トップページsky
1002コメント286KB

@@@@@@@ 台風情報2019 55号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/10(火) 15:16:41.28
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 54号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567977217/
0726名無しSUN2019/09/12(木) 18:25:12.06ID:f8gYZWlq
95wは沖縄本島過ぎてから発達するタイプか
0727名無しSUN2019/09/12(木) 18:30:22.17ID:oO0wBSxC
★超大型で猛烈な台風

気象庁公式データから、風速のデータがある1977年以降の台風から抽出。
"超大型で猛烈な台風"は42年間で8個で、20年ほど「ご無沙汰」である。
正式に風速準拠になったのは、1991年4月で、それ以降ならわずか4個になる。

リスト ・・・https://i.imgur.com/rpd96hM.jpg

・かなり衰弱して日本に上陸したものもある。
・7920 TIPが、870hPaのときは強風半径で分類すると"超大型"ではない。

速度、風速、距離の換算表(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kansanhyo.html
※気象庁は、425NMを切り上げて800kmとしている。(1NMは1.85km)
0728名無しSUN2019/09/12(木) 18:37:58.24ID:oO0wBSxC
【カテゴリ5で壊滅】
2500人が行方不明 ハリケーン直撃のバハマ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010000-afpbbnewsv-int

【9月12日 AFP】カリブ海(Caribbean Sea)の島国バハマの防災当局は11日、
ハリケーン「ドリアン(Dorian)」の直撃により約2500人が行方不明となっていると発表した。
0729名無しSUN2019/09/12(木) 18:48:10.84ID:1zis5Zrk
>>677
ない。
0730名無しSUN2019/09/12(木) 19:00:58.80ID:tdkzbg5y
https://22.snpht.org/1909121900168185.jpg

風がつめたい
0731名無しSUN2019/09/12(木) 19:05:12.65ID:i6iGdXvL
>>723
理屈としてはそっちの方が正しいんだけどね…アレクサンドロス大王の寓話を思い出す
まあ大王も折角の水を捨てるなよと思うがw
0732名無しSUN2019/09/12(木) 19:05:20.11ID:4skYPjUx
もし、台風16号が現在の千葉を通過したら千葉はどうなってしまうのか
0733名無しSUN2019/09/12(木) 19:05:25.65ID:Kss3SkI8
>>707
リンゴでうちから見える鉄塔2本倒れたぞ
その時は停電3日間だった
0734名無しSUN2019/09/12(木) 19:10:06.71ID:WKFeQ25O
台風でかすぎて分割しちゃってあんまり発達しなさそう
https://i.imgur.com/Z9uu19x.jpg
https://i.imgur.com/RWlGLFu.jpg
まあ先の話だから急速発達のパターンもありそうだけど
0735名無しSUN2019/09/12(木) 19:12:48.07ID:+ilMBNLN
何か下旬にかけて南海上がごちゃごちゃしてるね
下旬から10月上旬に来るのかな
0736名無しSUN2019/09/12(木) 19:23:51.98ID:6MkjOTzK
やっぱ発生自体怪しい
0737名無しSUN2019/09/12(木) 19:29:54.99ID:23RPi57F
>>729
知らないなら黙ってれば?
ニュース動画でも写真でも探せば普通に今でも見つかる。
0738名無しSUN2019/09/12(木) 19:33:25.62ID:cReI/Qpi
一見立派にも見えちゃうところが悩ましい
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201909121920-00.png
0739名無しSUN2019/09/12(木) 19:34:08.16ID:iojHJoYy
おいおいまた台風かよ
やめちくり
0740名無しSUN2019/09/12(木) 19:34:59.14ID:aqMPp6pJ
おじさんやめちくり〜
0741名無しSUN2019/09/12(木) 19:35:08.32ID:0TX82iSb
95Wが分裂して98Wができた
0742名無しSUN2019/09/12(木) 19:38:16.36ID:NU2T5cCW
95w、低圧部の中心付近に
渦もなければ雲すらないぞ
0743名無しSUN2019/09/12(木) 19:43:14.36ID:WwBz0aZv
おじさんはねぇ、君みたいなかわいいねぇ、台風の発達顔が大好きなんだよ!
0744名無しSUN2019/09/12(木) 19:44:37.61ID:FA6K881r
両方台風になってフジワラで西日本
0745名無しSUN2019/09/12(木) 19:44:45.42ID:aqMPp6pJ
ほんとぉ?(狂気)
0746名無しSUN2019/09/12(木) 19:44:48.12ID:oO0wBSxC
小笠原諸島の近くの大きな渦巻きが台風になるでしょ。
気象庁の熱帯定低気圧の進路予報はおかしい。
0747名無しSUN2019/09/12(木) 19:53:29.64ID:HsiopCdH
自分から(暴風域に)入っていくのか...(困惑)
0748名無しSUN2019/09/12(木) 19:55:08.22ID:oO0wBSxC
2019年の"猛烈な台風(105kt以上)"は、現在2個で2018年より少ないペース。
温暖化で台風強大化はやはり嘘だったね。
0749名無しSUN2019/09/12(木) 19:57:10.19ID:N5BZKQvX
循環と雲渦が全く一致していない。
台風の卵らしき雲は小笠原諸島南部にまで来てる。
一方、大気循環もしっかりしており、フィリピンの東に確かな中心はある。
0750名無しSUN2019/09/12(木) 20:01:37.75ID:2q2+WYll
やっと台風上陸直後の停電、断水からようやく復帰した千葉県横芝光町住人
だが、暑くてホントえらい目にあった。まだ解消していない地区は気の毒としか
いいようが無い。
今回の台風は今までの常識が通用しないことがよく分かったよ
0751名無しSUN2019/09/12(木) 20:01:45.52ID:QUMdV54l
まだフラフラ?
0752名無しSUN2019/09/12(木) 20:06:02.67ID:lOICvZSh
>>725
マハロー、バカヤロウーだ、マハロー!
0753名無しSUN2019/09/12(木) 20:22:26.80ID:YZqSP06x
>>522
都内の電柱というより、
東京都内に繋がる高圧送電線が、迂回路含めてズタズタになったら大停電だよ。

只見幹線545号鉄塔
https://tinyslope.com/tower/tadamikansen/index_10.html

東京の電気は、他県から山を越えて来る。

特に、越後山脈や、関東山地や、八ヶ岳辺りの山の中を通ってる送電線は、
断崖絶壁の谷を越えていたり、熊の多数生息する密林の中だったりして、
普通に行くだけでも困難な山の中に鉄塔がある。

最寄りの場所まで小さいトラックで行く、管理用の作業用林道が倒木で通れなければ、
木を全て切りながら、道を復旧させなきゃいけないし、土砂崩れでもあれば、それも直さないといけない。
そして、最後は歩いて現場に到達&人力輸送。


冬なんかは、猛吹雪の中、視界ゼロの苗場山の山中で、送電線の巡視をしている作業員がいる。

彼らは、ストーと呼ばれる、滑落防止付きの特殊なスキーを履いて移動する。
https://m.facebook.com/hokuden.jp/posts/1448599401916278
0754名無しSUN2019/09/12(木) 20:26:10.94ID:7Lt77ifJ
98Wのほうが関東には来そう?
0755名無しSUN2019/09/12(木) 20:28:51.42ID:W99docSC
>>753
東京の電気は湾岸地帯の火力発電所があるから大丈夫じゃないか?
0756名無しSUN2019/09/12(木) 20:37:51.04ID:AeqynrBJ
くちあたって何者?
0757名無しSUN2019/09/12(木) 20:40:24.48ID:OOJWaPQ6
池沼庁は予報円を直線で結んでるだけでもじゅうぶんアレだが、強風域を真円でしか表現しないのもアカンな
こういったブツの場合、どう対処するんだ?
0758名無しSUN2019/09/12(木) 20:41:09.72ID:8xG+DU04
電線の地中化が必須だな
0759名無しSUN2019/09/12(木) 20:41:24.55ID:YZqSP06x
>>755
電力需要賄いきれるのかなあ。特に暑くなると。

