@@@@@@@ 台風情報2019 55号 @@@@@@@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0109名無しSUN
2019/09/11(水) 06:19:46.48ID:J+Rl0mJs>>57
【台風の中心気圧の記録/NOAA研究所の再解析】
(1)1970年以前の世界各地の記録
7920 Tipまでは5822 Ida (狩野川台風)が、しばらく1位だった
⇒ http://i.imgur.com/FkPBjNN.jpg
SSは船舶。かつては、台風、ハリケーンの中心まで巻き込まれる船舶もあった。
(2) 1980年版ギネスブックまでは、U.S.S.REPOSE, AH-16 "EYE OF THE STORM" OKINAWA TYPHOON, 16 SEPT 1945
⇒ 25.55インチ(865hPa) http://i.imgur.com/JwnWfJw.jpg
南方海上の枕崎台風の貴重な実測記録。
1924年にボルネオ丸が観測した27.37インチ(927hPa)、1934年の室戸台風の最低気圧26.93インチ(912hPa)などの記載まである。
(3)台風の最低気圧の実測記録(米軍飛行機観測)
⇒ http://i.imgur.com/8rFO2ew.jpg
(4)NOAA再解析(赤枠)
⇒ https://i.imgur.com/fMag5Fs.jpg
TD-9635のデータ(中心気圧実測記録)をもとにした、現在と同じ基準で見直されたもの。
JTWCの最大風速は1950〜60年代は過大評価、1970〜80年代は過小評価だったらしい。
同じNOAA研究所で2つの論文があって、微妙に違いがあり、統計期間も異なる
1987年までのNOAA公認の最強台風(風速基準)は、このスレでは全く馴染みのない
"1978 Rita"か"1973 Nora"ということになる。天気図を見るとどちらもコンパクトな台風。
TD-9635から1961 NANCY (第2室戸台風)の位置表を抜粋
⇒ http://i.imgur.com/XMWj7kM.jpg
緯度、経度は0.1度単位。中心気圧は実測。最大風速は当時の解析。
データは、スペース区切りもない数字の羅列で非常に見辛いので見やすいようにスペースを挿入してみた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています