トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:33.29
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0587名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:43.51ID:k3t3VAqZ
モバイルバッテリーとエネループを充電しとかなきゃ
0588名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:46.30ID:8SSfxtiZ
今日もどうせムンジェイン
玉ねぎ頭なんちゃらいってんだろうな
ニュースは
0589名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:52.12ID:bwOPd8Zg
>>571
災害用や介護用の簡易トイレ売ってるよ
0590名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:00.33ID:dd+6cCh5
>>576
このスレは基本台風を使って罵りあってるスレです。
0591名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:18.89ID:DFg2ls+/
>>576
ここがヤバいと言ってるときは本当にヤバい
それで分からんのなら二度とここでレスするな死ね
0592名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:22.72ID:Djp8dtny
ここまで来てもまだ頼りなくて信頼感が足りない15号さん
もう少し発達してくれれば…
0593名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:52.83ID:cc2DgITM
墓碑立ててあげるから
辞世の句あれば今のうちにどうぞ
0594名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:56.97ID:EkZDS7v/
予想進路の右端を通ってくれればまだマシか
去年も一個強い台風の東側が直撃したがその時は八王子で最大瞬間48mだったか
0595名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:09.16ID:/Ew5xv+l
飛散物で架線は殺られるのでは?始発から遅れ必至。中途半端に動かすなら、始発から何時間か計画運休してくれた方が予定が立てやすいんだけど。
0596名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:15.10ID:Ibu40Qr0
テレ朝
八丈島の様子が映し出され
気をつけてくださいで終わり
0597名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:19.99ID:bMJJAhra
>>532
>>547
>>562
サンクス、朝イチで養生テープ買ってくる
ついでにスーパーでダンボールも貰ってくるか
0598名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:31.36ID:YqQfzxby
とにかく今からでも遅くないから買い出し行っとけ
0599名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:44.76ID:0nxPTbeX
>>562

窓の外側に貼ればいいの?
風で剥がされたりしない?

火災保険に台風特約つけてないから、ホントに心配( ;∀;)
0600名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:51.75ID:7tQPl5Y3
フジヤマアタックなら削れるが
0601名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:57.94ID:YqQfzxby
>>597
結構使うからたくさん買っとけよ
0602名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:58.13ID:hhJlntG9
なんで日本列島に近づくほど勢力上がってるんだよ。
普通逆で弱まるだろ。
0603名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:12.16ID:/udNnyKc
>>571
100均にも簡易トイレってあるのよ。
0604名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:24.11ID:RC2aha3Q
>>568

昼間っから真っ暗になるけどいいのなら、、
プチプチは光は通すので
0605名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:29.43ID:c+hVgzRL
960〜970だろ、期待しすぎだろ
950で本物よ
0606名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:32.90ID:guR3svxh
窓ガラスが弓の様に、円弧にしなるから

大阪を襲った去年の台風で、東海地方だが、
前隣の家は南向きの窓ガラスが割れ、
南西側のガラスも突き破って、風の
回廊が出来た
0607名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:40.43ID:0UmzDBff
コース的に箱根バリアもできない?
0608名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:51.55ID:JOzWURQ9
>>602
シアが弱まってて発達しやすい環境になってるとこのスレの変態どもが言ってたけどマジやったんやなって
0609名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:04.98ID:CnOHP71Z
ワクワクする進路だぜ
0610名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:06.73ID:cbYOwA9g
>>586
築三十年って絶妙だなどこも一緒だろうし避難するレベルじゃないと思うけど

>>591
迷惑かけてごめんねVIPに戻る
0611名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:08.23ID:EltFmEZa
>>538
今回は夜中に直撃だからな…
0612名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:27.09ID:H+Wfnieh
朝起きたら気象庁がガッツリ上陸予想になってて草
ADTの数値は昨日の深夜からあんまり変わってないのかな
発達はそろそろ頭打ちか
0613名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:29.66ID:QFm/HQzf
あぼがなくなったからあぼあぼ言うのが消えた→残ったのはやばいやばい言う奴のみだからそう見える
いや実際これ駄目なヤツだけどもね
0614名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:56.89ID:k3t3VAqZ
停電したら明日猛暑になるみたいだからそちらもやばいな
0615名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:08.91ID:SqvDMcDt
>>552
平日の情報番組垂れ流しに慣れ過ぎてるんだよ
0616名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:09.26ID:jdWZ5oX+
>>561
だね。
気象庁が動かないと、
何も始まらないだろうね。
今日の気象庁は、人員いるのかな。
0617名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:14.43ID:RC2aha3Q
>>599

粘着力の高い養生テープが売っている。緑色のガムテープみたいなやつ。
1日程度なら、綺麗にはがせる。
0618名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:19.68ID:guR3svxh
>>602
昔と違う、これが温暖化
関東南沿岸目一杯に表面海水温度27°越え
0619名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:34.08ID:jwBue1Gn
台風自体の被害より屋根や屋上の倉庫が飛んでの2次被害が酷いんだろうな
今回東京より神奈川の塩害の方も心配
0620名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:46.62ID:YfujPyaj
養生テープは家のガラスに貼り付かないんだよなぁ
布入りのハムテープを窓に貼ろう@よこはま
0621名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:23.05ID:YRtCB3eV
韓国のどーでもいい事流してないで台風の事やれよ
0622名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:42.70ID:0hRY+91c
>>597
養生テープはできれば幅の太いやつ買ってね
貼り方はYouTubeにも動画あると思う
0623名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:53.46ID:FP0MLHG8
>>616
日曜日ですってここで仕事しないなら気象庁の存在価値ゼロだろ
0624名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:59.67ID:uZST2JSb
明日有給ワイ 終電までに大阪帰れたらいいんだけど余裕だよな?
0625名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:03.97ID:V2NS0w30
関東の建築事情は知らないけど、ちょい前に建てた全木造・外壁サイディングなら飛来物で壁貫通を想定したほうがいいかも、と思います
0626名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:09.58ID:CnOHP71Z
ヤバイかヤバくないかの二択で言ったらどんなに冷静に見てもヤバイな
0627名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:11.49ID:guR3svxh
暴風圏の最中、外は出歩かない
特に大都市部、人工物の飛来の
直撃のおそれあり
0628名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:39.41ID:NlIeQCw1
台風15号直撃 8日(日)夜は関東広域で冠水のおそれhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00010532-weather-soci

東京都心で24時間降水量が160mmを越える可能性大
0629名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:39.60ID:k3t3VAqZ
>>621
台風よりもたまねぎおじさんのほうが重要らしい
0630名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:41.46ID:YWFrpNEa
二千万人くらい被災するんか
規模が大きすぎ
0631名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:47.95ID:gnXEX8aF
06時起算MSM
22時半ごろ石廊崎付近から伊豆半島に上陸、03時に八王子市付近、
06時小山市付近、09時白河市付近
0632名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:58.62ID:OA23Dv1w
>>585
情報が古い、実際には西偏してる
0633名無しSUN2019/09/08(日) 08:34:21.76ID:/Tbl4iD3
くしあたがいつもより大興奮する程度にはヤバい
0634名無しSUN2019/09/08(日) 08:34:24.85ID:EkZDS7v/
神奈川、静岡あたりに突っ込まれて真北に進むルートが1番やばそう
千葉に突っ込むか房総半島をカスるくらいずれてくれないかなぁ
0635名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:05.87ID:Djp8dtny
この状況から急激にハゲ散らかしていく台風を何度見たことか
0636名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:35.27ID:W1reQLWr
MSMとHWRFの勢力予測、初期値がかなり違うなぁ。
初期値
MSM 960
HWRF 942
上陸時
MSM 970
HWRF 938
0637名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:37.57ID:guR3svxh
1番怖い風は、地形条件、特に大都市の
建造物の影響で風が下からまくし上げる風
この風はいとも簡単に建物を破壊するから
0638名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:53.75ID:/Tbl4iD3
>>635
今回は禿げ散らかす要因が少ない
0639名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:54.89ID:31Kwh7ce
できるなら今年の残りの台風は全部関東で引き受けていただきたいもんだな
0640名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:59.04ID:61LNvpN2
  ∧_∧ ゐ図串どすな?
  (´・ω・) なんか知らんけど?
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0641名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:21.91ID:EN7NXkzi
去年は神戸だかに数十万だか百万人規模の避難指示が出たんだっけ
0642名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:26.34ID:DFg2ls+/
>>619
去年の台風で警備員がいる小部屋の屋根が飛んで塾の看板がぶっ飛んで道路を挟んだ反対側のハイツに直撃してたからな
これ大阪じゃなく平塚で起きたからな
今回それよりヤバいから覚悟しとる
0643名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:39.64ID:m/T9B6wO
コンパクトで勢力の強い台風はひたすら目の周辺が煽り抜きでヤバい。
巨大な竜巻に他ならないんだからな。
湾岸部の駐車場に停めてるヤツ、箱バンとかサイコロ爆弾みたいになるから要注意だぞ。
0644名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:42.26ID:dVW1pmvt
なしどおおおおおおおお
0645名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:55.30ID:V2NS0w30
>>637
これです
0646名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:08.05ID:7rUpohMe
あれ?これ東京結構ヤバイやつ?
0647名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:10.93ID:Ae8mvhvP
>>639
台風はなんか知らんけど先駆者の作った道を通るからそんな可能性もある
0648名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:23.25ID:YqQfzxby
車は立体駐車場の中にでも放り込んどけ
0649名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:49.89ID:5yd9/6OK
北西側が薄いのと、東側が北からの雲を巻き込み始めた?
0650名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:50.01ID:9MaD3Mbc
大阪のやつ
https://youtu.be/UEVAHNRysLA
0651名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:11.92ID:wnGEBdaY
うちは築浅の鉄骨だけど隣接の家がボロの空き家だからなあ
なんか当たってきたらどうしてくれるんだよ
0652名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:21.33ID:lPeM9fpY
くるくる詐欺台風なのに騒いでるアホww
0653名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:34.23ID:YulhLCzu
ハクサイええやつやん
明日の朝のワイドショーに合わせて
関東横断してくれるよ!朗報だね!
0654名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:43.61ID:Z8bHrhdp
消費増税掛け込みの新車が塩害でダメになるやつだね
0655名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:57.05ID:lgp0xufn
サイズが小さい台風は中心付近の激しさがヤバイぞ
ちょっと離れたらそよ風だが
0656名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:58.52ID:qdj0zAOa
960hpaだとカスリーン台風と同じぐらいだな。これで雨も降ったら大変なことになる。
0657名無しSUN2019/09/08(日) 08:39:21.05ID:Gmyjeyga
>>623
マスメディアもな、特に自称公共放送
0658名無しSUN2019/09/08(日) 08:39:24.08ID:74xxsEJT
>>652
お前がアホだろw
0659名無しSUN2019/09/08(日) 08:39:28.19ID:lkjEcZSt
9月最初の上陸が関東とは珍しいな
0660名無しSUN2019/09/08(日) 08:39:59.64ID:agw8VQY9
女は無理すんな男は張ってでも来いっていううちのクソ会社に天罰が落ちますように
0661名無しSUN2019/09/08(日) 08:40:03.22ID:/Tbl4iD3
>>652
詐欺の根拠を説明してよ
0662名無しSUN2019/09/08(日) 08:40:04.75ID:guR3svxh
いつもは足早に過ぎ去る関東圏の台風
この度の台風はそういう台風でない
0663名無しSUN2019/09/08(日) 08:40:12.10ID:EkZDS7v/
房総半島あたりは危険半円に入ったらやばそうだな
0664名無しSUN2019/09/08(日) 08:40:32.20ID:s9dI7GJK
台風の中心と右側とどっちがヤバいの?
0665名無しSUN2019/09/08(日) 08:41:31.20ID:qdj0zAOa
>>628川が氾濫するわ。埼玉と東京の東側は浸水するだろうね。
0666名無しSUN2019/09/08(日) 08:41:43.49ID:dVW1pmvt
>>664
中心
0667名無しSUN2019/09/08(日) 08:41:49.45ID:qGnRgO9K
>>664
普通なら右側だが今回のはそこまでかわらん
0668名無しSUN2019/09/08(日) 08:41:50.20ID:jdWZ5oX+
>>657
ニュースは、
どこかが何かを発表しないと、
勝手に何も報道出来ないでしょ。
0669名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:05.33ID:I6GdJosu
>>664
中心の方がまし
ただし比較論であって安全ではない
0670名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:08.49ID:8sj69S29
大したことない
0671名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:10.83ID:wnGEBdaY
でも今後はこういう台風が増えるから毎回こうなると思って対策を当たり前にした方がいい
0672名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:11.23ID:guR3svxh
>>664
右側(東側)

XY直交座標系で言えば、第1象限
0673名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:12.44ID:Mnh++qTY
いまCI値がカテ4でプラットホーム形成しているけど、まだ天井と言う形じゃないんだよね
0674名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:14.09ID:V2NS0w30
>>654
やはり本州直撃だと色んな専門の方が来られる
0675名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:25.44ID:jwBue1Gn
>>657
いだてん見て欲しさに直前直後にちょろっとニュース挟んでL字で情報流しまくると思われる
0676名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:25.60ID:LaTVCsrJ
東偏来た
相模湾コース
0677名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:26.79ID:rj2+Yibh
米軍予報はあいかわらず千葉上陸だな
こいつら土日でお休みしてるんじゃないのか
0678名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:37.28ID:fidupL41
飛行機詳しい方居ませんか?
明日8時頃羽田発の飛行機やっぱ無理ですかね?
台風抜けちゃえば飛びますか?普段乗らないので分からないもので。。
0679名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:44.41ID:P5eGLPvi
>>651
自費で修理だからなー
0680名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:51.35ID:VkDoCtkg
明らかに台風は報道するなとブレーキかけてるね。
0681名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:02.43ID:+MrkaOrn
すごいやつは中心関係なくやばい
0682名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:20.33ID:74xxsEJT
すごいなー首都に危険な台風迫ってるのに韓国の法相の話wマスコミ死んでよ
0683名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:28.91ID:DKeAg1LQ
>>664
圧倒的に中心に近い東から南東
真上通る地域は目に入ってしまえばあとは吹き返しが多少残るくらい
0684名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:31.38ID:H4cEjbIY
>>553
こういう予報ってどれくらい当たるの?
ずれることあるの?
0685名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:46.61ID:RC2aha3Q
STORM2Kで、マイクロウェーブによる解析が載ってたね。

http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=76&;t=120469&start=80#p2775636

要は、「白玉みたいにみえるけど、多数のきつく巻かれたレインバンドが見えるよ」って言ってる。

ひまわり衛星 機動観測域画像を10分連続でみてるけど、相当激しく雲が沸き上がってる。
大丈夫かなこれ。
0686名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:03.22ID:H+Wfnieh
衛星画像見てたら少し衰退の気配があるようにも見えなくもない
上陸時の予想はMSMの方が正解に近いのかもしれない
ただ黒潮本流上を通過してからどうなるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています