トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:33.29
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0320名無しSUN2019/09/08(日) 07:43:57.99ID:0fSJxwaY
東京都は風向き的に川崎が少しは盾になって風弱まるかもしれんな
0321名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:04.75ID:dhPd28L2
>>296
去年ん大阪軽く超えてくると思うよ
0322名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:16.45ID:tTceVFh+
<過去の東京湾高潮記録>
年   高潮観測点(最大偏差/時刻)      観測記録、天気図など
1911年 築地(130cm/9月26日3時20分) ・・・ http://i.imgur.com/qnXWgb5.jpg
1917年 築地(190cm/10月1日3時40分) ・・・ http://i.imgur.com/8q8XycC.jpg

※台風の勢力は、大正の方が強く被害も甚大(死者不明1,324人、全壊36,459戸)

(ソース) 日本気象協会「台風災害を防ごう」1963.9 
0323名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:21.13ID:JLGhEi9M
>>318
30m/sで建物って倒れるのか?
0324名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:32.35ID:I6GdJosu
>>311
大阪の時は地震の直後だったからで関東はそこまでブルーシートにはならないと思うが
瓦屋根は重さがあるから耐えるが今時の軽量化のやつは剥がされるかもしれん
0325名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:43.01ID:OS7r2+gy
うおおおおおお
急速強化してきたでええええ
現在950hpaで940hpaまで急速強化きたああああああ
0326名無しSUN2019/09/08(日) 07:45:09.63ID:TUMF5zfk
>>319
NMCだと今の勢力が945hPaなんだが、こっちのほうが注意喚起できるだろ
0327名無しSUN2019/09/08(日) 07:45:41.69ID:LaTVCsrJ
このまま伊豆半島かすめながら進めば東京神奈川が最悪ソースだな
去年の大阪最悪コースと同じ
0328名無しSUN2019/09/08(日) 07:45:54.69ID:5MU9WKnq
はっきり開眼し始めた?
これ今までの常識覆す台風になるんじゃね?
北緯30度超えてこの勢力でさらに発達とか
確か特別警報出るスーパー台風東京直撃モデルでもこんなパターン
想定してないだろ
0329名無しSUN2019/09/08(日) 07:46:00.28ID:fUXaaxPh
トンキンはビル風が凄そう
ビルの近くの民家や看板は飛びまくるわ
0330名無しSUN2019/09/08(日) 07:46:14.27ID:OMurcme0
今夜の台風実況に備えないとな
0331名無しSUN2019/09/08(日) 07:46:26.00ID:8YiR6ABW
コンビニから食い物が消えそうだな
0332名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:11.12ID:aOag6uFc
>>330
夜だと被害が全然わからないんだよなぁ
0333名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:11.68ID:bPZbgthd
衛星赤外線写真みたら台風の目がピンホールアイに。これが960hpaな訳がない。
恐らく、気圧が940hpa以下に下がっていると思うけどな。
0334名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:39.68ID:yQEaLweI
板金の屋根は暖炉の煙突とか出っ張りあるとそこからはがれて
屋根面全体で剥がれるから点検を。
0335名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:42.05ID:aXDWt0ck
台風実況に備えて今から寝る
18時になったら起こしてくれ
0336名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:56.85ID:5MU9WKnq
とりあえす水たくさん買ってくるわ
0337名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:10.52ID:zk6Z1HHf
停電であな番最終回が見れないパターンか
0338名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:11.81ID:dhPd28L2
https://i.imgur.com/xu5DJuE.jpg
この位置でこれは見た事ない
0339名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:13.76ID:bSnbYSE5
茨城で980ぐらいか、ギリギリ耐えられるかな
0340名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:22.26ID:8hMjQmGn
気象庁の予想が外れても気象庁自体に損害でないけど、米軍予想外れたら自軍に損害でる。

米軍には、横田とか横須賀に基地があるから、気合が違うでしょ。
てことで、米軍予想の方が正しいはず。

房総半島の先っちょは酷いことになるけど、都内は大したことないよ、と適当に言ってみる。
0341名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:26.39ID:yiqZ+WLh
可視画像見ると中心付近の雲の発達状況が顕著にヤバイ。
既に明確に北緯30度を超えてこの状態はあまり見たことないわ
0342名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:37.17ID:W1reQLWr
HWRF 前イニシャルより発達傾向。
平均60m/s、935〜940hPaで上陸へ。
https://i.imgur.com/huiakvK.jpg
https://i.imgur.com/t6BHgN5.jpg
0343名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:00.95ID:1aF77mJj
>>333
この前の宮古島通過時の目と同じ感じだよな
あのときで940くらいか
0344名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:01.77ID:dd+6cCh5
CI値寝る前5.8だったのに
6.0に大きくなってるのかよ
0345名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:03.21ID:sf2HX9oK
>>302
なんとか無事でお帰りください。
人名最優先で。

>>317
そうなんだよね。
貨物運転士は危険手当ついてるのかね?
夜中に1人で山の中で本線上や側線でポツリと抑止とか普通に考えて危険すぎるだろ。
0346名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:19.28ID:8YiR6ABW
海水温嘘つかない
0347名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:25.34ID:guR3svxh
台風の東側(凶暴な側)、中心が
しょっちゅう通過していく東海の者から
一言

このレベル、

・窓ガラスが割れる
・トラック横転

のおそれ有り

都心部は、高層建築物などビル風の
影響で逆に強まるおそれ有り
0348名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:25.81ID:leWVYrbt
めんどくせーから昼頃から関越乗って新潟行くわ
0349名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:34.58ID:NlIeQCw1
大阪と違って直撃が夜なのが怖いな
停電すると避難すらままならなくなる
0350名無しSUN2019/09/08(日) 07:50:04.55ID:fUXaaxPh
>>335
18時には東方アボンになってるよ
0351名無しSUN2019/09/08(日) 07:50:42.28ID:yiqZ+WLh
>>342
普段だったら「妄想乙ww」なのに、ガチ予想だからな。
0352名無しSUN2019/09/08(日) 07:50:47.60ID:0K4cDS6+
>>300
沼津です
マシかあー
軽自動車浮いたりすんのかな
念の為家屋に寄せて止めておこうかな
0353名無しSUN2019/09/08(日) 07:50:48.91ID:sWOoGwgz
週末だと気象庁も局ものんびりしてるな会見ナシなら何も対策しないで物が飛びまくりそう
0354名無しSUN2019/09/08(日) 07:51:07.01ID:sf2HX9oK
>>338
全く崩れないね。
恐怖の宴だ(泣)
せめてルート東に寄ってくれ。
0355名無しSUN2019/09/08(日) 07:51:38.39ID:1aF77mJj
>>342
ヤッバw
こりゃ相当な被害でるべ
0356名無しSUN2019/09/08(日) 07:51:50.08ID:4WALhVVj
>>201
1921はメソ渦が並走して相乗効果で予想以上の風が出たと先日新聞記事に出てた
今回の東京がどうなるかは知らん
0357名無しSUN2019/09/08(日) 07:52:33.13ID:0K4cDS6+
おうちは古いしお金は無いし
0358名無しSUN2019/09/08(日) 07:52:39.53ID:KEQNdupS
首都圏経済活動低下を恐る財界が気象庁に圧力。計画運休もできない。メディアも警笛鳴らせず。
だから、朝は駅に定時出社のリーマンが殺到しそう。
0359名無しSUN2019/09/08(日) 07:52:54.52ID:yCfvf4Wt
SFなら一夜明けたら東京ごとタイムスリップしてるレベル
0360名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:02.41ID:c+hVgzRL
おはよう、960で伊豆か
950が見たかった・・
0361名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:10.20ID:txc6sd5w
>>338
おめめパッチリで草
0362名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:11.26ID:YqQfzxby
https://i.imgur.com/m423YGX.jpg
マジでシャレにならんじゃね?
0363名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:15.61ID:yiqZ+WLh
可視画像を動かしてみるとわかるが、ここ2時間でまた目がくっきりしてきている

伊豆諸島の方々も厳重警戒を
0364名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:16.10ID:gnXEX8aF?PLT(16072)

各国最新数値予報モデル
https://i.imgur.com/d13yQjT.png
https://i.imgur.com/zPFTPwR.png
0365名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:00.21ID:1UxCRo9T
>>358
警笛じゃなく警鐘鳴らしてくれ
0366名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:01.33ID:iZVhIPLI
石廊崎〜三島〜横浜〜東京〜千葉〜勝浦

西寄りから東寄り、どのコースでも中心の官署での実測できそうだな
0367名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:10.76ID:V337Q6g9
^_^
>>357
学校無いし仕事も無いし
0368名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:11.05ID:Lg7qvRwa
○○は大丈夫でしょうか?
とかのん気な事を言ってるのは関東民なのかな?
自分に降りかかる災害を自分で情報収集して考え行動しないのはなぜ?
君達死ぬよ。
自然災害を真摯に受け止めて考え得る最善の備えをしろよ。
ここで遊んでる暇はないよ。
今からホームセンターなりに行って防災しろよ。
面白がってる場合じゃない。
@九州の台風銀座に住む者
0369名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:17.85ID:jdWZ5oX+
日曜の夜は、働き方改革で
特に人員が不足してる。
関東直撃なら、
情報網は今夜は厳しそう。
0370名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:27.64ID:+MrkaOrn
怖いから酒飲んでさっさと寝たほうがいいな
0371名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:34.61ID:KEQNdupS
>>302
お!すごいな。こういう時は計画運休するべきだよね。
0372名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:43.23ID:DFg2ls+/
>>342
せめてもの救いは伊豆半島上陸からの箱根丹沢コースでかつファクサイ自体が小型だから上陸したら一気に勢力が死ぬパターンにかけるしかない
伊豆半島は御愁傷様としか
0373名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:51.96ID:yiqZ+WLh
上空の太平洋高気圧強すぎで
・発散できない⇒発達不良とは何だったんか。

やはり台風の発達のメカニズムはまだまだ、わからないことだらけだな・・・
0374名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:02.70ID:5MU9WKnq
>>342
ナニこれ怖いw
こんなコンパクトでその勢力とかw
もうほとんど巨大な竜巻じゃんw
0375名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:05.96ID:OmC2wr16
960〜970だろ 大した事ない よくこれだけ煽れるな
0376名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:10.22ID:qGnRgO9K
明日の朝には信号機とか曲がってるぞ
家が不安な人は満喫なりホテル手配が一番良い
0377名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:14.67ID:3M60RAnp
>>372
相模湾直撃だと思う
0378名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:23.39ID:zEY3UjfX
サイズは違うけど、見た目がハイエンそのものじゃねーか
0379名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:24.12ID:2JewENhx
気象庁の公式会見始まったら皇室の避難完了合図だろ
0380名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:24.34ID:fUXaaxPh
>>362
これだとトンキン壊滅コースやろ
ちょっとの雨で溺れるような都市やで
0381名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:26.84ID:aOag6uFc
>>338
この雲の塊の下は凄い暴風になってそう…
0382名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:29.39ID:V337Q6g9
>>368
これからパチンコ行って来ます!
騒ぎ過ぎだわここの引きこもり供は
0383名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:31.34ID:FtpgXSEe
関東はこんなお豆になに大騒ぎしてるんだ
0384名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:37.72ID:NxgnAgob
あと数時間遅く来てくれればなぁー。焦らずゆっくり走ろうよ
0385名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:59.10ID:AVQDtdUB
伊勢湾台風、再来か…
0386名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:01.53ID:dd+6cCh5
>>372
逆に伊豆半島上陸しなかった時が怖すぎる
0387名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:07.42ID:dhPd28L2
>>372
気になんのがちょっとここに来てサイズアップしてんのよね
そんな弱らん可能性がある
0388名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:13.62ID:6S1Rm3wM
なにもなくそよ風が吹いて終わるんだろうな
0389名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:13.85ID:oOSqNxJ3
今日の15時まで受付で上陸地点予想選手権を行います
上陸地点の市町村を予想してください
見事的中した方にはなんと!豪華商品がありません
0390名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:52.17ID:JOzWURQ9
ここに来て目ができるとか落花生と納豆が心配
0391名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:53.74ID:1LxockLR
ファイサイおじさん
nsd?
0392名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:55.55ID:evVOX3dV
どうせなら東京通過は朝の7時ぐらいが良い
0393名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:59.63ID:GCAW9BkB
白菜の名にかけて
0394名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:15.13ID:aOag6uFc
月曜日の朝に直撃とかなら仕事休むところも多そうだけど夜中だからなぁ…
ほんとタイミング最悪
0395名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:33.67ID:AVQDtdUB
明日の朝のほうが酷そうだな((( ;゚Д゚))) これ死人でるやつ
0396名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:48.12ID:CnOHP71Z
今のうちにブルーシート買い占めとけよ
0397名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:50.02ID:W1reQLWr
実況だと予測より東よりに推移してるから伊豆半島掠めて神奈川上陸の可能性も大いにあるなぁ。
0398名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:00.96ID:kXXnsyRV
>>302
生きのびろ
0399名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:20.30ID:Lg7qvRwa
>>382
その返し面白いか?
何しても良いけど人様に迷惑をかけないように。
0400名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:23.05ID:YqQfzxby
白菜は偉大だったか
0401名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:32.27ID:3RflJcLj
>>397
こればかりは誤差の範囲だからわからないね
0402名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:32.98ID:LaTVCsrJ
この1時間ほぼ真北に進んだな
なるべく西に進まないで早めに北北東向きになってくれ
0403名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:42.96ID:0fSJxwaY
>>368
それを出来ないのが都民だよ
いつも誰かに守って貰って今まで生きてきたからどうしたら良いのかわからないしまた守って貰えると思ってる平和ボケ
0404名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:06.99ID:hhJjABSH
関東各地の横東インは今夜会社員で満室だろうな。
0405名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:48.79ID:DFg2ls+/
>>386
その時はもう覚悟だな
0406名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:52.25ID:3Iv5aGfR
鉄道は架線に飛来物が引っかかりまくりで動かないだろ
へたすりゃ大規模停電でそもそも全部動かない
0407名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:54.08ID:V337Q6g9
>>404
なんだそのパクリホテルはw
0408名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:21.00ID:wpZrAlaw
近畿内陸だが1821で屋根めくられて業者が修理に来てくれたのは5ヶ月後
ちな一番費用でかさんだのが屋根の修理そのものではなく足場の構築
0409名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:37.16ID:guR3svxh
太平洋側の表面海水温度27°線が
茨城県沖...
0410名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:39.03ID:+qLizROh
上陸時955hpa中心部付近平均30m/s最大瞬間50m/sと見た
可航半円とか静岡〜関東関係ないよね
0411名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:42.59ID:I6GdJosu
停電した時のために懐中電灯と冷凍庫に水入れたペットボトル入れとけ
あちこちで停電したら復旧までに3日かかる事もあるぞ
あと新鮮な水と保冷剤確保しとけ
マンションとかは水道止まるぞ
窓が割れないようにガムテープか養生テープをバツ印に貼るんだ
風で割れることは防げるぞ
充電できるものはゲーム機でもなんでも充電しとけばライトがわりになる
あとは祈れ
0412名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:43.84ID:K33I8AYJ
急速強化きたあああ
940hpaだああああ
0413名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:49.24ID:iZVhIPLI
>>389
最近、気象庁は上陸地点がマイナーな町村だと〜県(南)部という事が多い
市じゃないと市町村名で発表しない

町村でもきちんと町村名でやってほしいと思うが
0414名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:52.99ID:ZIEC47AO
ここ小笠原民いないの?
現状どんな感じか知りたいわ
0415名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:09.21ID:0hRY+91c
>>379
術後の美智子様は病院でガッツリガードだな
0416名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:12.04ID:g6clyWm8
関東が大雪になるかもって時の雰囲気に似てきたなぁ。
0417名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:21.13ID:D5UzeA0B
明日埼玉に行く用事があるが、中止になるのかどうかもわからず土日だから電話で問い合わせもできない
マジ日曜夜の直撃は一番ストレスたまる
0418名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:38.70ID:nHTMk1UH
中伊豆在住だが
今から震えが止まらん
0419名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:45.10ID:JOzWURQ9
サンモニトップに台風の警戒とコンパクトに報道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています