トップページsky
1002コメント228KB

@@@@@@@ 台風情報2019 34号 @@@@@@@

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:33.29
気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

台風の発生数(2018年までの確定値と2019年の速報値)
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

※前スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 33号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567871394/
0002名無しSUN2019/09/08(日) 05:10:44.70
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://pressure.main.jp/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://pressure.main.jp/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://pressure.main.jp/index.html

@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.5ch.net/?maxResult=30&;;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0

[要注意]

◆重複スレが出ても新しいスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

[注意]

◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」をよく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください
0003名無しSUN2019/09/08(日) 05:12:02.17
台風第15号 (ファクサイ)
令和元年09月08日04時40分 発表

<08日04時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域
八丈島の南約320km
中心位置
北緯 30度20分(30.3度)
東経 140度20分(140.3度)
進行方向、速さ
北西 30km/h(17kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域
全域 90km(50NM)
15m/s以上の強風域
東側 280km(150NM)
西側 190km(100NM)
0004名無しSUN2019/09/08(日) 06:36:26.58ID:xX3kLd72
120のっちで上陸きたあああ
おらワクワクすっぞ
0005名無しSUN2019/09/08(日) 06:38:41.16ID:fUXaaxPh
トンキン水没か
0006名無しSUN2019/09/08(日) 06:38:58.47ID:w0w2lrJ9
瞬間風速にもよるが、一戸建ての奴は雨戸をキチンと閉めておいた方がいい
窓ガラスが割れて暴風が部屋に吹き込んだら、なんとかって作用で最悪屋根が内側から吹っ飛ぶ
築数十年で雨漏りして老朽化してる屋根とか特に注意
0007名無しSUN2019/09/08(日) 06:39:03.59ID:CxTS71oL
気持ちいい風が吹いてるなー
0008名無しSUN2019/09/08(日) 06:39:09.75ID:ExbX0xAu
>1-10
きょう9月8日、日本南方沖にある、台風15号 (ファクサイ)、
今後、テラ発達で、960hpa 60m/s あたりの、非常に強い勢力で 9月9日、月曜日、東京湾直撃へ。
令和東京湾台風、リアル天気の子へw

うむ、日本政府が、2019年から導入したレベル制、
5段階別でのレベル5級、特別警報や、大津波警報、ミサイル空襲警報、
空襲警報からテロ、ゲリラ警報まで網羅の、
日本政府ご自慢の、ジェイアラートが、明後日の夜辺り、東京都心部で、
いきなり鳴り響きそうw
ジェイアラートが、東京都心部にいきなり、鳴り響いたら

小説 東京デッドクルージング 東京スタンピード 2008年

近未来、グローバル気候変動激化、酷暑化、アジア同時多発動乱激化から、
オイルショック気味、狂乱物価気味で、重税加速傾向、インフレ化で、
スタグフレーション慢性的構造不況化の日本で、
東京スタンピード巨大暴動発生。
ギガパニック、大停電ブラックアウト、
テラ将棋倒し、圧死者多数パンデミックや、
(アクセルブレーキ踏み間違えの)
車両多重衝突事故パンデミックで、死傷者数千人


漫画AKIRA 2巻
2019年〜2020年 ネオ東京で、
ジェイアラートな、第7警報発令でのシーン、
ネオ東京都心部での、ギガパニック
テラ将棋倒し、圧死者多数パンデミック、
(アクセルブレーキ踏み間違えの)
車両多重衝突事故パンデミックで、死傷者数千人


漫画映画 アイアムアヒーロー
ZQNパンデミックでの、
トーキョーギガパニック、
将棋倒しパンデミックで圧死者多数、
また、
(アクセルブレーキ踏み間違えの)
パニック暴走での車両多重衝突事故パンデミックで、死傷者パンデミックギガ発生。


新約 とある魔術の禁書目録 9巻
魔法テロ結社 グレムリンの、機動要塞の、東京湾出現での、
首都圏テラパニック、トーキョーオールブラックアウト

ここらで、地価 株価 日本円テラ暴落、
日本国債大暴落 日本国債金利ギガ上昇ウルトラ増税、
狂乱物価、オイルショック、ブラックアウト、
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
ハイパーインフレが、いっぺんに、おきそうw
0009名無しSUN2019/09/08(日) 06:39:11.44ID:fACb0K3b
有明あたりが壊滅的被害を受けると面白いなw
0010真性なる鹿のふん2019/09/08(日) 06:39:40.84ID:FjfjlQni
未確認浮遊物質やけど910.55で23苦に着陸?
なんか知らんけど?
0011名無しSUN2019/09/08(日) 06:40:23.76ID:ExbX0xAu
>1-20

うむ 映画「252−生存者あり」 漫画アニメ AKIRA 「天気の子」台風、
>8 ここらガチで、キターw

>8 9月8日、台風15号・ファクサイが、想定外の
テラ発達中。950hpa、60m/sで、
非常に強い勢力で来週月曜日、東京湾直撃へ!、
「とある一方通行」という、アニメの、来週のタイトル、「カタストロフ」な、
トーキョー テラ クラッシュ タイフーンへ!

そう、>8 令和東京湾台風へw

東京都心部での、記録的巨大水害で、東京都心部が水没。
株価 地価 記録的テラ暴落へ、ジェイアラートが、なりまくり

日本国債大暴落、テラ ガラ発生、日本国債金利ギガ上昇、
テラ増税 ギガインフレへ!
スタグフレーション慢性的構造不況から

カントーウルトラ狂乱物価 カントーハイパーオイルショック
カントーギガブラックアウトへ!
首都圏全停止 トーキョーギガフリーズへ!

 ジャパンギガショック、大恐慌へ!

「映画252―生存者あり―」  
小笠原大地震での、メタンハイドレート噴出で
ギガ強化された、東京湾ストロング台風襲来

小説<ガラ> 
東京湾台風での、東京都心部が水没する級
ギガレイン大水害で、
日本国債大暴落 日本国債金利急上昇ギガ増税へ

小説 東京デッドクルージング 東京スタンピード
小説 応化戦争記 ハルビンカフェ アニメ 攻殻機動隊
アニメ シャングリラ ゲーム バイナリードメイン

>8
こういう、エスニック トロピカル ジャングル化、
バイオレンス化東京 GTA-Japan-のリアル化へ!
0012名無しSUN2019/09/08(日) 06:40:26.65ID:pYHlCPnA
台風で一番人が死ぬのが高潮だからね
0013名無しSUN2019/09/08(日) 06:40:30.26ID:8YiR6ABW
NHKが非常事態チャイム鳴らしそう
0014名無しSUN2019/09/08(日) 06:40:32.41ID:d9+RI5i1
95ノッチで直撃だよ
大したことないよ
0015名無しSUN2019/09/08(日) 06:40:33.93ID:/694yEU1
気象庁は上陸予報がピンポイントで東京都って書いてあるじゃねーかw
0016名無しSUN2019/09/08(日) 06:40:38.24ID:GG7JbNMy
相模湾から白菜ゴジラが上陸?
0017名無しSUN2019/09/08(日) 06:41:03.46ID:YYpQkORo
台風にとって15号はマジックナンバー
0018名無しSUN2019/09/08(日) 06:41:32.19ID:fUXaaxPh
米軍は千葉コースだなあ…
やっぱ東方あぼんかね
0019名無しSUN2019/09/08(日) 06:41:36.74ID:yTQ+K/rV
トンキン大騒ぎ
0020名無しSUN2019/09/08(日) 06:41:50.91ID:8YiR6ABW
>>14
田舎と違ってビル風が凄いことになるよ
0021絶品なる鹿のふん2019/09/08(日) 06:42:00.26ID:FjfjlQni
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&;element=0&line=0
旧本土軍やけどさぬがに次回の交信で925.50やろ?
なんか知らんけど?
0022名無しSUN2019/09/08(日) 06:42:07.22ID:xX3kLd72
これ相当ヤバいね
停電も1週間続くレベルやね
0023名無しSUN2019/09/08(日) 06:42:47.36ID:Mnh++qTY
またここの素人住人の予想が当たっちまったな
0024名無しSUN2019/09/08(日) 06:42:57.35ID:0hRY+91c
関東が白菜に蹂躙されるのかあああー
0025名無しSUN2019/09/08(日) 06:43:20.79ID:qdj0zAOa
台風が弱くならないで首都圏に直撃するのは珍しいな
0026名無しSUN2019/09/08(日) 06:43:20.97ID:D8Brnk0X
深夜に東京上空で速度を落としてゆっくり曲がる感じ?
0027名無しSUN2019/09/08(日) 06:43:24.35ID:6KX5YSoa
コースは気象庁、勢力は米軍なら悲惨
0028名無しSUN2019/09/08(日) 06:43:28.46ID:vIxLpgOO
米軍vs気象庁どっちのコースかで大分ダメージが変わるね
0029名無しSUN2019/09/08(日) 06:43:47.66ID:MzXstlUL
埼玉県やばい?
0030名無しSUN2019/09/08(日) 06:44:06.09ID:+290MoO8
>>1おつ

飛来物で窓ガラス割れたら
すぐに反対の窓開けれ
屋根吹っ飛ぶの防げる可能性が上がる
0031名無しSUN2019/09/08(日) 06:44:10.03ID:0hRY+91c
>>22
千葉は覚悟したほうがいいね
郊外に行けば行くほどリスク高まる
0032名無しSUN2019/09/08(日) 06:44:12.05ID:B4H7mB8n
>>29
左側だし
0033名無しSUN2019/09/08(日) 06:44:13.68ID:CnQ1nDmC
白菜にはコロッケなんかより豚バラだよな
コトコト煮込んで食らってやんよ
0034名無しSUN2019/09/08(日) 06:44:18.61ID:qM6DiPK1
この位置でまだ発達傾向ってのが胸熱
0035名無しSUN2019/09/08(日) 06:44:54.69ID:twpnzmXx
29号 life time: 19時間 14分 8秒
30号 life time: 8時間 53分 23秒
31号 life time: 4時間 31分 43秒
32号 life time: 4時間 3分 9秒
33号 life time: 5時間 46分 57秒

このスレ昼までもつかな?
0036名無しSUN2019/09/08(日) 06:45:15.02ID:+qLizROh
買い出しも終わってるけど会社行って机の上片付けて来ようかな
もしくは会社で寝泊まりさせてもらおうかな
0037名無しSUN2019/09/08(日) 06:45:22.63ID:pAy80Y3I
>>28
大分にはいかない
0038名無しSUN2019/09/08(日) 06:45:35.31ID:ZIEC47AO
東京西部は大したことない?
ベランダ片付けるか迷ってる
0039名無しSUN2019/09/08(日) 06:45:44.27ID:DFg2ls+/
>>27
コースは気象庁がどストライク
勢力は米軍をちょっと下回るくらいじゃないか
0040名無しSUN2019/09/08(日) 06:45:46.38ID:XUUPQYYv
長期間平和だった関東に強めの風が吹くんだから色々巻き起こるんだろうな
まずは住民の意識の低さが際立つと思うけど、こんなはずじゃなかったって反省の嵐
0041名無しSUN2019/09/08(日) 06:45:54.33ID:QQIjhUuV
気象庁 960hPa
米軍 942hPa

また13号の時みたいに分かれてる 
間の950と見た
0042絶品なる鹿のふん2019/09/08(日) 06:46:02.55ID:FjfjlQni
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&;element=1&time=201909080630&line=0
ぬげえええええええええ
なんか知らんけど?
0043名無しSUN2019/09/08(日) 06:46:34.78ID:I6GdJosu
>>38
片付けとけ他人に被害出して後悔するよりいいだろ
0044名無しSUN2019/09/08(日) 06:46:34.79ID:xX3kLd72
>>31
千葉はもちろんだが東京、神奈川も大規模停電が起こる
しかも広範囲で長時間
0045名無しSUN2019/09/08(日) 06:47:09.44ID:qdj0zAOa
>>41なんでこんなに予報が違うんだろうな。
0046名無しSUN2019/09/08(日) 06:47:13.71ID:ZIEC47AO
>>43
そうする
0047名無しSUN2019/09/08(日) 06:47:14.78ID:tTceVFh+
<ほぼ同じ緯度、同一縮尺での比較>

1821(JEBI/JTWC解析80kt) vs 1915(FAXAIJTWC解析/115kt) 

 ・・・ https://i.imgur.com/U8mwHhi.jpg

明らかに1915の方が強い!。このままなら被害総額3兆円コースへ。
0048名無しSUN2019/09/08(日) 06:47:24.26ID:OvNB4WSR
東京で970hPaってことは茨城は990ぐらいだな
0049名無しSUN2019/09/08(日) 06:47:24.63ID:4dFVKljs
>>37
滑ったな
0050名無しSUN2019/09/08(日) 06:47:42.62ID:TUMF5zfk
ファクさん「カテ4なんかなぁ・・・」
0051名無しSUN2019/09/08(日) 06:47:50.95ID:qdj0zAOa
>>44
そうすると電車とか動かないな。
0052名無しSUN2019/09/08(日) 06:48:33.18ID:8YiR6ABW
あーこの雲の形じゃ進路左側も脂肪だわ
0053名無しSUN2019/09/08(日) 06:48:40.84ID:vIxLpgOO
飛行機で実測してる米軍と衛星頼りの気象庁じゃデータが違うんじゃないの
0054名無しSUN2019/09/08(日) 06:49:16.34ID:yvir61U4
停電て地中化工事が終わってるところは大丈夫なのか?
0055名無しSUN2019/09/08(日) 06:49:40.66ID:xX3kLd72
>>51
その可能性が高いし、物流もマヒしてコンビニ、スーパーから食料や水が数日消える
0056名無しSUN2019/09/08(日) 06:50:09.22ID:uZST2JSb
今夜って山手線止まる? 
0057名無しSUN2019/09/08(日) 06:50:31.31ID:wSGSuGkf
>>56
動くと思うか?
0058名無しSUN2019/09/08(日) 06:50:32.58ID:pYHlCPnA
このコースもっと頻繁にあってもおかしくないだろうに
滅多にないな
0059名無しSUN2019/09/08(日) 06:50:36.39ID:b4pKB0TJ
気象庁「意地でも960は変えません」
0060名無しSUN2019/09/08(日) 06:50:37.20ID:Ibu40Qr0
巨大梅干接近中
0061名無しSUN2019/09/08(日) 06:52:02.83ID:+6adipFr
どうブレても南関東と伊豆半島は大荒れ不可避
0062名無しSUN2019/09/08(日) 06:52:02.94ID:br/470mb
首都の防災力がついに試される時がきたな
巨大な竜巻と一緒だぞ?休日なのが幸いでしたね
0063名無しSUN2019/09/08(日) 06:52:27.37ID:fUXaaxPh
トンキンなんてちょっと雨が多めに降っただけで
アップアップしてるもんなあ
0064名無しSUN2019/09/08(日) 06:52:33.29ID:fn+hbBK1
埼玉県川口市、月曜日の朝05:00にチャリで通勤しているんだが無理だよな?
0065名無しSUN2019/09/08(日) 06:52:34.31ID:vIxLpgOO
気象庁大丈夫か?
0066名無しSUN2019/09/08(日) 06:52:54.39ID:v+gx5ipM
オットピンーーーーーーー
0067名無しSUN2019/09/08(日) 06:53:15.90ID:5kJRNBXj
NHK天気
0068絶品なる鹿のふん2019/09/08(日) 06:53:17.56ID:FjfjlQni
>>59
完全なる隠●どすな?
難か知らんけど?
0069名無しSUN2019/09/08(日) 06:53:19.72ID:8YiR6ABW
首都圏壊滅の瀬戸際でも意地でも「命を守る行動を」と発表しない気象庁 みたいな?
0070名無しSUN2019/09/08(日) 06:54:04.59ID:ujYxdABO
都心の雲行きもかなり不気味@NHK
0071名無しSUN2019/09/08(日) 06:54:08.22ID:n3o+4Ocp
もう上陸通過は確定か
0072名無しSUN2019/09/08(日) 06:54:10.32ID:93F9cbS0
なかなか発達したね。これなら次の16号はスーパーの称号を期待出来る
0073名無しSUN2019/09/08(日) 06:54:10.66ID:0hRY+91c
>>44
そうなんだけど郊外のほうが電柱がまとめてなぎ倒されて復旧に時間かかるんだ
屋根の瓦もそうだけど、電柱の在庫もあまりないからw
0074名無しSUN2019/09/08(日) 06:54:18.15ID:uU8JSfUv
相模湾か東京湾に突っ込んでくるのか。
胸熱だわ。
0075名無しSUN2019/09/08(日) 06:54:59.77ID:kXXnsyRV
>>64
人生経験でやってみたら?
命の保証はしないけど
0076名無しSUN2019/09/08(日) 06:55:07.12ID:kyAhsRVS
960って、以前うちの市来た時、屋根飛んだw
0077名無しSUN2019/09/08(日) 06:55:12.72ID:aOag6uFc
進路予測の中心通れば関東全域が暴風域に入っちゃうな
ここまで見事に関東直撃してくるとは…
0078名無しSUN2019/09/08(日) 06:55:37.28ID:vIxLpgOO
120時間の抜けるコースもがっつり変えてきたしどうなってんだろ
0079名無しSUN2019/09/08(日) 06:55:53.59ID:fUXaaxPh
しかし米軍は東よりなんだよなあ
0080名無しSUN2019/09/08(日) 06:55:53.96ID:ovHDgfEw
東方向にターン開始か?
早くね?
0081名無しSUN2019/09/08(日) 06:55:53.99ID:TEE3uyIM
気象庁の会見は午後かな
で、またいつも顔が笑ってる人で。
0082名無しSUN2019/09/08(日) 06:56:01.29ID:XUUPQYYv
ネットやってる暇があるなら防災備蓄、予定があるなら昼までに行動
社畜は泊まりで前日出勤、学生も用事があるなら近場の宿泊地まで移動しとけよ
0083名無しSUN2019/09/08(日) 06:56:13.63ID:/CNb/j3a
今日は庭で10人ほどで夕方からバーベキューやっても平気なのかね?
0084絶品なる鹿のふん2019/09/08(日) 06:56:15.73ID:FjfjlQni
漂流時かてごりら4〜5不可避???
をしまいどすな?
なんか知らんけど?
0085名無しSUN2019/09/08(日) 06:56:59.66ID:js85ZLUl
多摩地域に住んでるけどうちのあたりほんと災害ないからみんななにもしないんだよなあ
台風のときにすることといえば食料の買いだめくらいって人ばっかだと思うマジで
0086名無しSUN2019/09/08(日) 06:57:03.51ID:fn+hbBK1
>>75
レンタカー借りとく( ;´・ω・`)
0087名無しSUN2019/09/08(日) 06:57:22.65ID:cenj5tfu
>>40
まるで去年の大阪
0088名無しSUN2019/09/08(日) 06:57:35.42ID:NsiiNkI9
悲報 台風東京の西を通る最悪なコースへ
https://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24l/1915-00.png
0089名無しSUN2019/09/08(日) 06:57:35.91ID:Z8bHrhdp
>>83
大丈夫よ
0090名無しSUN2019/09/08(日) 06:57:53.15ID:v+gx5ipM
>>83
絶頂バーベキュー
0091名無しSUN2019/09/08(日) 06:58:24.81ID:EN7NXkzi
更新のたびにちっとらっつとーへんするかと思ったら家の真上コースに戻っとる やめて
0092絶品なる鹿のふん2019/09/08(日) 06:58:30.28ID:FjfjlQni
10月殻消費税30%に成り葬!
なんか知らんけど?
0093名無しSUN2019/09/08(日) 06:58:40.57ID:buSbGpSp
今夜からマスコミ大騒ぎだろね
0094名無しSUN2019/09/08(日) 06:58:50.00ID:+kE0dZU1
>>88
うおおおおお
興奮してきたああああ
120のっちで伊豆
0095名無しSUN2019/09/08(日) 06:58:52.58ID:6KX5YSoa
これ東京湾から入ってきて直で東京直撃ってのが
凄い
しかもコンパクトだからどこにも削られないで
勢力維持したまま東京上陸だからな
0096名無しSUN2019/09/08(日) 06:59:01.25ID:876Frg7B
大規模停電になったら防犯面も怖いな
0097名無しSUN2019/09/08(日) 06:59:03.72ID:Ibu40Qr0
ヤフートップ
記録的な勢力で関東直撃か
0098名無しSUN2019/09/08(日) 06:59:16.62ID:+290MoO8
>>54
発電所・変電所と地中化地域の間がやられたら
結局停電するんじゃ…
0099名無しSUN2019/09/08(日) 06:59:31.36ID:pYHlCPnA
英語圏で13号はそこそこニュースになってたけど15号は完全無視
0100名無しSUN2019/09/08(日) 06:59:54.06ID:yCfvf4Wt
この台風によって
自分も含めてあと余命十数時間ってことに
まだ気づいてない人が何人でるんだろう
0101名無しSUN2019/09/08(日) 07:00:06.37ID:QQIjhUuV
>>45
今シーズンは気象庁が、そこそこ発達した台風の気圧を実際より
10hPaくらい高く見積もっている疑惑がある

9号:910→920(上陸時930→940)
10号:940→950
13号:940→950(宮古島通過後930→940)
0102名無しSUN2019/09/08(日) 07:00:10.08ID:6yKeNsxW
京成塩漬けふたたび?
0103名無しSUN2019/09/08(日) 07:00:21.62ID:+qLizROh
>>83
火の粉煙でご近所さん飯が進む
0104名無しSUN2019/09/08(日) 07:01:15.44ID:NlIeQCw1
台風15号、去年の21号みたく途中で陸地に乗らずに威力そのままで上陸するんだよね…カントウケン大丈夫かな
0105名無しSUN2019/09/08(日) 07:01:21.51ID:fUXaaxPh
>>88
このコースならトンキンの被害は相当なものになるわけだが
0106名無しSUN2019/09/08(日) 07:01:40.24ID:Uz2RWWHJ
米軍は房総半島コースのままだが
あいつらからすると千葉も神奈川も誤差みたいなもんか
0107名無しSUN2019/09/08(日) 07:01:59.12ID:ibXAh0Lj
なにこの関東 hit&awayなコースは?
0108名無しSUN2019/09/08(日) 07:02:01.99ID:CxTS71oL
伊豆半島関東じゃないけど10数年前にでかいの直撃したよな
宇佐美がやられたやつ
湯河原より東に上陸しなければ関東上陸にならん?
0109名無しSUN2019/09/08(日) 07:02:20.55ID:sYYDjLf6
>>106
基地があるからそんな事はない
0110名無しSUN2019/09/08(日) 07:02:26.47ID:0hRY+91c
>>104
湾からコンニチハするところもそっくり
0111名無しSUN2019/09/08(日) 07:02:31.48ID:tTceVFh+
羽田、晴海で最大瞬間60m/s以上の期待値なのに。
大被害でも東京五輪に影響のある事案が隠蔽されるな。
NHKも控えめの報道。
昨年までなら、マスゴミは"戦後最大級"とか言っていたのにな。
0112名無しSUN2019/09/08(日) 07:02:35.47ID:/694yEU1
しょ
0113名無しSUN2019/09/08(日) 07:02:46.08ID:NsiiNkI9
今最大瞬間風速60mとヤバイ報道NHKやってるな
0114名無しSUN2019/09/08(日) 07:03:18.80ID:KrJJZpHD
942hpで突っ込んでくるのは
東京では史上初だな
0115名無しSUN2019/09/08(日) 07:03:23.66ID:/694yEU1
湘南あたりに上陸なんて東京が一番最悪展開になってきた
0116名無しSUN2019/09/08(日) 07:03:32.44ID:D5UzeA0B
今回は雨よりも暴風だな
高潮は幸いにも小潮の時だが、高波とあいまればまた塩害が出る危険がある
お前らさびに気を付けろ、前回鬼怒川の時は京成だったか、被害受けていたからな
0117名無しSUN2019/09/08(日) 07:03:41.72ID:GG7JbNMy
やっとメディアが騒ぎ始めたなwwwww
0118名無しSUN2019/09/08(日) 07:03:50.51ID:0fSJxwaY
昨日東京はは守られてるとか言ってた奴w
都民ていつも誰かに守られてると思ってないで自分で自分を守れよ
今回は短時間とはいえ結構怖い風吹くと思うぞ
0119名無しSUN2019/09/08(日) 07:03:51.13ID:fUXaaxPh
おまえら喜びすぎ
米軍は千葉コースだぞ
0120名無しSUN2019/09/08(日) 07:03:59.90ID:vs4lh7a8
静岡上陸で弱まれ
0121名無しSUN2019/09/08(日) 07:04:07.12ID:uU8JSfUv
JR東海、18時以降、運航
取り止め。
0122名無しSUN2019/09/08(日) 07:04:19.37ID:UwHDupD9
台風に慣れてない東京民に言っとく、田んぼを見に行くと死ぬぞ
0123名無しSUN2019/09/08(日) 07:04:46.98ID:dZ6eIad0
ぜんぜん大したことないのに大騒ぎしてんだな
目もできてない小さいのがかすめていくだけなのに
0124名無しSUN2019/09/08(日) 07:04:51.20ID:b4pKB0TJ
NHKの図だと伊豆半島上陸になってるな
0125名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:02.49ID:rwnRqepD
まだまだ、ここからが本当の勝負ぢゃ。
1821は一度ハゲて衰退厨が天手古舞している間に増毛して一気に大阪を駆け抜けた。
0126名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:03.91ID:V337Q6g9
東京の連中へ
死に方ヨーイ!
0127名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:07.44ID:8YiR6ABW
また素人予報官のお前らが大勝利
0128名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:14.46ID:72mDc2MF
胃が痛くなってきた
0129名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:16.12ID:NsiiNkI9
去年の大阪の台風と同じくらいの被害でる byNHK
0130名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:18.50ID:wXxwj8+y
東京湾から上陸してくれ
0131名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:29.13ID:fUXaaxPh
トンキン人もついに本当の台風というものを体験できるのか
まあ死にかけ台風だろうけどさ
0132名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:39.58ID:EtxGDChz
米軍は房総半島コースか
はてさて
0133名無しSUN2019/09/08(日) 07:05:49.86ID:AZ/pGu4W
>>122
見に行く田んぼがないよ
0134名無しSUN2019/09/08(日) 07:06:11.31ID:kbUgEVFZ
よーし川の様子見てくる
0135名無しSUN2019/09/08(日) 07:06:30.70ID:+kE0dZU1
>>123
ぜんぜん大したことないのに大騒ぎしてんだな(震え声)
目もできてない小さいのがかすめていくだけなのに(震え声)
0136名無しSUN2019/09/08(日) 07:06:30.96ID:ZRYOyBUV
やっとプラス民も台風到来に気づいたようだ…大したことないの大合唱で
0137名無しSUN2019/09/08(日) 07:06:42.10ID:0K4cDS6+
静岡東部なんだけどやばいの?
0138名無しSUN2019/09/08(日) 07:06:57.79ID:z564fNVy
気が付けばカテ4かよ、しかも湘南狙いで
ジェビや9807を経験した大阪人だが、ちゃんと鉢やチャリは中に仕舞って、
窓もベニア板貼ったりユニオンジャック作っとけよ
それから、家では1Fの真ん中あたりに集まって一夜を過ごした方がいい
窓際とか2Fは、ガラス割れたり屋根や壁が飛ばされたらマジでヤバいから
0139名無しSUN2019/09/08(日) 07:06:59.49ID:STS5x4JH
>>101
なんで高めに言うんだろ?
世間が「気象庁はいつも大げさに言う!オオカミ少年だ!」とか言うからか?
0140名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:00.04ID:YYpQkORo
今夜はハリケーンパーティーに最高?
0141名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:05.77ID:KYBo+0ur
>>122
ありがとう。
でも田んぼとか用水路がない。
0142名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:08.65ID:kXXnsyRV
こんな状況下でも天下のNHK様はあのしょーもない大河ドラマを通常放送なさるのに100ペリカ
0143名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:25.58ID:6KX5YSoa
NHKが去年の21号と同じ被害の可能性を言っちゃったw
0144名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:27.92ID:m6RPPIpz
>>137
一緒に死を覚悟しよ
0145名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:34.87ID:V337Q6g9
覚悟は決めた!
これから最後のパチンコに逝って来るよん
0146名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:43.30ID:31Kwh7ce
今夜はタコ焼きパーティーでもして楽しませてもらおうかな^^
0147名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:43.73ID:KYBo+0ur
>>137
静岡から千葉はやばいでしょ
0148名無しSUN2019/09/08(日) 07:07:56.65ID:FOR0Urku
急速劣化中
2時間前
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/20/200000-color.png
1時間前
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/21/210000-color.png
30分前
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/21/213000-color.png
最新
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/22/220000-color.png
0149名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:01.66ID:Uz2RWWHJ
>>137
熱海でもなきゃ余裕っしょ
雨は知らん
0150名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:04.05ID:a52ZzP+8
関東直撃するからってこんなそよ風台風で大騒ぎか
0151名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:09.79ID:uAYlx7Gi
>>133
田んぼよりはるかにヅラの方が多いからな
0152名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:20.21ID:uU8JSfUv
東京湾で再配達、タワマン
倒壊に一票。
0153名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:33.44ID:ue38XYoA
やっと俺が望んでいる台風来るかも。
相模湾から東京湾あたりに直行して上陸せよ。
仙台以北で海上に出たらなおいい。
上陸時に930ヘクトパスカルくらいの雨台風でそういう台風が出てくれば嬉しさ極まりない。
0154名無しSUN2019/09/08(日) 07:08:41.11ID:Ibu40Qr0
米軍房総コースなら被害最小
気象庁伊豆コースなら被害甚大

さぁどっちだ、ファイ!
0155名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:02.24ID:0hRY+91c
>>129
あら断言しちゃったのねー
人口密集地の関東のほうが被害甚大だよ
0156名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:11.41ID:evVOX3dV
今NHKの天気予報みたけど

上陸は伊豆
首都圏を抜けるときには勢力は975ぐらい
千葉より東京のほうが影響大

これで正解?
0157名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:19.75ID:0hRY+91c
>>154
ファイ!
0158名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:37.42ID:nAsTsOw9
>>148
それは急速転向中なんだろ、進行方向が変わるときにはよくあること
0159名無しSUN2019/09/08(日) 07:09:38.97ID:aOag6uFc
関東が風速60mで過去に例がない暴風になりそうなら、気象庁は余裕のある今のうちに緊急会見やったほうがよくね?
当初の大したことない予測から急に超危険レベルに変わったんだし、
呑気に通常番組流してる場合かよ
0160名無しSUN2019/09/08(日) 07:10:03.21ID:Oxd988TS
大阪の婆ちゃん家に避難する
0161名無しSUN2019/09/08(日) 07:10:13.49ID:CxTS71oL
>>137
平気だよ
まだ、吊り橋歩ける
https://i.imgur.com/hG7h1kg.jpg
0162名無しSUN2019/09/08(日) 07:10:54.82ID:8YiR6ABW
上陸直前まで発達して都民を恐怖させるがよい
0163名無しSUN2019/09/08(日) 07:11:43.21ID:+290MoO8
東京は暗渠が多い
川があると知らなかった所から水が溢れたーとか
起こらんか
0164名無しSUN2019/09/08(日) 07:11:54.92ID:0hRY+91c
>>160
一緒にタコパするかい?
0165名無しSUN2019/09/08(日) 07:12:02.96ID:V337Q6g9
夢にまでみたトンキン直撃コース
スカしたトンキン民に無慈悲な被害が出ることを祈ります
0166名無しSUN2019/09/08(日) 07:12:15.98ID:s9dI7GJK
テレビが軒並み備え強調始めた
テレ朝、NHKとも表現が変わってきた
これはヤバいぞ。壊滅するかもしれん
0167名無しSUN2019/09/08(日) 07:12:56.22ID:/wqPu5Lt
有識者の人に聞きたいのですが、
これって去年10月の物凄い台風の時(主に西日本直撃だが関東も凄かった…)のと同クラス、もしくはそれ以上の凄い台風なの?
マジでヤバですか?
昨年のがここ10年間で一番凄かったのですが、それみたいなのが来るのですか?
0168名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:02.79ID:yCfvf4Wt
さすがに首都付近に上陸しようかどうかってときに
予想外してちゃ鼎の軽重を問われるよ
0169名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:06.06ID:aPD0gx57
>>148
だろうな、上陸する頃にはそよ風ですよ
結局大したことないわ
0170名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:12.06ID:NsiiNkI9
>>162
940まで発達する余地はあるのよね
0171名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:19.71ID:vIxLpgOO
気象庁コースなら新宿〜成田空港あたりが地獄
米軍なら房総が更地になる
0172名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:21.31ID:LaTVCsrJ
米軍コースを信じる
気象庁は失敗を恐れて保険掛けてる気がする
0173名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:35.97ID:Gmyjeyga
>>122
昨日稲刈り終了で酒盛りで台風様をお待ちしております
0174名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:41.56ID:6jQ52myH
どうせがっかり
0175名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:46.68ID:KYBo+0ur
>>156
米軍は房総、どちらになるかは
誰にもわからない。
0176名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:54.03ID:NCgI8x/N
汚い関西弁をしゃべる大阪民国人がウキウキしてて草
0177名無しSUN2019/09/08(日) 07:13:58.72ID:8wVuZzJ4
開眼してきたな
九州人でも真顔になるレベル。気をつけろよ。
0178名無しSUN2019/09/08(日) 07:14:03.34ID:Uz2RWWHJ
>>163
そんなのは数日前の横浜豪雨でも起きてますわ
マンホール外れるんで冠水地帯は無理して歩かない方がいいのよね
0179名無しSUN2019/09/08(日) 07:14:22.48ID:STS5x4JH
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/201914W.html

カテ4で上陸か
大阪の時はどうだっけ。カテ4だった?
0180名無しSUN2019/09/08(日) 07:14:24.46ID:K2vn+/iZ
今回は関東いく予報やから、進行がはやいね
0181名無しSUN2019/09/08(日) 07:14:29.58ID:TUMF5zfk
NMCの6時更新は、伊豆付近の予想気圧は945hPaでさほど変わらないが、東京最接近の気圧が970hPaくらいとがっつり落ちた
東京最接近の予想中心気圧はJMA, KMA, CWB, NMC全て970hPaくらいで、予想勢力と進路がほぼ固まった
0182名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:01.70ID:glbjCXA9
なぁに、雲頂温度が下がってきてるならピークは過ぎたじゃろ
今からは勢力を維持するだけで精一杯じゃないかな
0183名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:15.13ID:dZ6eIad0
強く見積もると物流関係が止まって逆に被害が大きくなる
0184名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:16.51ID:z564fNVy
>>165
これで環パチ辺りのきったねぇボロ家が一掃されたら面白いが、それ+首都圏直下地震も
こちらも去年の大阪北部地震と21号でかなりのボロ家がヤラれて解体された
肝心の害厨はしぶとく修繕されたが。これで滞ってたインフラ整備も進めば尚良し
0185名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:41.00ID:vIxLpgOO
まぁ気象庁は被害出たときの為に東京寄りのコース発表して危ないって言っただろ!で逃げる目的も少しはあるよね
0186名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:41.06ID:pehi7rE1
>>152-153
またカッペの壊滅願望かwww
壊滅してるのはお前らの人生だよwww
0187名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:42.48ID:s9dI7GJK
サンデーモーニングが韓国より先に台風やったら
ただ事ではない
0188名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:43.36ID:glbjCXA9
逆だ、上がってるわすまそ
0189名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:43.72ID:Ibu40Qr0
白菜今起きました
これから発達しながら動きます
0190名無しSUN2019/09/08(日) 07:15:47.77ID:RC2aha3Q
>>179
カテ1
0191名無しSUN2019/09/08(日) 07:16:26.98ID:z564fNVy
>>179
ジェビは近畿接近直前はカテ1
カテ1と舐めてかかったら、あの凄まじい暴風・・・
0192名無しSUN2019/09/08(日) 07:16:30.24ID:aPD0gx57
東京直撃時には980ほどまで勢力落ちる
会見開くほどでもない小物台風
0193名無しSUN2019/09/08(日) 07:16:30.86ID:STS5x4JH
>>190
え、まじ????
カテ1であんな被害が出たの?
0194名無しSUN2019/09/08(日) 07:16:56.55ID:+qLizROh
サイズは静岡から茨城丸々覆うからもう覚悟してる
上司には会社寝泊まり許可してもらった
0195名無しSUN2019/09/08(日) 07:17:12.10ID:fUXaaxPh
>>167
気象庁コースなら関東は史上初の本格的台風やね
九州人に言わせればこの規模なら普通の要注意台風です
0196名無しSUN2019/09/08(日) 07:17:49.64ID:fzBzl+P0
白菜はこの期に及んでもまだ成長しそうなのか!?
0197名無しSUN2019/09/08(日) 07:17:54.71ID:6sN/aFLv
都内、何時くらいから酷くなるのかなあ
外出の用事は午前中に済ませるべき?
0198名無しSUN2019/09/08(日) 07:18:27.24ID:TUMF5zfk
各機関を総合するとこんなかんじになる
8日21時ごろ 伊豆半島に950hPaくらいで上陸
9日3時ごろ 伊豆・丹沢で削られまくって970hPa程度まで勢力ダウンして東京最接近
9日9時ごろ 茨城県から太平洋に抜ける この時の勢力は975hPa程度
0199名無しSUN2019/09/08(日) 07:18:30.08ID:vIxLpgOO
昼間がっつり成長するよ台風だもん
0200名無しSUN2019/09/08(日) 07:18:51.38ID:evVOX3dV
>>175
いずれにしても
975ぐらいなら直撃してもまあ耐えられると楽観視してるわけですけど
0201名無しSUN2019/09/08(日) 07:18:56.58ID:STS5x4JH
>>191
ホントはカテ4だったのに、少なく見積もっちゃったテヘへってオチはないのか…
木が根元から倒れたりしてたじゃんか…
0202名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:06.43ID:0RrIYcZ5
>>192
それ、いつものパティーン
0203名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:15.45ID:Ibu40Qr0
地上波は緊急特番くらいやったらどうだ
ガチなときには役に立たないクズテレビ
0204名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:28.60ID:P7I84MtD
何度も書いておくね

暴風なのに雨が降ってるだけの理由で
それでも意固地になって強引に
傘を差して歩こうとするやつ何なの?

小さいとき親に教わっただろ

強い風の時は傘は閉じろ
閉じて濡れてでも歩けと

風で傘が煽られて転倒する危険性があるのはもちろん

差してた傘が突然の突風で手から離れ
近くを歩いてる人に最悪刺さる場合もあるんだぞ

それでなくても、近くを通過する車に当たりキズをつけてしまうかも知れない
もちろん弁償だ

傘は暴風のなかでは恐ろしい凶器になる


いいか?風がどうしても強いときは傘を閉じろ

無理やり差そうとするな
0205名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:35.93ID:aPD0gx57
https://i.imgur.com/QupwQd9.jpg
これが今のところ有力
0206名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:38.76ID:0hRY+91c
>>179
カテ関係なく伊勢湾台風と同じコースと言えば大体の人はわかるやつだった
0207名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:39.72ID:aOag6uFc
>>166
でもまだこんな通常の天気予報とかわらないわずかな時間じゃ警告足りないな
こんなのじゃそのわずかなタイミングでテレビ見た人しかここまで危険な台風だと認識出来てない…
0208名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:40.72ID:6KX5YSoa
白菜のピークは今日の15時の予定
120.145ノットを予定しています
0209名無しSUN2019/09/08(日) 07:19:47.14ID:KYBo+0ur
>>200
最後は自分次第だからそれでいいんじゃない?
0210名無しSUN2019/09/08(日) 07:20:17.19ID:aPD0gx57
東京上陸すらしなかったというオチ
0211名無しSUN2019/09/08(日) 07:20:33.07ID:9+zrXYzl
コロッケ買ってこなきゃ…
0212名無しSUN2019/09/08(日) 07:20:48.72ID:M+0brO7k
ここで成田、羽田、茨城空港のTAF貼っときますね。
https://i.imgur.com/InlLzH7.jpg
https://i.imgur.com/GRuz0Cp.jpg
https://i.imgur.com/QalRZGk.jpg
0213名無しSUN2019/09/08(日) 07:20:53.87ID:wr0qvrxC
>>205
いつもの東方亜盆かよ
0214名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:17.51ID:RC2aha3Q
>>193
瞬間風速で60m/s前後だから。
1分平均は40m/s出てないぐらいでしょ

今回米軍は1分平均50m/sは出るって
昨日から予測してたと思う
カテ3クラス
0215名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:18.31ID:TUMF5zfk
>>210
駿河湾上陸か、伊豆半島上陸かで割れてる感じだな サブハイ強化説は正しかった
0216名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:23.34ID:pHGduMsR
足の速い台風の怖さ
伊勢湾台風は潮岬上陸の6時間以上前に愛知・三重に暴風雨警報発令するも壊滅的被害
0217名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:27.56ID:evVOX3dV
>>209
自宅の屋根だけが心配
関東の一戸建ての屋根なんて風速40が限界だと思うから
0218名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:27.85ID:YYpQkORo
どうやら子供騙しのそよ風台風に
0219名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:29.66ID:DlKangnr
都内は瞬間50有りそうたな
0220名無しSUN2019/09/08(日) 07:21:34.65ID:Ibu40Qr0
ピーク時の八丈島で報道しろ
0221名無しSUN2019/09/08(日) 07:22:11.95ID:mN8FuT4k
>>205
これがいいな
0222名無しSUN2019/09/08(日) 07:22:32.76ID:z564fNVy
>>218
と思ってると、凄まじい暴風が・・・湘南ルートなら
0223名無しSUN2019/09/08(日) 07:22:37.54ID:F4P+vwD3
ぬるぽ
0224名無しSUN2019/09/08(日) 07:22:53.21ID:YulhLCzu
北千住直撃
0225名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:13.35ID:DFg2ls+/
やっぱり伊豆半島上陸で伊豆半島〜箱根丹沢縦断コースだと山々とのぶつかり稽古の連戦だから台風も一気に弱りそう
0226名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:17.54ID:8RvL0x9P
>>223
ガッ!
0227名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:28.38ID:pYHlCPnA
東京
日最大瞬間風速・風向(m/s)
46.7 南(1938/9/1)
40.2 南西(2004/12/5)
39.3 南(2018/10/1)
38.2 南(1979/10/19)
37.2 南(1965/9/18)
37.0 南(1982/9/12)
37.0 南(1959/9/27)
36.7 南(1985/7/1)
36.5 南南東(1966/9/25)
36.4 北北西(1952/12/14)

去年強い風経験してるからまだ覚えてるだろ
0228名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:31.99ID:dZ6eIad0
だからさあ
テレビが煽るといろんなことが止まるんだって
そしたら経済的な被害が甚大になるんだよ
台風がしょぼかった時に被害が出ないように良いじゃないか
0229名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:47.92ID:MwGzhLFw
>>203
普段他の地域でそんなもんやらん
いつも通りでOK
こっちはアホが死ぬことを願ってるんだから
0230名無しSUN2019/09/08(日) 07:23:49.12ID:STS5x4JH
>>216
6時間も前に警報出してたのか。知らなかった
0231名無しSUN2019/09/08(日) 07:24:21.07ID:TUMF5zfk
>>225
しかもファクサイは小型だから、山にぶつかると一気に弱体化するんだろう
これが201115くらいの大きさがあったら丹沢くらい超えられるんだろうが
0232名無しSUN2019/09/08(日) 07:24:57.28ID:NsiiNkI9
気象庁が緊急会見して
内閣連絡室設置はあるかもそろそろ
0233名無しSUN2019/09/08(日) 07:26:09.18ID:+qLizROh
危険が目前に迫った時は少しでも有益な情報を信じようとするんだよな…
風速30m/s体験したことあるけど何かに捕まらないと立てないよな
0234名無しSUN2019/09/08(日) 07:26:14.97ID:STS5x4JH
たまに台風本体から離れたところで大きな被害が出たりするけど、今回は本体が小柄だからそんなことはなさそう?
0235名無しSUN2019/09/08(日) 07:26:20.92ID:vmiV2MEn
気圧で頭痛が起きそうだ。
0236名無しSUN2019/09/08(日) 07:26:26.52ID:D5UzeA0B
〜予想進路〜
23時静岡下田
24時静岡伊東
01時熱海沖
02時神奈川平塚
03時神奈川相模原
04時東京23区
05時埼玉越谷
06時茨城筑西

こんなところかな
0237名無しSUN2019/09/08(日) 07:27:08.10ID:z564fNVy
伊豆半島と湘南やと雲泥の差
湘南やと遮る物が殆ど無いから、マジでヤバイぞ
瞬間50超えとか十分あり得る
0238名無しSUN2019/09/08(日) 07:27:20.06ID:CnOHP71Z
>>88
台風よく来る所住んでるけど、こんなラインで海から来られたら身構えちゃうよね
0239名無しSUN2019/09/08(日) 07:27:26.18ID:NsiiNkI9
>>236
電車計画運休しなくて大丈夫?
東京これ電車動けないだろ
0240名無しSUN2019/09/08(日) 07:27:37.59ID:6yKeNsxW
窓ガラスそのままじゃ怖いから
マンションでも雨戸がほしい
雨戸飛んでいったらまずいけど
0241名無しSUN2019/09/08(日) 07:28:08.56ID:IDxnD/6Z
>>197
濡れるのが嫌なら午前中に済ましてこい
酷くなるのは夜から、多少降ってもいいなら午後から行け
0242名無しSUN2019/09/08(日) 07:28:17.55ID:TUMF5zfk
>>239
つっても通過するの深夜ですし 倒木とか断線とかなければ朝には普通に電車動いてるよ
0243名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:00.79ID:wdGkB9E6
なければ、たけどな。
0244名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:02.49ID:x+zqFimQ
>>225
もう少し西になれば箱根丹沢だけど米軍は千葉上陸
そのまま突っ込んできそう
八王子より千代田区の方が雨風強い予報は珍しいな
0245名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:19.54ID:DFg2ls+/
>>231
小型なのが何とか助けられてる面はあるな
ただちょっとでも湘南方面or駿河湾にいくとかなりヤバそう
0246名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:20.75ID:pYHlCPnA
安政台風死者10万人
関東大震災死者10万人
箱根が本気出したら神奈川と静岡東部焼失・関東一円軽石と灰で埋まる
0247名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:24.73ID:D5UzeA0B
>>242
終電〜始発前後
もっと分かりやすく言うと、中央線が快速にならない時間帯は影響受けそうだな
0248名無しSUN2019/09/08(日) 07:29:40.28ID:/694yEU1
伊豆に上陸するかしないかはかなり微妙だけど
湘南に上陸は確定か
0249名無しSUN2019/09/08(日) 07:30:35.36ID:TUMF5zfk
>>244
JTWC以外大体伊豆串だし、MSMも伊豆串だし
0250名無しSUN2019/09/08(日) 07:30:41.48ID:kXXnsyRV
>>187
真っ先に台風13号による韓国国内の被害について報じるんだろあの局
0251名無しSUN2019/09/08(日) 07:30:47.92ID:RC2aha3Q
>>240
ホームセンターで梱包用のプチプチ一巻き700円とかを買って外から養生テープで固定すれば良い

5F6F程度だと色々飛んでくる。
0252名無しSUN2019/09/08(日) 07:30:48.56ID:hQr90aHl
移民党は赤坂自民亭だかで酒盛りしてるのかな?いつだっけあれ
西日本豪雨だかか
0253名無しSUN2019/09/08(日) 07:30:50.70ID:Z8bHrhdp
逗子に上陸、東京湾に抜けて君津に再上陸みたいな感じやろ。東京は河港半円だから大したことない。
0254名無しSUN2019/09/08(日) 07:30:51.91ID:dVW1pmvt
安倍晋三 無慈悲の消費税増税
0255名無しSUN2019/09/08(日) 07:31:07.37ID:ya2/KHrY
明日一応有給取ったけど明日の朝はもう平気な感じ?
まぁ、近所の被害状況散策とかしたいしいいけど
0256名無しSUN2019/09/08(日) 07:31:16.46ID:6sN/aFLv
>>241
ありがとう
念のため午前中に済ませる
0257名無しSUN2019/09/08(日) 07:31:24.70ID:TUMF5zfk
>>250
リンリンって韓国じゃなくて北朝鮮の方が被害出てるのでは?
つっても北朝鮮の報道なんてないんだけれども
0258名無しSUN2019/09/08(日) 07:31:30.68ID:z564fNVy
取りま、これでも見とけ
https://www.youtube.com/watch?v=hkaozrEFP7w
https://www.youtube.com/watch?v=FAZvQ3MxKDg

去年の大阪もJRが音頭取って計画運休しなければ、こんなことが起こったかも?
0259名無しSUN2019/09/08(日) 07:31:32.22ID:m6RPPIpz
通勤中だけど誰も傘持ってないよ!?
0260名無しSUN2019/09/08(日) 07:31:35.95ID:o6T5xiY4
台風の目に入るかも?
風が収まったら、星が見られるかも?
でも、命の保証はしないけど。
0261名無しSUN2019/09/08(日) 07:31:53.30ID:7fQdXeKE
東京やべーわ
1週間続く大規模停電起こるぞ
0262名無しSUN2019/09/08(日) 07:31:54.53ID:k4UQbPM1
今夜はコロッケを用意しなきゃな
0263名無しSUN2019/09/08(日) 07:32:08.03ID:/dGY76qx
神奈川だけど停電するかな
マンション電気止まると水出なくなるから今日は風呂の水は抜かない方がええんか
0264名無しSUN2019/09/08(日) 07:32:33.72ID:pYHlCPnA
瞬間風速40m≒震度5
瞬間風速50m≒震度6
瞬間風速60m≒震度7
0265名無しSUN2019/09/08(日) 07:33:33.29ID:zEY3UjfX
起きたら白菜が完全にアカン奴になっていた
0266名無しSUN2019/09/08(日) 07:33:35.51ID:m6RPPIpz
誰も傘持ってない!台風来るって本当?
0267名無しSUN2019/09/08(日) 07:33:35.52ID:qM6DiPK1
東京特別復興消費税50%
課税は大阪府のみ
0268名無しSUN2019/09/08(日) 07:33:43.27ID:8RvL0x9P
茅ヶ崎市民の私、無事死亡
今夜は一階で寝るわ
どうか大ごとになりませんように
0269名無しSUN2019/09/08(日) 07:33:49.98ID:z564fNVy
>>263
風呂は目一杯張っとけ
それから水は手持ちのボトル全てに貯めろ
0270名無しSUN2019/09/08(日) 07:34:16.54ID:hQr90aHl
うちのボロアパートは窓に針金入っていて分厚いガラスで強靭。しかし雨戸がない
地震が来て歪んでドアも窓も開けられなくなった時に火災が起きたら
出れなくなって焼け死ぬだろうけど。その前にペチャンコになるか
0271名無しSUN2019/09/08(日) 07:34:23.82ID:Z8bHrhdp
こんやいろいろヤバくて眠れなそう
0272名無しSUN2019/09/08(日) 07:34:33.23ID:D5UzeA0B
>>264
個人的には
瞬間30≒震度5弱
瞬間40≒震度5強
瞬間50≒震度6弱
瞬間60≒震度6強
瞬間70≒震度7

これぐらい
0273名無しSUN2019/09/08(日) 07:34:52.48ID:0RrIYcZ5
メディア煽りまくりで草
これは…
0274名無しSUN2019/09/08(日) 07:34:55.93ID:La3BVXJY
>>268
人も波も消えてしまって大ごとになるで
0275名無しSUN2019/09/08(日) 07:35:01.83ID:0K4cDS6+
何時間くらい耐えればよいの
0276名無しSUN2019/09/08(日) 07:35:23.74ID:fUXaaxPh
テレビ完全スルーしてるやん
0277名無しSUN2019/09/08(日) 07:35:29.09ID:yiqZ+WLh
禍々しい目が可視でも見えてきた。
9時更新で950にするものと思われる
0278名無しSUN2019/09/08(日) 07:35:41.16ID:MfZ3KTBr
明日朝の東京の阿鼻叫喚ぶりが楽しみ
0279名無しSUN2019/09/08(日) 07:36:06.48ID:0hRY+91c
>>271
ここで一緒に実況しようず(`・ω・´)
被害がないことを祈るよ
0280名無しSUN2019/09/08(日) 07:36:10.90ID:W1reQLWr
関東近海でこんなに構造がしっかりした台風って過去にあったかな。
https://i.imgur.com/OzIJ90C.jpg
0281名無しSUN2019/09/08(日) 07:36:26.88ID:guR3svxh
この台風...

雨台風でなく、風台風
0282名無しSUN2019/09/08(日) 07:36:43.42ID:8ir7A2NC
真似してみた
0283名無しSUN2019/09/08(日) 07:36:49.67ID:qM6DiPK1
肺炎そっくりさん
0284名無しSUN2019/09/08(日) 07:36:53.41ID:KYBo+0ur
>>242
千葉がくじけたら始発から影響大だろうね。
今は遠くまで繋がってるから。
0285名無しSUN2019/09/08(日) 07:36:54.02ID:kyAhsRVS
東京で瞬間最大風速60m! 凄い
0286名無しSUN2019/09/08(日) 07:36:57.35ID:/wqPu5Lt
>>195
ありがとうございます。
マジですか…
0287名無しSUN2019/09/08(日) 07:37:08.99ID:hQr90aHl
「瞬間最大風速」30-40Mを震度5と比べるとか地震舐めすぎ
0288名無しSUN2019/09/08(日) 07:37:11.50ID:ya2/KHrY
気象庁の進路予想だと千葉は危険半円に入るからやばいね
0289名無しSUN2019/09/08(日) 07:37:15.45ID:sf2HX9oK
首都圏で鉄道員なんだがまじで憂鬱だ。
死者や怪我人だけが出ない事を祈る。
気象庁予想だと貨物列車の時間帯が直撃予想だけど、足長いから切りにくいんだろうけど、こういう時くらい運休にしてあげて欲しい。毎度貨物の運転士さん達が気の毒だ。
0290名無しSUN2019/09/08(日) 07:38:10.97ID:SpvQjGrN
東京は左側だな。
これ千葉は震えるやろな。
0291名無しSUN2019/09/08(日) 07:38:26.45ID:mMrEdxpj
さよなら さよなら さよなら〜ああ〜
もうすぐそこは凄い白菜
0292名無しSUN2019/09/08(日) 07:38:51.61ID:aOag6uFc
やはり夜が明けると目をぱっちり開いてきたね
本気でヤバいな…
0293名無しSUN2019/09/08(日) 07:38:59.40ID:vIxLpgOO
もう少し西に寄って伊豆が贄になってくれれば富士山が削りまくってくれるね
0294名無しSUN2019/09/08(日) 07:38:59.62ID:CnOHP71Z
何度も言うけど左側だからって舐めてると痛い目にあうからな
0295名無しSUN2019/09/08(日) 07:39:15.21ID:GpPYN7cb
可航半円でもヤバいだろこんなん伊豆壊滅だな
海沿いの旅館とか廃業だわ
0296名無しSUN2019/09/08(日) 07:39:18.62ID:I6GdJosu
去年の大阪再びかもしれんのか
関東の人気をつけろよ
0297名無しSUN2019/09/08(日) 07:39:19.87ID:0RrIYcZ5
>>261
と、思うだろう?23区と一部地域はあの大災害でも一瞬切れてだけよ
千代田区と安定の足立区の都会w北千住住民にきいたら何もなかったようだ
0298名無しSUN2019/09/08(日) 07:39:30.75ID:Wwz9jEu8
>>290
このレス草生えるわ
東京が左側?
アホちゃうかwwwwwwwwww
0299名無しSUN2019/09/08(日) 07:39:30.82ID:Kh635re3
今晩はお祭りだな、楽しみ
0300名無しSUN2019/09/08(日) 07:39:56.41ID:isN6bFeR
>>275
静岡東部でも場所による
富士沼津なら少しはマシだろうが西伊豆や熱海あたりならお覚悟を
0301名無しSUN2019/09/08(日) 07:40:08.39ID:NoikMlc2
鎮護国家
0302名無しSUN2019/09/08(日) 07:40:09.46ID:Ii93SE72
>>289
おいらは水没の危険がある路線の運転士
荒川決壊したらマジ殉職するかも試練(´・ω・`)
0303名無しSUN2019/09/08(日) 07:40:29.18ID:s9dI7GJK
>>276
夕方からはL字幕になるだろ
0304名無しSUN2019/09/08(日) 07:40:38.48ID:PSqQkRKU
去年並みでいいから計画運休しろよな
0305名無しSUN2019/09/08(日) 07:41:04.04ID:Ibu40Qr0
まさか今年の大本命が関東とは誰も予想できなかったな
0306名無しSUN2019/09/08(日) 07:41:15.31ID:ovHDgfEw
西寄りのコース過ぎて
千葉の東半分は暴風域から
外れるんじゃね
0307名無しSUN2019/09/08(日) 07:41:24.02ID:JOzWURQ9
>>294
左側だからっていうのは台風に強い街づくりしてる九州と沖縄だけが雑魚やん?って言える資格がある
四国や中国地方もしかり
これに甘く見た近畿は関空水没という痛い目にあったわけだが
0308名無しSUN2019/09/08(日) 07:41:45.32ID:rj2+Yibh
今晩は別宅に避難しておくが、本宅は家具類もすっとび跡形もなく更地になってそうだな
まあ2時間もあれば新築可能なわけだがメンドくせー話だ
0309名無しSUN2019/09/08(日) 07:41:50.79ID:3M60RAnp
>>300
相模湾だな
0310名無しSUN2019/09/08(日) 07:42:06.27ID:TNxkXsrb
スカってきたなー
0311名無しSUN2019/09/08(日) 07:42:09.90ID:0hRY+91c
>>296
関東までブルーシートだらけになっちゃうよ(涙)
0312名無しSUN2019/09/08(日) 07:42:36.90ID:tTceVFh+
====================================
関東上陸で戦後最も中心気圧の低い台風
====================================
★アイオン台風(1948年)の位置表の抜粋
日時      緯度  経度  中心気圧   備考
9月15日15時 29.3  136.0   940 hPa
9月15日21時 30.8  135.8   940
9月16日03時 32.2  136.0   940
9月16日09時 33.5  137.2   940
9月16日15時 34.3  138.5   940
                         大島(17時42分 942.7hPa)
9月16日21時 35.8  140.3   950   千葉県
9月17日03時 38.3  142.2   960

※アイオン台風は、9月16日静岡県伊豆半島南部をかすめて、
 東京都大島付近を通り、千葉県富崎(館山市)と木更津市の間に上陸した。
 東京都心は、台風の西側で風は強くなかった。東側の銚子(10分平均 SSE48.0m/s)などは極めて強い風が吹いた。
 最大の被害地域は、岩手県の北上川の大洪水が原因だった。
 東京、横浜の被害は、前年のカスリーン台風や、翌年のキティ台風の方が大きい。
0313名無しSUN2019/09/08(日) 07:42:37.56ID:NoikMlc2
あれ目なのちょっとヤバくね
0314名無しSUN2019/09/08(日) 07:42:44.68ID:s9dI7GJK
瞬間50mだと下町倒壊家屋出るだろうな
屋根飛ぶのとか無数
0315名無しSUN2019/09/08(日) 07:42:51.26ID:5kJRNBXj
>>205
曲線で動くのに直線で結んでも意味ないんですが
0316名無しSUN2019/09/08(日) 07:42:57.01ID:SpvQjGrN
煽ってるのは社畜さんかな?
0317名無しSUN2019/09/08(日) 07:43:04.36ID:YiXkKtVN
>>289
貨物の運転士は下手したら数十時間運転台にポツーンだからなあ
0318名無しSUN2019/09/08(日) 07:43:31.27ID:7u9KERyA
https://i.imgur.com/ATkzqe5.jpg
コレ風速だけで建物崩壊だけど上陸時どうなるの?
0319名無しSUN2019/09/08(日) 07:43:47.68ID:aOag6uFc
>>305
台風15号が発生した日になんかこの台風はヤバそうだなぁと思ってたんだけど、気象庁が発達を980hPa止まりにしてたから数日油断してたよ…
0320名無しSUN2019/09/08(日) 07:43:57.99ID:0fSJxwaY
東京都は風向き的に川崎が少しは盾になって風弱まるかもしれんな
0321名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:04.75ID:dhPd28L2
>>296
去年ん大阪軽く超えてくると思うよ
0322名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:16.45ID:tTceVFh+
<過去の東京湾高潮記録>
年   高潮観測点(最大偏差/時刻)      観測記録、天気図など
1911年 築地(130cm/9月26日3時20分) ・・・ http://i.imgur.com/qnXWgb5.jpg
1917年 築地(190cm/10月1日3時40分) ・・・ http://i.imgur.com/8q8XycC.jpg

※台風の勢力は、大正の方が強く被害も甚大(死者不明1,324人、全壊36,459戸)

(ソース) 日本気象協会「台風災害を防ごう」1963.9 
0323名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:21.13ID:JLGhEi9M
>>318
30m/sで建物って倒れるのか?
0324名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:32.35ID:I6GdJosu
>>311
大阪の時は地震の直後だったからで関東はそこまでブルーシートにはならないと思うが
瓦屋根は重さがあるから耐えるが今時の軽量化のやつは剥がされるかもしれん
0325名無しSUN2019/09/08(日) 07:44:43.01ID:OS7r2+gy
うおおおおおお
急速強化してきたでええええ
現在950hpaで940hpaまで急速強化きたああああああ
0326名無しSUN2019/09/08(日) 07:45:09.63ID:TUMF5zfk
>>319
NMCだと今の勢力が945hPaなんだが、こっちのほうが注意喚起できるだろ
0327名無しSUN2019/09/08(日) 07:45:41.69ID:LaTVCsrJ
このまま伊豆半島かすめながら進めば東京神奈川が最悪ソースだな
去年の大阪最悪コースと同じ
0328名無しSUN2019/09/08(日) 07:45:54.69ID:5MU9WKnq
はっきり開眼し始めた?
これ今までの常識覆す台風になるんじゃね?
北緯30度超えてこの勢力でさらに発達とか
確か特別警報出るスーパー台風東京直撃モデルでもこんなパターン
想定してないだろ
0329名無しSUN2019/09/08(日) 07:46:00.28ID:fUXaaxPh
トンキンはビル風が凄そう
ビルの近くの民家や看板は飛びまくるわ
0330名無しSUN2019/09/08(日) 07:46:14.27ID:OMurcme0
今夜の台風実況に備えないとな
0331名無しSUN2019/09/08(日) 07:46:26.00ID:8YiR6ABW
コンビニから食い物が消えそうだな
0332名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:11.12ID:aOag6uFc
>>330
夜だと被害が全然わからないんだよなぁ
0333名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:11.68ID:bPZbgthd
衛星赤外線写真みたら台風の目がピンホールアイに。これが960hpaな訳がない。
恐らく、気圧が940hpa以下に下がっていると思うけどな。
0334名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:39.68ID:yQEaLweI
板金の屋根は暖炉の煙突とか出っ張りあるとそこからはがれて
屋根面全体で剥がれるから点検を。
0335名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:42.05ID:aXDWt0ck
台風実況に備えて今から寝る
18時になったら起こしてくれ
0336名無しSUN2019/09/08(日) 07:47:56.85ID:5MU9WKnq
とりあえす水たくさん買ってくるわ
0337名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:10.52ID:zk6Z1HHf
停電であな番最終回が見れないパターンか
0338名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:11.81ID:dhPd28L2
https://i.imgur.com/xu5DJuE.jpg
この位置でこれは見た事ない
0339名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:13.76ID:bSnbYSE5
茨城で980ぐらいか、ギリギリ耐えられるかな
0340名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:22.26ID:8hMjQmGn
気象庁の予想が外れても気象庁自体に損害でないけど、米軍予想外れたら自軍に損害でる。

米軍には、横田とか横須賀に基地があるから、気合が違うでしょ。
てことで、米軍予想の方が正しいはず。

房総半島の先っちょは酷いことになるけど、都内は大したことないよ、と適当に言ってみる。
0341名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:26.39ID:yiqZ+WLh
可視画像見ると中心付近の雲の発達状況が顕著にヤバイ。
既に明確に北緯30度を超えてこの状態はあまり見たことないわ
0342名無しSUN2019/09/08(日) 07:48:37.17ID:W1reQLWr
HWRF 前イニシャルより発達傾向。
平均60m/s、935〜940hPaで上陸へ。
https://i.imgur.com/huiakvK.jpg
https://i.imgur.com/t6BHgN5.jpg
0343名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:00.95ID:1aF77mJj
>>333
この前の宮古島通過時の目と同じ感じだよな
あのときで940くらいか
0344名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:01.77ID:dd+6cCh5
CI値寝る前5.8だったのに
6.0に大きくなってるのかよ
0345名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:03.21ID:sf2HX9oK
>>302
なんとか無事でお帰りください。
人名最優先で。

>>317
そうなんだよね。
貨物運転士は危険手当ついてるのかね?
夜中に1人で山の中で本線上や側線でポツリと抑止とか普通に考えて危険すぎるだろ。
0346名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:19.28ID:8YiR6ABW
海水温嘘つかない
0347名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:25.34ID:guR3svxh
台風の東側(凶暴な側)、中心が
しょっちゅう通過していく東海の者から
一言

このレベル、

・窓ガラスが割れる
・トラック横転

のおそれ有り

都心部は、高層建築物などビル風の
影響で逆に強まるおそれ有り
0348名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:25.81ID:leWVYrbt
めんどくせーから昼頃から関越乗って新潟行くわ
0349名無しSUN2019/09/08(日) 07:49:34.58ID:NlIeQCw1
大阪と違って直撃が夜なのが怖いな
停電すると避難すらままならなくなる
0350名無しSUN2019/09/08(日) 07:50:04.55ID:fUXaaxPh
>>335
18時には東方アボンになってるよ
0351名無しSUN2019/09/08(日) 07:50:42.28ID:yiqZ+WLh
>>342
普段だったら「妄想乙ww」なのに、ガチ予想だからな。
0352名無しSUN2019/09/08(日) 07:50:47.60ID:0K4cDS6+
>>300
沼津です
マシかあー
軽自動車浮いたりすんのかな
念の為家屋に寄せて止めておこうかな
0353名無しSUN2019/09/08(日) 07:50:48.91ID:sWOoGwgz
週末だと気象庁も局ものんびりしてるな会見ナシなら何も対策しないで物が飛びまくりそう
0354名無しSUN2019/09/08(日) 07:51:07.01ID:sf2HX9oK
>>338
全く崩れないね。
恐怖の宴だ(泣)
せめてルート東に寄ってくれ。
0355名無しSUN2019/09/08(日) 07:51:38.39ID:1aF77mJj
>>342
ヤッバw
こりゃ相当な被害でるべ
0356名無しSUN2019/09/08(日) 07:51:50.08ID:4WALhVVj
>>201
1921はメソ渦が並走して相乗効果で予想以上の風が出たと先日新聞記事に出てた
今回の東京がどうなるかは知らん
0357名無しSUN2019/09/08(日) 07:52:33.13ID:0K4cDS6+
おうちは古いしお金は無いし
0358名無しSUN2019/09/08(日) 07:52:39.53ID:KEQNdupS
首都圏経済活動低下を恐る財界が気象庁に圧力。計画運休もできない。メディアも警笛鳴らせず。
だから、朝は駅に定時出社のリーマンが殺到しそう。
0359名無しSUN2019/09/08(日) 07:52:54.52ID:yCfvf4Wt
SFなら一夜明けたら東京ごとタイムスリップしてるレベル
0360名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:02.41ID:c+hVgzRL
おはよう、960で伊豆か
950が見たかった・・
0361名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:10.20ID:txc6sd5w
>>338
おめめパッチリで草
0362名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:11.26ID:YqQfzxby
https://i.imgur.com/m423YGX.jpg
マジでシャレにならんじゃね?
0363名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:15.61ID:yiqZ+WLh
可視画像を動かしてみるとわかるが、ここ2時間でまた目がくっきりしてきている

伊豆諸島の方々も厳重警戒を
0364名無しSUN2019/09/08(日) 07:53:16.10ID:gnXEX8aF?PLT(16072)

各国最新数値予報モデル
https://i.imgur.com/d13yQjT.png
https://i.imgur.com/zPFTPwR.png
0365名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:00.21ID:1UxCRo9T
>>358
警笛じゃなく警鐘鳴らしてくれ
0366名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:01.33ID:iZVhIPLI
石廊崎〜三島〜横浜〜東京〜千葉〜勝浦

西寄りから東寄り、どのコースでも中心の官署での実測できそうだな
0367名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:10.76ID:V337Q6g9
^_^
>>357
学校無いし仕事も無いし
0368名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:11.05ID:Lg7qvRwa
○○は大丈夫でしょうか?
とかのん気な事を言ってるのは関東民なのかな?
自分に降りかかる災害を自分で情報収集して考え行動しないのはなぜ?
君達死ぬよ。
自然災害を真摯に受け止めて考え得る最善の備えをしろよ。
ここで遊んでる暇はないよ。
今からホームセンターなりに行って防災しろよ。
面白がってる場合じゃない。
@九州の台風銀座に住む者
0369名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:17.85ID:jdWZ5oX+
日曜の夜は、働き方改革で
特に人員が不足してる。
関東直撃なら、
情報網は今夜は厳しそう。
0370名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:27.64ID:+MrkaOrn
怖いから酒飲んでさっさと寝たほうがいいな
0371名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:34.61ID:KEQNdupS
>>302
お!すごいな。こういう時は計画運休するべきだよね。
0372名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:43.23ID:DFg2ls+/
>>342
せめてもの救いは伊豆半島上陸からの箱根丹沢コースでかつファクサイ自体が小型だから上陸したら一気に勢力が死ぬパターンにかけるしかない
伊豆半島は御愁傷様としか
0373名無しSUN2019/09/08(日) 07:54:51.96ID:yiqZ+WLh
上空の太平洋高気圧強すぎで
・発散できない⇒発達不良とは何だったんか。

やはり台風の発達のメカニズムはまだまだ、わからないことだらけだな・・・
0374名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:02.70ID:5MU9WKnq
>>342
ナニこれ怖いw
こんなコンパクトでその勢力とかw
もうほとんど巨大な竜巻じゃんw
0375名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:05.96ID:OmC2wr16
960〜970だろ 大した事ない よくこれだけ煽れるな
0376名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:10.22ID:qGnRgO9K
明日の朝には信号機とか曲がってるぞ
家が不安な人は満喫なりホテル手配が一番良い
0377名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:14.67ID:3M60RAnp
>>372
相模湾直撃だと思う
0378名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:23.39ID:zEY3UjfX
サイズは違うけど、見た目がハイエンそのものじゃねーか
0379名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:24.12ID:2JewENhx
気象庁の公式会見始まったら皇室の避難完了合図だろ
0380名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:24.34ID:fUXaaxPh
>>362
これだとトンキン壊滅コースやろ
ちょっとの雨で溺れるような都市やで
0381名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:26.84ID:aOag6uFc
>>338
この雲の塊の下は凄い暴風になってそう…
0382名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:29.39ID:V337Q6g9
>>368
これからパチンコ行って来ます!
騒ぎ過ぎだわここの引きこもり供は
0383名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:31.34ID:FtpgXSEe
関東はこんなお豆になに大騒ぎしてるんだ
0384名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:37.72ID:NxgnAgob
あと数時間遅く来てくれればなぁー。焦らずゆっくり走ろうよ
0385名無しSUN2019/09/08(日) 07:55:59.10ID:AVQDtdUB
伊勢湾台風、再来か…
0386名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:01.53ID:dd+6cCh5
>>372
逆に伊豆半島上陸しなかった時が怖すぎる
0387名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:07.42ID:dhPd28L2
>>372
気になんのがちょっとここに来てサイズアップしてんのよね
そんな弱らん可能性がある
0388名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:13.62ID:6S1Rm3wM
なにもなくそよ風が吹いて終わるんだろうな
0389名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:13.85ID:oOSqNxJ3
今日の15時まで受付で上陸地点予想選手権を行います
上陸地点の市町村を予想してください
見事的中した方にはなんと!豪華商品がありません
0390名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:52.17ID:JOzWURQ9
ここに来て目ができるとか落花生と納豆が心配
0391名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:53.74ID:1LxockLR
ファイサイおじさん
nsd?
0392名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:55.55ID:evVOX3dV
どうせなら東京通過は朝の7時ぐらいが良い
0393名無しSUN2019/09/08(日) 07:56:59.63ID:GCAW9BkB
白菜の名にかけて
0394名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:15.13ID:aOag6uFc
月曜日の朝に直撃とかなら仕事休むところも多そうだけど夜中だからなぁ…
ほんとタイミング最悪
0395名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:33.67ID:AVQDtdUB
明日の朝のほうが酷そうだな((( ;゚Д゚))) これ死人でるやつ
0396名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:48.12ID:CnOHP71Z
今のうちにブルーシート買い占めとけよ
0397名無しSUN2019/09/08(日) 07:57:50.02ID:W1reQLWr
実況だと予測より東よりに推移してるから伊豆半島掠めて神奈川上陸の可能性も大いにあるなぁ。
0398名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:00.96ID:kXXnsyRV
>>302
生きのびろ
0399名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:20.30ID:Lg7qvRwa
>>382
その返し面白いか?
何しても良いけど人様に迷惑をかけないように。
0400名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:23.05ID:YqQfzxby
白菜は偉大だったか
0401名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:32.27ID:3RflJcLj
>>397
こればかりは誤差の範囲だからわからないね
0402名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:32.98ID:LaTVCsrJ
この1時間ほぼ真北に進んだな
なるべく西に進まないで早めに北北東向きになってくれ
0403名無しSUN2019/09/08(日) 07:58:42.96ID:0fSJxwaY
>>368
それを出来ないのが都民だよ
いつも誰かに守って貰って今まで生きてきたからどうしたら良いのかわからないしまた守って貰えると思ってる平和ボケ
0404名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:06.99ID:hhJjABSH
関東各地の横東インは今夜会社員で満室だろうな。
0405名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:48.79ID:DFg2ls+/
>>386
その時はもう覚悟だな
0406名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:52.25ID:3Iv5aGfR
鉄道は架線に飛来物が引っかかりまくりで動かないだろ
へたすりゃ大規模停電でそもそも全部動かない
0407名無しSUN2019/09/08(日) 07:59:54.08ID:V337Q6g9
>>404
なんだそのパクリホテルはw
0408名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:21.00ID:wpZrAlaw
近畿内陸だが1821で屋根めくられて業者が修理に来てくれたのは5ヶ月後
ちな一番費用でかさんだのが屋根の修理そのものではなく足場の構築
0409名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:37.16ID:guR3svxh
太平洋側の表面海水温度27°線が
茨城県沖...
0410名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:39.03ID:+qLizROh
上陸時955hpa中心部付近平均30m/s最大瞬間50m/sと見た
可航半円とか静岡〜関東関係ないよね
0411名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:42.59ID:I6GdJosu
停電した時のために懐中電灯と冷凍庫に水入れたペットボトル入れとけ
あちこちで停電したら復旧までに3日かかる事もあるぞ
あと新鮮な水と保冷剤確保しとけ
マンションとかは水道止まるぞ
窓が割れないようにガムテープか養生テープをバツ印に貼るんだ
風で割れることは防げるぞ
充電できるものはゲーム機でもなんでも充電しとけばライトがわりになる
あとは祈れ
0412名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:43.84ID:K33I8AYJ
急速強化きたあああ
940hpaだああああ
0413名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:49.24ID:iZVhIPLI
>>389
最近、気象庁は上陸地点がマイナーな町村だと〜県(南)部という事が多い
市じゃないと市町村名で発表しない

町村でもきちんと町村名でやってほしいと思うが
0414名無しSUN2019/09/08(日) 08:00:52.99ID:ZIEC47AO
ここ小笠原民いないの?
現状どんな感じか知りたいわ
0415名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:09.21ID:0hRY+91c
>>379
術後の美智子様は病院でガッツリガードだな
0416名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:12.04ID:g6clyWm8
関東が大雪になるかもって時の雰囲気に似てきたなぁ。
0417名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:21.13ID:D5UzeA0B
明日埼玉に行く用事があるが、中止になるのかどうかもわからず土日だから電話で問い合わせもできない
マジ日曜夜の直撃は一番ストレスたまる
0418名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:38.70ID:nHTMk1UH
中伊豆在住だが
今から震えが止まらん
0419名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:45.10ID:JOzWURQ9
サンモニトップに台風の警戒とコンパクトに報道
0420名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:52.62ID:KEQNdupS
>>403
東京は正常性バイアスが強い。
東京だけは大丈夫だと思わされてるからね。
0421名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:54.81ID:rwnRqepD
ハイエンと比べるのはやめてww
あれは規格外すぎるwwww
0422名無しSUN2019/09/08(日) 08:01:57.84ID:aOag6uFc
日韓のニュースなんか今日はトップでやらなくてもいいだろ
今は目先の台風ニュースだろ
0423名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:06.48ID:W3MbUCIz
台風15号
08日(日) 23時 伊豆急下田
09日(月) 00時 伊豆高原
09日(月) 02時 大磯
09日(月) 04時 武蔵境
09日(月) 06時 茨城県下妻市

コースは西へ西へ
0424名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:10.17ID:Kh635re3
風上側がひらけてると、
だいたい30m/sを超えてくると瓦が飛ぶから、
てもう気をつけようもないね
このルートだと最終的にあらゆる方位から風吹くし
ご愁傷さま
0425名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:18.31ID:hIf2nMXC
震えてる
0426名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:26.64ID:D6p2cXBf
NHK以下の民放
フジテレビ 朝からずっと韓国ネタ
テレ朝 菅官房長官生出演
0427名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:32.85ID:Ibu40Qr0
明日ホームセンターに慌てて行ってもブルーシートなど欲する物はなんも無いから
今のうちに計画立てて買っとけよ
0428名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:40.77ID:cc2DgITM
コロッケ何個買っとけばいいですか
僕は生きてていいですか?
0429名無しSUN2019/09/08(日) 08:02:49.28ID:AVQDtdUB
東京民だけど、怖さと興奮が同居して頭がどうにかなりそうだ(´・ω・`) すげードキドキする。
0430名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:02.59ID:93F9cbS0
こんなのが直撃しても東京民は傘をさして歩くんだろ?根性は凄いよね
0431名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:08.11ID:NoikMlc2
こうなるとせめて台風の左側にぐらいしか希望がない
0432名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:19.14ID:0hRY+91c
>>420
震災経験してるのにねえ
0433名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:23.90ID:0K4cDS6+
とりあえず温そうめんでも食べて落ち着こう
0434名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:27.42ID:vh1A+9Bw
間違ってたらすまん
去年の大阪の台風って関東にもきたやつ?
マンションの重いドアがドア開け閉めするときみたいな感じで開きそうになるくらい風強かった
停電したときってトイレどうやって流すの?
0435名無しSUN2019/09/08(日) 08:03:31.07ID:NsO0+vMM
こんな日に沼津のニトリに掃除機と棚を見に行くって妻に付き合わされる
@伊東市
0436名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:07.65ID:w/W6ytXC
三浦半島に上陸ってめずらしいね
0437名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:15.32ID:oQLm2uil
東京で雨降るの何時くらいから?
0438名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:25.18ID:guR3svxh
時間にして、強風・暴風が吹き上げる時間は
このままいけば、約6時間か
0439名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:30.90ID:AVQDtdUB
赤坂見附が水没したら赤信号だと思ってる
0440名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:33.27ID:JOzWURQ9
>>430
>こんなのが直撃しても東京民は傘をさして歩くんだろ?根性は凄いよね
いい加減マスコミは台風時やゲリラ豪雨時の傘はゴミや凶器でしかないと伝えないといつかとんでも無いことになるぞ
0441名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:40.65ID:yTqQNVaW
>>187
やっちゃったな…
0442名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:50.72ID:xZXIAhBe
首都圏民の危機管理能力が試されるな
0443名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:52.90ID:6DnO3TkV
何で豪雨の時はすぐ命守って!!!て会見すんのに今回はだんまりなんだ?
日曜だから?
0444名無しSUN2019/09/08(日) 08:04:58.45ID:RC2aha3Q
>>342

やっぱり1分平均60m/s(120KT)を出してきてるとこ増えてるよね、海外情報だと。
カテゴリ4。

https://ja.wikipedia.org/wiki/サファ・シンプソン・ハリケーン・ウィンド・スケール

これのカテゴリー4を皆も読んでおくと良いと思うよ。

あと、重要なのは 「1分間平均の最大持続風速」と「瞬間最大風速」は違うからね。
日本は「瞬間最大風速」しか記録に残さないので、去年の21号は、大阪で47.4 m/s。

「1分間平均の最大持続風速」の記録は無いけど、カテゴリー1だったから40m/sも
出てなかったかもしれない、大阪では。それであの被害だよ。

今回はそれより20m/sから30/msは強いという予報を海外は出している。
0445名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:03.91ID:V337Q6g9
>>431
絞首刑と銃殺刑の好きな方を選べと言われているのと変わらんなw
トンキンざまぁw
0446名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:33.50ID:KEQNdupS
>>440
傘メーカーがスポンサーなんだろう。
0447名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:47.86ID:sUldsQMY
こんだけのモノが来ても「休めるかどうか」が自分の最上位にきてしまう人はやはり一度喰らって価値観変えといたほうがいいな
0448名無しSUN2019/09/08(日) 08:05:53.36ID:bwOPd8Zg
>>422
韓国の政治スキャンダルなんてあっちの国で勝手にやってる事なんだから日本が騒いでも意味ないのにな
0449名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:22.47ID:AVQDtdUB
このスレと台風の速度、比例するだろうか、反比例するだろうか
0450名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:30.28ID:g1EF4TI5
何人くらい死にそう?
0451名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:38.15ID:PgkblQZt
ところでこの台風って青ヶ島直撃っぽいが大丈夫なのか?
0452名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:41.41ID:hQr90aHl
伊豆から来るなら箱根ブロックが仕事してくれるんじゃないの?
そんなに西から来そうにないけど。多分東京か神奈川の沿岸部でカクっと曲がって通り抜けそう
千葉は流石にモロ直撃しそうだけど出っ張ってるから仕方ないね
0453名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:42.31ID:ac1apmn9
やったぜ、カントン民がんばりーやー
0454名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:49.51ID:DsrGw3Vp
>>434
つ風呂の残り湯
0455名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:50.97ID:YqQfzxby
チョグクの事なんかどーでもいいんだよカス
0456名無しSUN2019/09/08(日) 08:06:59.78ID:hBrL0LSN
サンモニはまた韓国か
0457名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:03.97ID:kyAhsRVS
>>430
傘、真上に飛ぶんでは?
0458名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:10.23ID:YqQfzxby
>>452
もうブロックなんてレベル超えてる
0459名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:25.56ID:AVQDtdUB
https://tenki.jp/forecaster/takumi_sato/2019/09/08/5862.html
0460名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:35.62ID:NlIeQCw1
東京の人は今のうちに飲める水とトイレ流す水の確保、モバイルバッテリーの充電をしておいた方がいい
0461名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:49.11ID:ZyGdxc8Z
レーダーに台風の全面が映りだした
0462名無しSUN2019/09/08(日) 08:07:57.86ID:OA23Dv1w
今起きたけど、西偏してるやん
0463名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:04.63ID:BvpIbzeK
>>375
大阪住みだけど去年はそう思ってましたw
0464名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:19.03ID:/3XOeAW0
東京都心近くのホテル
予約サイト見たら普通に空きあるし値段も普段の日曜日と変わらないな
0465名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:42.00ID:guR3svxh
地震の震度5と
平均風速30m/s時折40m/s越えの瞬間風速

どちらが怖いか? → 下

理由:木造住宅だと、揺れまくり
0466名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:42.28ID:ZIEC47AO
ベランダ片したしとりあえず仕事行ってきます
0467名無しSUN2019/09/08(日) 08:08:58.36ID:hQr90aHl
>>458
普通の雨雲と違って箱根ブロック効かないのね…
今のままの勢力で来ることはない&伊豆から来るなら多少は弱体化するだろうけど
0468名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:12.69ID:dVW1pmvt
瓦屋根はまず大阪のようになるぞ
0469名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:20.37ID:D5UzeA0B
>>420
これまで散々東京は台風来る来る詐欺で煽られて
「なんだ今回も大したことないじゃん」が圧倒的な頻度だから正常性バイアスを余計増進させているのよ

今回は鬼怒川以上になりそうだと危機感を持っているわ
0470名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:25.82ID:qGnRgO9K
ここを見てまともに対策してる人が居たら良いけどね
いざ上陸して被害にあってからゴタゴタいう人いるやろな
西日本でキツいの味わった人ならわかると思うが
0471名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:30.34ID:kyAhsRVS
まあ、等圧線があんなにぎっしりと詰まってると、西も東も
均等にやられそうで、怖いね。
0472名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:30.43ID:41pIsMF+
>>462
台風の被害は右と左どちらが強いか考えてみろ
0473名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:35.48ID:dVW1pmvt
台風の衛星画像見てるけど、昨年の1821よりは間違いなく雲が凄い
特に中心付近では暴風が1821以上は吹く
0474名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:41.79ID:dd+6cCh5
>>414
雨曇レーダー見る限り
まだ青ヶ島村民がぎりぎりやぞ
0475名無しSUN2019/09/08(日) 08:09:45.25ID:PSqQkRKU
>>364
浜松いっちまえ!
0476名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:01.88ID:DFg2ls+/
>>452
いつもの980くらいで来るならまだしも今回は940だ
あのマーゴンよりヤバいのがくるしかも伊豆半島に上陸しなかったらその時は湘南の死を意味することになる
0477名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:35.51ID:0R2jpLC9
これヤバない?NHKどうするんだろ
今までは地方ばかりだったから通常放送にL字だったけど
0478名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:45.89ID:i0kGK0Q5
NHKのライブ映像 八丈島荒れてきた
0479名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:48.85ID:w/W6ytXC
>>394
夜が明けて台風去った後でもダメージで交通網動かなくなる可能性は高い。
0480名無しSUN2019/09/08(日) 08:10:57.88ID:dhPd28L2
>>469
ニュー速の連中見てるとその通りだね
今回のヤバさが全くわかってない
0481名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:16.06ID:CnOHP71Z
去年のチェービーも左側の高知にかすったけどあんまり弱まらなかったからな、伊豆の山を沿うように行くならあんまり勢力衰えんかもしれんね
0482名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:16.14ID:kXXnsyRV
>>428
ネタで書き込んだかもしれないが
あなたが首都圏近郊住みの方であればそんな話している事態ではなかろうかと
0483名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:17.83ID:0fSJxwaY
>>443
暴風は水と違って逃げ場がないからじゃない?
0484名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:18.83ID:jwBue1Gn
>>443
通常の台風より早い時期から注意して下さいと言い始めた
あれがある時は大体ヤバイ
内容より言い始める時期
0485名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:19.68ID:dVW1pmvt
>>434
そう
あれよかひどい風だよ
0486名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:27.53ID:VSz/hFiK
>>434
全自動トイレでも手動モードがあって、
水道が生きてたら紐を引っ張って流すことが出来るよ。取説みてね。
うちは去年の台風で5日間停電したけど、
普通に水が出たからまだマシだった。
悲惨なのは停電+断水のマンション
0487名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:32.07ID:zAuN8N+0
台風進路やばすぎる
0488名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:49.14ID:KEQNdupS
煽ってるけど、東京接近時は975位なら大したことないんじゃないの?
0489名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:50.56ID:OA23Dv1w
>>472
危険半円のこと言ってるんやろけど
質問の意図がわからん
0490名無しSUN2019/09/08(日) 08:11:51.42ID:ovHDgfEw
西に寄れ-
0491名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:05.09ID:Fyei/2a5
家の瓦がフラット防災瓦というものなんだけど
防災瓦でも飛ぶ可能性あるかな?
0492名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:15.16ID:6KX5YSoa
伊豆上陸は微妙だなぁ、線の上をやってくるわけ
じゃないから…やっぱ湘南直撃かな
もう砂浜で勝手にシンドバッドでも歌っとけ
0493名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:16.81ID:93F9cbS0
発電機とガソリンは品薄になるな

あ………ガソリン買えない…
0494名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:17.04ID:AVQDtdUB
民法は何してんだろうね(´・ω・`)
0495名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:20.98ID:dVW1pmvt
>>488
975?
950の間違いだろ
0496名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:29.12ID:1POZ6G0i
起きたら気象庁が伊豆半島に変わってたの巻
0497名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:31.63ID:qpLJDxqp
>>430
ワークマンで一式揃えてきたぞ
0498名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:44.29ID:YWFrpNEa
今夜はしっかり台風の目を体感出来るんか
うひゃーこえー
0499名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:49.48ID:guR3svxh
ちなみに、気象庁の風の強さ矢印(ベクトル)
・オレンジ色でも木造住宅は揺れる
・赤色は窓ガラスが割れるおそれ有り
・紫色 → 阿鼻叫喚
0500名無しSUN2019/09/08(日) 08:12:51.85ID:dVW1pmvt
>>492
今何時?
0501名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:40.73ID:0UmzDBff
モバイルバッテリーと
キャンプ用のLEDランタン充電しとくかな
0502名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:43.99ID:txc6sd5w
>>500
大惨事
0503名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:45.06ID:0hRY+91c
>>468
大阪は瓦以外の屋根も吹き飛んだ
マンションの屋根飛んで雨漏りとかもあるよ
近所のバス停は折れ曲がった
0504名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:46.05ID:WPOaah80
さてトンキンの阿鼻叫喚を生暖かい目で看取るか
0505名無しSUN2019/09/08(日) 08:13:58.19ID:NsO0+vMM
>>476
マーゴンの時は伊豆半島を横切ったけど今回は下からなのかな
0506名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:06.56ID:nDtlRR3y
こんな台風なんかより線状降水帯のがよっぽど怖い
0507名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:07.43ID:AVQDtdUB
休日なのもあるのかもしれないけど、スレの勢いが早い(( ;゚Д゚)) やっぱり首都圏なんだなって。
0508名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:08.21ID:NlIeQCw1
>>434
停電時のトイレ流すには1回6Lくらい必要だってよ
https://m.youtube.com/watch?v=7YnOiu1R51s
0509名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:12.29ID:56tCb/Tm
>>492
まだ早い
0510名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:16.35ID:I6GdJosu
>>468
大阪は昔からの瓦屋根無事だった
飛んでたのは地震ですでに外れてたところと軽量化瓦屋根だ
0511名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:20.83ID:w/W6ytXC
>>464
でも、お高いんでしょ?
0512名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:24.93ID:892XQ5+v
>>493
免許あれば買えますよ
0513名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:27.39ID:QnmdnPbf
停電したら昼間の暑さも怖いな
0514名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:32.82ID:/694yEU1
瓦屋根なら耐震補強でワイヤー入れてるなら
そうそう落ちないよ
昔ながらの粘土が土になってるような瓦屋根は危ない
0515名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:42.13ID:YqQfzxby
明るいうちに帰るもの買っとけよ関東民は
0516名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:46.20ID:5kJRNBXj
明日の通勤萎えるわ@宇都宮
0517名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:51.00ID:ZrfQbVfT
民放のニュースは夕方になってから台風を大きく取り上げそう
これ、ゴールデンタイムは報道特番に差し替えてもいいぐらいだぞ
0518名無しSUN2019/09/08(日) 08:14:54.70ID:OA23Dv1w
犬hkはクイズ番組で馬鹿笑い
解体しろよ
0519名無しSUN2019/09/08(日) 08:15:06.43ID:dVW1pmvt
>>513
しかもそれが数日続くという
0520名無しSUN2019/09/08(日) 08:15:13.35ID:D5UzeA0B
台風なら予測できるんだからトイレ心配するぐらいなら、今の内に簡易トイレ買えよ
1回で5リットルの水を節約できるんだぞ、でかいぞ
0521名無しSUN2019/09/08(日) 08:15:49.60ID:EltFmEZa
沖縄人はこんなのへっちゃらなんでしょ?
どういう対策してるの?
0522名無しSUN2019/09/08(日) 08:16:09.32ID:a9m6p8/R
>>492
直線じゃないからこそカーブで伊豆なんじゃないの?
0523名無しSUN2019/09/08(日) 08:16:24.64ID:vIxLpgOO
そこらへんの道路全部川になってるからそこですりゃいいよ
0524名無しSUN2019/09/08(日) 08:16:48.93ID:bSnbYSE5
茨城だけど、さっき隣の家の家族がホテルに泊まるとか言って出ていった。
0525名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:00.03ID:aqLDdFVJ
>>458
富士・箱根を甘く見てはいけない
0526名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:00.41ID:JLGhEi9M
東京じゃなくて山梨だけど水タンク43L満タンにしとくわ
といっても3日くらいしか持たないけど
0527名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:03.10ID:dVW1pmvt
今のうちに寝とく
夜中たぶん寝られんから
0528名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:09.55ID:RC2aha3Q
ツイッターで「日本の公共機関は保守的だね」って言われてるの恥ずかしいわ
0529名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:11.86ID:guR3svxh
高層マンション → おそらく長期振動
周辺から瓦などが飛来して → 窓ガラス
特に沿岸
0530名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:12.13ID:bMJJAhra
養生テープ買いに行こうかと思ったけど、
瓦が窓ガラスに突撃してきたら無力だろうな・・
0531名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:37.45ID:0UmzDBff
>>521
建物の作りが違うからな
0532名無しSUN2019/09/08(日) 08:17:56.46ID:56tCb/Tm
>>530
養生テープの最大の目的は飛散防止
0533名無しSUN2019/09/08(日) 08:18:07.02ID:cbYOwA9g
みんながいうトンキンなんだけどそんなやばいの?
朝起きたら台風過ぎてるだろうし普通に会社行くつもり
わざと話し大袈裟にして不安にさせてるの?
0534名無しSUN2019/09/08(日) 08:18:12.53ID:OvNB4WSR
千葉には悪いが米国の進路で来て欲しい
0535南涼晒しage2019/09/08(日) 08:18:16.35ID:MuJV9s6a
714 名前:気象操作シナリオ1 :2019/09/05(木) 19:32:27.77 ID:Gg8ouIcP

気象庁GSMでは、台風13号と15号が通過後、サブハイコアが西進し、5940m線が西日本太平洋側まで西進する予想が出ている。
もし、これが実現してしまったら、西日本太平洋側にも晴れ間を与えてしまう!!
近畿〜関東を晴れさせ、西日本太平洋側に天候不順を押し付けることを教義としている極秘機関として、
そんなことは絶対に認められないだろう!!
極秘機関はあらゆる気象操作を講じて、サブハイコアの西進を阻止するのは確実である!!
まず、第1の気象シナリオ。
台風15号は小笠原海域から日本列島に近づき、途中で北東に向きを変えて関東〜東海に上陸するという予想が出ている。
サブハイコアに向かって進む台風なんて聞いたことがない!! これは気象庁スパコンに何らかのトラブルが起きているのだろう。
極秘機関は、台風の進路に先回りしてヨウ化銀を散布し、台風15号を予想より大発達させてくるだろう。
そうすれば、台風は気象庁予想の進行ルートより大きく西偏し、西日本に向かうのは100%確実である!!!
台風15号が関東東海に向かうなど絶対にあり得ない!!
台風15号は必ず西日本に向かう!! 気象操作でそのように進路を歪めるからだ!!
これは、避けられぬ未来である!!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0536名無しSUN2019/09/08(日) 08:18:24.69ID:lgp0xufn
意外とテレビは騒いでないのな
たしかに以前は戦後最大級とか騒いでそよ風ってことも多かったけど
0537名無しSUN2019/09/08(日) 08:18:44.32ID:IbdvyZgt
このあとテレ朝
0538名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:05.01ID:D5UzeA0B
>>521
丁度那覇から帰ってきた俺がバスガイドから聞いた本当の話
・どうせ風で飛ぶので、傘は差さない
・家では心配なので外出し、レジャー施設に行くか買い物
・天気予報は当たらないので外の様子を見て判断
0539名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:17.26ID:hQr90aHl
>>476
940のまま来ることはなさそうですがソレでも充分ヤバいレベルなのですね。なるほど
小型で短時間なのが救いかな
0540名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:19.32ID:892XQ5+v
>>513
あっそうだヤバいねでもとりあえず今日の昼は晴れて良かった
0541名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:21.68ID:+MrkaOrn
荒木さんも今回の台風は違うと思って下さいと
ツイートしてる
0542名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:30.64ID:56tCb/Tm
>>533
2cmの雪でも大騒ぎするんだから
強めの台風がきたらどんだけ脆いかお察し
0543名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:32.26ID:r2YgUTxG
>>521
鉄筋コンクリート住宅がデフォ
0544名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:37.55ID:SpvQjGrN
直撃したところで九州豪雨の被害以下だからな。
明日の昼には、木が折れてますとか看板が落ちてますとか、そんな報道だけ。
0545名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:38.68ID:k3t3VAqZ
相模湾〜東京湾にいきなり突っ込んだらえらいこっちゃになりそう
0546名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:42.79ID:NlIeQCw1
東京でもこういう事が起きるかもしれないから気をつけてね
https://i.imgur.com/UVyPO99.gif
https://i.imgur.com/3XzXgXk.gif
https://i.imgur.com/Y3FYa52.gif
https://i.imgur.com/0EFQ0N3.gif
0547名無しSUN2019/09/08(日) 08:19:46.92ID:YqQfzxby
>>530
とりあえず枠に沿って四角に貼って
Xに貼って
➕に貼っておけば何とかなる
0548名無しSUN2019/09/08(日) 08:20:21.32ID:j0UKB646
滋賀ですら養生テープ、波板、補強ロープ売切れやったから、絶対買うべき。
あと、暴風でガラスが膨らむ怖さ…養生テープで補強と飛散対策した方が良い。
0549名無しSUN2019/09/08(日) 08:20:34.60ID:I6GdJosu
>>533
去年の大阪よりやばそう
地形にもよるだろうけどな
0550名無しSUN2019/09/08(日) 08:20:55.79ID:JOzWURQ9
今日のお昼までに終わらしたほうがいいリスト
冷蔵と冷凍庫の整理お昼にいただきましょう
ドンキなどで用意は
汗拭きシート(ビオレやGATSBYなど)
液体歯磨き(ガムやリステリン)
モバイルバッテリー(充電式と乾電池式)
LEDの懐中電灯(頭につけるやつならなおよし)
乾電池一式
食品類
カロリーメイトやソイジョイなど12個
気分転換にようかん用意
お水は2L×3個
これを取り敢えず用意して垂直避難すれば生き残れる
0551名無しSUN2019/09/08(日) 08:20:57.57ID:guR3svxh
なんでこんなにもレスしているかと言えば、
昨今の東京人、このクラスの台風経験した事が
ないから

おそらく、トラックとか平気で走っていて
横転とか、台風に傘など無力なのに、
ハイヒール・傘とか

とにかくこの度の台風は気を付けた方がいい
0552名無しSUN2019/09/08(日) 08:21:38.42ID:k3t3VAqZ
台風でここまで騒がないとか逆に不気味
土日だからワイドショーないのはわか?けと
0553名無しSUN2019/09/08(日) 08:21:40.33ID:dd+6cCh5
>>533

140 名前:名無しSUN[] 投稿日:2019/09/08(日) 01:45:30.98 ID:dd+6cCh5
去年の大阪直撃がこの子
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201825W.png

今回の予測がこれ
http://www.tropicalstormrisk.com/tracker/dynamic/images/201914W.png

あれ…
0554名無しSUN2019/09/08(日) 08:21:43.36ID:j7qzCmxk
夜中だと去年の大阪みたいな衝撃映像は残らないのか…
0555名無しSUN2019/09/08(日) 08:21:56.24ID:YqQfzxby
明日朝あたり交通網大混乱だろうな
0556名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:01.95ID:OvNB4WSR
大阪よりはマシだろ
暴風域の大きさも違うだろ
0557名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:14.14ID:47a8kym/
うんこ水で溢れるのか
0558名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:39.30ID:j7qzCmxk
>>546
なお夜中でよく見えない模様
0559名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:48.50ID:guR3svxh
計算すると、凡そ6時間くらい
強風・暴風のカンズメ状態だから
0560名無しSUN2019/09/08(日) 08:22:56.86ID:k3t3VAqZ
無能庁は昼間のうちに会見して
これやばいやつだぞ
0561名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:03.54ID:3Iv5aGfR
テレビは基本的に気象庁が緊急会見でも始めない限りスルーだと思うぞ
土日はテレビの中の人も休みだからな
0562名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:10.15ID:RC2aha3Q
>>530

さっきもこのレス他の人にしたけど、
養生テープを買いに行けるのなら、ついでに梱包用プチプチ1ロール買って、
窓全面に養生テープで貼り付けるといいよ。

低層階なら2重に貼れば、飛来してくるような小さめの大きさのものなら防げると思う。
0563名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:14.29ID:I6GdJosu
>>556
暴風域の大きさと強さは別ものです残念ながら
0564名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:17.14ID:m/T9B6wO
>>506
風台風なめない方がいい、都会は
飛来物多いからな。
うちは昨年21号でマンションの窓に
流星拳状態で瓦ぶちかまされた。
0565名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:29.00ID:NsiiNkI9
ちょつと東にずれて神奈川直接上陸あるかな
0566名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:32.26ID:61LNvpN2
NHKがここで八丈島と伊豆のライブカメラ配信してる
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0001123.html
0567名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:33.40ID:SpvQjGrN
朝起きたら平常だから
がんばって会社行けw
0568名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:44.71ID:j7qzCmxk
>>562
ダンボールでもいいんだよね?
0569名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:46.72ID:HrHcewtN
水と食料と充電器準備するわ
車は有料の立体駐車場に置きに行ってくる
0570名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:49.94ID:YqQfzxby
気象庁何してんの?
休みか?
0571名無しSUN2019/09/08(日) 08:23:52.76ID:cc2DgITM
>>520
今でもおまるって売ってんの?
0572名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:03.14ID:0hRY+91c
>>548
そうそう!窓ガラス膨らんでたw
窓ガラスに養生テープ張って、その上から透明のゴミ袋張ってガードした
隙間から風と湿気と雨が入ってくるから
0573名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:07.29ID:ljzZ4ugi
カテ3で直撃なんてしゃれになら無すぎだろ
韓国がー
なんてやってないでバンバン注意喚起しろと
だからマスゴミなんだよ
0574名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:24.70ID:LnLBucOX
去年窓ガラスガムテープで強化してた家も物飛んできて割れてたから植木鉢とかはしまってた方が良いですね当たり前やけど
0575名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:29.82ID:22rPz0yl
去年の関空の時もいつもの台風より強い程度みたいな感じだったからなぁ
関東ヤバそう屋根無くなりそう
0576名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:55.83ID:cbYOwA9g
>>542
>>549
>>553
普段VIPにいるんだけど専門板のやつらがのこんなにやばいってるのって普通なのか?
今までやばいやばい詐欺ばっかだし外青空だしここは日本の中心東京だぞ
電車止まっても数時間で動くだろうしみんな会社に行くでしょ
0577名無しSUN2019/09/08(日) 08:24:56.46ID:Ae8mvhvP
>>521
言っても同程度の風の強さだった宮古は9割停電したからへっちゃらというわけでもない
0578名無しSUN2019/09/08(日) 08:25:17.09ID:k3t3VAqZ
たまねぎおじさん>台風
関東町なのにのんきですね
0579名無しSUN2019/09/08(日) 08:25:27.35ID:6KX5YSoa
>>565
余裕であるよ。可能性は高い
0580名無しSUN2019/09/08(日) 08:25:37.31ID:I6GdJosu
対策やって無駄になっても良かったねで済むが被害が出てやっとけばよかったってめっちゃくちゃ後悔するからやらないよりはやっとけばいいよ
0581名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:00.60ID:jdWZ5oX+
湘南海岸沿岸部のお店屋さんは、
ガラス窓割れるかもしれないな。
前も割れたしな。
0582名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:03.66ID:0hRY+91c
>>568
ダンボールでも大丈夫よ
あとカーテン閉めて窓から離れたところにいてね
0583名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:18.88ID:66/Xpc0g
夕方くらいからアンダーパス通行止めにして
下町のじじばば避難させとけよ
水に浸かるぞ

あと足場に近寄るなよみんな
0584名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:21.56ID:tTceVFh+
<ほぼ同じ緯度、同一縮尺での比較>

大阪で最も風が強まった頃の1821(JEBI/JTWC解析80kts、気象庁85kts-955hPa)
  vs 1915(FAXAI/JTWC解析115kts-942mb、気象庁80kts-960hPa) 

 ・・・ https://i.imgur.com/ZMyglWd.jpg

現在の勢力は、うーん、どう見てもJTWCの方が正しいように見えるが。
真実は年1回の予算の飛行機観測で実測するしかないけどね。
==
なお、伊勢湾台風が名古屋の西を通過した時が、950hPa程度だった。

【伊勢湾台風調査報告より抜粋】
■最大風速(10分平均)
三重県)南勢町 50m/s
三重県)伊勢市消防署 40m/s
三重県)松阪市消防署 35m/s 
愛知県)半田市 40m/s

■最大瞬間風速 
三重県)大王崎灯台  61.1m/s
三重県)明野自衛隊  59.5m/s
愛知県)半田市     58m/s以上(風速計振り切れ)
愛知県)武豊(国鉄)  55m/s以上(風速計振り切れ)

伊勢湾台風当時、風速計が破損したり、そもそも最大瞬間風速60m/s程度しか測れない風速計が多かった。
伊勢湾にいた船舶の記録では、平均風速で50〜60m/sを観測しているものもあった。
0585名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:33.47ID:JLGhEi9M
>>553
あとちょっと西に寄ったらとんでもない事になりそう
0586名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:39.62ID:ljzZ4ugi
>>576
関東に関してはここ数年みてないな
やばいやばい煽るやつはいるけどそういうのはデータが無いからほっておいてるけど
今回はデータを基準としたやばさ
東京で築30年の家に住んでるけど今晩はホテル取ったから昼のうち台風対策して移動する予定
0587名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:43.51ID:k3t3VAqZ
モバイルバッテリーとエネループを充電しとかなきゃ
0588名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:46.30ID:8SSfxtiZ
今日もどうせムンジェイン
玉ねぎ頭なんちゃらいってんだろうな
ニュースは
0589名無しSUN2019/09/08(日) 08:26:52.12ID:bwOPd8Zg
>>571
災害用や介護用の簡易トイレ売ってるよ
0590名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:00.33ID:dd+6cCh5
>>576
このスレは基本台風を使って罵りあってるスレです。
0591名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:18.89ID:DFg2ls+/
>>576
ここがヤバいと言ってるときは本当にヤバい
それで分からんのなら二度とここでレスするな死ね
0592名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:22.72ID:Djp8dtny
ここまで来てもまだ頼りなくて信頼感が足りない15号さん
もう少し発達してくれれば…
0593名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:52.83ID:cc2DgITM
墓碑立ててあげるから
辞世の句あれば今のうちにどうぞ
0594名無しSUN2019/09/08(日) 08:27:56.97ID:EkZDS7v/
予想進路の右端を通ってくれればまだマシか
去年も一個強い台風の東側が直撃したがその時は八王子で最大瞬間48mだったか
0595名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:09.16ID:/Ew5xv+l
飛散物で架線は殺られるのでは?始発から遅れ必至。中途半端に動かすなら、始発から何時間か計画運休してくれた方が予定が立てやすいんだけど。
0596名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:15.10ID:Ibu40Qr0
テレ朝
八丈島の様子が映し出され
気をつけてくださいで終わり
0597名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:19.99ID:bMJJAhra
>>532
>>547
>>562
サンクス、朝イチで養生テープ買ってくる
ついでにスーパーでダンボールも貰ってくるか
0598名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:31.36ID:YqQfzxby
とにかく今からでも遅くないから買い出し行っとけ
0599名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:44.76ID:0nxPTbeX
>>562

窓の外側に貼ればいいの?
風で剥がされたりしない?

火災保険に台風特約つけてないから、ホントに心配( ;∀;)
0600名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:51.75ID:7tQPl5Y3
フジヤマアタックなら削れるが
0601名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:57.94ID:YqQfzxby
>>597
結構使うからたくさん買っとけよ
0602名無しSUN2019/09/08(日) 08:28:58.13ID:hhJlntG9
なんで日本列島に近づくほど勢力上がってるんだよ。
普通逆で弱まるだろ。
0603名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:12.16ID:/udNnyKc
>>571
100均にも簡易トイレってあるのよ。
0604名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:24.11ID:RC2aha3Q
>>568

昼間っから真っ暗になるけどいいのなら、、
プチプチは光は通すので
0605名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:29.43ID:c+hVgzRL
960〜970だろ、期待しすぎだろ
950で本物よ
0606名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:32.90ID:guR3svxh
窓ガラスが弓の様に、円弧にしなるから

大阪を襲った去年の台風で、東海地方だが、
前隣の家は南向きの窓ガラスが割れ、
南西側のガラスも突き破って、風の
回廊が出来た
0607名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:40.43ID:0UmzDBff
コース的に箱根バリアもできない?
0608名無しSUN2019/09/08(日) 08:29:51.55ID:JOzWURQ9
>>602
シアが弱まってて発達しやすい環境になってるとこのスレの変態どもが言ってたけどマジやったんやなって
0609名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:04.98ID:CnOHP71Z
ワクワクする進路だぜ
0610名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:06.73ID:cbYOwA9g
>>586
築三十年って絶妙だなどこも一緒だろうし避難するレベルじゃないと思うけど

>>591
迷惑かけてごめんねVIPに戻る
0611名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:08.23ID:EltFmEZa
>>538
今回は夜中に直撃だからな…
0612名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:27.09ID:H+Wfnieh
朝起きたら気象庁がガッツリ上陸予想になってて草
ADTの数値は昨日の深夜からあんまり変わってないのかな
発達はそろそろ頭打ちか
0613名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:29.66ID:QFm/HQzf
あぼがなくなったからあぼあぼ言うのが消えた→残ったのはやばいやばい言う奴のみだからそう見える
いや実際これ駄目なヤツだけどもね
0614名無しSUN2019/09/08(日) 08:30:56.89ID:k3t3VAqZ
停電したら明日猛暑になるみたいだからそちらもやばいな
0615名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:08.91ID:SqvDMcDt
>>552
平日の情報番組垂れ流しに慣れ過ぎてるんだよ
0616名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:09.26ID:jdWZ5oX+
>>561
だね。
気象庁が動かないと、
何も始まらないだろうね。
今日の気象庁は、人員いるのかな。
0617名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:14.43ID:RC2aha3Q
>>599

粘着力の高い養生テープが売っている。緑色のガムテープみたいなやつ。
1日程度なら、綺麗にはがせる。
0618名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:19.68ID:guR3svxh
>>602
昔と違う、これが温暖化
関東南沿岸目一杯に表面海水温度27°越え
0619名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:34.08ID:jwBue1Gn
台風自体の被害より屋根や屋上の倉庫が飛んでの2次被害が酷いんだろうな
今回東京より神奈川の塩害の方も心配
0620名無しSUN2019/09/08(日) 08:31:46.62ID:YfujPyaj
養生テープは家のガラスに貼り付かないんだよなぁ
布入りのハムテープを窓に貼ろう@よこはま
0621名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:23.05ID:YRtCB3eV
韓国のどーでもいい事流してないで台風の事やれよ
0622名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:42.70ID:0hRY+91c
>>597
養生テープはできれば幅の太いやつ買ってね
貼り方はYouTubeにも動画あると思う
0623名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:53.46ID:FP0MLHG8
>>616
日曜日ですってここで仕事しないなら気象庁の存在価値ゼロだろ
0624名無しSUN2019/09/08(日) 08:32:59.67ID:uZST2JSb
明日有給ワイ 終電までに大阪帰れたらいいんだけど余裕だよな?
0625名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:03.97ID:V2NS0w30
関東の建築事情は知らないけど、ちょい前に建てた全木造・外壁サイディングなら飛来物で壁貫通を想定したほうがいいかも、と思います
0626名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:09.58ID:CnOHP71Z
ヤバイかヤバくないかの二択で言ったらどんなに冷静に見てもヤバイな
0627名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:11.49ID:guR3svxh
暴風圏の最中、外は出歩かない
特に大都市部、人工物の飛来の
直撃のおそれあり
0628名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:39.41ID:NlIeQCw1
台風15号直撃 8日(日)夜は関東広域で冠水のおそれhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00010532-weather-soci

東京都心で24時間降水量が160mmを越える可能性大
0629名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:39.60ID:k3t3VAqZ
>>621
台風よりもたまねぎおじさんのほうが重要らしい
0630名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:41.46ID:YWFrpNEa
二千万人くらい被災するんか
規模が大きすぎ
0631名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:47.95ID:gnXEX8aF
06時起算MSM
22時半ごろ石廊崎付近から伊豆半島に上陸、03時に八王子市付近、
06時小山市付近、09時白河市付近
0632名無しSUN2019/09/08(日) 08:33:58.62ID:OA23Dv1w
>>585
情報が古い、実際には西偏してる
0633名無しSUN2019/09/08(日) 08:34:21.76ID:/Tbl4iD3
くしあたがいつもより大興奮する程度にはヤバい
0634名無しSUN2019/09/08(日) 08:34:24.85ID:EkZDS7v/
神奈川、静岡あたりに突っ込まれて真北に進むルートが1番やばそう
千葉に突っ込むか房総半島をカスるくらいずれてくれないかなぁ
0635名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:05.87ID:Djp8dtny
この状況から急激にハゲ散らかしていく台風を何度見たことか
0636名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:35.27ID:W1reQLWr
MSMとHWRFの勢力予測、初期値がかなり違うなぁ。
初期値
MSM 960
HWRF 942
上陸時
MSM 970
HWRF 938
0637名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:37.57ID:guR3svxh
1番怖い風は、地形条件、特に大都市の
建造物の影響で風が下からまくし上げる風
この風はいとも簡単に建物を破壊するから
0638名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:53.75ID:/Tbl4iD3
>>635
今回は禿げ散らかす要因が少ない
0639名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:54.89ID:31Kwh7ce
できるなら今年の残りの台風は全部関東で引き受けていただきたいもんだな
0640名無しSUN2019/09/08(日) 08:35:59.04ID:61LNvpN2
  ∧_∧ ゐ図串どすな?
  (´・ω・) なんか知らんけど?
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
0641名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:21.91ID:EN7NXkzi
去年は神戸だかに数十万だか百万人規模の避難指示が出たんだっけ
0642名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:26.34ID:DFg2ls+/
>>619
去年の台風で警備員がいる小部屋の屋根が飛んで塾の看板がぶっ飛んで道路を挟んだ反対側のハイツに直撃してたからな
これ大阪じゃなく平塚で起きたからな
今回それよりヤバいから覚悟しとる
0643名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:39.64ID:m/T9B6wO
コンパクトで勢力の強い台風はひたすら目の周辺が煽り抜きでヤバい。
巨大な竜巻に他ならないんだからな。
湾岸部の駐車場に停めてるヤツ、箱バンとかサイコロ爆弾みたいになるから要注意だぞ。
0644名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:42.26ID:dVW1pmvt
なしどおおおおおおおお
0645名無しSUN2019/09/08(日) 08:36:55.30ID:V2NS0w30
>>637
これです
0646名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:08.05ID:7rUpohMe
あれ?これ東京結構ヤバイやつ?
0647名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:10.93ID:Ae8mvhvP
>>639
台風はなんか知らんけど先駆者の作った道を通るからそんな可能性もある
0648名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:23.25ID:YqQfzxby
車は立体駐車場の中にでも放り込んどけ
0649名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:49.89ID:5yd9/6OK
北西側が薄いのと、東側が北からの雲を巻き込み始めた?
0650名無しSUN2019/09/08(日) 08:37:50.01ID:9MaD3Mbc
大阪のやつ
https://youtu.be/UEVAHNRysLA
0651名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:11.92ID:wnGEBdaY
うちは築浅の鉄骨だけど隣接の家がボロの空き家だからなあ
なんか当たってきたらどうしてくれるんだよ
0652名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:21.33ID:lPeM9fpY
くるくる詐欺台風なのに騒いでるアホww
0653名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:34.23ID:YulhLCzu
ハクサイええやつやん
明日の朝のワイドショーに合わせて
関東横断してくれるよ!朗報だね!
0654名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:43.61ID:Z8bHrhdp
消費増税掛け込みの新車が塩害でダメになるやつだね
0655名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:57.05ID:lgp0xufn
サイズが小さい台風は中心付近の激しさがヤバイぞ
ちょっと離れたらそよ風だが
0656名無しSUN2019/09/08(日) 08:38:58.52ID:qdj0zAOa
960hpaだとカスリーン台風と同じぐらいだな。これで雨も降ったら大変なことになる。
0657名無しSUN2019/09/08(日) 08:39:21.05ID:Gmyjeyga
>>623
マスメディアもな、特に自称公共放送
0658名無しSUN2019/09/08(日) 08:39:24.08ID:74xxsEJT
>>652
お前がアホだろw
0659名無しSUN2019/09/08(日) 08:39:28.19ID:lkjEcZSt
9月最初の上陸が関東とは珍しいな
0660名無しSUN2019/09/08(日) 08:39:59.64ID:agw8VQY9
女は無理すんな男は張ってでも来いっていううちのクソ会社に天罰が落ちますように
0661名無しSUN2019/09/08(日) 08:40:03.22ID:/Tbl4iD3
>>652
詐欺の根拠を説明してよ
0662名無しSUN2019/09/08(日) 08:40:04.75ID:guR3svxh
いつもは足早に過ぎ去る関東圏の台風
この度の台風はそういう台風でない
0663名無しSUN2019/09/08(日) 08:40:12.10ID:EkZDS7v/
房総半島あたりは危険半円に入ったらやばそうだな
0664名無しSUN2019/09/08(日) 08:40:32.20ID:s9dI7GJK
台風の中心と右側とどっちがヤバいの?
0665名無しSUN2019/09/08(日) 08:41:31.20ID:qdj0zAOa
>>628川が氾濫するわ。埼玉と東京の東側は浸水するだろうね。
0666名無しSUN2019/09/08(日) 08:41:43.49ID:dVW1pmvt
>>664
中心
0667名無しSUN2019/09/08(日) 08:41:49.45ID:qGnRgO9K
>>664
普通なら右側だが今回のはそこまでかわらん
0668名無しSUN2019/09/08(日) 08:41:50.20ID:jdWZ5oX+
>>657
ニュースは、
どこかが何かを発表しないと、
勝手に何も報道出来ないでしょ。
0669名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:05.33ID:I6GdJosu
>>664
中心の方がまし
ただし比較論であって安全ではない
0670名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:08.49ID:8sj69S29
大したことない
0671名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:10.83ID:wnGEBdaY
でも今後はこういう台風が増えるから毎回こうなると思って対策を当たり前にした方がいい
0672名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:11.23ID:guR3svxh
>>664
右側(東側)

XY直交座標系で言えば、第1象限
0673名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:12.44ID:Mnh++qTY
いまCI値がカテ4でプラットホーム形成しているけど、まだ天井と言う形じゃないんだよね
0674名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:14.09ID:V2NS0w30
>>654
やはり本州直撃だと色んな専門の方が来られる
0675名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:25.44ID:jwBue1Gn
>>657
いだてん見て欲しさに直前直後にちょろっとニュース挟んでL字で情報流しまくると思われる
0676名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:25.60ID:LaTVCsrJ
東偏来た
相模湾コース
0677名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:26.79ID:rj2+Yibh
米軍予報はあいかわらず千葉上陸だな
こいつら土日でお休みしてるんじゃないのか
0678名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:37.28ID:fidupL41
飛行機詳しい方居ませんか?
明日8時頃羽田発の飛行機やっぱ無理ですかね?
台風抜けちゃえば飛びますか?普段乗らないので分からないもので。。
0679名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:44.41ID:P5eGLPvi
>>651
自費で修理だからなー
0680名無しSUN2019/09/08(日) 08:42:51.35ID:VkDoCtkg
明らかに台風は報道するなとブレーキかけてるね。
0681名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:02.43ID:+MrkaOrn
すごいやつは中心関係なくやばい
0682名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:20.33ID:74xxsEJT
すごいなー首都に危険な台風迫ってるのに韓国の法相の話wマスコミ死んでよ
0683名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:28.91ID:DKeAg1LQ
>>664
圧倒的に中心に近い東から南東
真上通る地域は目に入ってしまえばあとは吹き返しが多少残るくらい
0684名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:31.38ID:H4cEjbIY
>>553
こういう予報ってどれくらい当たるの?
ずれることあるの?
0685名無しSUN2019/09/08(日) 08:43:46.61ID:RC2aha3Q
STORM2Kで、マイクロウェーブによる解析が載ってたね。

http://www.storm2k.org/phpbb2/viewtopic.php?f=76&;t=120469&start=80#p2775636

要は、「白玉みたいにみえるけど、多数のきつく巻かれたレインバンドが見えるよ」って言ってる。

ひまわり衛星 機動観測域画像を10分連続でみてるけど、相当激しく雲が沸き上がってる。
大丈夫かなこれ。
0686名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:03.22ID:H+Wfnieh
衛星画像見てたら少し衰退の気配があるようにも見えなくもない
上陸時の予想はMSMの方が正解に近いのかもしれない
ただ黒潮本流上を通過してからどうなるか
0687名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:05.57ID:guR3svxh
とにかく、平均風速25m/sを超えると怖い風
0688名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:09.27ID:jwBue1Gn
>>678
台風行っちゃっても機体が足りなきゃ飛べないよ
0689名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:11.90ID:LaTVCsrJ
120時間で見ると東寄りだけど24時間だと現状ままだった
0690名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:16.81ID:Mnh++qTY
首都圏で甚大な被害が出たら
西日本の年貢を7公3民にするしかないね
0691名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:23.49ID:vw7s7FT3
404 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0692名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:32.27ID:5kJRNBXj
>>684
これ情報古いよ
最新はこれより西を通る予想
0693名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:32.36ID:+MrkaOrn
昨日から騒ぎ始めたから準備期間少ないね
0694名無しSUN2019/09/08(日) 08:44:40.76ID:D5UzeA0B
>>678
那覇では強風域だった夕方の便は遅延しながらでもなんとか飛んだ。
但し、直前まで情報は出なかったな。
8時なら台風が抜けるかぐらいのところだから、今日中に情報出ないなら
欠航3割、2時間以上の遅延1割、1〜2時間の遅延6割ぐらいかな
0695名無しSUN2019/09/08(日) 08:45:09.56ID:Al1Y2X7U
おまえらが本気で大騒ぎしてるって事は大したことない
0696名無しSUN2019/09/08(日) 08:45:23.20ID:EMe3TuFc
これ、かなり被害出そうだな
0697名無しSUN2019/09/08(日) 08:45:23.67ID:GG7JbNMy
くしあたああああ
0698名無しSUN2019/09/08(日) 08:45:26.18ID:jdWZ5oX+
>>682
気象庁が仕事してないんだろう。
気象庁が発表しないと、
勝手な情報流せないだろ。
0699名無しSUN2019/09/08(日) 08:45:30.56ID:hhJjABSH
可変DI
0700名無しSUN2019/09/08(日) 08:45:38.04ID:guR3svxh
千葉県の場合、中心が去った直後の
吹き返しの風も注意...だと思う
0701名無しSUN2019/09/08(日) 08:45:46.30ID:qdj0zAOa
これは川が持たないよね。川が近いやつは避難したほうがいい。
0702名無しSUN2019/09/08(日) 08:46:31.62ID:dd+6cCh5
>>678
羽田から飛行機自体を避難させるレベルだと思うけど
まだ航空各社から情報出てないのか?
0703名無しSUN2019/09/08(日) 08:46:47.86ID:WR4nRzid
印旛沼の氾濫が楽しみ
鹿島川も溢れそうだし
0704名無しSUN2019/09/08(日) 08:46:58.87ID:+MrkaOrn
テレビしか見ない高齢者に早く情報を
0705名無しSUN2019/09/08(日) 08:47:02.06ID:RVS/dNkT
とうとう中川も氾濫しちゃうかな
埼玉終わる
0706名無しSUN2019/09/08(日) 08:47:43.38ID:fidupL41
>>688 >>694
有難う、状況見ながら午後便への振替含めて検討してみます!
0707名無しSUN2019/09/08(日) 08:47:46.72ID:AMS/hYHD
トンキン死ねやぁ〜
0708名無しSUN2019/09/08(日) 08:47:56.61ID:WR4nRzid
冗談じゃなく身構えないと危なそうだもんなこれ
0709名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:03.23ID:rZWQ+wtr
あと14時間後くらいには関東民が阿鼻叫喚してると思うとオラワクワクすっぞ
0710名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:05.76
台風情報35号スレ発生
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567900023/
0711名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:06.75ID:yQEaLweI
>>597
緑>白・青>ピンクの順で粘着力強し
緑だと場合によって薄く乗り跡が残る場合も
ピンクだと濡れると禿げやすくなるかも
0712名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:22.84ID:sYYDjLf6
Yahoo天気の横浜の予報は暴風雨マークが普通の雨マークに変わって風速予報も下がってるんだけどどうなってるの?
0713名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:28.71ID:OA23Dv1w
>>707
お前が死ねよチョン
0714名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:38.20ID:x+zqFimQ
結局八王子か 住民としてはいつもの事
関東にくる台風はコース外れても雨風共に強いし
物干しおろしてバッテリーと風呂溜めは毎度
23区はそよ風だろうな
0715名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:45.26ID:qdj0zAOa
東京が冠水したら70年ぶりぐらいか?カスリーン台風以来かな。利根川の治水工事してきたけど利根川のキャパが超えたら水が溢れるよね。
0716名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:47.00ID:LFuP3ezg
つちのこ消えた?
だとするとマジでヤバイな
0717名無しSUN2019/09/08(日) 08:48:56.78ID:w/W6ytXC
なにがいちばんこわいって、つちのこさんが消えたことだw
あの人がレスしなくたったというのはヤバい状況を意味している・・
0718名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:13.36ID:fidupL41
>>702
さっき見たところでは出てなかったですがそんな事態も有るのですね
0719名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:14.77ID:BtPvcSJ4
風台風だと思ってたら雨も凄いのね
まぁこれだけ強いと風雨共に凄いんだろうけど
0720名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:15.51ID:OA23Dv1w
>>712
ハゲは出鱈目
0721名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:21.04ID:+MrkaOrn
荒木健太郎のツイッターが全てだ
0722名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:22.29ID:guR3svxh
新潟県? またフェーン現象で異常高温?
0723名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:22.69ID:VADTcMCq
鬼怒川、小貝川、利根川がヤバいパターン?
0724名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:30.88ID:YRtCB3eV
>>660
よくある話だがこんなだから女性の社会的地位は向上しないな
0725名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:49.32ID:P8/ghK6Q
今度の台風は小粒だけどなかなかパンチが効いてそう。
0726名無しSUN2019/09/08(日) 08:49:50.15ID:dxSK6aMo
ほんまや
つちのこがいない
つちのこ消えたらマジでヤバい
0727名無しSUN2019/09/08(日) 08:50:10.53ID:uEvylyBg
>>652
逆張りしといて当たれば俺様の言った通りだろとドヤれるからいいね
予想通りのルートなら黙り決め込めばいいしな
0728名無しSUN2019/09/08(日) 08:50:32.53ID:CnzZUFZ7
ぴったり休みの日曜に来て明日の朝5時には雨やむからと多摩はいまいち盛り上がっておらず
平日か休日かで全然扱いが違うなぁ
0729名無しSUN2019/09/08(日) 08:50:37.34ID:6DL69hrG
この1時間でずいぶん西に進んだな
これ米軍の進路はなさそう
0730名無しSUN2019/09/08(日) 08:50:41.18ID:tXG7svXk
>>712
ヤフーの風予報はまるで駄目。我がサイタマーもピーク時たったの9mだ
0731名無しSUN2019/09/08(日) 08:50:52.30ID:r/MgBCdT
ADTずっと940代言ってるけど気象庁はずっと960言ってる
どっちが正しいの?
0732名無しSUN2019/09/08(日) 08:51:16.07ID:qdj0zAOa
>>719天気予報士がTwitterで雨がヤバイっていってたし。かなり降るよ。
0733名無しSUN2019/09/08(日) 08:51:18.44ID:of0lvrrj
令和元年 東京湾台風 と命名。
0734名無しSUN2019/09/08(日) 08:51:19.00ID:dxSK6aMo
>>729
台風が急速強化されてる証拠だな
実質950くらいだろう
0735名無しSUN2019/09/08(日) 08:51:29.56ID:Z8bHrhdp
>>678
無理無理笑
0736名無しSUN2019/09/08(日) 08:51:34.27ID:7rUpohMe
なんで今回はメディアが騒がないの?
東京直撃なのに
0737伊豆串2019/09/08(日) 08:51:37.13ID:+lyLHyFc
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
0738名無しSUN2019/09/08(日) 08:51:48.02ID:dxSK6aMo
>>736
日曜日だから
0739名無しSUN2019/09/08(日) 08:51:51.10ID:uEvylyBg
>>712
Yahoo天気なんて信用するだけ無駄
0740名無しSUN2019/09/08(日) 08:52:18.09ID:w/W6ytXC
>>733
稲村ジェーンてのはどう?
0741名無しSUN2019/09/08(日) 08:52:46.79ID:qdj0zAOa
960hpaの台風が関東に直撃するなんて珍しいもんな。
0742名無しSUN2019/09/08(日) 08:52:54.52ID:D5UzeA0B
いつもの豪雨だと思わない方がいいな、今回は暴風付だから雨粒でかい床に叩きつけるような雨ではなく、
水しぶきシャワー、洗車のようなスコールになる。傘なんかゴミになるだけで全く役に立たないので気を付けておけ

>>736
週末が"接近中"の時はニュース番組自体が少ないのでテレビは盛り上がらない
逆にここは盛り上がる
0743名無しSUN2019/09/08(日) 08:53:01.57ID:p8uOlZWs
>>685
過酷な環境を消え入りそうになりながらやってきただけあるな
0744名無しSUN2019/09/08(日) 08:53:05.90ID:dztobeF9
>>739
どこの天気が一番信頼出来るの
0745名無しSUN2019/09/08(日) 08:53:14.38ID:jwBue1Gn
東海道新幹線夕方から一部運休か
これから他も間引き入るかな
0746名無しSUN2019/09/08(日) 08:53:31.71ID:gnXEX8aF
>>744
JWA
0747名無しSUN2019/09/08(日) 08:53:38.10ID:80b7uIse
境川は近年ゲリラ豪雨でもちょいちょいヤバかったけど
明日はいよいよ氾濫するだろうな
0748名無しSUN2019/09/08(日) 08:53:57.15ID:xZXIAhBe
>>711
これ知らなかったな
養生テープって緑か白しか見たことないや
0749名無しSUN2019/09/08(日) 08:53:59.32ID:wnGEBdaY
>>740
稲村ファクサイだろ
0750名無しSUN2019/09/08(日) 08:54:01.22ID:ICDS/N4+
>>739
まあな。入社2年目のガキが適当にシステム弄ってるだけだから笑
0751名無しSUN2019/09/08(日) 08:54:11.67ID:+lyLHyFc
ちょ、マジで洒落にならん奴や
米軍コースなら無問題だが
気象庁コースなら歴史的台風になる
狩野川やばいかもしれん

暴風域に巻き込まれる可能性のある人へ
これ、360度どっから何が飛んできてもおかしくない奴だぞ
ちょっとコンビニへが命取りになるぞ

早めにコロッケ買って家に籠城しろ
0752名無しSUN2019/09/08(日) 08:54:15.49ID:2lZeAN9u
>>177
開眼キャラは強者、曲者ばかりだからな
0753名無しSUN2019/09/08(日) 08:54:18.39ID:Ok/kz3G8
美しくなってきたな
https://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/imgs/0/visible/0/20190908084730-00.png
0754名無しSUN2019/09/08(日) 08:54:24.92ID:JIuZha4K
タンク付きのトイレなら停電でも普通に使えますか?
0755名無しSUN2019/09/08(日) 08:54:31.73ID:8ir7A2NC
成長が早い
0756名無しSUN2019/09/08(日) 08:54:33.18ID:of0lvrrj
>>721
荒木健太郎さんとは、昨日FaceBookで友達登録しました。
0757名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:10.37ID:HZ3SM1mI
コロッケって言ってる人いるけどなんでコロッケなの?
怖くて震えてる
0758名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:10.69ID:AZpmsr+n
>>712
tenki.jpも横浜スタジアムの予報が21時まで
降水0o、風速3〜4mだな
とりあえずポンチョは用意したが
0759名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:21.02ID:QQIjhUuV
SATCONだと117kt 実質的に非常に強い勢力かな
0760名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:25.64ID:dxSK6aMo
>>753
綺麗だなぁ
もう少し東側に雲が欲しいところだけど
0761名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:28.58ID:0RrIYcZ5
お前ら落ち着け
伊勢湾台風や戦時を体験したばっちゃんに言ったら
ビビりすぎだって。あれほどの死体を見たからなへっちゃら、死ぬ時は死ぬのだよと
おれは色々用意してるのにwばっちゃん死なせたくないし
0762名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:30.87ID:4UT9mRJC
>>754
水汲んできて流すしかない
しかもマンションでも停電したら断水する
0763名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:38.82ID:5kJRNBXj
>>754
1回までならな
0764名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:40.70ID:Ylc6A/bD
17時くらいまでは外出して平気かな
0765名無しSUN2019/09/08(日) 08:55:52.34ID:dztobeF9
>>746
あざます
0766名無しSUN2019/09/08(日) 08:56:10.84ID:+qLizROh
伝説のサーファーを大量生産しそう
キー局本当にニュースやらないな
0767名無しSUN2019/09/08(日) 08:56:16.16ID:WR4nRzid
農家のプレハブ小屋くらいなら吹き飛ばしそうだもんなぁ
こんなに発達するとは思わなかった
0768名無しSUN2019/09/08(日) 08:56:39.99ID:OMurcme0
スーパーも品薄になりそうだなこりゃ
0769名無しSUN2019/09/08(日) 08:56:41.71ID:JIuZha4K
>>763
一回しか流せないんですか?
0770名無しSUN2019/09/08(日) 08:56:43.33ID:MdAzvpre
久しぶりに「コロッケ」買いに行こうかなぁ。
0771名無しSUN2019/09/08(日) 08:56:45.52ID:6Dh+nznE
ペットボトルの水買えるだけ買っとけよ
特にタワマンの奴らは
0772名無しSUN2019/09/08(日) 08:57:21.99ID:SLWiXvdM
夜中に通り過ぎて月曜日朝から快晴パターンやん
0773名無しSUN2019/09/08(日) 08:57:47.83ID:4yW08unY
狩野川台風や
0774名無しSUN2019/09/08(日) 08:57:54.93ID:5kJRNBXj
>>769
タンクって便座についてるやつだろ?
それなら容量的に多くて2回が限度

マンションの屋上にある貯水タンクの話してるなら知らん
0775名無しSUN2019/09/08(日) 08:57:57.75ID:jdWZ5oX+
かわいい。
真っ直ぐ此方に向かって来る。
こうなったら此方も、
大手を広げて迎え入れよう。
0776名無しSUN2019/09/08(日) 08:58:02.52ID:cyf0r/UZ
また日曜潰して月曜晴れかよ
使えねーな
0777名無しSUN2019/09/08(日) 08:58:08.83ID:Ok/kz3G8
直前まで平穏だろうから
油断しそうだなこれ
0778名無しSUN2019/09/08(日) 08:58:15.86ID:guR3svxh
さて、沿岸部の潮の満ち干如何で
高潮も注意
0779名無しSUN2019/09/08(日) 08:58:21.97ID:+IrpZQfg
恐怖過ぎて今から頭の中ジョーズのテーマがループだわ
0780名無しSUN2019/09/08(日) 08:58:30.11ID:ICDS/N4+
>>766
働き方改革で土日はニュース原稿書く人も読む人もいないぜ
0781名無しSUN2019/09/08(日) 08:58:37.53ID:dxSK6aMo
>>779
0782名無しSUN2019/09/08(日) 08:58:54.07ID:6Dh+nznE
>>772
瓦飛び散って電線切れて交通機関は完全麻痺でな
0783名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:04.26ID:H4cEjbIY
>>628
24時間1000ミリとかじゃなくて160ミリって雑魚すぎない?
0784名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:08.42ID:EN7NXkzi
>>754
まんそんなら早いもん勝ちかな その他なら水道局の設備が停電しなければだいじょぶなきがす
0785名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:17.90ID:of0lvrrj
伊勢湾台風では、瓦ではなく、屋根が飛んだ。
0786名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:26.56ID:NsiiNkI9
屋根瓦が飛ぶほどの台風は東京人初体験だろ
だからみんな緊張感が全くない
0787名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:35.06ID:Ok/kz3G8
>>761
鉄筋のマンション揺れたらまじでびびるから
0788名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:43.11ID:vh1A+9Bw
>>508
ろろろろくりっとるも
他の人も教えてくれてありがとう
実家は築60年くらいの平屋だから瓦飛びそう実家なくなってないか心配w
マンションは3ヶ所窓あって雨戸ない細い網がガラスに入ってるからテープしなくても大丈夫だろうか
10階だから揺れそうだし、屋上からの風が換気扇から外の音が聞こえるし角部屋だから余計に恐い
0789名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:45.60ID:guR3svxh
>>783
雑魚、だから雨台風でなく風台風
0790名無しSUN2019/09/08(日) 08:59:48.06ID:qdj0zAOa
山沿いで300ミリも雨が降るんだからやばくね?気象庁はいつ会見するの?
0791名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:01.32ID:KtDAiVrp
>>785
屋根まで飛んで
壊れて消えた
0792名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:07.28ID:5kJRNBXj
>>783
248:59雨量っつっても
実際に降るのは3〜4時間だから
0793名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:11.85ID:+qLizROh
TBSの良心安住のラジオはやってくれると思うけど…ラジオだしな
0794名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:16.83ID:LJF9Mx1v
台風の気象衛星画像からおおよその中心気圧を求めるドボラック法の
やり方が有った。熟練した予報官レベルのスキル必要で素人が突然
やってみようはかなりの難関。

https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20150822-00048736/
0795名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:23.24ID:YPKB/10L
東京はあした朝おきたら何事もなくいつもの通勤風景か
0796名無しSUN2019/09/08(日) 09:00:33.61ID:Pe+PcUzM
さいたまι(´Д`υ)アツィー
思いっきり晴れてるし台風の気配全く無し
0797名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:05.94ID:JIuZha4K
>>774
トイレの後ろにあるやつです
ちなみに戸建て
0798名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:07.83ID:evVOX3dV
15号のイメージは

見た目は小さいけど葉がみっちり巻かれてて重たいキャベツ
0799名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:34.25ID:kNrwnso8
>>766

波まだないぜ!
0800名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:46.70ID:lkjEcZSt
>>796
ヤバい奴が来る傾向だなソースは九州民の俺
0801名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:49.96ID:yiqZ+WLh
総雨量はそこまでじゃないから、多摩川とか相模川本流は氾濫するとかはない。

ただ、中小河川はあちこち越水するやろ
0802名無しSUN2019/09/08(日) 09:01:52.46ID:IBZ6PVo1
つちのこが消えた…
0803名無しSUN2019/09/08(日) 09:02:48.73ID:STS5x4JH
つちのこって、マジで何者なんだ?
気象庁職員?自衛隊員?
0804名無しSUN2019/09/08(日) 09:02:52.91ID:Ok/kz3G8
差が激しいだろうな
ぎゃああああああああって叫ぶところと
台風近いのに雑魚って叫ぶところと
0805名無しSUN2019/09/08(日) 09:02:56.34ID:YRtCB3eV
伊勢湾台風は神社とかの大檜がバッタバッタ倒れた
風倒木は繊維が破壊されてて使い物にならない
0806名無しSUN2019/09/08(日) 09:02:57.64ID:RjMuqaMQ
サンデーモーニングの台風情報は予報円を滑らかな点線で結んでいて自然だった
なぜ気象庁にこういうことが出来ないのか?
0807名無しSUN2019/09/08(日) 09:03:29.21ID:XUMU+c0a
699 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
0808名無しSUN2019/09/08(日) 09:03:31.16ID:D5UzeA0B
>>745
俺の予想だが

20時 伊東線
21時 横須賀線(逗子〜久里浜)
22時 東海道本線(大船〜熱海〜富士)・御殿場線
23時 久留里線・外房線・内房線・相模線・京葉線・横須賀線・鶴見線
24時 神奈川県その他路線・五日市線・青梅線

で打ち切りだと思っている

私鉄は伊豆急行と伊豆箱根鉄道・箱根登山鉄道は、19〜21時に打ち切りでそう
0809名無しSUN2019/09/08(日) 09:03:37.93ID:LJF9Mx1v
>>101
台風の勢力を解析する
ドボラック法の担当員を変えた方が良いな。
0810名無しSUN2019/09/08(日) 09:03:47.04ID:+lyLHyFc
>>783>>789
24時間雨量見ても参考にならん
時間雨量見ないと

ヤフ天とかWNとか見てないで気象庁の気象情報みろ
www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/319_12_JPTK_201909080645_0_fuken.pdf
0811名無しSUN2019/09/08(日) 09:04:29.00ID:0hRY+91c
トラックの運転手さんは横転注意
0812名無しSUN2019/09/08(日) 09:04:40.83ID:61LNvpN2
八丈島のヘクト下がってきたー
https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44263.html
0813名無しSUN2019/09/08(日) 09:04:47.94ID:+lyLHyFc
>>808
東海道線の丹那、もう少し早いかもよ
0814名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:01.88ID:Gmyjeyga
>>668
大本営からを垂れ流すだけが仕事じゃないだろうに
0815名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:08.79ID:NsiiNkI9
電柱も倒れるからなー
0816名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:19.00ID:n/Mv8v19
隅田川 神田川 荒川 江戸川 全て決壊のおそれ
0817名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:23.80ID:6rgJkGmF
米軍の勢力予想は一貫して高めを推移してるし
上陸しない場合を除いて被害が甚大になりそう
関東で960hPaって稀なんだね
耐性もないしもっとマスコミやんhkが
報道すべきだと思うけど

誰か著名な人がTwitterとかでつぶやいてくれないかな
拡散されれば周知されるだろうし

紀伊水道付近住まいとしては
とても心配です
強風などの想像が出来ないとおもうし
0818名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:37.94ID:NsiiNkI9
>>814
記者クラブで放送する話題を決めてるから…
0819名無しSUN2019/09/08(日) 09:05:39.88ID:CnzZUFZ7
>>753
こんなすぐそこに居るのか。まだ静かだからワカランかった
綺麗な円形なんだな扇風機みたいな形してる
しかしみんな寝てて誰も興味示さんのよ
0820名無しSUN2019/09/08(日) 09:06:28.06ID:RjMuqaMQ
鉄道は架線や柱があちこちで損傷して明日始発から動けない路線もありそうだな
特に三浦半島〜東京湾岸〜房総半島付近の路線
0821名無しSUN2019/09/08(日) 09:06:29.82ID:dd+6cCh5
>>808
御殿場線はもう情報出てる
<御殿場線>
21時頃から、松田駅〜御殿場駅間の上下線で終日運転を見合わせます。

<身延線>
21時頃から、西富士宮駅〜鰍沢口駅の上下線で終日運転を見合わせます。
<特急列車の全区間運休>
ワイドビューふじかわ 13号 (静岡駅 19:40発、甲府駅 22:04着)
ワイドビューふじかわ 14号 (甲府駅 18:36発、静岡駅 20:58着)
0822名無しSUN2019/09/08(日) 09:06:43.44ID:IbdvyZgt
>>808
御殿場線の松田〜御殿場は21時で終了。
0823名無しSUN2019/09/08(日) 09:06:47.62ID:jdWZ5oX+
川に架かる橋は通るなよ、
車高ある車は横転するよ。
0824名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:29.38ID:JLGhEi9M
>>794
AIに過去の衛星画像学習させまくってやれば画像から中心気圧推定できるようになるのかね
作るのになかなか時間かかるけど10hPa刻み程度の分類でよければ素人でもソフトは作れるはず

過去に2~3例くらいしかないような極端に気圧の低い台風では精度ガタ落ちするけど
0825名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:37.09ID:yMo8AbNK
まずサンデーモーニングなんて見てるだけで
頭おかしくなるだろ
0826名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:43.70ID:daDS5tOo
今日帰り早めに仕事あがるか@武蔵野線
0827名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:49.66ID:1LTa7NgV
台風過ぎたあとは暑いかな?
0828名無しSUN2019/09/08(日) 09:07:52.05ID:p8uOlZWs
去年の21号の時はTwitterに地震発生 こんなときに地震ガー のつぶやきで溢れたが、タワマンが風でグラグラ揺れてて勘違いする人多かった
0829名無しSUN2019/09/08(日) 09:08:11.29ID:EkZDS7v/
去年の24号が関東を危険半円直撃ルートで通った時は八王子で46mくらいか
今回のは米軍ルートを辿ってくれればまだマシか
0830名無しSUN2019/09/08(日) 09:08:28.72ID:03JGCV+V
大阪は地震のあとの台風だったから散々
ブルーシートいっぱいになった
0831名無しSUN2019/09/08(日) 09:08:49.37ID:VADTcMCq
くしあた、昨夜興奮しすぎてまだ寝てるんじゃねw?
0832名無しSUN2019/09/08(日) 09:08:53.57ID:jdWZ5oX+
>>814
勝手な憶測で報道は出来ない。
0833名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:00.92ID:tIsYWYVq
昨日の予報では北関東そうでもなかったのに今見たら酷いことになってますやん
0834名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:12.19ID:OjwOTdh3
明日の朝、常磐線は大丈夫でしょうか?
0835名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:20.63ID:k3t3VAqZ
お米軍コースよりも無能庁のコースに近くなるんだろうな
強くなってるみたいだし
0836名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:29.91ID:qdj0zAOa
>>827
すぎたらすげえ暑くなるよ。猛暑だよ。
0837名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:40.87ID:GG7JbNMy
>>831
さっきまでいたけどなw
0838名無しSUN2019/09/08(日) 09:09:59.58ID:JabibpgN
くっそ、毎度のことだが隣の家が庭に物を出しっぱなしで出掛けてやがる
子供のおもちゃとか絶対ウチに飛んでくる
ふざけんな
0839名無しSUN2019/09/08(日) 09:10:45.68ID:evVOX3dV
京葉線
東西線
外房内房線
久留里線
東金線
小湊鉄道
いすみ鉄道
あたりは死亡確定だろ
0840名無しSUN2019/09/08(日) 09:10:56.18ID:7rUpohMe
この台風はどのくらいのヤバさなの?
予報のまま東京直撃だとしたら。
0841名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:01.79ID:KEQNdupS
>>814
それがキー局の仕事だぞ。
気象庁から気象庁担当記者宛に情報が無いから報道しないだけ。
何を報道するのかは全て記者の質問クラブで、談合して決めてるから。

大雪報道も台風報道もそう。
気象庁がキー局記者クラブへFAXを流す。
そして、一斉に報道されるのが大本営発表。
0842名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:07.18ID:Q8NsTr8S
>>834
つくばエキスプレスに負ける
0843名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:24.32ID:JF4Qsb+R
>>840
去年の大阪クラス
0844名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:36.11ID:vIxLpgOO
>>838
ニュース見ないネットに疎いとそんなもんだんろ
うちの家族も台風来るんだ程度の認識だよ
0845名無しSUN2019/09/08(日) 09:11:45.77ID:p5kZo6j2
ベランダに防風ネット貼ったら効果あるかな?
0846名無しSUN2019/09/08(日) 09:12:03.39ID:0hRY+91c
>>840
YouTubeで台風21号見ようか
0847名無しSUN2019/09/08(日) 09:12:16.27ID:RjMuqaMQ
ドボラック法は統計的手法なのでサンプルが少ない事例では精度が落ちる
その典型例が900hPaを割り込む極めて強い台風の場合で、サンプルが少ないのでうまく解析できないのだ

あと通常の台風と異なるレアケースな台風
0848名無しSUN2019/09/08(日) 09:12:44.91ID:NsiiNkI9
>>840
被害も大阪クラスで出るとNHKで言ってた
0849名無しSUN2019/09/08(日) 09:13:06.24ID:374/vxyN
>>843
去年の大阪クラスだったらトンキン死亡じゃん
0850名無しSUN2019/09/08(日) 09:13:12.93ID:guR3svxh
時速30kmで関東縦断する予定
0851名無しSUN2019/09/08(日) 09:13:38.53ID:TAKduq+P
去年の台風21号とは中心気圧、暴風半径ともに比べ物にならないだろ・・・
200115、200422が参考になるかな。特に後者(小さくて上陸後すぐに衰弱、それでも伊豆半島で大きな被害が出た)
0852名無しSUN2019/09/08(日) 09:13:58.31ID:vIxLpgOO
雨雲レーダーにも台風うつってきたわ
0853名無しSUN2019/09/08(日) 09:14:35.13ID:/Tbl4iD3
カテ4でまだ発展途上だと!?くちあた退避したか
0854名無しSUN2019/09/08(日) 09:14:54.57ID:dvPLr3xY
窓に掛けてる遮光シート外した方がいいのかな
0855名無しSUN2019/09/08(日) 09:15:46.54ID:dhPd28L2
>>849
いやたぶんそれ以上
あれはあれで結構最盛期からかなり勢力減らしてたが
こっちはほぼ最盛期で突っ込んでくる
0856名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:14.56ID:N4LrCH8p
鹿児島だったらこれぐらいノーマルレベルの台風なんだがトンキンは大変ですなw
0857名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:16.73ID:7tQPl5Y3
素人目にもヤバそうな
中心付近の雲の密度よ
0858名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:33.36ID:EkZDS7v/
東京湾に突っ込むとしたら今のところ東風が一番強くなりそうだな
東風なら隣の団地がある程度風をしのいでくれそうだ
0859名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:38.05ID:JOzWURQ9
>>856
ですな!(´・ω・`)
0860名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:52.76ID:Gi34GMM1
ウェザーニュースだと関東で970hPa程度だから大丈夫じゃね
0861名無しSUN2019/09/08(日) 09:16:53.12ID:jdWZ5oX+
関東民は、
全力で台風を迎え打つぞ!
0862名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:09.85ID:HWed74dp
昨日のスレの書き込み通りだったな
発達しなければ千葉方面へ、発達すれば伊豆方面へ
もうここのスレ住民が予報士みたいだわ..
0863名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:20.02ID:6KX5YSoa
白菜のピークは午後3時だからこれから発達
0864名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:24.66ID:7rUpohMe
去年の21号みたけどヤバすぎww
どーすんのこれ東京
0865名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:32.04ID:NoikMlc2
禿げ散らかせえええええええええええええええええええええええええええ
0866名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:36.11ID:s9dI7GJK
>>829
あの時家が相当ゆれて怖かった
今回はそれよりも強いの?
0867名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:50.24ID:3QKi3L77
進行方向の右側にご注意
0868名無しSUN2019/09/08(日) 09:17:58.02ID:jiyu140A
ほんま小さいからインパクトなくてナメてる人が多そうで実際ほんとうに予想通りの勢力やら値やらがでなくても被害は出るかもしれないよなぁ
0869名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:05.28ID:3wdNhH5q
関東直撃だとスレの伸びが凄いなwwwww
0870名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:24.41ID:daDS5tOo
>>856
今、関東いるけど元々鹿児島出身で洪水も停電も経験してるので一応色々そなえてます
0871名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:29.11ID:IsEigO/8
結局伊豆コースじゃん
米軍あてにならねえな
0872名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:40.08ID:qdj0zAOa
雲がコンパクトでやばくね?
0873名無しSUN2019/09/08(日) 09:18:57.94ID:xbeQhUxy
>>794
9時の可視画像で素人が挑戦したけどCF5のBF1.0くらいに見えた
942hPa?
0874名無しSUN2019/09/08(日) 09:20:18.56ID:jiyu140A
気象ドボラック9時はCI数5.5こそ据え置きなものの若干基礎T値に衰退がみられる(5.0)
0875名無しSUN2019/09/08(日) 09:20:27.55ID:9MaD3Mbc
東京の人は経験値無さそうだから物干し棹とか長いものそのままかな
あれは巻き上げられて飛んでくるから建物の中まで突き刺さるのに
0876名無しSUN2019/09/08(日) 09:20:36.07ID:75bjFyC5
ギリギリ週末回避できて良かった
0877名無しSUN2019/09/08(日) 09:20:36.36ID:dh9B5UfZ
まじか!千葉から神奈川に変わったのか!中心じゃねーかわくわく。
0878名無しSUN2019/09/08(日) 09:21:15.79ID:V2NS0w30
>>847
それだと「使える!」になるまで30年くらいかかる?
0879名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:00.40ID:wuEMx1gQ
伊豆方面 東京湾 房総半島 銚子沖

千葉県が一番やばくなるコースはどれ?
0880名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:01.36ID:JOzWURQ9
ECMWFソースだと風がやばいと出てるし
GFSソースだと雨がやばいと出てるな東京共に明日6時
0881名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:15.81ID:/1GVEfTz
>>839
房総半島ずれるぞ
0882名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:20.08ID:+MrkaOrn
もう東京の下に来てますよー
0883名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:38.71ID:4DAyeX1P
ファクサイちゃんもう少しゆっくりでいいんだよ
出来れば6時に東京がベストよ〜
0884名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:52.39ID:IhVX+7Vu
お前ら960で騒ぎすぎだろ

これから衰退するし、970で上陸がいいとこやね
0885名無しSUN2019/09/08(日) 09:22:55.23ID:/1GVEfTz
>>879
東京湾
0886名無しSUN2019/09/08(日) 09:23:01.55ID:xHXgaWJl
画像で見るとだんだん大きくなってるな

多分住宅の屋根が飛ばされまくる大きな被害が出るな
0887名無しSUN2019/09/08(日) 09:23:07.64ID:JabibpgN
>>844
情報に疎いのはその人の勝手だけどそれで迷惑被るのはご近所さん(おもにウチ)なんだよね
今日中に帰ってくるかな
マジ勘弁
0888名無しSUN2019/09/08(日) 09:23:21.12ID:+9SJKKYu
>>875
いつも一応降ろしてるけどそんな風になるとは思ってなかったわ
0889名無しSUN2019/09/08(日) 09:23:46.80ID:+Gjtw0hv
糞アタ の落書きを期待してる奴が結構いるなぁ
0890名無しSUN2019/09/08(日) 09:23:55.92ID:D5UzeA0B
9月8日〜9日の東京晴海ふ頭の満潮時刻:
8日14時45分 8日23時06分 9日15時29分

東京は、高潮被害に関してはどうにか免れそうかな、小潮だし
0891名無しSUN2019/09/08(日) 09:24:08.09ID:OA23Dv1w
>>790
今日は休みです
0892名無しSUN2019/09/08(日) 09:24:13.39ID:EN7NXkzi
MSMビミョーにせーへん傾向すな 中心すぐ東側のおらんちオワタ
0893名無しSUN2019/09/08(日) 09:24:16.24ID:ZloEmLKN
>>1-1000
関東よ、昨年21号の恐怖を思い知れ@大阪
0894名無しSUN2019/09/08(日) 09:24:23.25ID:QurVdXTz
千葉民だが、中心神奈川にズレて正直ほっとしてる
0895名無しSUN2019/09/08(日) 09:24:25.51ID:uPfQKX21
>>884
いやいや
0896名無しSUN2019/09/08(日) 09:24:51.23ID:bw6IMPc8
マジで関東のすぐ南で
こんなピンホールアイの台風って見たこと無いわ
ヤバイと思う

ttps://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201909080910-00.png
0897名無しSUN2019/09/08(日) 09:24:52.50ID:lOGbJ5RT
台風一家
0898名無しSUN2019/09/08(日) 09:24:57.92ID:KYBo+0ur
>>875
いや、まともな人はしまうよ。
家によって差が激しいかもしれないが。
前日までに排水溝の掃除もするし。
無駄に終わったらそれが一番。
0899名無しSUN2019/09/08(日) 09:25:16.11ID:sYYDjLf6
>>758
でもそこだと夜中は風速19mとかになってるな
0900名無しSUN2019/09/08(日) 09:25:19.36ID:ovHDgfEw
もっと西寄りになりそう
千葉東部は暴風域から外れる
0901名無しSUN2019/09/08(日) 09:25:37.97ID:JF4Qsb+R
>>894
右側に思いっきり入るから全然ヤバいけど
0902名無しSUN2019/09/08(日) 09:25:44.17ID:OA23Dv1w
これ西偏して関西〜東海あるで
0903名無しSUN2019/09/08(日) 09:25:53.34ID:wuEMx1gQ
この際もっと西にいきまくれ
0904名無しSUN2019/09/08(日) 09:26:01.90ID:I/zbVAt6
暴風は千葉県のみなのな
解散!
0905名無しSUN2019/09/08(日) 09:27:05.59ID:O08vSAcY
危険半円に入ることを期待して待ってるに、
結局、可航半円になってしまう。

今回こそ、危険半円を期待して祈りたい。
0906名無しSUN2019/09/08(日) 09:27:14.54ID:OA23Dv1w
>>893
チョンのなりすましうぜぇ
0907名無しSUN2019/09/08(日) 09:27:34.54ID:lbJTVU+B
発達してるからまだ西へズレそう
伊豆串刺しからの神奈川直撃コースが一番可能性大だな
0908名無しSUN2019/09/08(日) 09:27:36.46ID:elex9h72
お、西に曲がって上陸避けられるかな?

来ないに越したことないわ
0909名無しSUN2019/09/08(日) 09:27:38.42ID:m/T9B6wO
メディアは多分昼から体勢変わるだろ。
必要な物は早い目に確保した方がいいぞ。
0910名無しSUN2019/09/08(日) 09:27:42.34ID:7tQPl5Y3
八丈島あたりで実測値出せそうだが
0911名無しSUN2019/09/08(日) 09:27:56.29ID:jdWZ5oX+
今日は久々の大台風だ!
関東民、張り切って行くぞ!
0912名無しSUN2019/09/08(日) 09:28:23.69ID:03JGCV+V
>>849
去年はマンション上階のベランダの窓を突き破って
鉄板が飛んできてお婆さんが亡くなったな
0913名無しSUN2019/09/08(日) 09:28:32.34ID:NF8Lfz14
丹沢御大頑張れよ。
0914名無しSUN2019/09/08(日) 09:28:47.86ID:EWbsKeg2
そして突然シアが強くなる
そして偏西風が突然降りてくる
そして・・・

頼むから東へ行ってくれ
駄目なら西の海上をフラフラしてろ
陸地へ近づくな。
0915名無しSUN2019/09/08(日) 09:28:52.15ID:KvfgCxlO
もっと西に行って箱根の山にぶつかるコースになれば少しはましになるんじゃね
0916名無しSUN2019/09/08(日) 09:28:55.09ID:JF4Qsb+R
このまま浜松上陸じゃね?
0917名無しSUN2019/09/08(日) 09:28:56.51ID:w+DUY3Nt
>>902
関西に来なかったらどうしてくれる?
あまりにもいい加減過ぎだろ。
0918名無しSUN2019/09/08(日) 09:28:59.64ID:6/fKtSHr
月曜は朝礼があるから遅刻できないのに・・・・
0919名無しSUN2019/09/08(日) 09:28:59.79ID:guR3svxh
>>873
うん、そのくらい
0920名無しSUN2019/09/08(日) 09:29:00.71ID:NsiiNkI9
気象庁流石に記者会見開けや
0921名無しSUN2019/09/08(日) 09:29:15.71ID:IhVX+7Vu
いやマジで960で騒ぎすぎじゃね?

これから衰退するだろうし

発達するとか言ってたけど結局960のままやんけ
0922名無しSUN2019/09/08(日) 09:29:34.45ID:j/AjNprS
>>911
おー!
0923名無しSUN2019/09/08(日) 09:29:50.20ID:du0hWAvW
発達の度合いによるな
発達が止まらないと西に寄るだろうし発達のピークが過ぎると東よりになるだろう
0924名無しSUN2019/09/08(日) 09:30:03.12ID:j/AjNprS
>>914
無駄だよ
0925名無しSUN2019/09/08(日) 09:30:05.70ID:tTceVFh+
★HWRF
(日本時間8日午前3時のデータからの予測 ・・・ https://i.imgur.com/WyUvED8.jpg

18時間後、21時間後
24時間後、27時間後
※HWRFの風速は1分平均なので、10分平均への換算は、0.87を掛ける

伊豆半島上陸(949hPa以下)。
東京都心の西側を通過する理想的なコースで猛烈な風が予想されている。
0926名無しSUN2019/09/08(日) 09:30:13.99ID:jdWZ5oX+
>>918
明日、期末テストだぜ!
0927名無しSUN2019/09/08(日) 09:30:17.01ID:hhJlntG9
富士山直撃コースだし急激に衰えるだろ
0928名無しSUN2019/09/08(日) 09:30:35.52ID:+nswwEo1
大阪がカテ1で瞬間最大風速47mだったから、カカテ4で来る場合は70m行く可能性があるな
大阪の瞬間47が常時出るレベルと考えたらとんでもない事になるのは十分予想出来る
0929名無しSUN2019/09/08(日) 09:30:46.09ID:XRsu28L6
物干し台とか自転車とかも倒しといたほうがいいよ
植木鉢は中に入れる
カーポートは飛んでいくかもしれないけどしょうがない
0930名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:04.22ID:8hMjQmGn
去年の大阪台風だとマンション8階?の部屋を飛散物が突き破って住んでる人が亡くなったんだよね。
まさか、そんな目にあうこと予想してなかっただろうし、そのあと誰か責任とったのかな、とちょっと気になる。
台風で誰も悪くはないということになると、可哀そすぎる。
0931名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:05.45ID:Ae8mvhvP
40/60mで騒がなかったらもうハイエン以外騒げなくなるぞ
0932名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:23.41ID:7tQPl5Y3
三宅島は22時に風速36km予想w
0933名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:25.50ID:j/AjNprS
>>918
朝礼なんかクソ喰らえの事態になるから大丈夫
0934名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:25.69ID:vIxLpgOO
>>925
こう見ると箱根パワーすげぇわ
0935名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:28.40ID:EkZDS7v/
千葉には悪いが多分千葉直撃ルートが関東的にも千葉的にも一番マシなルートだな
0936名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:35.36ID:IhVX+7Vu
>>928
いや大阪に来たのが950で

今回のは960やん

今回の方が弱いよ
0937名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:42.39ID:JF4Qsb+R
余裕かましてる奴らは明日知らねーよ
0938名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:45.24ID:/694yEU1
新宿区って0時〜5時までの5時間だけで160mmの雨予報って凄いな
それ以前、以後も合わせると朝までに200mm越えるじゃんか
0939名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:48.61ID:j0UKB646
>>851
暴風半径比べてどうなるのっていう、、、
0940名無しSUN2019/09/08(日) 09:31:49.45ID:nRZZ24P1
月曜の朝6時には止むのかよしょーもねーなー
台風なんて通勤時間にガッツリ影響出してこそだろ
0941名無しSUN2019/09/08(日) 09:32:07.80ID:dhPd28L2
>>936
960のわけがない
https://i.imgur.com/dkzxFib.jpg
0942名無しSUN2019/09/08(日) 09:32:14.20ID:jdWZ5oX+
>>933
いやいや、
明日は一転快晴だよ。
0943名無しSUN2019/09/08(日) 09:32:25.27ID:ulsQIcZh
東に逸れるか山で削られるか祈るばかり・・・
0944名無しSUN2019/09/08(日) 09:32:40.90ID:t112RfY9
今回は神奈川がとにかくヤバそう
このままの進路でも、西編してもどっちに転んでも暴風域
0945名無しSUN2019/09/08(日) 09:32:44.08ID:7tQPl5Y3
すまん。単位間違えたw km→m
0946名無しSUN2019/09/08(日) 09:32:59.42ID:M+9v8+b9
今の天気見てれば台風来るなんて信じられないな
まあ東京は今まで来る来る言われてこなかったから今度も来ないだろう
0947名無しSUN2019/09/08(日) 09:33:01.29ID:/1Q1tFgo
>>416
今回だけは大雪どころの騒ぎじゃないと思うんだが
何でマスゴミどもは肝心な時に注意喚起しないんだ!?
くだらんニュースやワイドショーなんかやってる場合じゃないだろうが
0948名無しSUN2019/09/08(日) 09:33:01.56ID:+MrkaOrn
また都市部が大被害になるだろうね
0949名無しSUN2019/09/08(日) 09:33:05.04ID:IhVX+7Vu
>>941
気象庁が960って言ってんだから960なんだよ
0950名無しSUN2019/09/08(日) 09:33:16.03ID:OA23Dv1w
>>942
電車止まってる
0951名無しSUN2019/09/08(日) 09:33:32.37ID:y5wFDKe4
急速強化してきた
これはもう950hpaきってるな
0952名無しSUN2019/09/08(日) 09:33:52.51ID:KrJJZpHD
久々の930台か
令和のりんごだな
0953名無しSUN2019/09/08(日) 09:34:02.03ID:jdWZ5oX+
>>947
気象庁が楽観見解なんじゃないのかな。
0954名無しSUN2019/09/08(日) 09:34:06.56ID:PcL+5Alq
もうすこし西偏したら伊豆や箱根の山が削ってくれる
もうすこし東偏したら可航半円に入る
今が最悪
0955伊豆串2019/09/08(日) 09:34:11.50ID:+lyLHyFc
>>927
南で転向して富士山-足柄バリア迂回すんだろ
天城バリアでは防ぎきれん
加速するから勢力減退する前に駆け抜けるし
0956名無しSUN2019/09/08(日) 09:34:14.72ID:EWbsKeg2
消費税増税延期決定的だな。
首都機のマヒ
インフラ建設中の建物全部パー
0957名無しSUN2019/09/08(日) 09:34:15.02ID:03JGCV+V
>>948
明日のテレビは大喜びか
0958名無しSUN2019/09/08(日) 09:34:24.02ID:KvfgCxlO
>>942
晴れたとしてもまともに電車動かんでしょ
家に被害があった人も出て来るだろうし
0959名無しSUN2019/09/08(日) 09:34:48.84ID:dd+6cCh5
9時更新で気圧下げてこなければ
八丈島の実測値出るまでは960で様子見パターンだな

って関東民は海から直接来る960舐めすぎだろ
0960名無しSUN2019/09/08(日) 09:34:59.11ID:dhPd28L2
>>949
勢力分析は米軍の方が上だぞ
0961名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:04.29ID:CLNSG4Mm
>>957
停電してたらテレビ見る人いない
0962名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:08.33ID:KrJJZpHD
嵐の前の静けさ@新宿
0963名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:21.42ID:zed62YU6
>>946
台風がくる前は恐ろしいほどのピーカンがお約束だろ
すでに少し風が強かったら警戒しとけ
0964名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:23.00ID:IhVX+7Vu
いやだから気象庁が960って言ってんだからこれ以上発達しねぇーよ
0965名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:30.60ID:tXG7svXk
>>947
日曜日はテレビの中はお休みだから仕方ない
0966名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:35.78ID:EWbsKeg2
あと10分で9時更新
0967名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:42.12ID:jdWZ5oX+
>>958
いやいや、電車通学じゃない人の話。
0968名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:42.72ID:y5wFDKe4
あの形で960はあり得ない
間違いなく950以下である
0969名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:51.80ID:e7ogqjrh
マーゴンを越えそうになったら起こしてくれ
0970名無しSUN2019/09/08(日) 09:35:51.93ID:/Tbl4iD3
新宿地下街は沈むぞ
0971伊豆串2019/09/08(日) 09:35:52.03ID:+lyLHyFc
夕方までは嵐の前の静けさが続く
0972名無しSUN2019/09/08(日) 09:36:07.23ID:t112RfY9
御前崎上陸も有り得るね
0973名無しSUN2019/09/08(日) 09:36:09.11ID:OA23Dv1w
>>956
これ半分無能庁のせいだろ
0974名無しSUN2019/09/08(日) 09:36:28.73ID:qdj0zAOa
>>920
日曜日は休みらしい
0975名無しSUN2019/09/08(日) 09:36:38.85ID:xHXgaWJl
もうここから東アボは無いだろ

どこかしら上陸して被害出すな
0976名無しSUN2019/09/08(日) 09:36:44.83ID:LdY7DeNM
MSMよりも更に解像度の高いLFMでは、9時の中心気圧が952hPaになってるな。
解析図は八丈島の実測とも一致する。
0977名無しSUN2019/09/08(日) 09:36:50.62ID:KrJJZpHD
>>964
気象庁はテキトー仕事だから
信じない方がいい
彼らは公務員だし
0978名無しSUN2019/09/08(日) 09:36:55.76ID:EkZDS7v/
台風にとって陸地通るのは致命的なんだな
去年の24号とか和歌山に突っ込んで結構長生きだったのか
0979名無しSUN2019/09/08(日) 09:37:01.89ID:LJF9Mx1v
>>280
1995年9月中旬に伊豆諸島の三宅島付近を通過し関東沖を北東へ足早に駆け抜けた12号台風。
銚子の東150kmで930hPaとここ40年では最も気圧が低かった。
0980名無しSUN2019/09/08(日) 09:37:13.02ID:xbeQhUxy
>>919
それっぽい数値出たし答え合わせしてみたいけど実際どうなってるかは航空機でダイブしないと分からないのかね
0981名無しSUN2019/09/08(日) 09:37:28.67ID:EWbsKeg2
通学通学通学

未成年者の書き込みで
気象板は保持されているのであった
0982名無しSUN2019/09/08(日) 09:37:41.94ID:KvfgCxlO
>>967
歩いて通学する厨房の事ならそうじゃね
家が無事ならな
0983名無しSUN2019/09/08(日) 09:37:59.96ID:jdWZ5oX+
気象庁、会見開かないから、
たいした事ないのかな。
気象庁の予測が正しければだけど。
0984伊豆串2019/09/08(日) 09:38:03.05ID:+lyLHyFc
台風が接近する可能性があるみんな、頼むから気象庁発表の気象情報見てくれ

気象庁HP
防災情報タブ>気象カテ>気象情報
で該当エリアを選択
0985名無しSUN2019/09/08(日) 09:38:17.72ID:H4cEjbIY
>>692
結構変わるんだね
0986名無しSUN2019/09/08(日) 09:38:26.74ID:6KX5YSoa
間違いなく東京の何処かは水没する
0987名無しSUN2019/09/08(日) 09:38:32.99ID:sSdWUnjm
もうかれこれ60年程台風を見てきたけど、あの台風の画像を見るとかなり危険なのはわかる
0988名無しSUN2019/09/08(日) 09:38:35.11ID:+qLizROh
今日の昼間目一杯発達してから来るんだろ
各市町村も早めの避難所開設しとかないと気象庁待ってたらパニックになるんじゃ
0989伊豆串2019/09/08(日) 09:38:37.50ID:+lyLHyFc
>>983
絶賛準備中だろ
0990名無しSUN2019/09/08(日) 09:38:46.24ID:F8WUKXU7
超禿散らかしの時と違って静かやねぇ
0991名無しSUN2019/09/08(日) 09:38:51.81ID:jdWZ5oX+
>>981
いやいや、保護者だから。
0992名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:08.82ID:st/UY7re
>>984
頭悪そうなレスだな
オマエって何様?笑
ここを見てるのは引きこもりのオッサンだけだよ
0993名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:12.75ID:NF8Lfz14
>>986
台場
0994名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:21.87ID:03JGCV+V
昨年の21号はものすごい気象庁もニュースも騒いでたよね
来る前から
だから関空もあんなことになって避難されるやら
0995名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:29.89ID:qdj0zAOa
>>938
東京は水没コースやんけ。
0996名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:34.65ID:lPeM9fpY
※このスレは狼少年で出来ています
0997名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:37.43ID:x+zqFimQ
scwのサイト見ると中心部は雨は酷いが風は中心より右側が酷いのは常識なのか?
今のコースだと23区の風速ヤバそう
0998名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:42.47ID:M+9v8+b9
寝て起きたらピーカンだよ
0999名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:45.99
次スレ

@@@@@@@ 台風情報2019 35号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1567900023/
1000名無しSUN2019/09/08(日) 09:39:56.64
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 29分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。