トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:33.29
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0397名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:50.02ID:W1reQLWr
実況だと予測より東よりに推移してるから伊豆半島掠めて神奈川上陸の可能性も大いにあるなぁ。
0398名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:00.96ID:kXXnsyRV
>>302
生きのびろ
0399名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:20.30ID:Lg7qvRwa
>>382
その返し面白いか?
何しても良いけど人様に迷惑をかけないように。
0400名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:23.05ID:YqQfzxby
白菜は偉大だったか
0401名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:32.27ID:3RflJcLj
>>397
こればかりは誤差の範囲だからわからないね
0402名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:32.98ID:LaTVCsrJ
この1時間ほぼ真北に進んだな
なるべく西に進まないで早めに北北東向きになってくれ
0403名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:42.96ID:0fSJxwaY
>>368
それを出来ないのが都民だよ
いつも誰かに守って貰って今まで生きてきたからどうしたら良いのかわからないしまた守って貰えると思ってる平和ボケ
0404名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:06.99ID:hhJjABSH
関東各地の横東インは今夜会社員で満室だろうな。
0405名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:48.79ID:DFg2ls+/
>>386
その時はもう覚悟だな
0406名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:52.25ID:3Iv5aGfR
鉄道は架線に飛来物が引っかかりまくりで動かないだろ
へたすりゃ大規模停電でそもそも全部動かない
0407名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:54.08ID:V337Q6g9
>>404
なんだそのパクリホテルはw
0408名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:21.00ID:wpZrAlaw
近畿内陸だが1821で屋根めくられて業者が修理に来てくれたのは5ヶ月後
ちな一番費用でかさんだのが屋根の修理そのものではなく足場の構築
0409名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:37.16ID:guR3svxh
太平洋側の表面海水温度27°線が
茨城県沖...
0410名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:39.03ID:+qLizROh
上陸時955hpa中心部付近平均30m/s最大瞬間50m/sと見た
可航半円とか静岡〜関東関係ないよね
0411名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:42.59ID:I6GdJosu
停電した時のために懐中電灯と冷凍庫に水入れたペットボトル入れとけ
あちこちで停電したら復旧までに3日かかる事もあるぞ
あと新鮮な水と保冷剤確保しとけ
マンションとかは水道止まるぞ
窓が割れないようにガムテープか養生テープをバツ印に貼るんだ
風で割れることは防げるぞ
充電できるものはゲーム機でもなんでも充電しとけばライトがわりになる
あとは祈れ
0412名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:43.84ID:K33I8AYJ
急速強化きたあああ
940hpaだああああ
0413名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:49.24ID:iZVhIPLI
>>389
最近、気象庁は上陸地点がマイナーな町村だと〜県(南)部という事が多い
市じゃないと市町村名で発表しない

町村でもきちんと町村名でやってほしいと思うが
0414名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:52.99ID:ZIEC47AO
ここ小笠原民いないの?
現状どんな感じか知りたいわ
0415名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:09.21ID:0hRY+91c
>>379
術後の美智子様は病院でガッツリガードだな
0416名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:12.04ID:g6clyWm8
関東が大雪になるかもって時の雰囲気に似てきたなぁ。
0417名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:21.13ID:D5UzeA0B
明日埼玉に行く用事があるが、中止になるのかどうかもわからず土日だから電話で問い合わせもできない
マジ日曜夜の直撃は一番ストレスたまる
0418名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:38.70ID:nHTMk1UH
中伊豆在住だが
今から震えが止まらん
0419名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:45.10ID:JOzWURQ9
サンモニトップに台風の警戒とコンパクトに報道
0420名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:52.62ID:KEQNdupS
>>403
東京は正常性バイアスが強い。
東京だけは大丈夫だと思わされてるからね。
0421名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:54.81ID:rwnRqepD
ハイエンと比べるのはやめてww
あれは規格外すぎるwwww
0422名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:57.84ID:aOag6uFc
日韓のニュースなんか今日はトップでやらなくてもいいだろ
今は目先の台風ニュースだろ
0423名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:06.48ID:W3MbUCIz
台風15号
08日(日) 23時 伊豆急下田
09日(月) 00時 伊豆高原
09日(月) 02時 大磯
09日(月) 04時 武蔵境
09日(月) 06時 茨城県下妻市

コースは西へ西へ
0424名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:10.17ID:Kh635re3
風上側がひらけてると、
だいたい30m/sを超えてくると瓦が飛ぶから、
てもう気をつけようもないね
このルートだと最終的にあらゆる方位から風吹くし
ご愁傷さま
0425名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:18.31ID:hIf2nMXC
震えてる
0426名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:26.64ID:D6p2cXBf
NHK以下の民放
フジテレビ 朝からずっと韓国ネタ
テレ朝 菅官房長官生出演
0427名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:32.85ID:Ibu40Qr0
明日ホームセンターに慌てて行ってもブルーシートなど欲する物はなんも無いから
今のうちに計画立てて買っとけよ
0428名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:40.77ID:cc2DgITM
コロッケ何個買っとけばいいですか
僕は生きてていいですか?
0429名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:49.28ID:AVQDtdUB
東京民だけど、怖さと興奮が同居して頭がどうにかなりそうだ(´・ω・`) すげードキドキする。
0430名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:02.59ID:93F9cbS0
こんなのが直撃しても東京民は傘をさして歩くんだろ?根性は凄いよね
0431名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:08.11ID:NoikMlc2
こうなるとせめて台風の左側にぐらいしか希望がない
0432名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:19.14ID:0hRY+91c
>>420
震災経験してるのにねえ
0433名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:23.90ID:0K4cDS6+
とりあえず温そうめんでも食べて落ち着こう
0434名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:27.42ID:vh1A+9Bw
間違ってたらすまん
去年の大阪の台風って関東にもきたやつ?
マンションの重いドアがドア開け閉めするときみたいな感じで開きそうになるくらい風強かった
停電したときってトイレどうやって流すの?
0435名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:31.07ID:NsO0+vMM
こんな日に沼津のニトリに掃除機と棚を見に行くって妻に付き合わされる
@伊東市
0436名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:07.65ID:w/W6ytXC
三浦半島に上陸ってめずらしいね
0437名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:15.32ID:oQLm2uil
東京で雨降るの何時くらいから?
0438名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:25.18ID:guR3svxh
時間にして、強風・暴風が吹き上げる時間は
このままいけば、約6時間か
0439名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:30.90ID:AVQDtdUB
赤坂見附が水没したら赤信号だと思ってる
0440名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:33.27ID:JOzWURQ9
>>430
>こんなのが直撃しても東京民は傘をさして歩くんだろ?根性は凄いよね
いい加減マスコミは台風時やゲリラ豪雨時の傘はゴミや凶器でしかないと伝えないといつかとんでも無いことになるぞ
0441名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:40.65ID:yTqQNVaW
>>187
やっちゃったな…
0442名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:50.72ID:xZXIAhBe
首都圏民の危機管理能力が試されるな
0443名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:52.90ID:6DnO3TkV
何で豪雨の時はすぐ命守って!!!て会見すんのに今回はだんまりなんだ?
日曜だから?
0444名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:58.45ID:RC2aha3Q
>>342

やっぱり1分平均60m/s(120KT)を出してきてるとこ増えてるよね、海外情報だと。
カテゴリ4。

https://ja.wikipedia.org/wiki/サファ・シンプソン・ハリケーン・ウィンド・スケール

これのカテゴリー4を皆も読んでおくと良いと思うよ。

あと、重要なのは 「1分間平均の最大持続風速」と「瞬間最大風速」は違うからね。
日本は「瞬間最大風速」しか記録に残さないので、去年の21号は、大阪で47.4 m/s。

「1分間平均の最大持続風速」の記録は無いけど、カテゴリー1だったから40m/sも
出てなかったかもしれない、大阪では。それであの被害だよ。

今回はそれより20m/sから30/msは強いという予報を海外は出している。
0445名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:03.91ID:V337Q6g9
>>431
絞首刑と銃殺刑の好きな方を選べと言われているのと変わらんなw
トンキンざまぁw
0446名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:33.50ID:KEQNdupS
>>440
傘メーカーがスポンサーなんだろう。
0447名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:47.86ID:sUldsQMY
こんだけのモノが来ても「休めるかどうか」が自分の最上位にきてしまう人はやはり一度喰らって価値観変えといたほうがいいな
0448名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:53.36ID:bwOPd8Zg
>>422
韓国の政治スキャンダルなんてあっちの国で勝手にやってる事なんだから日本が騒いでも意味ないのにな
0449名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:22.47ID:AVQDtdUB
このスレと台風の速度、比例するだろうか、反比例するだろうか
0450名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:30.28ID:g1EF4TI5
何人くらい死にそう?
0451名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:38.15ID:PgkblQZt
ところでこの台風って青ヶ島直撃っぽいが大丈夫なのか?
0452名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:41.41ID:hQr90aHl
伊豆から来るなら箱根ブロックが仕事してくれるんじゃないの?
そんなに西から来そうにないけど。多分東京か神奈川の沿岸部でカクっと曲がって通り抜けそう
千葉は流石にモロ直撃しそうだけど出っ張ってるから仕方ないね
0453名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:42.31ID:ac1apmn9
やったぜ、カントン民がんばりーやー
0454名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:49.51ID:DsrGw3Vp
>>434
つ風呂の残り湯
0455名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:50.97ID:YqQfzxby
チョグクの事なんかどーでもいいんだよカス
0456名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:59.78ID:hBrL0LSN
サンモニはまた韓国か
0457名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:03.97ID:kyAhsRVS
>>430
傘、真上に飛ぶんでは?
0458名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:10.23ID:YqQfzxby
>>452
もうブロックなんてレベル超えてる
0459名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:25.56ID:AVQDtdUB
https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2019/09/08/5862.html
0460名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:35.62ID:NlIeQCw1
東京の人は今のうちに飲める水とトイレ流す水の確保、モバイルバッテリーの充電をしておいた方がいい
0461名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:49.11ID:ZyGdxc8Z
レーダーに台風の全面が映りだした
0462名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:57.86ID:OA23Dv1w
今起きたけど、西偏してるやん
0463名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:04.63ID:BvpIbzeK
>>375
大阪住みだけど去年はそう思ってましたw
0464名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:19.03ID:/3XOeAW0
東京都心近くのホテル
予約サイト見たら普通に空きあるし値段も普段の日曜日と変わらないな
0465名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:42.00ID:guR3svxh
地震の震度5と
平均風速30m/s時折40m/s越えの瞬間風速

どちらが怖いか? → 下

理由:木造住宅だと、揺れまくり
0466名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:42.28ID:ZIEC47AO
ベランダ片したしとりあえず仕事行ってきます
0467名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:58.36ID:hQr90aHl
>>458
普通の雨雲と違って箱根ブロック効かないのね…
今のままの勢力で来ることはない&伊豆から来るなら多少は弱体化するだろうけど
0468名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:12.69ID:dVW1pmvt
瓦屋根はまず大阪のようになるぞ
0469名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:20.37ID:D5UzeA0B
>>420
これまで散々東京は台風来る来る詐欺で煽られて
「なんだ今回も大したことないじゃん」が圧倒的な頻度だから正常性バイアスを余計増進させているのよ

今回は鬼怒川以上になりそうだと危機感を持っているわ
0470名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:25.82ID:qGnRgO9K
ここを見てまともに対策してる人が居たら良いけどね
いざ上陸して被害にあってからゴタゴタいう人いるやろな
西日本でキツいの味わった人ならわかると思うが
0471名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:30.34ID:kyAhsRVS
まあ、等圧線があんなにぎっしりと詰まってると、西も東も
均等にやられそうで、怖いね。
0472名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:30.43ID:41pIsMF+
>>462
台風の被害は右と左どちらが強いか考えてみろ
0473名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:35.48ID:dVW1pmvt
台風の衛星画像見てるけど、昨年の1821よりは間違いなく雲が凄い
特に中心付近では暴風が1821以上は吹く
0474名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:41.79ID:dd+6cCh5
>>414
雨曇レーダー見る限り
まだ青ヶ島村民がぎりぎりやぞ
0475名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:45.25ID:PSqQkRKU
>>364
浜松いっちまえ!
0476名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:01.88ID:DFg2ls+/
>>452
いつもの980くらいで来るならまだしも今回は940だ
あのマーゴンよりヤバいのがくるしかも伊豆半島に上陸しなかったらその時は湘南の死を意味することになる
0477名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:35.51ID:0R2jpLC9
これヤバない?NHKどうするんだろ
今までは地方ばかりだったから通常放送にL字だったけど
0478名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:45.89ID:i0kGK0Q5
NHKのライブ映像 八丈島荒れてきた
0479名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:48.85ID:w/W6ytXC
>>394
夜が明けて台風去った後でもダメージで交通網動かなくなる可能性は高い。
0480名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:57.88ID:dhPd28L2
>>469
ニュー速の連中見てるとその通りだね
今回のヤバさが全くわかってない
0481名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:16.06ID:CnOHP71Z
去年のチェービーも左側の高知にかすったけどあんまり弱まらなかったからな、伊豆の山を沿うように行くならあんまり勢力衰えんかもしれんね
0482名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:16.14ID:kXXnsyRV
>>428
ネタで書き込んだかもしれないが
あなたが首都圏近郊住みの方であればそんな話している事態ではなかろうかと
0483名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:17.83ID:0fSJxwaY
>>443
暴風は水と違って逃げ場がないからじゃない?
0484名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:18.83ID:jwBue1Gn
>>443
通常の台風より早い時期から注意して下さいと言い始めた
あれがある時は大体ヤバイ
内容より言い始める時期
0485名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:19.68ID:dVW1pmvt
>>434
そう
あれよかひどい風だよ
0486名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:27.53ID:VSz/hFiK
>>434
全自動トイレでも手動モードがあって、
水道が生きてたら紐を引っ張って流すことが出来るよ。取説みてね。
うちは去年の台風で5日間停電したけど、
普通に水が出たからまだマシだった。
悲惨なのは停電+断水のマンション
0487名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:32.07ID:zAuN8N+0
台風進路やばすぎる
0488名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:49.14ID:KEQNdupS
煽ってるけど、東京接近時は975位なら大したことないんじゃないの?
0489名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:50.56ID:OA23Dv1w
>>472
危険半円のこと言ってるんやろけど
質問の意図がわからん
0490名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:51.42ID:ovHDgfEw
西に寄れ-
0491名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:05.09ID:Fyei/2a5
家の瓦がフラット防災瓦というものなんだけど
防災瓦でも飛ぶ可能性あるかな?
0492名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:15.16ID:6KX5YSoa
伊豆上陸は微妙だなぁ、線の上をやってくるわけ
じゃないから…やっぱ湘南直撃かな
もう砂浜で勝手にシンドバッドでも歌っとけ
0493名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:16.81ID:93F9cbS0
発電機とガソリンは品薄になるな

あ………ガソリン買えない…
0494名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:17.04ID:AVQDtdUB
民法は何してんだろうね(´・ω・`)
0495名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:20.98ID:dVW1pmvt
>>488
975?
950の間違いだろ
0496名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:29.12ID:1POZ6G0i
起きたら気象庁が伊豆半島に変わってたの巻
0497名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:31.63ID:qpLJDxqp
>>430
ワークマンで一式揃えてきたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています