トップページsky
1002コメント327KB

【梅雨入り最遅】2019夏総合スレッド218【冷夏】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/07/06(土) 01:39:00.01ID:vX2v7aOV
前スレ
【各地梅雨入りへ】2019夏総合スレッド216【衣替え】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1559364012/
【梅雨入り】2019夏総合スレッド217【最遅更新か】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1560603222/

テンプレは>>2以降
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0498名無しSUN2019/07/10(水) 04:57:02.55ID:jhlrTk5w
>>497
過去のデータよく見たらそれはすごく実感できるな
宮古は背後にでっかい山地を背負ってるから年に一度の西風フェーンの避けられないのだろう
九州でも周辺の270度以上を海に囲まれている平戸はびっくりするほど少なく、真夏日1日だけの年は過去に複数回ある
0499名無しSUN2019/07/10(水) 05:00:48.75ID:jhlrTk5w
だが、各地とも84,85年などの昭和の猛暑年とも全く違うのが34℃台から猛暑日以上の最高気温を記録することが激増したこと
特に関東は昭和に35℃というとかなり珍しいものだった
昨今の太平洋ベルト主要都市で軒並み36度以上当たり前の猛暑年からすると昭和の猛暑年の最高気温はかなりおとなしく見える
昭和どころか00年台と比べても増えているので、猛暑日の激増は2010年代のトレンドとも言えるかもしれない
0500名無しSUN2019/07/10(水) 05:02:19.77ID:jhlrTk5w
つまり、「昔は35℃を超えるとニュースになった」
「35℃を超えることは珍しかった」というのが正しいのではないか
0501名無しSUN2019/07/10(水) 06:11:36.26ID:w9aSEJrL
早く梅雨明けて冷夏を回避してくれ
冷夏になると農作物が高くなってしまう
0502名無しSUN2019/07/10(水) 06:12:18.17ID:++eoqWvZ
>>4は死ねばよい!世界一のクズ!スレを乗っ取ったゴミ!
0503名無しSUN2019/07/10(水) 06:12:41.32ID:++eoqWvZ
あっ間違えた。
0504名無しSUN2019/07/10(水) 06:17:41.13ID:++eoqWvZ
暖秋マニアは世界一のクズ!二位は暖冬厨!このスレに暖秋や暖冬マニアを譲らない!
俺はそいつ以外だったら誰でもよい!
0505名無しSUN2019/07/10(水) 07:34:14.84ID:2DLLib59
>>485
上空寒気ばかりはいって低温じゃなかったか?
日本列島が気圧の谷になって北海道の夏山で遭難事故もあった
0506名無しSUN2019/07/10(水) 07:39:01.28ID:fwxwRHb/
2009年7月は関東限定温で今年の真逆
0507名無しSUN2019/07/10(水) 07:43:59.66ID:6zVRNu23
506 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0508名無しSUN2019/07/10(水) 07:45:24.46ID:OMgzJnI+
檜山さんもようやくやませ梅雨を認めた
0509名無しSUN2019/07/10(水) 07:56:08.59ID:fwxwRHb/
可変 ID
0510名無しSUN2019/07/10(水) 07:59:38.63ID:0n8Epltv
509 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0511名無しSUN2019/07/10(水) 08:07:48.10ID:2DLLib59
>>508
全国予報で「やませ」なんか使うなんて珍しい
0512名無しSUN2019/07/10(水) 08:27:10.37ID:tLw07uKF
関東限定超絶冷夏確定
ケツの完全死亡確認
0513名無しSUN2019/07/10(水) 08:30:43.55ID:eKOBSS2E
20日以降サブハイが強くなるか微妙になってきたな
5840線がずっと南岸のまま
0514暖秋マニア撲滅教育委員会2019/07/10(水) 08:34:16.86ID:DYIKn1xx
>>512
ついでに言うけどそのケツは暖秋マニアも含むよね。彼らも完全死亡確認や。
0515名無しSUN2019/07/10(水) 08:37:11.30ID:DYIKn1xx
これが本日のケツだ。
0272 名無しSUN (アウアウエー Sadf-Pv24) 2019/07/10 07:45:28
>暖秋マニアは世界一のクズ!二位は暖冬厨!このスレに暖秋や暖冬マニアを譲らない!
>俺はそいつ以外だったら誰でもよい!

10月が記録的暖秋になっても、月平均気温20度がやっとだぜ>東京、快適そのものじゃん
10月も上旬はクールビスにしてもいい
返信 1 ID:jTKigKnPa
0516名無しSUN2019/07/10(水) 08:42:08.39ID:3UV7bT/H
オホーツク海氣壓因関東限定記録的未曾有長期異常低温
0517名無しSUN2019/07/10(水) 08:42:26.29ID:9Ojtj30R
2003年の流れと似ている
https://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/probability/map_w2.html#z500
0518名無しSUN2019/07/10(水) 08:58:46.00ID:6OJiH7n/
東京の5日連続25℃未満よりも福島の3日連続20℃未満の方がはるかに深刻だと思う。
0519名無しSUN2019/07/10(水) 09:01:43.83ID:hBoeol8I
>>513
結局GFSのとおりになるんじゃないのか
7月25日がこんな感じだし
https://weather-models.info/latest/images/gefs/18Z/384/wpac-mslp-precip-mean-t384.png
0520名無しSUN2019/07/10(水) 09:01:54.17ID:+LuryEiK
しかし、これほどの快適な夏も久々じゃね?
もう7月も3分の1が終わろうとしてるのに
0521名無しSUN2019/07/10(水) 09:07:55.24ID:xbIvUXTH
>>520
そういう君には、もっと快適な環境を提供しよう。太陽の光が全く届かず、湿度100%で、>>520
住んでいる地域の夏の平均気温より4℃低い室温に保たれた部屋を。しかもその部屋は、一度
鍵を掛けたら、自分ではロックを解除することが出来ないというww
0522名無しSUN2019/07/10(水) 09:10:56.59ID:9Ojtj30R
>>518
2003年7月下旬の仙台の最高気温の低さもなかなかだった。
0523名無しSUN2019/07/10(水) 09:15:55.45ID:6OJiH7n/
>>522
仙台は宮城野区と若林区が海に面しているからオホ高が強まると八戸や宮古みたいに朝晩ストーブなんて事もあるくらいに肌寒くなる。
0524名無しSUN2019/07/10(水) 09:19:49.79ID:6OJiH7n/
オホ高の注意範囲が「東日本の太平洋側」と言ってるから、東海も海無しの岐阜以外の静岡、愛知、三重3県に影響が及ぶ可能性が高いって事。
0525名無しSUN2019/07/10(水) 09:41:46.80ID:9UVeJt4F
山に囲まれて冷気がブロックされてまう山梨は東日本でもそこそこ暑いんだろうね
0526住之江2019/07/10(水) 09:43:15.49ID:2R2P2UUG
>>519
サブハイが遥か南東過ぎて見えないな。
それに華南方面もずっとトラフだからまだまだ梅雨が続くんじゃないかな。
0527名無しSUN2019/07/10(水) 09:45:07.12ID:jhlrTk5w
>>512
存在しない敵を創造して楽しいか?
0528名無しSUN2019/07/10(水) 10:15:30.02ID:R1nw2tAC
https://i.imgur.com/fx8YISP.jpg
https://i.imgur.com/F1mN65c.jpg
0529名無しSUN2019/07/10(水) 10:23:55.09ID:hbsQq2cE
>>519
2009年の天神祭りみたいな気候になるかも?
あの年は中旬までは順調に前線も北上気味で、大阪も一旦はサブハイ圏に入りかけたが
それから急遽前線が南下しだしてトカラの悪夢が起こり、涼しい天神祭りそして佐用大水害、涼しい盆以降と変な夏やった
9月はその頃としては珍しく教科書通りに涼しくなったが、月末は少し暑かったな
0530名無しSUN2019/07/10(水) 10:30:27.08ID:yil8RM0E
【冷夏終了?】7月20日のGSMとGFS 関東〜九州はもう完全に夏
https://i.imgur.com/T0tVaJC.jpg
 GSMは本州南部〜大陸までサブハイを広げる
 GFSはサブハイがやや東に偏る、大陸東岸に気圧の谷を作りたがるGFSのクセかも
0531名無しSUN2019/07/10(水) 10:53:07.64ID:yil8RM0E
>晴天型の冷夏て、去年の8月18〜19日みたいな感じなのが延々と続くのかな?

それって、シベリアから冬型みたいに北西から冷たい空気が入った、いわゆる第二種冷夏型だよね
今年は大陸が平年よりもかなり高温でフライパン化してるから、その線は無いと思う
https://i.imgur.com/Kee3CLt.jpg
バイカル湖やモンゴル付近の850Tは+24℃の熱波状態
0532名無しSUN2019/07/10(水) 11:17:39.03ID:REREQY07
奄美は7月14日に梅雨明け発表ありそうだな
0533名無しSUN2019/07/10(水) 11:48:35.47ID:9UVeJt4F
>>531
ものすごい暑気だな
一方、南半球のこの緯度の850Tは真夏でもひと桁から氷点下くらいだったはず
南極大陸の冷却効果って半端ない
0534名無しSUN2019/07/10(水) 12:08:07.29ID:Rj0FiQ4u
雲丹 来週水旺でも京東は風薫伍月。
0535名無しSUN2019/07/10(水) 12:10:27.20ID:l9JFtJNc
>>530
いずれにせよ、関東甲信地方の梅雨明けは20日辺りになりそうだな。
0536名無しSUN2019/07/10(水) 12:12:59.90ID:PQ5Fsujt
7月上旬の猛暑日無しっていつ以来だろう
2010年台は去年まで必ず観測されていた
0537名無しSUN2019/07/10(水) 12:17:09.97ID:H3glih/V
地域限定で語るなよ
0538名無しSUN2019/07/10(水) 12:17:47.42ID:Rj0FiQ4u
雲丹みたらまたまた関東限定厂だよ

期末でも夏日すらならない異常低温
0539名無しSUN2019/07/10(水) 12:21:08.58ID:Wj85oXMy
今週末白馬登山予定なんだが、雨ふる?
0540名無しSUN2019/07/10(水) 12:39:22.99ID:Ju9TlufI
ウニは古いGFSの資料を更新せずに使ってると思う、
最新の資料ならば、関東南部は、平年並みに梅雨明け
0541名無しSUN2019/07/10(水) 12:51:03.95ID:EH27fJL7
7/20前後から夏型になりそうな予想は固まってきたな、梅雨明けは平年並みか
そこから先が果たしてどうなるか?サブハイ無双とはいかない気がするんだよな〜今年は
0542名無しSUN2019/07/10(水) 13:23:35.79ID:OMgzJnI+
>>511
数週間前(すでに入梅発表後)の放送では北東風?とか北東気流?とかいってたから
やませって放送禁止用語なのって質問したんだよね
今回の流氷みたいなオホ高というよりアリューシャン高気圧だったからかな?
0543名無しSUN2019/07/10(水) 13:24:06.04ID:m0bJRJZA
結局あちこちから資料集めるだけなんだな。まぁ学問板だし仕方ないか。
0544名無しSUN2019/07/10(水) 14:15:00.04ID:VggrYUdx
エルニーニョ現象が終息しました
0545名無しSUN2019/07/10(水) 14:23:32.70ID:rfhxIO2z
20日頃からのサブハイの強まりも熱帯低気圧発達による一時的なものかもしれないから、予想が安定するまで分からないな
0546名無しSUN2019/07/10(水) 14:36:14.39ID:QGHJzm5H
>>544
そりゃ良かった。だが秋が心配
0547名無しSUN2019/07/10(水) 14:49:42.65ID:7mpcrCTi
筑後川水系、江川と寺内ダムは酷いけど大山と合所ダムは結構貯まっているな
この2つの利水権の割合が多い筑後地方はまぁ大丈夫だな
江川と寺内の利水権が多い福岡都市圏は不安だが五ケ山ダムがあるのが救いだな
0548名無しSUN2019/07/10(水) 14:55:48.55ID:BDTHNJ3c
福岡市内は海水淡水化施設まみずぴあができたのが大きい。
ほんまならこういうのは香川をはじめとする瀬戸内海沿岸がしないといけないが塩分濃度とかの影響でできないんだろうな。
コストも昔に比べたらだいぶん下がってきてるのに。
0549名無しSUN2019/07/10(水) 15:23:02.67ID:VviJPwCH
結局梅雨明けは平年並みになりそう。
0550名無しSUN2019/07/10(水) 15:26:01.37ID:2X3emcal
>>544 気象庁のサイトにも終息の発表があった
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html

インド洋の海水温はしばらく高いままだそうだが、エルニーニョ終息とインド洋の高温の組み合わせだと
サブハイはどんな風な成長を見せるんだろう
0551名無しSUN2019/07/10(水) 15:27:32.73ID:u3/Rkxmt
今度はダイポールモード??
0552名無しSUN2019/07/10(水) 15:39:00.31ID:JCRjZ4g8
もう明日以降オホ高が南下してオホ高ではなくなってしまうな
やはり最近のオホ高は一週間が限度だな
0553名無しSUN2019/07/10(水) 15:54:26.82ID:DwJvTxMu
>>551
http://www.jamstec.go.jp/apl/j/column/20170802/
インド洋のダイポールモード現象が正の場合、
西から伝播してくるシルクロードパターンと、南シナ海周辺で上空に発散される空気の、
ダブルの効果で日本付近は熱い高気圧が発達&停滞する、当然、猛暑の夏になってしまう
0554名無しSUN2019/07/10(水) 16:03:58.06ID:EH27fJL7
最近のっちゅうか昔もそうだったでしょ?
1つのオホ高ががずーっとその場にいるわけじゃなくて、入れ替わり立ち替わりオホ高がポコポコ生まれては動きを繰り返すから長期間低温になる
これは冬季のシベリア高気圧も同じこと
0555名無しSUN2019/07/10(水) 16:46:15.49ID:j7CGDRtn
7/20 地上天気図と降水 予想
http://gpv-map.tingala.net/img/gsm/global/rpw/ft264.png
 オホ高はもう生まれない(サハリン以西に高気圧の芽は無し)
 東から太平洋高気圧に覆われ日本全部が南風吹き上げ
 梅雨前線は華北から沿海州へジャンプ
0556名無しSUN2019/07/10(水) 16:55:18.44ID:gEOBsraV
梅雨明けまだかぇ
0557名無しSUN2019/07/10(水) 17:00:13.85ID:kLYypChD
『横東』とは? 2019年最新版 rev.2

・10年以上も働かず実家に引きこもり、天文気象板に毎日書き込むのが日課の無職子供部屋おじさん
・鉄道車両板の東急関連スレに出没する「横東優遇」「8500地獄」書き込みと同一人物の荒らし
・鉄道車両板で「横東」という名前でコテやトリップをつけて荒らしをしていたのが名前の由来
・「リ教育委員会」「関東異常低温」という名前でコテやトリップをつけて書き込むことがある
・ARIMORIブログコメント欄に「郄氣壓」という名前で書き込みをしている
・東京都品川区(目黒区説あり)の東急目黒線沿線に在住
・1987年2月2〜3日が中学入試、1994年2月12日が一浪で大学入試との発言より1974年度生まれ、現在44〜45歳であることが判明済み
・さらに過去の書き込みにより東京理科大学出身であることも判明済み
・暖候期は「鄂霍次克海氣壓」「関東限定異常低温」のフレーズを連呼し、猛暑日や熱帯夜のさなかでも異常低温に固執する妄想虚言癖
・台風や大雪の予報が出るとワクワクする期待厨だが直前になると「東方亞盆、将棋(盤)、伍八金打」などと書き込み逃げの予防線を張る
・「リ、毋、京東、旺日、厂史的、夕日新聞、信頼度スィー、その東リ、ロ酸述、ワ口タ」などの意味不明な言葉や旧字を混ぜた漢字羅列を多用する
・引きこもりの影響か誤字も多く上記の言葉以外でも日本語のおかしい部分が多い
・田園都市線にダイヤ乱れが発生すると「横東優遇」、巨人の試合展開次第で「うそちり●」などと書き込む
・PC(イッツコム)とauスマホで端末を切り替えながらお互いが別人という設定で悪質な自演書き込みを頻繁に行う
・平日は社会人という設定のためそれを装うためにPCからは書き込む時間を意図的に朝晩のみに制限する
・自分の書き込みに対し「あぼ〜ん」をされると「可変ID」などと書き込み過剰に反応する
・自分の書き込みに対し見えない、番号が飛んでるというレスには「死ね」「殺」などと書き込み発狂する
・自分の名前や正体を書き込まれると「横東?」「引きこもり?」「おじさん?」などとシラを切ってとぼける
・自演や同一人物を指摘されると「別人」「の他人」「私ではありません」「スマホ持ってないので自演できません」などとシラを切る
・糞スレを立てるなどして板そのものを荒らすことがある
0558名無しSUN2019/07/10(水) 17:39:55.28ID:6W+4+AbO
明日も厂。
0559名無しSUN2019/07/10(水) 17:41:02.30ID:j7CGDRtn
>>556
 → >>555 梅雨前線が北へジャンプ
0560名無しSUN2019/07/10(水) 18:55:52.05ID:++eoqWvZ
こいつ殴っていい?俺はこれを望む人が原因で頭おかしくなってんのに!
0291 名無しSUN (アウアウエー Sadf-Pv24) 2019/07/10 18:17:02
10月の真夏日(東京)は過去7年で7日間あるので、10月の真夏日は毎年記録しても当然として扱うべき
返信 1 ID:yjts+KxAa
0561名無しSUN2019/07/10(水) 19:02:30.16ID:NHEuysZr
>>559
最近は梅雨前線が太平洋側停滞からいきなり沿海州のパターンが多いな
2014年15年16年18年も全部同じパターン
日本海側に停滞する機会がホント少なくなっている
2000年代は太平洋側に停滞せずにいきなり日本海側停滞のパターンが多かったが14年以降17年を除いてめっきり無くなった
0562名無しSUN2019/07/10(水) 19:17:09.91ID:H0EdDYgX
今年はちょいと予想が違うし、異常猛暑をブロックする大チャンスだ
日本は粛々と暖気ブロックをやり続けるのみ
ついにベーリング海西側と東シベリアの異常猛暑が南からの暖気の供給がなくて息切れして収束してきた
アラスカまであと一歩
冷夏でもなんでもないから、おかしな一部のマスメディアや政治家の圧力に負けるな
0563名無しSUN2019/07/10(水) 19:25:05.05ID:yjts+KxA
>>561
ロシアのブロッキング高気圧からの伝播で、一気に日本付近のサブハイが強まるようになってきたからかな。
http://www.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/nakamura_lab/research/research4.html
0564名無しSUN2019/07/10(水) 19:48:54.43ID:QQeVklJ3
一昨年7月23日の秋田は西風により曇りで最高気温が26.4℃と今の関東みたいな天気だったんだな。
一方で西風によるフェーン現象全開の熊谷は、昼以降南風に変わったこの日の最高気温39℃の東京のヒートアイランドの熱気も加わり41.1℃。
今の秋田、熊谷の天気はこの真逆。
0565名無しSUN2019/07/10(水) 19:48:55.77ID:/gHYPlFQ
558 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0566名無しSUN2019/07/10(水) 20:01:36.80ID:F5o7DaNw
横東?
0567名無しSUN2019/07/10(水) 20:08:18.36ID:v1F8sAFM
566 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0568名無しSUN2019/07/10(水) 20:24:53.61ID:3DBubh+K
>>562
ぱよちん二世降臨
今ここで、上から目線で偉そうな事をほざいても今月下旬には奇跡が起きて、「毒を食らわば皿まで」の
諺通り、8月中旬までに高温晴天を出し尽くして日本国民の良識の勝利、8月下旬〜10月中旬にかけて暖候期モードから
寒候期モード、乾季から雨季へ切り替わり、10月下旬〜2月上旬までは押しも押されぬ多雨多雪低温で日本が二連勝
0569名無しSUN2019/07/10(水) 20:25:10.73ID:F5o7DaNw
可変アイディ。
0570名無しSUN2019/07/10(水) 20:26:02.41ID:2DLLib59
大陸から次次と移動性高気圧ができているな
例年なら低圧部なのに
0571名無しSUN2019/07/10(水) 20:32:41.06ID:ZoXR7F01
569 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0572名無しSUN2019/07/10(水) 21:15:20.75ID:fwxwRHb/
雲丹
相変わらず厂。

拾陸日火旺日肆度目の鄂霍次克海氣壓強化で厂。
0573名無しSUN2019/07/10(水) 21:30:51.38ID:v2TWpwU/
もう7月も中旬に入るというのに真夏日はおろか夏日にすら届かない毎日
これはもう冷夏確定だろ

・・・・と言いたいが、こういう時に限って8月から本気出して
9月までダラダラ猛暑になるんだよな
今年の関東の気温は9月>>>7月になるのはほぼ確定だろ
0574名無しSUN2019/07/10(水) 21:37:31.84ID:BDTHNJ3c
ちょっとよう覚えてないんやけど
去年の今頃って最高気温35℃くらいあったんか?梅雨明けはしてたけど
0575名無しSUN2019/07/10(水) 21:39:37.70ID:4pqqe3yT
572 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん  
0576名無しSUN2019/07/10(水) 21:39:50.70ID:IFfYqU+A
>>573
確定とまでは言えないだろう
最近の9月は早くから涼しくなるし
むしろ2009年のような9月早々から秋本番になるのを期待したい
0577名無しSUN2019/07/10(水) 21:44:19.46ID:M3PRY6fa
【冷夏は幻?】7月20日のGSMとGFS 関東〜九州はもう完全に夏 結局平年並みの梅雨明け
https://i.imgur.com/T0tVaJC.jpg
 GSMは本州南部〜大陸までサブハイを広げる
 GFSはサブハイがやや東に偏る、大陸東岸に気圧の谷を作りたがるGFSのクセ
0578名無しSUN2019/07/10(水) 21:49:24.05ID:ddZc3rzv
エルニーニョが解消しても冷夏になる可能性はまだあるよね?
0579名無しSUN2019/07/10(水) 21:51:20.52ID:++eoqWvZ
>>576
秋全体が一生の秋らしい秋が望みどころ。
10月は1ヶ月間、毎日雨を望みます。
0580名無しSUN2019/07/10(水) 21:55:48.44ID:M3PRY6fa
>>578
エルニーニョが解消して、ダイポールモード現象が負で、北極振動が負だと、冷夏の可能性が残ると思う
0581名無しSUN2019/07/10(水) 22:03:09.46ID:H3glih/V
エルニーニョ現象終結で雨が降り難くなる
もう既に7月は少雨に向かってる
夏になるとそいつは終わるんです何事も無く
0582名無しSUN2019/07/10(水) 22:15:39.25ID:ZSgDfJVU
インド洋の海水温高い時は多雨になる事多いんじゃないの?
0583名無しSUN2019/07/10(水) 22:19:12.52ID:JztBBxeh
10月に雨が多い年の大半は
むしろ季節進行が遅くて秋雨や台風シーズンがずれ込んでいるからそうなるんだけどな
2017年がそんな感じだった
0584名無しSUN2019/07/10(水) 22:19:32.15ID:wyQuKq2P
>>573
西日本の冷夏はまだ確率ありそうだけど、大人気の関東はどうだろうね。

6月が+0.5(もっとありそうだが)として、8月並みとすると、
7月は-1.5くらいの余裕をみた方がいい。
ちなみに7月上旬は-1.5〜‐2未満。この先の2週間予報を考えると、
7月ー1.5って、実はかなりハードル高い。まあ8月の負偏差ならいいんだけどね。
どうしても、6月正偏差を忘れてしまっている。
0585名無しSUN2019/07/10(水) 22:30:45.39ID:fwxwRHb/
↑昨日?氣壓氏の通り、今月の京東真夏日ゼロ。
0586名無しSUN2019/07/10(水) 22:31:10.35ID:++eoqWvZ
>>583
それでも季節の進行は遅い方ではなかった。むしろ10月は雨で低温だった毎日が続いた。
2002年寒秋も同じ、2017年10月の台風は暑くなるコースではなかった。
0587名無しSUN2019/07/10(水) 22:36:39.47ID:++eoqWvZ
よっしラニーニャ現象の目標
今年11月〜2030年11月までを目標に。
0588名無しSUN2019/07/10(水) 22:43:26.74ID:M3PRY6fa
GFS、ECMWFともに、ロシアに背の高い高気圧、
その波動の影響で、東日本中心に太平洋高気圧が強まる(7月20日)
https://i.imgur.com/0fFUoSV.jpg

オホ高の東進後退により、現在の850T普遍さ領域は、アリューシャンの南にまで去ってしまう
0589名無しSUN2019/07/10(水) 22:49:29.28ID:H0EdDYgX
自分の意見に従わない奴は何でもドブサヨ扱いかよ
韓国人かお前はw
平成が終わったんだから一生隅っこに引っ込んでろ
0590名無しSUN2019/07/10(水) 22:49:45.17ID:LiBh5B9h
もう3年も前になるか
2016の9月は最悪だったな
雨が多く、そのくせ気温は高めのムシムシ具合が半端ない糞月だった

あの年のあの月はいまだにムカつくわ
0591名無しSUN2019/07/10(水) 22:55:36.12ID:ipJv4ZGV
暑くないのはいいけどくそみたいな雨ばっかなのは嫌だなあ
忘れないわ今回の梅雨は
0592名無しSUN2019/07/10(水) 22:59:25.03ID:E1kTnEl+
>>584
6月は+0.3ですね
0593名無しSUN2019/07/10(水) 22:59:40.67ID:++eoqWvZ
また野菜が高くなりそうだな。昨年の猛暑のなりすぎもそうだけど今回はこの逆バージョンの不作か
0594名無しSUN2019/07/10(水) 23:01:49.87ID:++eoqWvZ
暖秋マニアと暖冬厨だけは平成が終わると共に消えちゃえばいい。他のみんなが死ぬことは望んでない
0595名無しSUN2019/07/10(水) 23:11:25.93ID:K4Yw/cSf
オホHのクーラーのような風がたまらん
0596名無しSUN2019/07/10(水) 23:15:22.17ID:fwxwRHb/
関東限定厂
0597名無しSUN2019/07/10(水) 23:15:45.60ID:RYWoZpYT
20日前後に梅雨明けしたとして、その後は「昭和の盛夏」になるのだろうか
最高32〜33℃くらいの
それなら夏エンジョイも農作物もいいよね
チベット高気圧が弱めなので平成の猛暑の水準になる気がしない

7月下旬から8月前半までが低温多雨寡照になるとしたら本物の冷夏になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています