トップページsky
1002コメント217KB

九州北部・山口県気象情報Part129【2019/10/06〜】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN2019/10/06(日) 10:13:09.40ID:IOsgArbw
九州北部・山口県地方の天気実況や議論などを総合的に扱うスレです
自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。

九州北部・山口県気象情報Part128【2019/09/22〜】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1569160983/
0823名無しSUN2019/10/12(土) 20:59:47.47ID:5VMwpaYk
台風が大きいからという小学生でも明白な結論にたどり着けないって…
0824名無しSUN2019/10/12(土) 21:02:47.38ID:65TSu2NA
>>823
ちょっと前まで関東風強くないって書かれてたんだよ
九州の方が強かった
0825名無しSUN2019/10/12(土) 21:05:25.00ID:TVupZSHr
>>819
山口は本州で中国地方じゃないの?
気象庁は九州北部に山口含んでるけど一般的には本州扱いだと思ってた
0826名無しSUN2019/10/12(土) 21:07:43.70ID:ziBSVhqI
風より雨台風なんだー
0827名無しSUN2019/10/12(土) 21:14:45.20ID:iSFK7h7s
日本って狭くて小さい島国と実感したわ
0828名無しSUN2019/10/12(土) 21:14:56.08ID:WBdUXCB5
5歳の時の長崎大水害で3時間500mmは体験したが
箱根24時間942mmはさすがにやばい
0829名無しSUN2019/10/12(土) 21:18:01.65ID:WPW55X77
都心は今暴風が吹き始めたそうだ
しかも今からダム4つも放流って…
0830名無しSUN2019/10/12(土) 21:20:31.11ID:gO03Soab
>>829
ダム放流は風が強くてもできるんだ
夜雨風強いのは怖いね
0831名無しSUN2019/10/12(土) 22:21:53.91ID:gx7yCg8U
ダム放流に怒ってるバカタレ関東人がツイッターには多いな
17時から5時間も避難する猶予与えられてんのに、危機感も行動力もなさすぎ
0832名無しSUN2019/10/12(土) 22:23:45.38ID:68NaleQL
長崎、突風がずっと吹いてるけど何でなん?
0833名無しSUN2019/10/12(土) 22:24:24.24ID:CjNk1RCn
だむー
0834名無しSUN2019/10/12(土) 22:27:30.32ID:455iQo14
晴れてきれいな月だ

ダム放流に関しては、いかに周知するかという点
停電で情報が得られない、雨でサイレンが聞こえない等々
0835名無しSUN2019/10/12(土) 22:41:18.41ID:mlFAZHlo
一気に秋が来たな
0836名無しSUN2019/10/12(土) 22:50:52.66ID:PaVY9BU/
10時に放流するって言っときながら30分前倒しになってしかも事後報告ってところもあったらしくてなんつーかグダグダだなと
0837名無しSUN2019/10/12(土) 23:00:08.90ID:lt7GGLsH
予告より早めるくらいぎりぎりならもう少し早く判断するべきだったとはおもうね
それにしても風もそこそこ吹いてたみたいだけど水害の方がやばそうだな
0838名無しSUN2019/10/12(土) 23:02:59.64ID:z4LqXqA0
今年の北部九州は大規模な渇水からの豪雨だったからダム放流しなくて済んだんだろうな
0839名無しSUN2019/10/12(土) 23:11:01.42ID:63RayfBU
>>835
寒くなってくる。
0840名無しSUN2019/10/12(土) 23:26:24.35ID:hScr5vTt
>>813
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/dvorak.html.ja
数年前からドロップゾンデを落として計測しようとまたしてるけどね
0841名無しSUN2019/10/12(土) 23:34:28.43ID:4xV91Kly
プラスの台風スレ見たら、台風ショボかった派や大げさ派、行政・気象庁の対応批判派と擁護派あたりが喧々諤々の争いしてるな
0842名無しSUN2019/10/12(土) 23:35:18.44ID:7IW10Een
寒いすごく寒い
0843名無しSUN2019/10/12(土) 23:37:31.07ID:7AIG/6S0
風がおさまった
今日はゆっくり眠れそう
0844名無しSUN2019/10/12(土) 23:39:25.59ID:v+U/DrxM
夜になって一気に冷えた
風止んだのはいいけど毛布出すのめんどい
0845名無しSUN2019/10/12(土) 23:46:26.41ID:hScr5vTt
暴風警報解除したけど、風落ち着いてないよね?@福岡市
0846名無しSUN2019/10/12(土) 23:52:11.41ID:MwpCOo8e
波浪警報と強風注意報はまだ発表中です@福岡市東区
0847名無しSUN2019/10/12(土) 23:53:39.49ID:+Z1UNCfs
室温23度 湿度52% 暑くもなく寒くもなく快適
一応再熱除湿使ってるけど
0848名無しSUN2019/10/13(日) 00:07:18.95ID:m45OLiR/
まだ風強い@北九州
0849名無しSUN2019/10/13(日) 00:08:09.64ID:VXTrihcI
>>841
本当の恐怖はこれからだと思うんだけど
まだ氾濫ピーク迎えてない川があるし
0850名無しSUN2019/10/13(日) 00:08:32.56ID:siWhGOHm
三角半島と延岡日向あたりで九州南北分けるべきなんだろうけど
九州山地があるからなかなか分けにくい
0851名無しSUN2019/10/13(日) 00:09:16.09ID:siWhGOHm
とりあえず夜が明けないとこの台風の被害規模わからんだろうな
0852名無しSUN2019/10/13(日) 00:09:48.58ID:9J3dRfkD
なんで東京は風が収まってんのに福岡市内はいまだに風が強いんだ?
0853名無しSUN2019/10/13(日) 00:10:25.89ID:VXTrihcI
>>852
この風は台風と関係ないからね
0854名無しSUN2019/10/13(日) 00:19:35.32ID:DqLFVrWN
東京がピーク過ぎた途端解散ムードになっててまさに台風コピペの
今は東北が大変です。がんばって
だな
0855名無しSUN2019/10/13(日) 00:28:35.25ID:R4avtghR
たまたま自分のとこに被害がなかっただけなのに大したことなかったと鼻で笑い氾濫が起きた地域に対しては住民の質をディスり始める
これが今回の台風で見た東京の奴らの素顔だよ
0856名無しSUN2019/10/13(日) 00:31:31.29ID:4zhrXRlr
>>855
浸水起きた地区を貧民街と嘲笑ってて絶句したわ
こっちはいくらなんでもそこまでしないぞ
0857名無しSUN2019/10/13(日) 00:33:27.19ID:7t+1v5qZ
ジョグ戻ったけど風たいしたことなかった
もう太平洋に抜けそうだな
0858名無しSUN2019/10/13(日) 00:37:48.37ID:hQvKUq8+
台風がしょっちゅう来る九州は鍛え慣れてる 防災に努め通過するまでじっと我慢強く堪えているからか
関東人は台風の本当の怖さや台風の目も知らないんだろうなと感じた
それにまじ関東を何度も励ましていたのは九州人だよ
0859名無しSUN2019/10/13(日) 00:51:22.84ID:kbeGfIE4
九州人ならこういうの見たらビビるよね、自分はギョッとしたというか
筑後川を思い出して絶句した。

川は荒川で右側は江戸川区
https://i.imgur.com/WekefjV.jpg

川の水面の方が高いなんてちょっと考えられん。
そりゃスーパー堤防計画するさ。
http://www.kensetsu-plaza.com/kiji/wp-content/uploads/2014/07/20140715t_8.jpg
0860名無しSUN2019/10/13(日) 01:08:16.57ID:Uae+9lcb
そういうとこしか住めない人たちのための街だから…
0861名無しSUN2019/10/13(日) 01:13:09.49ID:i/0sab9j
都市の要となる場所を守るためにあえて堤防を低めに作って水を逃す場所にするというのはよく見る仕組みだけど
あっちは狭い面積でなまじ人口が物凄く多いからそんなところにもボコボコ家が建つんだよね
そこまで無理して都内に住むこたないと思うんだけどねえ
0862名無しSUN2019/10/13(日) 01:27:44.84ID:I/5w/Nan
雲仙は30m位吹いてるみたいね。
0863名無しSUN2019/10/13(日) 03:17:58.91ID:iGEVLOO3
関東ぜんぜん大丈夫やん
0864名無しSUN2019/10/13(日) 03:59:45.58ID:9J1j2iBS
北九州まだ風強いんだけどどういうこと?
0865名無しSUN2019/10/13(日) 04:02:51.51ID:9J1j2iBS
>>859
溢れてないから凄い
金かけてるんだろうけど
0866名無しSUN2019/10/13(日) 04:04:18.30ID:9J1j2iBS
>>862
桜島も噴火したんだっけ?
台風と関係あるのかな?
0867名無しSUN2019/10/13(日) 04:36:00.52ID:G88zn+lD
全く強風なんてなかったが、自分が異次元にいるんだろうかと心配になってきたよ
前回は木がブンブン揺れていたけど今回はたまにプランプラン程度だった@北九州市
0868名無しSUN2019/10/13(日) 05:03:45.66ID:7/BTqwqb
長崎はまだ強風続いてるわ
また風の音で起きてしまった
0869名無しSUN2019/10/13(日) 05:24:00.66ID:VD7UXODn
>>864
高気圧(1044hpa)と台風(975hpa)の差で発生する気圧(等圧線)混雑
0870名無しSUN2019/10/13(日) 06:02:21.44ID:C51DCTHt
>>866
年中噴火しとる
0871名無しSUN2019/10/13(日) 07:12:39.63ID:X14++vZ/
>>859
上の画像増水時の川と平常時の市街のコラ
平常時の川はずっと水位低い
0872名無しSUN2019/10/13(日) 07:55:40.36ID:0em+jDax
>>854
昨日と違いNHKも平常番組になった
まだ東北は影響あるのに
国営放送のこのあからさまな差別は酷い
0873名無しSUN2019/10/13(日) 07:58:47.79ID:kbeGfIE4
>>871
>上の画像増水時の川と平常時の市街のコラ
>平常時の川はずっと水位低い

写真の場所はゼロメートル地帯の中でも特に低い地域で、干潮時の海面の高さより低くなっている場所
平常時の水位が低かろうと海面の高さより低い場所であるのに違いは無いよ。
まあ荒川(中川)と書くべきだったかね。
http://www.banktown.org/img/pic/pic_about_spbank08.jpg
http://www.banktown.org/img/pic/pic_about_spbank08.jpg

でも、同じ場所で平常時の写真を撮ったものがあったら是非見たいので、
良かったら見せて欲しい。
0874名無しSUN2019/10/13(日) 08:03:46.02ID:qIFvh+xx
東北は堤防の決壊で住宅が二階部分まで浸水してるところが出てるって
去年の西日本豪雨を思い出すな
0875名無しSUN2019/10/13(日) 08:14:36.18ID:5jleOTsZ
江戸川区より上流の北区浮間の今朝の荒川の様子
http://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1183130642025869312/pu/img/90c_RpspjKG6LNZb.jpg
0876名無しSUN2019/10/13(日) 08:20:22.65ID:bQRB4EKs
なんか昨日よりも風強いぞ@福岡県南部
0877名無しSUN2019/10/13(日) 08:29:49.14ID:h74JFXrA
晴れてるけど暴風@今宿
0878名無しSUN2019/10/13(日) 09:01:10.59ID:7CasNgPc
>>832
> 長崎、突風がずっと吹いてるけど何でなん?

突風がずっと吹くわけねえだろバカ
それは強風とか暴風だ
0879名無しSUN2019/10/13(日) 09:09:18.10ID:e9Xs9hdi
こっちは昨日のが強かった感はあるが強風やな@早良区海側
それとさっき外に出たら思ったより寒かった
0880名無しSUN2019/10/13(日) 09:18:59.70ID:790CPSJm
九州北部・山口 9時の風向・風速
https://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/wind/214/201910130900-00.png
0881名無しSUN2019/10/13(日) 09:40:39.03ID:790CPSJm
日最大瞬間風速 9時00分現在

1.北海道 えりも岬 39.9m/s
2.長崎県 雲仙岳 34.2m/s
3.栃木県 奥日光 34.1m/s
4.岩手県 大船渡 31.6m/s
5.宮城県 仙台 30.4m/s

ちなみに雲仙岳(標高678m)、奥日光(標高1292m)
0882名無しSUN2019/10/13(日) 09:53:43.15ID:hQvKUq8+
あんな超大型台風の移動だから
大気の流れで各地まだ影響でてると思うよ
それだけでなく前より強風の日が増えたし
0883名無しSUN2019/10/13(日) 10:43:24.91ID:nB8PcDit
>>859
悪質なデマは摘発対象になったからこういうコラも通報されるかもね
地価にダイレクトに反映されるから損害発生するし
0884名無しSUN2019/10/13(日) 10:49:30.84ID:1MF0xNKK
地価にダイレクトに反映されるかよアホか
0885名無しSUN2019/10/13(日) 11:03:58.46ID:qIFvh+xx
増水時は本当にあんな感じになるらしいけど
でも東京は冠水程度で大した被害がなかったようだし地方の疲弊したインフラよりかはよっぽど安全なんだろうね
0886名無しSUN2019/10/13(日) 11:27:51.52ID:X14++vZ/
>>873
天井川くらい小学校の社会で習うだろ
何ムキになってんの
0887名無しSUN2019/10/13(日) 13:42:36.84ID:VD7UXODn
風は冷たいけど快適な陽気
0888名無しSUN2019/10/13(日) 13:45:33.42ID:29V8awzr
やっと秋になったな
0889名無しSUN2019/10/13(日) 13:46:21.60ID:oSBt45to
>>861
それなww
0890名無しSUN2019/10/13(日) 13:47:37.80ID:4+eI2bmf
めっちゃ天気ええな
ソフバン優勝頼むで
0891名無しSUN2019/10/13(日) 13:49:12.55ID:gASSXSWl
>>890
まかしとき!
0892名無しSUN2019/10/13(日) 13:54:56.49ID:yiuRX633
今日も風強すぎ@糸島
0893名無しSUN2019/10/13(日) 14:00:33.38ID:+KaojEhV
天気いいけど風はまだ強いんだよなあ
0894名無しSUN2019/10/13(日) 15:42:37.77ID:zVf2J8M1
規模が違うけど去年の遠賀川・他もヤバかったんだけどな
0895名無しSUN2019/10/13(日) 17:57:53.25ID:dOAZy/R2
まあまさに規模がちがったとしか言い様がないね
遠賀川クラスかそれ以上の川が枕を並べて氾濫してるし
0896名無しSUN2019/10/13(日) 18:07:29.38ID:R3kutktO
風いつまで強いんだ
0897名無しSUN2019/10/13(日) 18:34:59.76ID:ckKJBD+B
変な雲が北九州から福岡方面へ出てる。
0898名無しSUN2019/10/13(日) 19:27:58.65ID:gTpBk4hl
【台風19号】"養生テープ"売り切れ相次ぐ メーカー「注文が急増しています」 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570774154/
大山建設の #大山大介 「建設業界の人間は災害は金のなる木だと思ってる。氾濫が待ち遠しい。台風19号も楽しみ」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570938575/
0899名無しSUN2019/10/13(日) 19:57:18.07ID:KJ0ZW1iA
>>898
スレタイわろた
0900名無しSUN2019/10/14(月) 00:59:54.88ID:wfEI473L
19号が九州縦断してたらと思うと涙がとまりません!
0901名無しSUN2019/10/14(月) 03:17:23.25ID:mcFkvSXP
やっぱり福岡のアメダス標高100m以下じゃ朝倉が1番冷えるなぁ
0902名無しSUN2019/10/14(月) 05:56:09.05ID:5PDnydHE
快晴だとよく冷える、14℃@別府市
それにしても台風19号の被害は広範囲で深刻
水が入りにくい住宅は無理か(コスト的に)
0903名無しSUN2019/10/14(月) 06:02:52.13ID:T7X71WmY
まん丸満月と冷え込んだ今朝
興奮の余韻が残るスポーツ日和っすな!
0904名無しSUN2019/10/14(月) 08:54:18.73ID:ukpVlvtC
>>886
この写真の荒川の下流域は、大正時から昭和にかけて人工的に掘削して作った放水路。
それに明治時代から高度成長期から地下水を抜きまくって地盤が4メートル以上下がってる。

もう少し上は昔からの天井川だが、この部分は明治時代から高度成長期から地下水を抜きまくって、
地盤が4メートル以上下がってる。

自分も天井川だと思って他が、こんなのまで小学校で習わないものな。
0905名無しSUN2019/10/14(月) 08:59:19.42ID:dFUBeEDO
森林を削って家を住宅地にしすぎだから
森林が減ると、雨や風を吸収しなくなるし、家事も増える、家には被害が多く出るし悪のスパイラル
インフラ関係が儲かるだけ
0906名無しSUN2019/10/14(月) 09:10:51.55ID:G1Yv2mY5
森林と家事にはなんの相関もないと思うぞ
0907名無しSUN2019/10/14(月) 09:30:36.62ID:dFUBeEDO
>>906
風避けになって広がりにくい

多摩川の防波堤問題、テレ朝でやってる 防波堤を住民らが反対したとは信じられない
0908名無しSUN2019/10/14(月) 09:30:58.88ID:dFUBeEDO
>>906
あ、ごめん、火事ねw
0909名無しSUN2019/10/14(月) 09:45:39.33ID:G1Yv2mY5
まあ負のスパイラルを悪のスパイラルと書いちゃう語彙力だから
無理もないか…
0910名無しSUN2019/10/14(月) 09:50:39.68ID:VdWjlpLu
那珂川って関東にもあるのね
最初何のことかと思ったよ
0911名無しSUN2019/10/14(月) 09:52:38.96ID:VdWjlpLu
全国で新堤防の反対運動してるのは基本的に共産党ですね
0912名無しSUN2019/10/14(月) 09:55:08.55ID:G1Yv2mY5
むしろ中学社会で習ったのが本州の那珂川だから、福岡県に越して
こっちにも那珂川あるんだーと思ったわ

東京に行ってからは東京にも浜松町、箱崎、水天宮あるんだーと
0913名無しSUN2019/10/14(月) 10:24:00.03ID:VdWjlpLu
習ったっけ?記憶にない…
あと全国の水天宮の総本宮が久留米市の水天宮ってのを最近知ったw
0914名無しSUN2019/10/14(月) 12:37:50.91ID:9njKTk0g
秋!って感じのいい天気
0915名無しSUN2019/10/14(月) 13:06:52.56ID:T7X71WmY
周防灘断層帯の東側かな?
チョイ揺れの震度1@山口
0916名無しSUN2019/10/14(月) 13:57:57.46ID:A4WjwVg/
長崎は信濃川や遠賀川のような大きな川が無いので長野のような被害は少ないかも
0917名無しSUN2019/10/14(月) 14:10:12.79ID:ga8ce4W/
2日たっても全然水引いてないのね
冠水の心配のない丘の上に住んでて良かったわ
0918名無しSUN2019/10/14(月) 14:30:52.45ID:2PbhGReB
元々川の側は低いしね
0919名無しSUN2019/10/14(月) 14:57:06.43ID:GMBvsTKE
>>400
このレスずっと頭に残ってた
11日朝の時点でこの見方が広まってたらまた違った気がする
たらればだけど
0920名無しSUN2019/10/14(月) 16:30:43.94ID:zec1o547
>>916
街が漏斗状なので短時間豪雨で1982年のような被害が出る
0921名無しSUN2019/10/14(月) 18:08:20.77ID:2PbhGReB
もう朝倉の水害なんて忘れ去られたな
0922名無しSUN2019/10/14(月) 18:35:51.82ID:eHjkT8Ue
長崎大水害は3時間で500mmやったもんな
小河川だから即刻影響が出るし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。