@@@@@@@ 台風情報2019 59号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2019/09/20(金) 15:54:38.26https://www.jma.go.jp/jp/typh/
台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。
※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 58号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1568815190/
0625名無しSUN
2019/09/21(土) 08:44:27.01ID:w7kYrYKs沖縄の人って胆がすわってるな
徳島の人もそんな感じで雨戸閉めといたらなんとかなるって言う
畑とか大変だろうに
0626名無しSUN
2019/09/21(土) 08:44:42.75ID:e4T9y2PO0628名無しSUN
2019/09/21(土) 08:47:26.68ID:D6HXcZEj0629名無しSUN
2019/09/21(土) 08:47:59.89ID:2+j55gRM0630名無しSUN
2019/09/21(土) 08:48:06.74ID:WhCvIpV20631名無しSUN
2019/09/21(土) 08:48:41.13ID:ummXdKy90632名無しSUN
2019/09/21(土) 08:48:58.74ID:I7LDj3hn0633名無しSUN
2019/09/21(土) 08:49:44.86ID:ummXdKy90634名無しSUN
2019/09/21(土) 08:49:50.28ID:AsXTVd/i見事に予想進路の東端で泡食ったわe
迷走気味だったので対策してたけど、無駄だった。うちの家庭菜園壊滅。
住宅やインフラ的にはこれくらい時々あるねクラス台風だけど、畑とかやってると辛いわ。
うちは生活かかってない趣味家庭菜園だからまだいいが。
0635名無しSUN
2019/09/21(土) 08:50:25.19ID:8i0a9e2f五島の民に連投してもらおう
0636名無しSUN
2019/09/21(土) 08:51:12.60ID:kfvLNjVB各地から来訪で沖縄滞在のひとも
日曜日月曜日はなんとか台風一過になりそうだから
残念でしょうが台風で怪我しないようにしてくださいね
傘は危険が危ないとおもいます
0637名無しSUN
2019/09/21(土) 08:51:16.18ID:amatu1L2さてどうなることやら・・・・
0638名無しSUN
2019/09/21(土) 08:51:33.24ID:pNIoQyLV特殊な事情のある特定地域の情報なんてここじゃ語る意味ないが
0639名無しSUN
2019/09/21(土) 08:52:44.34ID:zLUUAkXL0641名無しSUN
2019/09/21(土) 08:53:34.29ID:eR+27nLX0644名無しSUN
2019/09/21(土) 08:54:44.40ID:kfvLNjVBhttps://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-91197.html?areaCode=000&groupCode=65
アメダス那覇の 41は計測ミスなんだろうね
0645名無しSUN
2019/09/21(土) 08:55:09.29ID:zLUUAkXL0646名無しSUN
2019/09/21(土) 08:55:35.21ID:5qCIGxNa0647名無しSUN
2019/09/21(土) 08:56:00.40ID:kfvLNjVB冷たい風でも海は黒潮で温かいし
いいかんじなんだろう
0649名無しSUN
2019/09/21(土) 08:57:48.99ID:ummXdKy93連休前の警告だろう
0651名無しSUN
2019/09/21(土) 08:58:31.17ID:sjrN5CJm0652名無しSUN
2019/09/21(土) 08:59:32.86ID:kfvLNjVB沖縄地域は日本では無いらしいので
春彼岸 秋彼岸ともに お墓参りなんて風習は無いらしい
最近は移民が多いので お墓の団地みたいなところでは
墓参する層もいるそうです
0655名無しSUN
2019/09/21(土) 09:00:43.07ID:kfvLNjVB11時頃に満潮をむかえるので高波高潮に警戒が必要ですね
葉野菜がやっと出荷できる時期と重なって大変でしょうね
0656名無しSUN
2019/09/21(土) 09:01:45.93ID:kfvLNjVBあなたのほうが話題がなくて寂しそうにみえます
絡む相手をみつけて嬉しそうにしている姿を見えます
0657名無しSUN
2019/09/21(土) 09:03:26.13ID:7c/Jxtvbめっちゃ衰退し始めてね?
0660名無しSUN
2019/09/21(土) 09:04:55.38ID:exFVdeUH0662名無しSUN
2019/09/21(土) 09:05:11.67ID:AsXTVd/ihttp://get.secret.jp/pt/file/1569024211.png
出勤してきた
俺含めなんちゃって自称気象予報士がいっぱい
沖縄ならではw
0663べっちょ
2019/09/21(土) 09:05:25.98ID:jYSHki/v0664名無しSUN
2019/09/21(土) 09:05:28.66ID:XVEz1IiJ0665名無しSUN
2019/09/21(土) 09:05:29.06ID:hoV8GxrD昔NHKが使った死語
0666名無しSUN
2019/09/21(土) 09:05:55.94ID:7c/Jxtvb0667名無しSUN
2019/09/21(土) 09:06:40.64ID:V3AQZz3S温帯低気圧になるんだろ。
0668名無しSUN
2019/09/21(土) 09:07:04.06ID:kuFPqovJ近くだけ風
0669名無しSUN
2019/09/21(土) 09:07:09.72ID:Zg/rYphM低層では少し冷たい空気が台風に北東から入ってんのな
温低化は日本海に入る前から始まるかもな
0670名無しSUN
2019/09/21(土) 09:07:22.93ID:hoV8GxrDこれで予報円デカいって、お前絶対無知だろ?w
0671名無しSUN
2019/09/21(土) 09:07:25.50ID:t83GmLfUよくこんな嘘がつけるもんだなw
0673名無しSUN
2019/09/21(土) 09:08:43.56ID:61E3Kdyv去年の何号だったが忘れたがは3〜4日停電したところが多かった。
0676名無しSUN
2019/09/21(土) 09:10:18.69ID:Zhvi5s4t0677名無しSUN
2019/09/21(土) 09:10:46.74ID:kfvLNjVB久米島 大変そうだ
0681名無しSUN
2019/09/21(土) 09:13:03.73ID:uNyiTKrl学校が休みになるかどうかのドキドキイベントだから
バカな小学生でも卒業までには台風情報に詳しくなるw
夜中、NHKの台風情報で夜更かしして次の日
学校あったら不登校になりそうになるw
最高の言葉は
「バス運行停止」
沖縄あるあるw
0682名無しSUN
2019/09/21(土) 09:13:19.66ID:5A+XiodJ0683名無しSUN
2019/09/21(土) 09:15:05.34ID:kfvLNjVB五島列島ちかくに小さいヤツが居るみたい
0684名無しSUN
2019/09/21(土) 09:15:10.46ID:eR+27nLXhttps://i.imgur.com/gIOw5cW.png
0685名無しSUN
2019/09/21(土) 09:15:42.24ID:hoV8GxrD0687名無しSUN
2019/09/21(土) 09:21:06.82ID:VZiaxrVF0689名無しSUN
2019/09/21(土) 09:25:03.91ID:ugeKyAug0691べっちょ
2019/09/21(土) 09:26:43.56ID:jYSHki/v折角の水蒸気、下層で冷やしてどうすんの?
立派な台風にならないじゃん
0692名無しSUN
2019/09/21(土) 09:34:13.40ID:kWvTXTvk福岡は買いだめ、水の確保、車移動準備しとくといいかも
0695名無しSUN
2019/09/21(土) 09:41:34.59ID:yYMHbF0x0696べっちょ
2019/09/21(土) 09:43:05.22ID:jYSHki/v0697べっちょ
2019/09/21(土) 09:44:50.41ID:jYSHki/v温低になる仕組みを簡単に説明してもらえないだろうか
どうしても理解できないんだ
0698名無しSUN
2019/09/21(土) 09:45:05.65ID:hoV8GxrD0699名無しSUN
2019/09/21(土) 09:50:42.86ID:EQWPmFsH雲メカニズムが熱エネルギーから位置エネルギー優勢になる
0700べっちょ
2019/09/21(土) 09:52:12.35ID:jYSHki/v下層部に冷たい空気が入り上層は暖気傾向の
0701名無しSUN
2019/09/21(土) 09:52:48.18ID:kCzl3GK20702名無しSUN
2019/09/21(土) 09:53:23.14ID:i4H0o7TP0704名無しSUN
2019/09/21(土) 09:56:08.19ID:/V24q9t9福岡市は22日23時がもっとも風が吹く
風速9.7メートルだから気を付けろよ
北九州は同じ時刻に8.2メートル
宗像市はもっとやばくて0時がピークで11.6
海沿いは危険
0705名無しSUN
2019/09/21(土) 09:57:27.17ID:PaYeMpW50706名無しSUN
2019/09/21(土) 09:58:59.09ID:g+QBwKqZ思ったよりも強いのか?@鹿児島北部
0707名無しSUN
2019/09/21(土) 09:59:02.52ID:amatu1L2雲の形がちょっと違うんかもしれんな
0708名無しSUN
2019/09/21(土) 09:59:49.91ID:bGhyMDjX全然詳しくない俺がウソホントまじった解説するぜ!
熱い空気の塊と冷たい空気の塊がぶつかると前線ができる
その前線の壁も上空の風の流れ等でいつまでも真っ直ぐではいられない
そのうち前線面が時計の長針短針のように
折れ曲がって6時から6時半のように動く
その時計の針の軸の中心が渦の中心となって
低気圧となるのが温帯低気圧
今回の台風は上に前線があるから
やがて取り込まれて台風は温帯低気圧の渦の中心になるだろう?
0709名無しSUN
2019/09/21(土) 09:59:50.86ID:6D+vFws20710名無しSUN
2019/09/21(土) 10:00:39.84ID:F/0EEt3r0712名無しSUN
2019/09/21(土) 10:01:17.60ID:2mVA/v4P0714名無しSUN
2019/09/21(土) 10:02:07.46ID:kCzl3GK20715名無しSUN
2019/09/21(土) 10:02:11.64ID:38FVUBqtそんな装備で大丈夫か?
0716名無しSUN
2019/09/21(土) 10:02:36.69ID:qSmfj6jR知ってる
0717名無しSUN
2019/09/21(土) 10:02:37.66ID:sjrN5CJm0718名無しSUN
2019/09/21(土) 10:02:47.99ID:HrzE+AQ3熊本天草全く降ってない。薄日差してる。
0719名無しSUN
2019/09/21(土) 10:02:59.43ID:gEWDk7SF0720名無しSUN
2019/09/21(土) 10:03:31.89ID:/V24q9t9怖いこと言わんでくれw
0721名無しSUN
2019/09/21(土) 10:04:31.61ID:F/0EEt3r0722名無しSUN
2019/09/21(土) 10:05:12.08ID:nrCklzBB0723名無しSUN
2019/09/21(土) 10:05:21.90ID:jceEcd040724名無しSUN
2019/09/21(土) 10:08:26.34ID:kCzl3GK2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています