トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:33.29
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0786名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:26.56ID:NsiiNkI9
屋根瓦が飛ぶほどの台風は東京人初体験だろ
だからみんな緊張感が全くない
0787名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:35.06ID:Ok/kz3G8
>>761
鉄筋のマンション揺れたらまじでびびるから
0788名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:43.11ID:vh1A+9Bw
>>508
ろろろろくりっとるも
他の人も教えてくれてありがとう
実家は築60年くらいの平屋だから瓦飛びそう実家なくなってないか心配w
マンションは3ヶ所窓あって雨戸ない細い網がガラスに入ってるからテープしなくても大丈夫だろうか
10階だから揺れそうだし、屋上からの風が換気扇から外の音が聞こえるし角部屋だから余計に恐い
0789名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:45.60ID:guR3svxh
>>783
雑魚、だから雨台風でなく風台風
0790名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:48.06ID:qdj0zAOa
山沿いで300ミリも雨が降るんだからやばくね?気象庁はいつ会見するの?
0791名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:01.32ID:KtDAiVrp
>>785
屋根まで飛んで
壊れて消えた
0792名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:07.28ID:5kJRNBXj
>>783
248:59雨量っつっても
実際に降るのは3〜4時間だから
0793名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:11.85ID:+qLizROh
TBSの良心安住のラジオはやってくれると思うけど…ラジオだしな
0794名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:16.83ID:LJF9Mx1v
台風の気象衛星画像からおおよその中心気圧を求めるドボラック法の
やり方が有った。熟練した予報官レベルのスキル必要で素人が突然
やってみようはかなりの難関。

https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20150822-00048736/
0795名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:23.24ID:YPKB/10L
東京はあした朝おきたら何事もなくいつもの通勤風景か
0796名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:33.61ID:Pe+PcUzM
さいたまι(´Д`υ)アツィー
思いっきり晴れてるし台風の気配全く無し
0797名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:05.94ID:JIuZha4K
>>774
トイレの後ろにあるやつです
ちなみに戸建て
0798名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:07.83ID:evVOX3dV
15号のイメージは

見た目は小さいけど葉がみっちり巻かれてて重たいキャベツ
0799名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:34.25ID:kNrwnso8
>>766

波まだないぜ!
0800名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:46.70ID:lkjEcZSt
>>796
ヤバい奴が来る傾向だなソースは九州民の俺
0801名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:49.96ID:yiqZ+WLh
総雨量はそこまでじゃないから、多摩川とか相模川本流は氾濫するとかはない。

ただ、中小河川はあちこち越水するやろ
0802名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:52.46ID:IBZ6PVo1
つちのこが消えた…
0803名無しSUN2019/09/08(日) 09:02:48.73ID:STS5x4JH
つちのこって、マジで何者なんだ?
気象庁職員?自衛隊員?
0804名無しSUN2019/09/08(日) 09:02:52.91ID:Ok/kz3G8
差が激しいだろうな
ぎゃああああああああって叫ぶところと
台風近いのに雑魚って叫ぶところと
0805名無しSUN2019/09/08(日) 09:02:56.34ID:YRtCB3eV
伊勢湾台風は神社とかの大檜がバッタバッタ倒れた
風倒木は繊維が破壊されてて使い物にならない
0806名無しSUN2019/09/08(日) 09:02:57.64ID:RjMuqaMQ
サンデーモーニングの台風情報は予報円を滑らかな点線で結んでいて自然だった
なぜ気象庁にこういうことが出来ないのか?
0807名無しSUN2019/09/08(日) 09:03:29.21ID:XUMU+c0a
699 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0808名無しSUN2019/09/08(日) 09:03:31.16ID:D5UzeA0B
>>745
俺の予想だが

20時 伊東線
21時 横須賀線(逗子〜久里浜)
22時 東海道本線(大船〜熱海〜富士)・御殿場線
23時 久留里線・外房線・内房線・相模線・京葉線・横須賀線・鶴見線
24時 神奈川県その他路線・五日市線・青梅線

で打ち切りだと思っている

私鉄は伊豆急行と伊豆箱根鉄道・箱根登山鉄道は、19〜21時に打ち切りでそう
0809名無しSUN2019/09/08(日) 09:03:37.93ID:LJF9Mx1v
>>101
台風の勢力を解析する
ドボラック法の担当員を変えた方が良いな。
0810名無しSUN2019/09/08(日) 09:03:47.04ID:+lyLHyFc
>>783>>789
24時間雨量見ても参考にならん
時間雨量見ないと

ヤフ天とかWNとか見てないで気象庁の気象情報みろ
www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/319_12_JPTK_201909080645_0_fuken.pdf
0811名無しSUN2019/09/08(日) 09:04:29.00ID:0hRY+91c
トラックの運転手さんは横転注意
0812名無しSUN2019/09/08(日) 09:04:40.83ID:61LNvpN2
八丈島のヘクト下がってきたー
https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44263.html
0813名無しSUN2019/09/08(日) 09:04:47.94ID:+lyLHyFc
>>808
東海道線の丹那、もう少し早いかもよ
0814名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:01.88ID:Gmyjeyga
>>668
大本営からを垂れ流すだけが仕事じゃないだろうに
0815名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:08.79ID:NsiiNkI9
電柱も倒れるからなー
0816名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:19.00ID:n/Mv8v19
隅田川 神田川 荒川 江戸川 全て決壊のおそれ
0817名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:23.80ID:6rgJkGmF
米軍の勢力予想は一貫して高めを推移してるし
上陸しない場合を除いて被害が甚大になりそう
関東で960hPaって稀なんだね
耐性もないしもっとマスコミやんhkが
報道すべきだと思うけど

誰か著名な人がTwitterとかでつぶやいてくれないかな
拡散されれば周知されるだろうし

紀伊水道付近住まいとしては
とても心配です
強風などの想像が出来ないとおもうし
0818名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:37.94ID:NsiiNkI9
>>814
記者クラブで放送する話題を決めてるから…
0819名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:39.88ID:CnzZUFZ7
>>753
こんなすぐそこに居るのか。まだ静かだからワカランかった
綺麗な円形なんだな扇風機みたいな形してる
しかしみんな寝てて誰も興味示さんのよ
0820名無しSUN2019/09/08(日) 09:06:28.06ID:RjMuqaMQ
鉄道は架線や柱があちこちで損傷して明日始発から動けない路線もありそうだな
特に三浦半島〜東京湾岸〜房総半島付近の路線
0821名無しSUN2019/09/08(日) 09:06:29.82ID:dd+6cCh5
>>808
御殿場線はもう情報出てる
<御殿場線>
21時頃から、松田駅〜御殿場駅間の上下線で終日運転を見合わせます。

<身延線>
21時頃から、西富士宮駅〜鰍沢口駅の上下線で終日運転を見合わせます。
<特急列車の全区間運休>
ワイドビューふじかわ 13号 (静岡駅 19:40発、甲府駅 22:04着)
ワイドビューふじかわ 14号 (甲府駅 18:36発、静岡駅 20:58着)
0822名無しSUN2019/09/08(日) 09:06:43.44ID:IbdvyZgt
>>808
御殿場線の松田〜御殿場は21時で終了。
0823名無しSUN2019/09/08(日) 09:06:47.62ID:jdWZ5oX+
川に架かる橋は通るなよ、
車高ある車は横転するよ。
0824名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:29.38ID:JLGhEi9M
>>794
AIに過去の衛星画像学習させまくってやれば画像から中心気圧推定できるようになるのかね
作るのになかなか時間かかるけど10hPa刻み程度の分類でよければ素人でもソフトは作れるはず

過去に2~3例くらいしかないような極端に気圧の低い台風では精度ガタ落ちするけど
0825名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:37.09ID:yMo8AbNK
まずサンデーモーニングなんて見てるだけで
頭おかしくなるだろ
0826名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:43.70ID:daDS5tOo
今日帰り早めに仕事あがるか@武蔵野線
0827名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:49.66ID:1LTa7NgV
台風過ぎたあとは暑いかな?
0828名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:52.05ID:p8uOlZWs
去年の21号の時はTwitterに地震発生 こんなときに地震ガー のつぶやきで溢れたが、タワマンが風でグラグラ揺れてて勘違いする人多かった
0829名無しSUN2019/09/08(日) 09:08:11.29ID:EkZDS7v/
去年の24号が関東を危険半円直撃ルートで通った時は八王子で46mくらいか
今回のは米軍ルートを辿ってくれればまだマシか
0830名無しSUN2019/09/08(日) 09:08:28.72ID:03JGCV+V
大阪は地震のあとの台風だったから散々
ブルーシートいっぱいになった
0831名無しSUN2019/09/08(日) 09:08:49.37ID:VADTcMCq
くしあた、昨夜興奮しすぎてまだ寝てるんじゃねw?
0832名無しSUN2019/09/08(日) 09:08:53.57ID:jdWZ5oX+
>>814
勝手な憶測で報道は出来ない。
0833名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:00.92ID:tIsYWYVq
昨日の予報では北関東そうでもなかったのに今見たら酷いことになってますやん
0834名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:12.19ID:OjwOTdh3
明日の朝、常磐線は大丈夫でしょうか?
0835名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:20.63ID:k3t3VAqZ
お米軍コースよりも無能庁のコースに近くなるんだろうな
強くなってるみたいだし
0836名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:29.91ID:qdj0zAOa
>>827
すぎたらすげえ暑くなるよ。猛暑だよ。
0837名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:40.87ID:GG7JbNMy
>>831
さっきまでいたけどなw
0838名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:59.58ID:JabibpgN
くっそ、毎度のことだが隣の家が庭に物を出しっぱなしで出掛けてやがる
子供のおもちゃとか絶対ウチに飛んでくる
ふざけんな
0839名無しSUN2019/09/08(日) 09:10:45.68ID:evVOX3dV
京葉線
東西線
外房内房線
久留里線
東金線
小湊鉄道
いすみ鉄道
あたりは死亡確定だろ
0840名無しSUN2019/09/08(日) 09:10:56.18ID:7rUpohMe
この台風はどのくらいのヤバさなの?
予報のまま東京直撃だとしたら。
0841名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:01.79ID:KEQNdupS
>>814
それがキー局の仕事だぞ。
気象庁から気象庁担当記者宛に情報が無いから報道しないだけ。
何を報道するのかは全て記者の質問クラブで、談合して決めてるから。

大雪報道も台風報道もそう。
気象庁がキー局記者クラブへFAXを流す。
そして、一斉に報道されるのが大本営発表。
0842名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:07.18ID:Q8NsTr8S
>>834
つくばエキスプレスに負ける
0843名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:24.32ID:JF4Qsb+R
>>840
去年の大阪クラス
0844名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:36.11ID:vIxLpgOO
>>838
ニュース見ないネットに疎いとそんなもんだんろ
うちの家族も台風来るんだ程度の認識だよ
0845名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:45.77ID:p5kZo6j2
ベランダに防風ネット貼ったら効果あるかな?
0846名無しSUN2019/09/08(日) 09:12:03.39ID:0hRY+91c
>>840
YouTubeで台風21号見ようか
0847名無しSUN2019/09/08(日) 09:12:16.27ID:RjMuqaMQ
ドボラック法は統計的手法なのでサンプルが少ない事例では精度が落ちる
その典型例が900hPaを割り込む極めて強い台風の場合で、サンプルが少ないのでうまく解析できないのだ

あと通常の台風と異なるレアケースな台風
0848名無しSUN2019/09/08(日) 09:12:44.91ID:NsiiNkI9
>>840
被害も大阪クラスで出るとNHKで言ってた
0849名無しSUN2019/09/08(日) 09:13:06.24ID:374/vxyN
>>843
去年の大阪クラスだったらトンキン死亡じゃん
0850名無しSUN2019/09/08(日) 09:13:12.93ID:guR3svxh
時速30kmで関東縦断する予定
0851名無しSUN2019/09/08(日) 09:13:38.53ID:TAKduq+P
去年の台風21号とは中心気圧、暴風半径ともに比べ物にならないだろ・・・
200115、200422が参考になるかな。特に後者(小さくて上陸後すぐに衰弱、それでも伊豆半島で大きな被害が出た)
0852名無しSUN2019/09/08(日) 09:13:58.31ID:vIxLpgOO
雨雲レーダーにも台風うつってきたわ
0853名無しSUN2019/09/08(日) 09:14:35.13ID:/Tbl4iD3
カテ4でまだ発展途上だと!?くちあた退避したか
0854名無しSUN2019/09/08(日) 09:14:54.57ID:dvPLr3xY
窓に掛けてる遮光シート外した方がいいのかな
0855名無しSUN2019/09/08(日) 09:15:46.54ID:dhPd28L2
>>849
いやたぶんそれ以上
あれはあれで結構最盛期からかなり勢力減らしてたが
こっちはほぼ最盛期で突っ込んでくる
0856名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:14.56ID:N4LrCH8p
鹿児島だったらこれぐらいノーマルレベルの台風なんだがトンキンは大変ですなw
0857名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:16.73ID:7tQPl5Y3
素人目にもヤバそうな
中心付近の雲の密度よ
0858名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:33.36ID:EkZDS7v/
東京湾に突っ込むとしたら今のところ東風が一番強くなりそうだな
東風なら隣の団地がある程度風をしのいでくれそうだ
0859名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:38.05ID:JOzWURQ9
>>856
ですな!(´・ω・`)
0860名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:52.76ID:Gi34GMM1
ウェザーニュースだと関東で970hPa程度だから大丈夫じゃね
0861名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:53.12ID:jdWZ5oX+
関東民は、
全力で台風を迎え打つぞ!
0862名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:09.85ID:HWed74dp
昨日のスレの書き込み通りだったな
発達しなければ千葉方面へ、発達すれば伊豆方面へ
もうここのスレ住民が予報士みたいだわ..
0863名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:20.02ID:6KX5YSoa
白菜のピークは午後3時だからこれから発達
0864名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:24.66ID:7rUpohMe
去年の21号みたけどヤバすぎww
どーすんのこれ東京
0865名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:32.04ID:NoikMlc2
禿げ散らかせえええええええええええええええええええええええええええ
0866名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:36.11ID:s9dI7GJK
>>829
あの時家が相当ゆれて怖かった
今回はそれよりも強いの?
0867名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:50.24ID:3QKi3L77
進行方向の右側にご注意
0868名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:58.02ID:jiyu140A
ほんま小さいからインパクトなくてナメてる人が多そうで実際ほんとうに予想通りの勢力やら値やらがでなくても被害は出るかもしれないよなぁ
0869名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:05.28ID:3wdNhH5q
関東直撃だとスレの伸びが凄いなwwwww
0870名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:24.41ID:daDS5tOo
>>856
今、関東いるけど元々鹿児島出身で洪水も停電も経験してるので一応色々そなえてます
0871名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:29.11ID:IsEigO/8
結局伊豆コースじゃん
米軍あてにならねえな
0872名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:40.08ID:qdj0zAOa
雲がコンパクトでやばくね?
0873名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:57.94ID:xbeQhUxy
>>794
9時の可視画像で素人が挑戦したけどCF5のBF1.0くらいに見えた
942hPa?
0874名無しSUN2019/09/08(日) 09:20:18.56ID:jiyu140A
気象ドボラック9時はCI数5.5こそ据え置きなものの若干基礎T値に衰退がみられる(5.0)
0875名無しSUN2019/09/08(日) 09:20:27.55ID:9MaD3Mbc
東京の人は経験値無さそうだから物干し棹とか長いものそのままかな
あれは巻き上げられて飛んでくるから建物の中まで突き刺さるのに
0876名無しSUN2019/09/08(日) 09:20:36.07ID:75bjFyC5
ギリギリ週末回避できて良かった
0877名無しSUN2019/09/08(日) 09:20:36.36ID:dh9B5UfZ
まじか!千葉から神奈川に変わったのか!中心じゃねーかわくわく。
0878名無しSUN2019/09/08(日) 09:21:15.79ID:V2NS0w30
>>847
それだと「使える!」になるまで30年くらいかかる?
0879名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:00.40ID:wuEMx1gQ
伊豆方面 東京湾 房総半島 銚子沖

千葉県が一番やばくなるコースはどれ?
0880名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:01.36ID:JOzWURQ9
ECMWFソースだと風がやばいと出てるし
GFSソースだと雨がやばいと出てるな東京共に明日6時
0881名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:15.81ID:/1GVEfTz
>>839
房総半島ずれるぞ
0882名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:20.08ID:+MrkaOrn
もう東京の下に来てますよー
0883名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:38.71ID:4DAyeX1P
ファクサイちゃんもう少しゆっくりでいいんだよ
出来れば6時に東京がベストよ〜
0884名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:52.39ID:IhVX+7Vu
お前ら960で騒ぎすぎだろ

これから衰退するし、970で上陸がいいとこやね
0885名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:55.23ID:/1GVEfTz
>>879
東京湾
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています