUN
2019/10/13(日) 11:03:58.46ID:qIFvh+xxでも東京は冠水程度で大した被害がなかったようだし地方の疲弊したインフラよりかはよっぽど安全なんだろうね
0887名無しSUN
2019/10/13(日) 13:42:36.84ID:VD7UXODn0888名無しSUN
2019/10/13(日) 13:45:33.42ID:29V8awzr0890名無しSUN
2019/10/13(日) 13:47:37.80ID:4+eI2bmfソフバン優勝頼むで
0892名無しSUN
2019/10/13(日) 13:54:56.49ID:yiuRX6330893名無しSUN
2019/10/13(日) 14:00:33.38ID:+KaojEhV0894名無しSUN
2019/10/13(日) 15:42:37.77ID:zVf2J8M10895名無しSUN
2019/10/13(日) 17:57:53.25ID:dOAZy/R2遠賀川クラスかそれ以上の川が枕を並べて氾濫してるし
0896名無しSUN
2019/10/13(日) 18:07:29.38ID:R3kutktO0897名無しSUN
2019/10/13(日) 18:34:59.76ID:ckKJBD+B0898名無しSUN
2019/10/13(日) 19:27:58.65ID:gTpBk4hlhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570774154/
大山建設の #大山大介 「建設業界の人間は災害は金のなる木だと思ってる。氾濫が待ち遠しい。台風19号も楽しみ」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570938575/
0900名無しSUN
2019/10/14(月) 00:59:54.88ID:wfEI473L0901名無しSUN
2019/10/14(月) 03:17:23.25ID:mcFkvSXP0902名無しSUN
2019/10/14(月) 05:56:09.05ID:5PDnydHEそれにしても台風19号の被害は広範囲で深刻
水が入りにくい住宅は無理か(コスト的に)
0903名無しSUN
2019/10/14(月) 06:02:52.13ID:T7X71WmY興奮の余韻が残るスポーツ日和っすな!
0904名無しSUN
2019/10/14(月) 08:54:18.73ID:ukpVlvtCこの写真の荒川の下流域は、大正時から昭和にかけて人工的に掘削して作った放水路。
それに明治時代から高度成長期から地下水を抜きまくって地盤が4メートル以上下がってる。
もう少し上は昔からの天井川だが、この部分は明治時代から高度成長期から地下水を抜きまくって、
地盤が4メートル以上下がってる。
自分も天井川だと思って他が、こんなのまで小学校で習わないものな。
0905名無しSUN
2019/10/14(月) 08:59:19.42ID:dFUBeEDO森林が減ると、雨や風を吸収しなくなるし、家事も増える、家には被害が多く出るし悪のスパイラル
インフラ関係が儲かるだけ
0906名無しSUN
2019/10/14(月) 09:10:51.55ID:G1Yv2mY50907名無しSUN
2019/10/14(月) 09:30:36.62ID:dFUBeEDO風避けになって広がりにくい
多摩川の防波堤問題、テレ朝でやってる 防波堤を住民らが反対したとは信じられない
0909名無しSUN
2019/10/14(月) 09:45:39.33ID:G1Yv2mY5無理もないか…
0910名無しSUN
2019/10/14(月) 09:50:39.68ID:VdWjlpLu最初何のことかと思ったよ
0911名無しSUN
2019/10/14(月) 09:52:38.96ID:VdWjlpLu0912名無しSUN
2019/10/14(月) 09:55:08.55ID:G1Yv2mY5こっちにも那珂川あるんだーと思ったわ
東京に行ってからは東京にも浜松町、箱崎、水天宮あるんだーと
0913名無しSUN
2019/10/14(月) 10:24:00.03ID:VdWjlpLuあと全国の水天宮の総本宮が久留米市の水天宮ってのを最近知ったw
0914名無しSUN
2019/10/14(月) 12:37:50.91ID:9njKTk0g0915名無しSUN
2019/10/14(月) 13:06:52.56ID:T7X71WmYチョイ揺れの震度1@山口
0916名無しSUN
2019/10/14(月) 13:57:57.46ID:A4WjwVg/0917名無しSUN
2019/10/14(月) 14:10:12.79ID:ga8ce4W/冠水の心配のない丘の上に住んでて良かったわ
0918名無しSUN
2019/10/14(月) 14:30:52.45ID:2PbhGReB0919名無しSUN
2019/10/14(月) 14:57:06.43ID:GMBvsTKEこのレスずっと頭に残ってた
11日朝の時点でこの見方が広まってたらまた違った気がする
たらればだけど
0921名無しSUN
2019/10/14(月) 18:08:20.77ID:2PbhGReB0922名無しSUN
2019/10/14(月) 18:35:51.82ID:eHjkT8Ue小河川だから即刻影響が出るし
0924名無しSUN
2019/10/14(月) 21:38:02.37ID:kRSNjydk0925名無しSUN
2019/10/14(月) 23:17:59.72ID:150Qm8CK0926名無しSUN
2019/10/15(火) 00:01:15.81ID:+kaKV197長崎大水害時の長崎市の3時間雨量は313mmだぞ。24時間で500mm超。
0927名無しSUN
2019/10/15(火) 01:41:11.97ID:ydlLkDw10928名無しSUN
2019/10/15(火) 05:53:44.56ID:9aT92Ote0929名無しSUN
2019/10/15(火) 07:08:45.87ID:K04g0q8W0930名無しSUN
2019/10/15(火) 07:21:16.42ID:VI6ylN0k0931名無しSUN
2019/10/15(火) 09:41:33.84ID:cExjPSul朝倉市付近では3時間で約400mm、12時間で約900mm
朝倉市寺内で1時間169mm、朝倉市黒川で9時間778mm
12時間降水量の気象庁観測日本記録は695.0mm(高知地方気象台・1998年高知豪雨)
0932名無しSUN
2019/10/15(火) 11:12:23.58ID:1ipVZHX1レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。