千葉の火力発電所からも、東京の電力向けにで送電しようとすると、やはり輪番停電が必要になりそう。
株価などへの影響もあるので、東京23区優先に復旧はなされるかもしれん。
0760名無しSUN2019/09/12(木) 20:42:05.88ID:ke61d82a
>>756
ここに何年も居座ってる基地外

マスコットとか言って奉る信者がいるけど気にしないで
心ある常連は眉をひそめてて何とか排除したいと思ってる
0761名無しSUN2019/09/12(木) 20:45:00.09ID:f8gYZWlq
98wの東にある塊も分裂しそう
0762名無しSUN2019/09/12(木) 20:48:36.82ID:AwHSpK4f
しらたまの離合集散も味わい深いじゃないですか
0763名無しSUN2019/09/12(木) 20:49:01.06ID:luaJ5BnE
>>758
これってよく言われるけど
地震液状化で水浸しになったらどうなるの?
0764名無しSUN2019/09/12(木) 20:49:08.53ID:L9bKh8QR
ん?どういうこと?
17号がなくなったの?
0765名無しSUN2019/09/12(木) 20:51:54.09ID:4mFSSPbO
>>760
お前みたいに真剣にネチネチ考えてるやつの方が珍しいわ
さっさとNGしてスルーしろ
0766名無しSUN2019/09/12(木) 20:52:21.03ID:WwBz0aZv
暴風域・強風域を4象限で分けたところで大多数はちんぷんかんぷんでしょ
バカに合わせなきゃいけないからしょうがない
0767名無しSUN2019/09/12(木) 20:55:47.50ID:NU2T5cCW
>>753
迂回路含めてズタズタってどんな災害だよ?
隕石か?
0768名無しSUN2019/09/12(木) 20:59:18.26ID:hfJQEQ9p
>>764
膨れすぎて瓦解
0769名無しSUN2019/09/12(木) 21:02:11.30ID:8xG+DU04
>>763
基本的に洞道内で浮かせてるし、ジョイントには水密テープ使ってるから大丈夫
0770名無しSUN2019/09/12(木) 21:03:25.91ID:gc7UhkiX
鉄オタには撮り鉄、録り鉄、乗り鉄、車両鉄、路線鉄・・・
細分化してるけど台風オタも細分化してるのか?

たとえば天気図オタ、気象衛星オタ、鉛直シアーオタ、高波オタ、大雨オタ、暴風オタみたいな感じに
0771名無しSUN2019/09/12(木) 21:04:46.41ID:OmBmhdyK
よく分からない状況になってきた。
どっちにしろフェーン現象が激しくなるのか。
0772名無しSUN2019/09/12(木) 21:08:08.82ID:L9bKh8QR
>>768
そか。しばらく台風は来ない感じなのかな
先日の大雨で崩れた歩道が、まだ修理されてないんだ
0773名無しSUN2019/09/12(木) 21:18:39.91ID:k8NMjpd9
>>771
カームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーックカームバーック
0774名無しSUN2019/09/12(木) 21:21:45.75ID:S2h8PLQb
たぶん館山とか鋸南町は被害から察するに広い範囲で60m以上吹いてると思う。洲崎で10分風速49m観測してるし
内陸は成田空港が理想に近い環境だから50前後かな
ビル風とか地形とかで局所的にはもっとだろうけど
0775名無しSUN2019/09/12(木) 21:29:20.78ID:swAvh2nj
>1 >600-800
2019年9月8日、第1次 令和 東京湾台風>1
非常に強い台風15号 ファクサイのせいで、
首都圏の全公共交通機関、全停止なのに、翌朝には、
首都圏の公共交通機関の各駅前に、無能で杜撰で怠惰な、社畜が、ギガラッシュで、首都圏の各路線駅は、無能で杜撰で怠惰な、社畜パンデミックで、大渋滞。

こりゃ、無能 怠惰 低知能、愚鈍な、自公アベスタン朝ジャップが、安保法制 国際治安維持武力行使 
集団的自衛権の行使で、戦争したら

1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、
大規模な、軍事衝突、交戦。
1988年、東京のサウジ航空東京支店、
日本の、イスラエル大使館を同時多発爆破した、イスラム大国イランは必敗。

博物館級の、ポンコツガラクタな
北チョン正規軍。

ろくでなし傭兵の寄せ集め、イスラム国 ボコハラム。
 
ここらにすら必ず致命的な敗戦をするw

【悲報、江戸幕府への<忠誠の証>のはずの、参勤交代は、ただの、平和ボケの極みだった】

江戸幕府後半。
安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、リアル天気の子な、
安政江戸巨大台風での、江戸ギガ復興費用。

また、黒船襲来、開国ご。ロシアの対馬占領未遂事件。薩英、下関戦争。
桜田門外の変、暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦。
トクガワミクスな、ギガ軍拡 テラ増税での、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況化。

江戸ギガ一極集中緩和、地方の国防力強化、大減税な、文久の改革で、参勤交代の3年に1度、
大名家族の江戸抑留の年 100日という、参勤交代の、
大幅に緩和。これがなされる。

数年後、江戸幕府は参勤交代の毎年化、再度強化を図るが、
もう、大名は、江戸幕府の言うことを一切、聞かず、参勤交代も、ほぼすべての大名にサボタージュされ、江戸幕府の統制、消滅。
参勤交代という、テラ公共工事消滅から、街道筋旅館街、ギガ不況に陥る。
参勤交代での大名行列を、
粉飾するための雇いの、街道筋の、農民も、テラ解雇。異次元の大不況にw

直後、長州征伐、戊辰戦争 ええじゃないか狂い踊り、狂乱物価 オイルショック ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖な、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府ごと消滅ww
0776名無しSUN2019/09/12(木) 21:30:52.57ID:swAvh2nj
>1 >600-800
2019年9月8日、第1次 令和 東京湾台風>1 非常に強い台風15号 ファクサイのせいで、首都圏の全公共交通機関、全停止なのに、翌朝には、
首都圏の公共交通機関の各駅前に、
無能で杜撰で怠惰な、出社難民な、社畜が、ギガラッシュで、首都圏の各路線駅は、無能で杜撰で怠惰な、
出社難民な、社畜パンデミックで、大渋滞。

こりゃ、無能 怠惰 低知能、愚鈍な、自公アベスタン朝ジャップが、安保法制 国際治安維持武力行使 
集団的自衛権の行使で、戦争したら

1987年、アメリカとイランが、ペルシャ湾、ホルムズ海峡で、大規模な、軍事衝突、交戦。
1988年、東京のサウジ航空東京支店、
日本の、イスラエル大使館を同時多発爆破した、イスラム大国イランは必敗。

博物館級の、ポンコツガラクタな
北チョン正規軍。

ろくでなし傭兵の寄せ集め、イスラム国 ボコハラム。
 
ここらにすら必ず致命的な敗戦をするw

【悲報、江戸幕府への<忠誠の証>のはずの、参勤交代は、ただの、平和ボケの極みだった】

江戸幕府後半。
安政江戸大震災、安政南海トラフ超巨大地震、リアル天気の子な、
安政江戸巨大台風での、江戸ギガ復興費用。

また、黒船襲来、開国ご。ロシアの対馬占領未遂事件。薩英、下関戦争。
桜田門外の変、暗殺横行、天狗党の乱 関東内戦。
トクガワミクスな、ギガ軍拡 テラ増税での、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況化。

江戸ギガ一極集中緩和、地方の国防力強化、大減税な、文久の改革で、参勤交代の3年に1度、
大名家族の江戸抑留の年 100日という、参勤交代の、大幅に緩和。これがなされる。
数年後、江戸幕府は参勤交代の毎年化、再度強化を図るが、
もう、大名は、江戸幕府の言うことを一切、聞かず、参勤交代も、ほぼすべての大名にサボタージュされ、江戸幕府の統制、消滅。
参勤交代という、テラ公共工事消滅から、街道筋旅館街、ギガ不況に陥る。
参勤交代での大名行列を、
粉飾するための雇いの、街道筋の、農民も、テラ解雇。異次元の大不況にw

直後、長州征伐、戊辰戦争 ええじゃないか狂い踊り、狂乱物価 オイルショック ギガ取り付け騒ぎ テラ預金封鎖な、世直し一揆巨大暴動などで、江戸幕府ごと消滅ww
0777名無しSUN2019/09/12(木) 21:30:58.52ID:yjmd2f42
          _______
         \  売  :::::/
          │ 国 :::│
     /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\      
     ( ◯ / /)  (\\ ○ ) 
     \ / ./● I  I ●\\/    
      /  // │ │ \_ゝヽ     
      /     /│  │ヽ   :::ヽ     
   _  /     /│  │ヽ    :::ヽ     
  (  ;)    ノ (___):::ヽ   :::| 奇遇だな今俺も帰った所なんだ
  ヽ ;;i      I    I ::::::   ::::::| 
   .| ;;l      ├── ┤   ::::::::| 
   l ;l\    /   ̄  ヽ  :::::::/ ほらほらノルマ達成まで頑張れよ
   l ;l  \    __   ' :::::/  
   l ;i  ィ ー 、__, - ′;;ヾ
   .l ::l ィ彳彡彡 ,央 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ       
    .l ::i 彡/ ::: 金 :::: ヾミミミミミ       
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡       
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}          
     l i  \ )    丿/          
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~      ~^~
0778絶品なる鹿のふん2019/09/12(木) 21:32:28.48ID:O/RVg5jY
悍ましきとぐろわ98wやね
逝く常盤一緒!!!なんか知らんけど?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&;element=0&line=0
0779名無しSUN2019/09/12(木) 21:33:15.03ID:x3LmH8Py
>>729
大阪北部の山は谷間になってる所は全部倒れたと言って過言ではないよ
今も倒れたままだし
0780名無しSUN2019/09/12(木) 21:34:14.67ID:oO0wBSxC
>>727
★中心気圧950hPa未満の台風が何年に一度くるかの確率分布図

T9313来襲後の新聞記事より ・・・・ https://i.imgur.com/EquKbLt.jpg

950hPa未満は、沖縄は2年に1度、東京都心では人生で一度経験できるかどうか。
この記事の13号台風以降、2018年21号(JEBI)まで25年も「非常に強い台風」の本土上陸なし!

※1993年は大冷害の年。騒いだ翌年(94年)の台風上陸は3個、95年はわずか1個だった。
 それに、20年も"超大型で猛烈な台風"が出現していない。
0781名無しSUN2019/09/12(木) 21:38:15.00ID:trgn1scf
首都東京様を直撃しろ雑魚台風
0782名無しSUN2019/09/12(木) 21:38:48.16ID:N5BZKQvX
昨年末、亀岡から高槻に抜けた時にいくつもの山の木が全て同じ方向に倒れてるの見たぞ。
新しい林業の伐採のやり方か?と目を疑ったわ。
ありゃ去年の21号の倒木だな。
0783名無しSUN2019/09/12(木) 21:38:49.05ID:/2CBXOqR
>>753
そうかも知れないがそんな山奥で鉄塔を倒す勢力の台風ってどんなルートで襲うんだ?
しかも豪雪仕様の鉄塔じゃないのかな。
0784名無しSUN2019/09/12(木) 21:41:51.55ID:QqsqyU80
なしどの人カモン
0785名無しSUN2019/09/12(木) 21:45:21.53ID:r9RQXChe
>>680
今回の台風で分かったことは、昔の台風の
記録が大げさではなく実在する可能性があると
示したことだな
あんな高緯度であの勢力で突っ込んだ伊勢湾とか絶対盛ってると思ってた

噂が噂を読んで飛んでも話がまかり通る
0786名無しSUN2019/09/12(木) 21:50:36.99ID:7OuCHQTV
まったく内閣改造だとかしてる場合じゃなかったのになあ。
0787絶品なる鹿のふん2019/09/12(木) 21:52:15.39ID:O/RVg5jY
>>785
伊瀬渦もああ視えて金成腐りながら着弾しよるんやけど
再性器わ880・・・ゴイスーすぎてお言葉お失いまんな?
なんか知らんけど?
0788名無しSUN2019/09/12(木) 21:53:30.46ID:7pzmAkzw
>>783
台風は三浦市から上陸して東京湾をすすんだから千葉の下から上まで風力が強いまま移動された感じ
三浦市でも車が飛ばされかけてたから千葉はもっと強い風がふいてたと思う
0789名無しSUN2019/09/12(木) 22:01:01.26ID:NU2T5cCW
16号
0790名無しSUN2019/09/12(木) 22:01:22.16ID:QDoReNUS
>>780
統計上、伊勢湾や第二室戸、7920が含まれている東海は頻度が高い。

しかし、関東を狙う台風の場合、ポテンシャル的には条件を満たしていても、
東海上にそれるケースがかなりを占めるので、その分かなり少なくなる。

例えば、銚子のはるか東海上で、940hPaの台風があったとしても、
ノーカウント。

北海道の場合は、500年に一度というが、温低化すればどうだろう?
冬のアリューシャン低気圧なんか、920hPaだったりすることもあるし。
0791名無しSUN2019/09/12(木) 22:03:28.29ID:7pzmAkzw
https://twitcasting.tv/icchy8591/movie/566082745

↑2時間10分ぐらいから風が強くなってる
この時間帯に千葉も強風が吹きまくってたはず
当日の台風のデータと照合すれば千葉がどんな状況だったかわかると思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)
0792絶品なる鹿のふん2019/09/12(木) 22:08:15.73ID:O/RVg5jY
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&;element=0
ぎゃあああああああああああああああああああ
こりあバケモンどすな??
とぐろの多ヰプわ接吻時再性器型?
なんか知らんけど?
0793名無しSUN2019/09/12(木) 22:10:40.23ID:aW2hl1ZA
199512 Oscarは少し西を通って上陸していたら、東京湾台風とか呼ばれるようになってたのかなhttp://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/wnp/by-name/199512/bm/640x480/GMS595091700.199512.jpg
0794名無しSUN2019/09/12(木) 22:11:02.73ID:KBndOIju
予想通り巨大な熱低が二つに割れたか 半径2000kmくらいの極超巨大台風ってのも見て見たかったが
0795名無しSUN2019/09/12(木) 22:19:10.24ID:A/7COhoS
10号のときのように
進行組と居残り組みが分かれた
0796名無しSUN2019/09/12(木) 22:24:20.34ID:q8cOdyjG
帯状に連なる何とかに邪魔されるらしいけど
0797名無しSUN2019/09/12(木) 22:28:30.09ID:oO0wBSxC
【伊勢湾台風60周年 資料】

★第二の伊勢湾台風の進路予報
気象庁 ・・・・ https://i.imgur.com/8raXymn.jpg
"戦後最大級"の表現は止めてほしいね。いつまで戦争を引きずっているんだか。

★スーパー伊勢湾台風"中部地方の天変地異を考える会"
(910hPa)の想定(試算結果) ・・・ https://i.imgur.com/SUM7uXQ.jpg

高潮予想図 ・・・ https://i.imgur.com/uoljC3s.jpg
#名古屋駅周辺の高層ビル群まで高潮が迫る!
0798名無しSUN2019/09/12(木) 22:30:56.20ID:LX86nUfh
15号 千葉でこれじゃあもう少し進路が西だったら考えただけでゾッとするな
0799名無しSUN2019/09/12(木) 22:36:31.79ID:m7mRYbEz
>>798
そうですね
生きてるうちに1回ぐらいは来るかもね・・・・
0800名無しSUN2019/09/12(木) 22:37:11.96ID:N5BZKQvX
9512は八丈島台風(八丈島で932hPa)という通称はある。
伊勢湾級の勢力で北緯33度を突破した。
夜中にNHKを見ていて、東海上に反れるのに滋賀県まで暴風警報が発表になってそのバカでかさにも驚いた記憶がある。

さて、明日から17日頃までサブハイの裂け目に日本列島が入るのだが、そこへ韋駄天台風がスルスルーっと北上してくる気配もある。
0801名無しSUN2019/09/12(木) 22:38:08.00ID:AwHSpK4f
ワンポイントレッスン: 多ヰプ=type

単純なほうがかえって分かりずらい例です。
0802名無しSUN2019/09/12(木) 22:42:57.50ID:Yxi8QRck
>>645
マジで?
0803名無しSUN2019/09/12(木) 22:44:26.87ID:Y3t5YJvK
熱帯低気圧
令和元年09月12日22時05分 発表
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

<12日21時の実況>
大きさ -
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 18度20分(18.3度)
東経 133度10分(133.2度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 998hPa
最大風速 15m/s(30kt)
最大瞬間風速 23m/s(45kt)

https://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2019&;selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=INVEST95W
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/95W_gefs_06z.png
http://www.typhoon2000.ph/multi/models.php

http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG5-4.95W.PNG
http://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/westpac/storm/images/BASE-IMG8-4.95W.PNG
0804名無しSUN2019/09/12(木) 22:47:17.25ID:4mrPNMc9
>>803
Z
0805名無しSUN2019/09/12(木) 22:48:33.56ID:OOJWaPQ6
>>803
ここに来て支那フィリピンコースだったらつまんねーぞ
0806名無しSUN2019/09/12(木) 22:49:38.82ID:ql48iLWG
つまんなくねえよ
0807名無しSUN2019/09/12(木) 22:56:25.07ID:rJkyZQjE
台湾にだけは来てくれるな
0808名無しSUN2019/09/12(木) 22:58:30.95ID:UHJKyJBI
あそこまで上がってきて巻きそうで巻ききらないビチグソ
0809名無しSUN2019/09/12(木) 22:58:53.32ID:aOHBJOmw
列島バリア鉄壁すぎ、何かあるとすれば今ある南海上の擾乱全て消えてから
0810名無しSUN2019/09/12(木) 23:05:28.88ID:IfIsoYGi
>>774
房総半島内陸部は未だに被害の全貌見えてないだろうな
0811名無しSUN2019/09/12(木) 23:07:40.33ID:swAvh2nj
>700-830 >1-30

週刊現代 2019年 9月14日、21日合併号
(9月9日発売) 58P

ー天地がひっくり返ったような豪雨、
秋の真夏日ー
「これから、なにが起きるのか?
知れば知るほど怖くなる、異常気象」

災害危機管理アドバイザー 和田隆昌氏。

「ここ10年、日本での、ゲリラ豪雨の頻発化、
1時間で80_以上の、大雨観測数が、
1975年ー1986年の、大雨観測数の1.6倍に。」
アメリカでの、カリブ海周辺での、
ハリケーンの強大化、
アメリカ政府などの、非常事態宣言発令の恒常化など、
世界中で、極端な気候としかいいようがない、
気象状態が頻発しています」

「これを、過酷な天候、<シビア ウエザー>といいます。」
「いま、日本も、この、過酷な天候、
<シビア ウエザー>の脅威に直面してります、
災害の激化が危惧されています」

日経新聞編集委員で、気象予報士の、
安藤 淳氏は、
「例年なら、秋の台風は、速度が早く、すっと、通り過ぎることが多いが、
今年は、秋になっても、太平洋高気圧
が日本に張りだしている。」
「夏型の気象の気圧配置がつづいている」
日本列島に接近する、台風が、
ノロノロとしか進まず、同じ場所を、
長時間、進み続け、
また、高気圧の縁をまわり、湿った空気が流れ込み、
暴風雨、豪雨をもたらしやすい状況になっている。」
0812べっちょ2019/09/12(木) 23:10:33.42ID:Ef5XWUtH
暫くはまともな台風は拝めそうにない環境だな
0813名無しSUN2019/09/12(木) 23:21:27.78ID:c8feyIou
台風10号の時も然り、今回の95W然り、こう着状態が続きがちなのが今シーズンのトレンドか?
0814名無しSUN2019/09/12(木) 23:43:16.40ID:eHGCfmkQ
15号が関東に来たとき、竜巻注意情報も出てたから台風の風にプラスして
竜巻も起こったんでしょうねぇ
0815名無しSUN2019/09/12(木) 23:46:19.42ID:j/U1nXoz
>>803
セーフやん
0816名無しSUN2019/09/12(木) 23:48:27.79ID:j/U1nXoz
>>814
竜巻注意報つってもお前が想像してるような目に見える竜巻とは限らんけどな
いわゆる突風と言われる気象現象も瞬間風速100m超えてくるぞ
ダウンバーストと言われる現象だけどな
0817名無しSUN2019/09/12(木) 23:55:05.38ID:zFg4lYD2
16号は来そうにない?
0818名無しSUN2019/09/13(金) 00:00:09.40ID:JgL9uvhd
もう日が暮れるのど急速配達おなしゃす!
0819名無しSUN2019/09/13(金) 00:14:23.75ID:AEZ94jyH
報ステの無能予報士まるで縄とトンキン以外は関係ないみたいな感じだったけどあてになんの?
使ってたのウェザニューのゴミモデルだったしw
0820名無しSUN2019/09/13(金) 00:17:15.36ID:cPYHYKts
【伊勢湾台風60周年 資料】
★近年の上陸台風の歴史(1951〜2008年) 
・・・ https://i.imgur.com/KGPwCRy.jpg

※930hPa以下の本土上陸は26年間ない。実質あと1ヶ月くらいでどうなるか。
0821名無しSUN2019/09/13(金) 00:23:57.41ID:4TEjjKnu
日曜日にここで散々風台風は怖いからと
警告されてたよな?
充電と風呂に水、ペットボトルやウエットティッシュはマジ準備しないと。
0822名無しSUN2019/09/13(金) 00:26:53.11ID:PoghqEBv
>>816
ダウンバーストももちろんです!
0823名無しSUN2019/09/13(金) 00:36:36.65ID:shRrLM0l
一気にトーンダウンしてるな。前までは関東に来るとか書いてたのに
0824名無しSUN2019/09/13(金) 00:48:38.22ID:Ikk8OBNg
こっからガッシン!ってひとつ纏まったらおもしろいな
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/infrared/1/201909130030-00.png
0825名無しSUN2019/09/13(金) 00:51:45.41ID:oTm8NuTq
Windy だと、来週月曜くらいに房総半島通過になってる・・・
0826名無しSUN2019/09/13(金) 00:55:14.91ID:BoQKj0j1
935hpa〜940hpa辺りで上陸する台風最近ないよなー
955hpaとか昔は雑魚扱いだったのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています