トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:33.29
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0149名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:01.66ID:Uz2RWWHJ
>>137
熱海でもなきゃ余裕っしょ
雨は知らん
0150名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:04.05ID:a52ZzP+8
関東直撃するからってこんなそよ風台風で大騒ぎか
0151名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:09.79ID:uAYlx7Gi
>>133
田んぼよりはるかにヅラの方が多いからな
0152名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:20.21ID:uU8JSfUv
東京湾で再配達、タワマン
倒壊に一票。
0153名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:33.44ID:ue38XYoA
やっと俺が望んでいる台風来るかも。
相模湾から東京湾あたりに直行して上陸せよ。
仙台以北で海上に出たらなおいい。
上陸時に930ヘクトパスカルくらいの雨台風でそういう台風が出てくれば嬉しさ極まりない。
0154名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:41.11ID:Ibu40Qr0
米軍房総コースなら被害最小
気象庁伊豆コースなら被害甚大

さぁどっちだ、ファイ!
0155名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:02.24ID:0hRY+91c
>>129
あら断言しちゃったのねー
人口密集地の関東のほうが被害甚大だよ
0156名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:11.41ID:evVOX3dV
今NHKの天気予報みたけど

上陸は伊豆
首都圏を抜けるときには勢力は975ぐらい
千葉より東京のほうが影響大

これで正解?
0157名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:19.75ID:0hRY+91c
>>154
ファイ!
0158名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:37.42ID:nAsTsOw9
>>148
それは急速転向中なんだろ、進行方向が変わるときにはよくあること
0159名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:38.97ID:aOag6uFc
関東が風速60mで過去に例がない暴風になりそうなら、気象庁は余裕のある今のうちに緊急会見やったほうがよくね?
当初の大したことない予測から急に超危険レベルに変わったんだし、
呑気に通常番組流してる場合かよ
0160名無しSUN2019/09/08(日) 07:10:03.21ID:Oxd988TS
大阪の婆ちゃん家に避難する
0161名無しSUN2019/09/08(日) 07:10:13.49ID:CxTS71oL
>>137
平気だよ
まだ、吊り橋歩ける
https://i.imgur.com/hG7h1kg.jpg
0162名無しSUN2019/09/08(日) 07:10:54.82ID:8YiR6ABW
上陸直前まで発達して都民を恐怖させるがよい
0163名無しSUN2019/09/08(日) 07:11:43.21ID:+290MoO8
東京は暗渠が多い
川があると知らなかった所から水が溢れたーとか
起こらんか
0164名無しSUN2019/09/08(日) 07:11:54.92ID:0hRY+91c
>>160
一緒にタコパするかい?
0165名無しSUN2019/09/08(日) 07:12:02.96ID:V337Q6g9
夢にまでみたトンキン直撃コース
スカしたトンキン民に無慈悲な被害が出ることを祈ります
0166名無しSUN2019/09/08(日) 07:12:15.98ID:s9dI7GJK
テレビが軒並み備え強調始めた
テレ朝、NHKとも表現が変わってきた
これはヤバいぞ。壊滅するかもしれん
0167名無しSUN2019/09/08(日) 07:12:56.22ID:/wqPu5Lt
有識者の人に聞きたいのですが、
これって去年10月の物凄い台風の時(主に西日本直撃だが関東も凄かった…)のと同クラス、もしくはそれ以上の凄い台風なの?
マジでヤバですか?
昨年のがここ10年間で一番凄かったのですが、それみたいなのが来るのですか?
0168名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:02.79ID:yCfvf4Wt
さすがに首都付近に上陸しようかどうかってときに
予想外してちゃ鼎の軽重を問われるよ
0169名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:06.06ID:aPD0gx57
>>148
だろうな、上陸する頃にはそよ風ですよ
結局大したことないわ
0170名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:12.06ID:NsiiNkI9
>>162
940まで発達する余地はあるのよね
0171名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:19.71ID:vIxLpgOO
気象庁コースなら新宿〜成田空港あたりが地獄
米軍なら房総が更地になる
0172名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:21.31ID:LaTVCsrJ
米軍コースを信じる
気象庁は失敗を恐れて保険掛けてる気がする
0173名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:35.97ID:Gmyjeyga
>>122
昨日稲刈り終了で酒盛りで台風様をお待ちしております
0174名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:41.56ID:6jQ52myH
どうせがっかり
0175名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:46.68ID:KYBo+0ur
>>156
米軍は房総、どちらになるかは
誰にもわからない。
0176名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:54.03ID:NCgI8x/N
汚い関西弁をしゃべる大阪民国人がウキウキしてて草
0177名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:58.72ID:8wVuZzJ4
開眼してきたな
九州人でも真顔になるレベル。気をつけろよ。
0178名無しSUN2019/09/08(日) 07:14:03.34ID:Uz2RWWHJ
>>163
そんなのは数日前の横浜豪雨でも起きてますわ
マンホール外れるんで冠水地帯は無理して歩かない方がいいのよね
0179名無しSUN2019/09/08(日) 07:14:22.48ID:STS5x4JH
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/201914W.html

カテ4で上陸か
大阪の時はどうだっけ。カテ4だった?
0180名無しSUN2019/09/08(日) 07:14:24.46ID:K2vn+/iZ
今回は関東いく予報やから、進行がはやいね
0181名無しSUN2019/09/08(日) 07:14:29.58ID:TUMF5zfk
NMCの6時更新は、伊豆付近の予想気圧は945hPaでさほど変わらないが、東京最接近の気圧が970hPaくらいとがっつり落ちた
東京最接近の予想中心気圧はJMA, KMA, CWB, NMC全て970hPaくらいで、予想勢力と進路がほぼ固まった
0182名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:01.70ID:glbjCXA9
なぁに、雲頂温度が下がってきてるならピークは過ぎたじゃろ
今からは勢力を維持するだけで精一杯じゃないかな
0183名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:15.13ID:dZ6eIad0
強く見積もると物流関係が止まって逆に被害が大きくなる
0184名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:16.51ID:z564fNVy
>>165
これで環パチ辺りのきったねぇボロ家が一掃されたら面白いが、それ+首都圏直下地震も
こちらも去年の大阪北部地震と21号でかなりのボロ家がヤラれて解体された
肝心の害厨はしぶとく修繕されたが。これで滞ってたインフラ整備も進めば尚良し
0185名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:41.00ID:vIxLpgOO
まぁ気象庁は被害出たときの為に東京寄りのコース発表して危ないって言っただろ!で逃げる目的も少しはあるよね
0186名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:41.06ID:pehi7rE1
>>152-153
またカッペの壊滅願望かwww
壊滅してるのはお前らの人生だよwww
0187名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:42.48ID:s9dI7GJK
サンデーモーニングが韓国より先に台風やったら
ただ事ではない
0188名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:43.36ID:glbjCXA9
逆だ、上がってるわすまそ
0189名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:43.72ID:Ibu40Qr0
白菜今起きました
これから発達しながら動きます
0190名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:47.77ID:RC2aha3Q
>>179
カテ1
0191名無しSUN2019/09/08(日) 07:16:26.98ID:z564fNVy
>>179
ジェビは近畿接近直前はカテ1
カテ1と舐めてかかったら、あの凄まじい暴風・・・
0192名無しSUN2019/09/08(日) 07:16:30.24ID:aPD0gx57
東京直撃時には980ほどまで勢力落ちる
会見開くほどでもない小物台風
0193名無しSUN2019/09/08(日) 07:16:30.86ID:STS5x4JH
>>190
え、まじ????
カテ1であんな被害が出たの?
0194名無しSUN2019/09/08(日) 07:16:56.55ID:+qLizROh
サイズは静岡から茨城丸々覆うからもう覚悟してる
上司には会社寝泊まり許可してもらった
0195名無しSUN2019/09/08(日) 07:17:12.10ID:fUXaaxPh
>>167
気象庁コースなら関東は史上初の本格的台風やね
九州人に言わせればこの規模なら普通の要注意台風です
0196名無しSUN2019/09/08(日) 07:17:49.64ID:fzBzl+P0
白菜はこの期に及んでもまだ成長しそうなのか!?
0197名無しSUN2019/09/08(日) 07:17:54.71ID:6sN/aFLv
都内、何時くらいから酷くなるのかなあ
外出の用事は午前中に済ませるべき?
0198名無しSUN2019/09/08(日) 07:18:27.24ID:TUMF5zfk
各機関を総合するとこんなかんじになる
8日21時ごろ 伊豆半島に950hPaくらいで上陸
9日3時ごろ 伊豆・丹沢で削られまくって970hPa程度まで勢力ダウンして東京最接近
9日9時ごろ 茨城県から太平洋に抜ける この時の勢力は975hPa程度
0199名無しSUN2019/09/08(日) 07:18:30.08ID:vIxLpgOO
昼間がっつり成長するよ台風だもん
0200名無しSUN2019/09/08(日) 07:18:51.38ID:evVOX3dV
>>175
いずれにしても
975ぐらいなら直撃してもまあ耐えられると楽観視してるわけですけど
0201名無しSUN2019/09/08(日) 07:18:56.58ID:STS5x4JH
>>191
ホントはカテ4だったのに、少なく見積もっちゃったテヘへってオチはないのか…
木が根元から倒れたりしてたじゃんか…
0202名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:06.43ID:0RrIYcZ5
>>192
それ、いつものパティーン
0203名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:15.45ID:Ibu40Qr0
地上波は緊急特番くらいやったらどうだ
ガチなときには役に立たないクズテレビ
0204名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:28.60ID:P7I84MtD
何度も書いておくね

暴風なのに雨が降ってるだけの理由で
それでも意固地になって強引に
傘を差して歩こうとするやつ何なの?

小さいとき親に教わっただろ

強い風の時は傘は閉じろ
閉じて濡れてでも歩けと

風で傘が煽られて転倒する危険性があるのはもちろん

差してた傘が突然の突風で手から離れ
近くを歩いてる人に最悪刺さる場合もあるんだぞ

それでなくても、近くを通過する車に当たりキズをつけてしまうかも知れない
もちろん弁償だ

傘は暴風のなかでは恐ろしい凶器になる


いいか?風がどうしても強いときは傘を閉じろ

無理やり差そうとするな
0205名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:35.93ID:aPD0gx57
https://i.imgur.com/QupwQd9.jpg
これが今のところ有力
0206名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:38.76ID:0hRY+91c
>>179
カテ関係なく伊勢湾台風と同じコースと言えば大体の人はわかるやつだった
0207名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:39.72ID:aOag6uFc
>>166
でもまだこんな通常の天気予報とかわらないわずかな時間じゃ警告足りないな
こんなのじゃそのわずかなタイミングでテレビ見た人しかここまで危険な台風だと認識出来てない…
0208名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:40.72ID:6KX5YSoa
白菜のピークは今日の15時の予定
120.145ノットを予定しています
0209名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:47.14ID:KYBo+0ur
>>200
最後は自分次第だからそれでいいんじゃない?
0210名無しSUN2019/09/08(日) 07:20:17.19ID:aPD0gx57
東京上陸すらしなかったというオチ
0211名無しSUN2019/09/08(日) 07:20:33.07ID:9+zrXYzl
コロッケ買ってこなきゃ…
0212名無しSUN2019/09/08(日) 07:20:48.72ID:M+0brO7k
ここで成田、羽田、茨城空港のTAF貼っときますね。
https://i.imgur.com/InlLzH7.jpg
https://i.imgur.com/GRuz0Cp.jpg
https://i.imgur.com/QalRZGk.jpg
0213名無しSUN2019/09/08(日) 07:20:53.87ID:wr0qvrxC
>>205
いつもの東方亜盆かよ
0214名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:17.51ID:RC2aha3Q
>>193
瞬間風速で60m/s前後だから。
1分平均は40m/s出てないぐらいでしょ

今回米軍は1分平均50m/sは出るって
昨日から予測してたと思う
カテ3クラス
0215名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:18.31ID:TUMF5zfk
>>210
駿河湾上陸か、伊豆半島上陸かで割れてる感じだな サブハイ強化説は正しかった
0216名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:23.34ID:pHGduMsR
足の速い台風の怖さ
伊勢湾台風は潮岬上陸の6時間以上前に愛知・三重に暴風雨警報発令するも壊滅的被害
0217名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:27.56ID:evVOX3dV
>>209
自宅の屋根だけが心配
関東の一戸建ての屋根なんて風速40が限界だと思うから
0218名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:27.85ID:YYpQkORo
どうやら子供騙しのそよ風台風に
0219名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:29.66ID:DlKangnr
都内は瞬間50有りそうたな
0220名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:34.65ID:Ibu40Qr0
ピーク時の八丈島で報道しろ
0221名無しSUN2019/09/08(日) 07:22:11.95ID:mN8FuT4k
>>205
これがいいな
0222名無しSUN2019/09/08(日) 07:22:32.76ID:z564fNVy
>>218
と思ってると、凄まじい暴風が・・・湘南ルートなら
0223名無しSUN2019/09/08(日) 07:22:37.54ID:F4P+vwD3
ぬるぽ
0224名無しSUN2019/09/08(日) 07:22:53.21ID:YulhLCzu
北千住直撃
0225名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:13.35ID:DFg2ls+/
やっぱり伊豆半島上陸で伊豆半島〜箱根丹沢縦断コースだと山々とのぶつかり稽古の連戦だから台風も一気に弱りそう
0226名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:17.54ID:8RvL0x9P
>>223
ガッ!
0227名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:28.38ID:pYHlCPnA
東京
日最大瞬間風速・風向(m/s)
46.7 南(1938/9/1)
40.2 南西(2004/12/5)
39.3 南(2018/10/1)
38.2 南(1979/10/19)
37.2 南(1965/9/18)
37.0 南(1982/9/12)
37.0 南(1959/9/27)
36.7 南(1985/7/1)
36.5 南南東(1966/9/25)
36.4 北北西(1952/12/14)

去年強い風経験してるからまだ覚えてるだろ
0228名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:31.99ID:dZ6eIad0
だからさあ
テレビが煽るといろんなことが止まるんだって
そしたら経済的な被害が甚大になるんだよ
台風がしょぼかった時に被害が出ないように良いじゃないか
0229名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:47.92ID:MwGzhLFw
>>203
普段他の地域でそんなもんやらん
いつも通りでOK
こっちはアホが死ぬことを願ってるんだから
0230名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:49.12ID:STS5x4JH
>>216
6時間も前に警報出してたのか。知らなかった
0231名無しSUN2019/09/08(日) 07:24:21.07ID:TUMF5zfk
>>225
しかもファクサイは小型だから、山にぶつかると一気に弱体化するんだろう
これが201115くらいの大きさがあったら丹沢くらい超えられるんだろうが
0232名無しSUN2019/09/08(日) 07:24:57.28ID:NsiiNkI9
気象庁が緊急会見して
内閣連絡室設置はあるかもそろそろ
0233名無しSUN2019/09/08(日) 07:26:09.18ID:+qLizROh
危険が目前に迫った時は少しでも有益な情報を信じようとするんだよな…
風速30m/s体験したことあるけど何かに捕まらないと立てないよな
0234名無しSUN2019/09/08(日) 07:26:14.97ID:STS5x4JH
たまに台風本体から離れたところで大きな被害が出たりするけど、今回は本体が小柄だからそんなことはなさそう?
0235名無しSUN2019/09/08(日) 07:26:20.92ID:vmiV2MEn
気圧で頭痛が起きそうだ。
0236名無しSUN2019/09/08(日) 07:26:26.52ID:D5UzeA0B
〜予想進路〜
23時静岡下田
24時静岡伊東
01時熱海沖
02時神奈川平塚
03時神奈川相模原
04時東京23区
05時埼玉越谷
06時茨城筑西

こんなところかな
0237名無しSUN2019/09/08(日) 07:27:08.10ID:z564fNVy
伊豆半島と湘南やと雲泥の差
湘南やと遮る物が殆ど無いから、マジでヤバイぞ
瞬間50超えとか十分あり得る
0238名無しSUN2019/09/08(日) 07:27:20.06ID:CnOHP71Z
>>88
台風よく来る所住んでるけど、こんなラインで海から来られたら身構えちゃうよね
0239名無しSUN2019/09/08(日) 07:27:26.18ID:NsiiNkI9
>>236
電車計画運休しなくて大丈夫?
東京これ電車動けないだろ
0240名無しSUN2019/09/08(日) 07:27:37.59ID:6yKeNsxW
窓ガラスそのままじゃ怖いから
マンションでも雨戸がほしい
雨戸飛んでいったらまずいけど
0241名無しSUN2019/09/08(日) 07:28:08.56ID:IDxnD/6Z
>>197
濡れるのが嫌なら午前中に済ましてこい
酷くなるのは夜から、多少降ってもいいなら午後から行け
0242名無しSUN2019/09/08(日) 07:28:17.55ID:TUMF5zfk
>>239
つっても通過するの深夜ですし 倒木とか断線とかなければ朝には普通に電車動いてるよ
0243名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:00.79ID:wdGkB9E6
なければ、たけどな。
0244名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:02.49ID:x+zqFimQ
>>225
もう少し西になれば箱根丹沢だけど米軍は千葉上陸
そのまま突っ込んできそう
八王子より千代田区の方が雨風強い予報は珍しいな
0245名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:19.54ID:DFg2ls+/
>>231
小型なのが何とか助けられてる面はあるな
ただちょっとでも湘南方面or駿河湾にいくとかなりヤバそう
0246名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:20.75ID:pYHlCPnA
安政台風死者10万人
関東大震災死者10万人
箱根が本気出したら神奈川と静岡東部焼失・関東一円軽石と灰で埋まる
0247名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:24.73ID:D5UzeA0B
>>242
終電〜始発前後
もっと分かりやすく言うと、中央線が快速にならない時間帯は影響受けそうだな
0248名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:40.28ID:/694yEU1
伊豆に上陸するかしないかはかなり微妙だけど
湘南に上陸は確定か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています