トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:33.29
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0435名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:31.07ID:NsO0+vMM
こんな日に沼津のニトリに掃除機と棚を見に行くって妻に付き合わされる
@伊東市
0436名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:07.65ID:w/W6ytXC
三浦半島に上陸ってめずらしいね
0437名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:15.32ID:oQLm2uil
東京で雨降るの何時くらいから?
0438名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:25.18ID:guR3svxh
時間にして、強風・暴風が吹き上げる時間は
このままいけば、約6時間か
0439名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:30.90ID:AVQDtdUB
赤坂見附が水没したら赤信号だと思ってる
0440名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:33.27ID:JOzWURQ9
>>430
>こんなのが直撃しても東京民は傘をさして歩くんだろ?根性は凄いよね
いい加減マスコミは台風時やゲリラ豪雨時の傘はゴミや凶器でしかないと伝えないといつかとんでも無いことになるぞ
0441名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:40.65ID:yTqQNVaW
>>187
やっちゃったな…
0442名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:50.72ID:xZXIAhBe
首都圏民の危機管理能力が試されるな
0443名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:52.90ID:6DnO3TkV
何で豪雨の時はすぐ命守って!!!て会見すんのに今回はだんまりなんだ?
日曜だから?
0444名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:58.45ID:RC2aha3Q
>>342

やっぱり1分平均60m/s(120KT)を出してきてるとこ増えてるよね、海外情報だと。
カテゴリ4。

https://ja.wikipedia.org/wiki/サファ・シンプソン・ハリケーン・ウィンド・スケール

これのカテゴリー4を皆も読んでおくと良いと思うよ。

あと、重要なのは 「1分間平均の最大持続風速」と「瞬間最大風速」は違うからね。
日本は「瞬間最大風速」しか記録に残さないので、去年の21号は、大阪で47.4 m/s。

「1分間平均の最大持続風速」の記録は無いけど、カテゴリー1だったから40m/sも
出てなかったかもしれない、大阪では。それであの被害だよ。

今回はそれより20m/sから30/msは強いという予報を海外は出している。
0445名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:03.91ID:V337Q6g9
>>431
絞首刑と銃殺刑の好きな方を選べと言われているのと変わらんなw
トンキンざまぁw
0446名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:33.50ID:KEQNdupS
>>440
傘メーカーがスポンサーなんだろう。
0447名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:47.86ID:sUldsQMY
こんだけのモノが来ても「休めるかどうか」が自分の最上位にきてしまう人はやはり一度喰らって価値観変えといたほうがいいな
0448名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:53.36ID:bwOPd8Zg
>>422
韓国の政治スキャンダルなんてあっちの国で勝手にやってる事なんだから日本が騒いでも意味ないのにな
0449名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:22.47ID:AVQDtdUB
このスレと台風の速度、比例するだろうか、反比例するだろうか
0450名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:30.28ID:g1EF4TI5
何人くらい死にそう?
0451名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:38.15ID:PgkblQZt
ところでこの台風って青ヶ島直撃っぽいが大丈夫なのか?
0452名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:41.41ID:hQr90aHl
伊豆から来るなら箱根ブロックが仕事してくれるんじゃないの?
そんなに西から来そうにないけど。多分東京か神奈川の沿岸部でカクっと曲がって通り抜けそう
千葉は流石にモロ直撃しそうだけど出っ張ってるから仕方ないね
0453名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:42.31ID:ac1apmn9
やったぜ、カントン民がんばりーやー
0454名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:49.51ID:DsrGw3Vp
>>434
つ風呂の残り湯
0455名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:50.97ID:YqQfzxby
チョグクの事なんかどーでもいいんだよカス
0456名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:59.78ID:hBrL0LSN
サンモニはまた韓国か
0457名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:03.97ID:kyAhsRVS
>>430
傘、真上に飛ぶんでは?
0458名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:10.23ID:YqQfzxby
>>452
もうブロックなんてレベル超えてる
0459名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:25.56ID:AVQDtdUB
https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2019/09/08/5862.html
0460名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:35.62ID:NlIeQCw1
東京の人は今のうちに飲める水とトイレ流す水の確保、モバイルバッテリーの充電をしておいた方がいい
0461名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:49.11ID:ZyGdxc8Z
レーダーに台風の全面が映りだした
0462名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:57.86ID:OA23Dv1w
今起きたけど、西偏してるやん
0463名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:04.63ID:BvpIbzeK
>>375
大阪住みだけど去年はそう思ってましたw
0464名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:19.03ID:/3XOeAW0
東京都心近くのホテル
予約サイト見たら普通に空きあるし値段も普段の日曜日と変わらないな
0465名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:42.00ID:guR3svxh
地震の震度5と
平均風速30m/s時折40m/s越えの瞬間風速

どちらが怖いか? → 下

理由:木造住宅だと、揺れまくり
0466名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:42.28ID:ZIEC47AO
ベランダ片したしとりあえず仕事行ってきます
0467名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:58.36ID:hQr90aHl
>>458
普通の雨雲と違って箱根ブロック効かないのね…
今のままの勢力で来ることはない&伊豆から来るなら多少は弱体化するだろうけど
0468名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:12.69ID:dVW1pmvt
瓦屋根はまず大阪のようになるぞ
0469名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:20.37ID:D5UzeA0B
>>420
これまで散々東京は台風来る来る詐欺で煽られて
「なんだ今回も大したことないじゃん」が圧倒的な頻度だから正常性バイアスを余計増進させているのよ

今回は鬼怒川以上になりそうだと危機感を持っているわ
0470名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:25.82ID:qGnRgO9K
ここを見てまともに対策してる人が居たら良いけどね
いざ上陸して被害にあってからゴタゴタいう人いるやろな
西日本でキツいの味わった人ならわかると思うが
0471名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:30.34ID:kyAhsRVS
まあ、等圧線があんなにぎっしりと詰まってると、西も東も
均等にやられそうで、怖いね。
0472名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:30.43ID:41pIsMF+
>>462
台風の被害は右と左どちらが強いか考えてみろ
0473名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:35.48ID:dVW1pmvt
台風の衛星画像見てるけど、昨年の1821よりは間違いなく雲が凄い
特に中心付近では暴風が1821以上は吹く
0474名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:41.79ID:dd+6cCh5
>>414
雨曇レーダー見る限り
まだ青ヶ島村民がぎりぎりやぞ
0475名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:45.25ID:PSqQkRKU
>>364
浜松いっちまえ!
0476名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:01.88ID:DFg2ls+/
>>452
いつもの980くらいで来るならまだしも今回は940だ
あのマーゴンよりヤバいのがくるしかも伊豆半島に上陸しなかったらその時は湘南の死を意味することになる
0477名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:35.51ID:0R2jpLC9
これヤバない?NHKどうするんだろ
今までは地方ばかりだったから通常放送にL字だったけど
0478名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:45.89ID:i0kGK0Q5
NHKのライブ映像 八丈島荒れてきた
0479名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:48.85ID:w/W6ytXC
>>394
夜が明けて台風去った後でもダメージで交通網動かなくなる可能性は高い。
0480名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:57.88ID:dhPd28L2
>>469
ニュー速の連中見てるとその通りだね
今回のヤバさが全くわかってない
0481名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:16.06ID:CnOHP71Z
去年のチェービーも左側の高知にかすったけどあんまり弱まらなかったからな、伊豆の山を沿うように行くならあんまり勢力衰えんかもしれんね
0482名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:16.14ID:kXXnsyRV
>>428
ネタで書き込んだかもしれないが
あなたが首都圏近郊住みの方であればそんな話している事態ではなかろうかと
0483名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:17.83ID:0fSJxwaY
>>443
暴風は水と違って逃げ場がないからじゃない?
0484名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:18.83ID:jwBue1Gn
>>443
通常の台風より早い時期から注意して下さいと言い始めた
あれがある時は大体ヤバイ
内容より言い始める時期
0485名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:19.68ID:dVW1pmvt
>>434
そう
あれよかひどい風だよ
0486名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:27.53ID:VSz/hFiK
>>434
全自動トイレでも手動モードがあって、
水道が生きてたら紐を引っ張って流すことが出来るよ。取説みてね。
うちは去年の台風で5日間停電したけど、
普通に水が出たからまだマシだった。
悲惨なのは停電+断水のマンション
0487名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:32.07ID:zAuN8N+0
台風進路やばすぎる
0488名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:49.14ID:KEQNdupS
煽ってるけど、東京接近時は975位なら大したことないんじゃないの?
0489名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:50.56ID:OA23Dv1w
>>472
危険半円のこと言ってるんやろけど
質問の意図がわからん
0490名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:51.42ID:ovHDgfEw
西に寄れ-
0491名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:05.09ID:Fyei/2a5
家の瓦がフラット防災瓦というものなんだけど
防災瓦でも飛ぶ可能性あるかな?
0492名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:15.16ID:6KX5YSoa
伊豆上陸は微妙だなぁ、線の上をやってくるわけ
じゃないから…やっぱ湘南直撃かな
もう砂浜で勝手にシンドバッドでも歌っとけ
0493名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:16.81ID:93F9cbS0
発電機とガソリンは品薄になるな

あ………ガソリン買えない…
0494名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:17.04ID:AVQDtdUB
民法は何してんだろうね(´・ω・`)
0495名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:20.98ID:dVW1pmvt
>>488
975?
950の間違いだろ
0496名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:29.12ID:1POZ6G0i
起きたら気象庁が伊豆半島に変わってたの巻
0497名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:31.63ID:qpLJDxqp
>>430
ワークマンで一式揃えてきたぞ
0498名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:44.29ID:YWFrpNEa
今夜はしっかり台風の目を体感出来るんか
うひゃーこえー
0499名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:49.48ID:guR3svxh
ちなみに、気象庁の風の強さ矢印(ベクトル)
・オレンジ色でも木造住宅は揺れる
・赤色は窓ガラスが割れるおそれ有り
・紫色 → 阿鼻叫喚
0500名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:51.85ID:dVW1pmvt
>>492
今何時?
0501名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:40.73ID:0UmzDBff
モバイルバッテリーと
キャンプ用のLEDランタン充電しとくかな
0502名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:43.99ID:txc6sd5w
>>500
大惨事
0503名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:45.06ID:0hRY+91c
>>468
大阪は瓦以外の屋根も吹き飛んだ
マンションの屋根飛んで雨漏りとかもあるよ
近所のバス停は折れ曲がった
0504名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:46.05ID:WPOaah80
さてトンキンの阿鼻叫喚を生暖かい目で看取るか
0505名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:58.19ID:NsO0+vMM
>>476
マーゴンの時は伊豆半島を横切ったけど今回は下からなのかな
0506名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:06.56ID:nDtlRR3y
こんな台風なんかより線状降水帯のがよっぽど怖い
0507名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:07.43ID:AVQDtdUB
休日なのもあるのかもしれないけど、スレの勢いが早い(( ;゚Д゚)) やっぱり首都圏なんだなって。
0508名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:08.21ID:NlIeQCw1
>>434
停電時のトイレ流すには1回6Lくらい必要だってよ
https://m.youtube.com/watch?v=7YnOiu1R51s
0509名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:12.29ID:56tCb/Tm
>>492
まだ早い
0510名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:16.35ID:I6GdJosu
>>468
大阪は昔からの瓦屋根無事だった
飛んでたのは地震ですでに外れてたところと軽量化瓦屋根だ
0511名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:20.83ID:w/W6ytXC
>>464
でも、お高いんでしょ?
0512名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:24.93ID:892XQ5+v
>>493
免許あれば買えますよ
0513名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:27.39ID:QnmdnPbf
停電したら昼間の暑さも怖いな
0514名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:32.82ID:/694yEU1
瓦屋根なら耐震補強でワイヤー入れてるなら
そうそう落ちないよ
昔ながらの粘土が土になってるような瓦屋根は危ない
0515名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:42.13ID:YqQfzxby
明るいうちに帰るもの買っとけよ関東民は
0516名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:46.20ID:5kJRNBXj
明日の通勤萎えるわ@宇都宮
0517名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:51.00ID:ZrfQbVfT
民放のニュースは夕方になってから台風を大きく取り上げそう
これ、ゴールデンタイムは報道特番に差し替えてもいいぐらいだぞ
0518名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:54.70ID:OA23Dv1w
犬hkはクイズ番組で馬鹿笑い
解体しろよ
0519名無しSUN2019/09/08(日) 08:15:06.43ID:dVW1pmvt
>>513
しかもそれが数日続くという
0520名無しSUN2019/09/08(日) 08:15:13.35ID:D5UzeA0B
台風なら予測できるんだからトイレ心配するぐらいなら、今の内に簡易トイレ買えよ
1回で5リットルの水を節約できるんだぞ、でかいぞ
0521名無しSUN2019/09/08(日) 08:15:49.60ID:EltFmEZa
沖縄人はこんなのへっちゃらなんでしょ?
どういう対策してるの?
0522名無しSUN2019/09/08(日) 08:16:09.32ID:a9m6p8/R
>>492
直線じゃないからこそカーブで伊豆なんじゃないの?
0523名無しSUN2019/09/08(日) 08:16:24.64ID:vIxLpgOO
そこらへんの道路全部川になってるからそこですりゃいいよ
0524名無しSUN2019/09/08(日) 08:16:48.93ID:bSnbYSE5
茨城だけど、さっき隣の家の家族がホテルに泊まるとか言って出ていった。
0525名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:00.03ID:aqLDdFVJ
>>458
富士・箱根を甘く見てはいけない
0526名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:00.41ID:JLGhEi9M
東京じゃなくて山梨だけど水タンク43L満タンにしとくわ
といっても3日くらいしか持たないけど
0527名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:03.10ID:dVW1pmvt
今のうちに寝とく
夜中たぶん寝られんから
0528名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:09.55ID:RC2aha3Q
ツイッターで「日本の公共機関は保守的だね」って言われてるの恥ずかしいわ
0529名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:11.86ID:guR3svxh
高層マンション → おそらく長期振動
周辺から瓦などが飛来して → 窓ガラス
特に沿岸
0530名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:12.13ID:bMJJAhra
養生テープ買いに行こうかと思ったけど、
瓦が窓ガラスに突撃してきたら無力だろうな・・
0531名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:37.45ID:0UmzDBff
>>521
建物の作りが違うからな
0532名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:56.46ID:56tCb/Tm
>>530
養生テープの最大の目的は飛散防止
0533名無しSUN2019/09/08(日) 08:18:07.02ID:cbYOwA9g
みんながいうトンキンなんだけどそんなやばいの?
朝起きたら台風過ぎてるだろうし普通に会社行くつもり
わざと話し大袈裟にして不安にさせてるの?
0534名無しSUN2019/09/08(日) 08:18:12.53ID:OvNB4WSR
千葉には悪いが米国の進路で来て欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています