九州北部・山口県気象情報Part128【2019/09/22〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/22(日) 23:03:03.43ID:zuxgsGrI自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。
九州北部・山口県気象情報Part127【2019/09/18〜】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568809954/
0631名無しSUN
2019/09/29(日) 09:55:08.46ID:nfice+/i皿山公園なのか若杉の森なのかどっちだろう
昨日は例年より短かったね
0632名無しSUN
2019/09/29(日) 10:14:37.78ID:ZNnMOQBY0633名無しSUN
2019/09/29(日) 10:20:05.50ID:F46tOqUoもう老後は均等に四季が楽しめる所に移住しようとおもう(難しいとは思うが)
暑いのはほんとだめなのよ
特に湿気
でも九州地方の皆さんは特に天災に対して弱音は吐かんな
凄いと思う
0634名無しSUN
2019/09/29(日) 10:25:46.77ID:yIqSrGA9それに湿気や暑さがダメとなると日本はムリ、海や山に囲まれた多雨多湿の島国ではなく大陸がオススメ
0635名無しSUN
2019/09/29(日) 10:40:14.39ID:F46tOqUoほんとだな そう考えると日本では無理だな
大陸か いや結局日本からは出る勇気も財力もないな
とりあえず近いところで台風の被害がないことを願う
0636名無しSUN
2019/09/29(日) 10:56:21.72ID:YwyuLoKB大体不安定な水上にソーラーシステムなんぞ、
危険物並べる時点でテロだろ。
想像力足りなさ過ぎないか?
0637名無しSUN
2019/09/29(日) 11:13:47.31ID:8YIAczkP0638名無しSUN
2019/09/29(日) 11:27:12.12ID:EuzP3SvKただ時期がズレてるだけ
0640名無しSUN
2019/09/29(日) 13:06:40.74ID:Ym5+4CV00641名無しSUN
2019/09/29(日) 13:47:53.22ID:3NtAM0+X0642名無しSUN
2019/09/29(日) 15:23:12.48ID:37D81h2i0643名無しSUN
2019/09/29(日) 15:49:30.26ID:4aN0la8S0644名無しSUN
2019/09/29(日) 16:07:58.99ID:pp8xrSJU0646名無しSUN
2019/09/29(日) 16:30:45.28ID:EuzP3SvKhttps://www.jma.go.jp/jp/typh/1918.html
0647名無しSUN
2019/09/29(日) 16:37:16.11ID:yIqSrGA9せっかくなら大陸にそのまんま進んでくれたらいいのにね
0648名無しSUN
2019/09/29(日) 16:48:49.07ID:Zksvf8LU0649名無しSUN
2019/09/29(日) 16:49:43.56ID:F46tOqUo0650名無しSUN
2019/09/29(日) 16:50:02.18ID:5/yUM71D博多区でも微妙に揺れた
0651名無しSUN
2019/09/29(日) 16:57:06.52ID:mxXdyWXx0652名無しSUN
2019/09/29(日) 17:03:30.50ID:yIqSrGA90653名無しSUN
2019/09/29(日) 17:23:08.00ID:aMGgM5T80654名無しSUN
2019/09/29(日) 18:13:20.56ID:xsAtJ5aJ0655名無しSUN
2019/09/29(日) 18:38:11.54ID:RG1NphNk0656名無しSUN
2019/09/29(日) 18:39:26.91ID:BEHMvokV0657名無しSUN
2019/09/29(日) 18:55:58.23ID:Gh98y+yjあびきか?
0659名無しSUN
2019/09/29(日) 19:09:45.22ID:EuzP3SvKhttps://www.jma.go.jp/jp/warn/f_4321500.html
21時頃がピークで2.3〜2.4mの高潮が予想されてる
0660名無しSUN
2019/09/29(日) 19:23:46.09ID:V5BlWFoA0661名無しSUN
2019/09/29(日) 19:51:48.98ID:XQ50axSa今年はいつまでも朝晩も蒸し暑い
0662名無しSUN
2019/09/29(日) 19:55:08.72ID:qk5nrm+y0664名無しSUN
2019/09/29(日) 20:05:48.02ID:pp8xrSJU0665名無しSUN
2019/09/29(日) 21:07:54.12ID:Vj6jzPjJ0666名無しSUN
2019/09/29(日) 21:26:35.25ID:G9QNv4K00667名無しSUN
2019/09/29(日) 22:20:13.21ID:QwYUd6Rc0668名無しSUN
2019/09/29(日) 23:13:19.04ID:7kkuJD3p0669名無しSUN
2019/09/29(日) 23:25:14.97ID:4ShlP9rZ0670名無しSUN
2019/09/29(日) 23:40:43.86ID:UvTVCS+20671名無しSUN
2019/09/29(日) 23:45:24.34ID:OpwNSstwすごい湿度
0673名無しSUN
2019/09/30(月) 01:15:24.28ID:kQfzOswR0674名無しSUN
2019/09/30(月) 01:30:05.68ID:m5n8w0PR0675名無しSUN
2019/09/30(月) 01:41:17.73ID:bHH7jJBC九州滅亡
0676名無しSUN
2019/09/30(月) 01:45:50.10ID:HdaTSJRG0678名無しSUN
2019/09/30(月) 04:59:52.99ID:1ck4EcnJhttps://tenki.jp/forecaster/y_higuchi/2019/09/28/6102.html
0680名無しSUN
2019/09/30(月) 07:30:27.50ID:js4t+zc4北緯30度超えると急激に弱まるきが
海水温下がっているしな・・・・
0681名無しSUN
2019/09/30(月) 07:32:21.27ID:1SiiDKqo0682名無しSUN
2019/09/30(月) 07:59:30.07ID:PpcSrf11台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1918-00.png
日別海面水温
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/sstD_HQ20190928.png
0683名無しSUN
2019/09/30(月) 08:11:11.02ID:Id3EHyI+0684名無しSUN
2019/09/30(月) 08:43:59.41ID:54F9HbUB当初米軍はカテゴリー3まで発達予想してたが今は発達しても1止まりに下方修正
0685名無しSUN
2019/09/30(月) 08:50:23.41ID:xoRZ5VPQ0686名無しSUN
2019/09/30(月) 09:17:28.63ID:HdaTSJRG0687名無しSUN
2019/09/30(月) 09:28:28.12ID:xoRZ5VPQ米軍の発生当初の勢力特盛り予想は伝統芸
27日頃の書き込み見ると他所からお客さんが無駄に煽ってて滑稽
0688名無しSUN
2019/09/30(月) 09:37:21.50ID:5lwaTaF50689名無しSUN
2019/09/30(月) 09:45:31.43ID:CCks7AUmいつまでこんなムシムシなのやら
0690名無しSUN
2019/09/30(月) 10:09:41.43ID:Rdq8mKXN0691名無しSUN
2019/09/30(月) 10:52:22.48ID:nUsyX1Ps(弱くなってるとはいえ)注意ですねぇ
0692名無しSUN
2019/09/30(月) 10:55:58.92ID:nUsyX1Ps博多の森のラグビーWカップの試合は出来そうですね…
0694名無しSUN
2019/09/30(月) 11:08:06.14ID:PI/RgVbH0695名無しSUN
2019/09/30(月) 11:14:37.28ID:QL2f4CvK0696名無しSUN
2019/09/30(月) 11:22:17.23ID:H7yrq2Tx0697名無しSUN
2019/09/30(月) 11:26:34.71ID:SkYYlkf70698名無しSUN
2019/09/30(月) 11:30:08.54ID:N+L9SXfNhttps://i.imgur.com/0H1Jmej.png
0700名無しSUN
2019/09/30(月) 11:32:19.11ID:ZD8S0fLP職場の冷房26度でも暑い
0701名無しSUN
2019/09/30(月) 11:43:56.08ID:ftiYUcoK設定温度下げたほうがいい、これくらいの気候の時は
0704名無しSUN
2019/09/30(月) 12:47:25.60ID:4msHra1Aやっと秋?
0705名無しSUN
2019/09/30(月) 13:01:31.56ID:YH99luyJ傘持ってきてないよ
0706名無しSUN
2019/09/30(月) 13:43:55.16ID:PUKJlTdp0708名無しSUN
2019/09/30(月) 15:36:55.23ID:N+L9SXfNすまんかった
0709名無しSUN
2019/09/30(月) 18:55:35.90ID:7NHBBzwF0710名無しSUN
2019/09/30(月) 19:13:34.94ID:JPjO/VkB湿度か
0711名無しSUN
2019/09/30(月) 19:23:23.56ID:ZY0DciFhおかしいなと思ったら
700hpaの天気図には九州の南に高気圧があるのな
それで納得したわ
0712名無しSUN
2019/09/30(月) 20:09:50.87ID:WKL3xsuD重くて出すの疲れるから我慢して寝てるけど
なんか悔しい
0713名無しSUN
2019/09/30(月) 21:09:00.62ID:+Ng7nYI3タイミング悪いわ
0714名無しSUN
2019/09/30(月) 22:02:13.72ID:Rdq8mKXN0715名無しSUN
2019/09/30(月) 22:05:32.46ID:pVfrd/Gt(かんきょうかいへんぎじゅつてきたいてきしようきんしじょうやくのしょうにんにかんするけつぎ、
国連総会決議31/72、英語:United Nations General Assembly Resolution 31/72 on the Convention on the Prohibition of Military or Any Other Hostile Use of Environmental Modification Techniques)は、
1976年12月10日に国際連合総会の第31回総会で採択された環境改変技術敵対的使用禁止条約の承認に関する決議。略称は、UNGA Res.31/72。
環境改変技術敵対的使用禁止条約の承認に関する決議は、「現在あるいは将来開発される技術により自然界の諸現象を故意に変更し(例えば地震や津波を人工的に起したり台風やハリケーンの方向を変える)、
これを軍事的敵対的に利用すること」[1]の禁止を目的とする環境保全と軍縮に関する条約の承認に関する決議で、
同条約は、「津波、地震、台風の進路変更等を人工的に引き起こして軍事的に利用すること」[2]を禁止する内容したり、締約国の義務的措置や、苦情申し立ての手続きを規定する内容となっている。
人工的な環境改変技術の軍事的あるいは敵対的意図による使用に関する問題は、1970年代始め国際アジェンダに浮上した。
0716名無しSUN
2019/09/30(月) 22:05:42.70ID:pVfrd/Gt1973年、米国連邦上院議会は「戦争兵器としてのあらゆる環境又は地球物理学上の改変活動の禁止 ("prohibiting the use of any environmental or geophysical modification activity as a weapon of war")」
に関する国際条約の起草を求める決議を可決。
当時の大統領リチャード・ニクソンは国防総省に対し、気象およびその他の環境に対する改変技術(→気象兵器)についての詳細な報告を命令し、
ニクソン政権は旧ソビエト連邦(ソ連)と共に国際条約締結に向けての交渉を開始。
翌1974年7月、ソ連側は交渉に応じ二国間協議が開始され、1975年8月、米国とソ連はそれぞれジュネーブ軍縮会議(CCD)に同内容の条約案を提出。
1976年には同条約の修正協議が終結し、条約案が完成。1976年10月、同条約は国連総会で承認を求められ、賛成96:反対8:棄権30の賛成多数により採択された [3][4]。
台風誘導、レーダー人参豪雨、人工地震、津波
みんな知らないフリしてるけど見ているからね。
0717名無しSUN
2019/09/30(月) 22:08:27.81ID:5IwhKyITこの前はひどかった
0718名無しSUN
2019/09/30(月) 22:14:09.67ID:Q+liZqbYそれもないし気にするほどのものでもない
0719名無しSUN
2019/09/30(月) 23:51:22.78ID:nUsyX1Ps0720名無しSUN
2019/09/30(月) 23:54:48.50ID:9WTtx4V6街歩いてても10月なるのにまだ半袖が9割だよ
夜中でも25℃近くあるんじゃ真夏の高原より暑いから当然だな
福岡都心部で長袖でもいいかなって思った日は16.8℃まで下がった日の1日だけしかない
0721名無しSUN
2019/10/01(火) 00:01:05.90ID:Dj6rDN8i0722名無しSUN
2019/10/01(火) 00:04:47.63ID:seYTmAix0723名無しSUN
2019/10/01(火) 00:50:50.66ID:rvQMcojo0724名無しSUN
2019/10/01(火) 04:35:49.00ID:vPIINCLC台風18号
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1918l.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1918-00.png
日別海面水温
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2019/sstD_HQ20190929.png
0725名無しSUN
2019/10/01(火) 05:55:35.39ID:9icaeCzL推定990hpa台だからあまり心配ないと感じるけど果たして?
0727名無しSUN
2019/10/01(火) 10:10:59.56ID:b7ximhGI0728名無しSUN
2019/10/01(火) 10:22:30.07ID:JR2DuJwU0729名無しSUN
2019/10/01(火) 10:30:53.54ID:qWO0Bnrahttps://www.jma.go.jp/jp/typh/typh_prob.html
まあ九州北部接近前に暴風域なくなりそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています