トップページsky
1002コメント214KB

@@@@@@@ 台風情報2019 69号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/10/06(日) 06:41:27.70ID:7NK+Hhv6
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 68号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1570243555/
0740名無しSUN2019/10/06(日) 11:37:15.57ID:/mEexegW
>>718
首都だからでは?
0741名無しSUN2019/10/06(日) 11:37:30.45ID:1YdyFG6P
>>710
気象ニュースなんかあおり記事のオンパレードだろ。
面白可笑しく書き立てるマスコミの一番悪い例。
0742名無しSUN2019/10/06(日) 11:37:40.19ID:SilUP4eY
>>731
京都府は米軍も利用できる港湾施設があるからだとおもいます。
北朝鮮や支那や露助を監視するレーダー群が設置されているそうです。
もちろん
日本国に展開する米軍と米国市民を守るためです
0743名無しSUN2019/10/06(日) 11:38:08.34ID:SilUP4eY
>>741
書き込みの暴風
0744名無しSUN2019/10/06(日) 11:38:28.64ID:opdbh5PD
>>736
去年の21号があまりにも強烈で印象が薄いけど一昨日の21号も結構な強さだったんだな
あの表は一瞬1821と間違えたと思っていた
0745名無しSUN2019/10/06(日) 11:38:34.61ID:kZ6YTVm2
>>739
不謹慎。

そもそも朝倉ではラグビーは…
放送されてない。
0746名無しSUN2019/10/06(日) 11:38:43.65ID:aKBTFsIR
地震対策は万全だけど
台風対策は殆どやっていないのが現状
考え方を変えるべき
0747名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:02.94ID:AnKk06jm
>>728
>>737
マジか!?
初めて知った。
ありがとう!勉強になった!
0748名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:21.70ID:FUpqatnL
再生の為の破壊だ。こらえたまえよ。
0749名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:24.69ID:hdZhJSVP
全然テレビのニュースで台風のたの字もでないな
0750名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:27.07ID:s3GZKqK+
>>738
海水温は記録的に高いわけではないが、2℃の差は大きいよ
0751名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:33.97ID:SilUP4eY
>>746
新 国立競技場の屋根など施設破損したら
東京五輪2020に間に合うのだろうか 心配
0752名無しSUN2019/10/06(日) 11:39:40.47ID:ywgcXA29
ラグビー強行。台風に強い日本が、台風を味方につけて歴史的大勝!
0753名無しSUN2019/10/06(日) 11:40:39.71ID:XoeF75Vn
台風の進路方向の左側は安全と言われるけど大陸から高気圧が張り出している時は
むしろ北寄りの暴風が吹き荒れる事も結構多い。ちょうど真冬時の西高東低の気圧配置
で引きの冬型と言われるタイプと一緒で、0423号(トカゲ)や1721号(ラン)では西日本各地、
関東地方でも9512号(関東へ930hPaと史上最強の勢力で接近)や9617号の時はその
北寄りの暴風による被害がかなり大きかった。
0754名無しSUN2019/10/06(日) 11:40:53.91ID:SilUP4eY
>>749
連休に影響がありそうな台風19号なので
広告でなりたつ商業放送では
業界に配慮して 忖度するか 天の声があるのかもしれない
0755名無しSUN2019/10/06(日) 11:41:27.12ID:gZbKbKL2
今の段階で殆どの人は台風の事なんて関心が無いよ。
15号の時だって関東の友達、上陸前日の夜に「え?台風来てるの?!」とか言ってた。
むしろ今の段階で心配するよりその方が幸せなのかも。精神衛生上も。
0756名無しSUN2019/10/06(日) 11:41:27.66ID:TRK9oNmE
15号のことがあってから、必要以上に煽っている気がしないでもない。
0757名無しSUN2019/10/06(日) 11:41:44.04ID:Ub6sYoJz
>>752
ラグビーのボールは案外軽いので風の影響をかなり受けるが、台風
ぐらいの風だと試合にならないかもしれない。
0758名無しSUN2019/10/06(日) 11:41:54.41ID:9KkayWri
トランプに核で破壊してもらおうぜ
0759名無しSUN2019/10/06(日) 11:42:13.24ID:y/QpnIVl
現在の海水温は記録的に高い。
なので日本に向かって台風がやってくるのはほぼ間違いない。
0760名無しSUN2019/10/06(日) 11:42:37.79ID:BRJDa6VB
>>720
天気図に前線も描けない人の一週間先の予報なんてあてにならない。
0761名無しSUN2019/10/06(日) 11:42:55.66ID:jq+aKKkm
損保掛けてるが、これだけ被害が広範囲になるなら、保険金まともに下りないだろ
0762名無しSUN2019/10/06(日) 11:42:58.59ID:0rTPALq5
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20191006-00145510/

この予報士は超大型で猛烈な勢力のまま上陸すると半ば断言してる
0763名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:08.40ID:8BjBWkZG
 
安心しろ。
こんなに早い段階で盛り上がった台風は過去例外なくあぼーんだ。
0764名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:09.20ID:Zgoo7Qmq
セクシー
>>733
ヘーベルハウス最強説の再来か!
0765名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:15.30ID:9KkayWri
とても長い一週間になりそうだ
0766名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:16.65ID:aKBTFsIR
日本は相変わらず根性論だからなぁ
0767名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:46.63ID:XwLmdm1b
台風19号くんまだまだ弱いながらも形が整ってきましたねえ
やはり発達は避けられそうもないね
0768名無しSUN2019/10/06(日) 11:43:50.16ID:zm422Kgk
今の日本は外国人観光客いっぱいいるから
彼らに向けて注意喚起しないとやばいよ
じゃないと動画撮りに外出ちゃう
0769名無しSUN2019/10/06(日) 11:44:00.60ID:xApMA9ej
とりあえず水2リットル×2本買ってきた
やけに在庫がなかったが、まさかお前らか?
0770名無しSUN2019/10/06(日) 11:44:21.70ID:XuOmrnsf
>>763
じゃあもっと盛り上がらないとな
このまま来たら洒落にならん
0771名無しSUN2019/10/06(日) 11:44:41.96ID:9KkayWri
>>764
ハーイ!みたいな感じで屋根が吹っ飛ぶんじゃね
0772名無しSUN2019/10/06(日) 11:44:44.20ID:Rlxv1SbA
左側もあぶないという知見を得ましたので台風が来る前にブルーシートを張って
0773名無しSUN2019/10/06(日) 11:45:08.72ID:zm422Kgk
>>769
今モバイルバッテリー充電中
買い物行かないと
0774名無しSUN2019/10/06(日) 11:45:48.63ID:XoeF75Vn
>>478
もしこのコースで通過となれば1979年20号の再現となりそうな様子。
東京でも最大瞬間風速40m/s前後の南寄りの暴風も覚悟しないといけない。
0775名無しSUN2019/10/06(日) 11:46:13.50ID:9KTkHe0y
増税でキャッシュレスに切り替えまくったところにシステムダウン祭り来たらきついな
現金も備えとくか
0776名無しSUN2019/10/06(日) 11:46:24.08ID:kZ6YTVm2
お前ら真面目やれ。真面目に!
0777名無しSUN2019/10/06(日) 11:47:33.27ID:jGvAbrJE
本当にヤバいと天皇陛下が海外に避難する
0778名無しSUN2019/10/06(日) 11:47:36.61ID:hK96pf85
>>760
天気図じゃない、気圧配置図だ!
なんでそうしてるのかよーく考えてね
0779名無しSUN2019/10/06(日) 11:47:56.30ID:ClVJOdCa
>>768
海外のハリケーンのがすごいから
0780名無しSUN2019/10/06(日) 11:47:59.14ID:9KkayWri
>>478
どんだけ日本を愛してるんだよ
0781名無しSUN2019/10/06(日) 11:48:18.12ID:ypy1aSmg
>>762
杉江は常に上陸って言ってる
18号の時もそうだった
0782名無しSUN2019/10/06(日) 11:48:39.40ID:9KkayWri
>>777
安倍の方が先に避難しそう
0783名無しSUN2019/10/06(日) 11:49:04.60ID:kZ6YTVm2
公共事業の費用を全額…
台風撲滅や進路変更の研究費用に当てろ。

何が美しい国ニッポンだぁ!
0784名無しSUN2019/10/06(日) 11:49:08.37ID:o1DOUfvJ
既に心配で腹が痛い
0785名無しSUN2019/10/06(日) 11:49:49.74ID:ClVJOdCa
950くらいだな
0786名無しSUN2019/10/06(日) 11:49:57.38ID:7l53T6xM
これだと
https://www.windy.com/?gfs,2019-10-10-17,29.659,124.343,6,i:pressure
月曜日の0時愛知静岡上陸やな
0787名無しSUN2019/10/06(日) 11:50:08.31ID:U4BWq0GQ
上陸する頃には衰えてるよね
0788名無しSUN2019/10/06(日) 11:50:22.18ID:gZbKbKL2
>>762
こいつはいつも発生前から海外のモデル持ち出して予想みたいなことしてる。
しかもいつも人の不安を煽るし。
0789名無しSUN2019/10/06(日) 11:50:26.39ID:aKBTFsIR
安倍さんは官邸地下シェルターに移るでしょう
079041歳ももかももかももか2019/10/06(日) 11:51:54.30ID:iuX4fUDw
来週3連休は日本列島縦断か?
0791名無しSUN2019/10/06(日) 11:51:59.30ID:hhg1+RYU
不謹慎で申し訳無いけど静岡には来ないでくれ
四国ー近畿で頼む
地域イベントがあるから3連休台風来られるとマジで困る
まあ西日本コース予想が濃厚らしいし今のところ安心だが..
0792名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:05.16ID:OmT3svIj
>>781
コイツ毎回台風ある度に 煽るのが仕事
0793名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:11.84ID:X/5Q5FSR
>>784
俺もだよ
0794名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:16.12ID:XoeF75Vn
>>488
連休明けの登校・出社の日に来るのはホントに最悪。
未だに歩いてでも出てこい!ってブラックな会社も多いらしいし運休している電車多い中で
幸い動いていてもそこへ乗客が集中するから地獄絵図と化する。
まだ三連休の中に来るなら良い。1996年17号の時は関東の南海上を強い台風が温帯低気圧
になりながら足早に千葉県沖を北東へ駆け抜けるも関東各地は北寄りの暴風と1日で200mm以上
大雨に見舞われたが9月下旬で三連休の真ん中の日だった覚えがある。
0795名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:24.99ID:s3GZKqK+
海水温は記録的に高いわけではないが、28℃以上あれば猛烈な勢力まで行くのに十分であとはシアーや乾燥域の状態となる
ハイエンの時も海水温は特に高くなかったからな
0796名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:26.49ID:Cwx3rUt5
昨日に比べると東へズレてる予想が多いまだ東へ行きそうだが
0797名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:29.14ID:kZ6YTVm2
今の飛行機で…東京から…

朝倉に帰る。心配でお腹痛い。
0798名無しSUN2019/10/06(日) 11:52:56.14ID:Dnzu2vtq
財産室戸が来る
0799名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:08.41ID:80GDENRG
天達か蓬莱以外は信用できないな
0800名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:08.75ID:SSZA7aAB
>>791
その程度の距離は誤差、安心しても意味がない。
0801名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:14.44ID:7l53T6xM
>>796
マジで東アポしてほしい今回だけは
0802名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:16.50ID:oSh8EWg7
>>791
サイズがサイズだから近畿通過でも静岡のイベントは中止だと思われる
0803名無しSUN2019/10/06(日) 11:53:57.41ID:sQ6GKSPa
毎年秋になるためには日本のどこかが犠牲にならなければならないとか…
0804名無しSUN2019/10/06(日) 11:54:13.01ID:gvk6yl+a
出雲駅伝はギリやりそう
0805名無しSUN2019/10/06(日) 11:55:07.55ID:qc8tNeQ9
>>199
立つ
0806名無しSUN2019/10/06(日) 11:55:25.23ID:L+8RYBdK
四国はどう足掻いても壊滅やん
0807名無しSUN2019/10/06(日) 11:55:52.64ID:SguDf/Kj
毎年このクラスが襲来するようになるのかぁ
0808名無しSUN2019/10/06(日) 11:56:13.54ID:jq+aKKkm
>>786
960台で来るなら、ひれで手を打つわ
0809名無しSUN2019/10/06(日) 11:56:30.50ID:SilUP4eY
NHK 天気情報 台風情報 連休に影響があるでしょう
0810名無しSUN2019/10/06(日) 11:58:16.00ID:iHCyXSlm
ワイ愛媛やけどあかんか…
0811名無しSUN2019/10/06(日) 11:58:17.31ID:hF7C6fvv
>>786
これ、気圧の低さ、等圧線の狭さよりも
暴風域の巨大さと、速度の方がやべえ気がする
0812名無しSUN2019/10/06(日) 11:58:27.34ID:9KkayWri
           終
         制作・著作
         ━━━━━
          ???
0813名無しSUN2019/10/06(日) 11:58:46.80ID:ypy1aSmg
アメリカのスパコンは相変わらず九州から四国、山陽から日本海、北海道抜けてオホーツク
ヨーロピアンは四国から近畿北陸縦断
どっちにしても大被害出るなぁ
0814名無しSUN2019/10/06(日) 11:59:05.82ID:SZMdC2KI
今回、一番影響無さそうなのは北九州や北西九州?
0815名無しSUN2019/10/06(日) 11:59:24.39ID:Dnzu2vtq
ラスボス感があるな
0816名無しSUN2019/10/06(日) 11:59:37.84ID:ypy1aSmg
>>810
アメリカ「あかんで」
ヨーロピアン「あかんやろなぁ」
0817名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:11.58ID:yijPgCJY
10月に日本近海で速度が遅くなると乾燥空気を巻き込んでスカスカになるだろうから、
速度が速いほうが怖い
0818名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:14.99ID:9KkayWri
グレート・ハリケーンは6500万パワーなんだよな
0819名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:30.23ID:RxGK1qDB
ハギビスって「すばやい」って意味なんやな
0820名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:49.11ID:iHCyXSlm
>>816
そうか、あかんか
余命宣告受けた気分や
0821名無しSUN2019/10/06(日) 12:00:53.95ID:ypy1aSmg
>>814
暴風域が巨大な上に、大陸の高気圧が強いから危険半円と同レベルにヤバイよ
0822名無しSUN2019/10/06(日) 12:01:49.25ID:peR0xM02
浜名湖の鰻の夢を見ました
0823名無しSUN2019/10/06(日) 12:02:15.90ID:JsFcVGGn
沖縄から北海道全てやばいやんこれ
0824名無しSUN2019/10/06(日) 12:02:19.39ID:WaoyjvVm
https://i.imgur.com/kjFOgRv.jpg
台湾方向に向いてますね
0825名無しSUN2019/10/06(日) 12:02:24.26ID:dCmb+lz7
今からでも遅くない
台風消しにいくか日本に来ないようにしろよ

それすればちやほやされて人気者になれるのに何故しない
0826名無しSUN2019/10/06(日) 12:02:54.82ID:x4Int2xi
11日の防風警戒域が600kmってw
0827名無しSUN2019/10/06(日) 12:03:23.12ID:xlvrUorG
>>796
たぶんまだまだ東にずれるよ
0828名無しSUN2019/10/06(日) 12:03:35.68ID:ypy1aSmg
>>820
頑丈なビジホに逃げろ
家は明日にでも保険に入って諦めろ
0829名無しSUN2019/10/06(日) 12:04:24.28ID:9KkayWri
>>824
お前が今描いたような絵だな
0830名無しSUN2019/10/06(日) 12:04:26.80ID:ZZsWvs7J
>>786
いつも四国が盾になってくれてるけど今回も盾になってくれるんだろうか
By広島
0831名無しSUN2019/10/06(日) 12:04:36.16ID:LRK22zmg
10月の台風なら上陸したらあっという間に勢力が衰えるんでしょ?
0832名無しSUN2019/10/06(日) 12:04:56.92ID:YvakdnvW
毎年これならもう地下に住むしかない
0833名無しSUN2019/10/06(日) 12:05:23.89ID:SSZA7aAB
皆さんのところに神様はいません。
神様は出雲で天罰を協議中です。
0834名無しSUN2019/10/06(日) 12:06:35.32ID:gvk6yl+a
ecmwfが早い段階で教科書通りのコースというのが気がかりだ
gfsは東アボを匂わせるエッジが効いたコース

さぁどっちが勝つんだ、ファイッ!
0835名無しSUN2019/10/06(日) 12:06:45.27ID:hF7C6fvv
>>831
まあ普通はそうなんだけど
0836名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:03.70ID:qc8tNeQ9
>>831
それは夏台風。
秋台風はスピードあげて近づき温低化すると再発達する。
0837名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:10.87ID:lkiuaPwr
>>832
水害が無さそうな地域なら
地下メインに家建てたいな
台風や竜巻、地震に怯えることなく
住める家がほしい…
0838名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:14.29ID:yD/TZcyT
千葉県民だけど、この前のよりやばい?
0839名無しSUN2019/10/06(日) 12:07:30.14ID:g/KDq4v6
>>833
納得しかけたが出雲ではまだ神在月じゃないんだぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています