トップページsky
1002コメント235KB

九州北部・山口県気象情報Part120【2019/6/25〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN2019/06/24(月) 22:13:05.33ID:xU8/tEmQ
九州北部・山口県地方の天気実況や議論などを総合的に扱うスレです
自治厨や荒らしには反応せず、削除依頼・NG・スルーで対処してください。
気象情報スレッドの性格上、場所に依存した内容の場合は
地名を明記するのがよろしいでしょう。
※嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい。


前スレ
九州北部・山口県気象情報Part119【2019/5/18〜】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1558157507/
0795名無しSUN2019/07/02(火) 16:18:00.08ID:lPn0PD3c
>>788
北にズレると降るよ
0796名無しSUN2019/07/02(火) 16:20:57.87ID:NMEblEcv
さらに、SLP予想図では東シナ海に高気圧がある
暖湿流主体の暖域側豪雨だと、この位置にむしろ低気圧が解析されることが多い
850hPaでは18度線は南部にとどまり、北部は完全に寒気側に入っている

梅雨前線暖域側の水蒸気前線による雨ではなく、梅雨前線直下〜寒気側の温度前線による雨

昭和28年西日本水害や平成30年豪雨と同じタイプで広範囲に雨量がおよび、大河川の増水が引き起こされやすいので注意が必要
0797名無しSUN2019/07/02(火) 16:21:11.60ID:7vMd5TYK
上から目線で書けるのは我が身に降り掛からないウチだよね
0798名無しSUN2019/07/02(火) 16:24:51.65ID:9JYH2QKp
昭和57年の長崎大水害クラスの都市型集中豪雨が、
長崎南部、熊本、宮崎、鹿児島のどこかで起こってもおかしくないという事だろうか
0799名無しSUN2019/07/02(火) 16:26:18.79ID:k2hL1Vwu
吉竹さんの解説じゃ大陸側の高気圧を強調してたな
でも西日本豪雨型みたいだね

大分KY氏の九州北部豪雨と西日本豪雨の比較、興味深いわ
http://blog.livedoor.jp/kunio0027/archives/52286404.html#comments
0800名無しSUN2019/07/02(火) 16:27:44.23ID:fwa7goJk
福岡はいつ降る?
0801名無しSUN2019/07/02(火) 16:27:57.27ID:vD24Ibns
復興需要で消費が伸びるぞ
消費税増税で応援だ!
0802名無しSUN2019/07/02(火) 16:28:45.62ID:NMEblEcv
>>798
いや、2009福岡とかもそうだけど都市部に線状降水帯が停滞する短時間豪雨のタイプではないな

長時間広範囲に降り続くから山の土砂崩れに加えて筑後川や白川、緑川、球磨川等大河川の氾濫が心配になるタイプだね
雨雲は徐々に南部主体へ移っていくので筑後川はまだマシだが白川、緑川、球磨川はより厳しいとみる
0803名無しSUN2019/07/02(火) 16:29:05.50ID:1xsiSuZo
トヨタ 通れた道マップ
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
0804名無しSUN2019/07/02(火) 16:34:06.31ID:GDQSyoab
>>794
それ無視して何人も無くなったよね
去年ね
0805名無しSUN2019/07/02(火) 16:37:09.73ID:3Vs0arjC
明日は大潮だから20-21時頃床上浸水するかも@長崎市
0806名無しSUN2019/07/02(火) 16:48:00.36ID:VacsXaLq
見れば見るほど逃げ場ねーな。高いとこは土砂崩れ低いトコは河川の氾濫か。
0807名無しSUN2019/07/02(火) 16:51:43.63ID:lPn0PD3c
毎年毎年大雨降るんだから
公共事業として土木工事しっかりしろよ
安倍ちゃん
0808名無しSUN2019/07/02(火) 16:55:35.20ID:dNI46Me/
さすがに1000ミリとか降ってきたら誰でも我が身に降りかかるような
0809名無しSUN2019/07/02(火) 17:04:11.87ID:iyrxLXh2
>>807
他へ行け
頭弱そうだな
0810名無しSUN2019/07/02(火) 17:06:09.00ID:Kphg9HBh
いまネットで天気予報見ると
熊本大分鹿児島は危険そうだけど
福岡市内は明日明後日は、曇り時々雨くらいになってる
でも予報は分からない
常に気象情報雨雲の動きをリアルで確認する事が重要か?
0811名無しSUN2019/07/02(火) 17:09:59.34ID:uc9+7Psl
>>805
あびきと大潮の次は大雨と大潮のブッキングか
桜町のバッティングセンターがあったところは逝きそうだな
0812名無しSUN2019/07/02(火) 17:10:17.29ID:MvziaSNC
ここまで耐えたけどもうだめなのか?
0813名無しSUN2019/07/02(火) 17:14:03.32ID:5a5MOAU0
>>807
他の地方ならとっくに壊滅状態やと思うわ
よくもってる
0814名無しSUN2019/07/02(火) 17:20:21.50ID:H+1NX+8Q
明日は朝から車で長崎市へ出張なのに道中大丈夫かな
0815名無しSUN2019/07/02(火) 17:23:05.07ID:XCPJaeF9
昨年の豪雨より凄いとは、これから1000mmくらい軒並み降るのか
0816名無しSUN2019/07/02(火) 17:24:26.59ID:MP/GD0iV
スレタイだけ見て鹿児島民は書き込んじゃいけないと思ってた(´・ω・`)
0817名無しSUN2019/07/02(火) 17:25:23.24ID:Kphg9HBh
温暖化も自然破壊をするからよね
森林を伐採するから、水を吸わないし防波にもならないし、大もとの温暖化の原因 それだけじゃないけれど…
0818名無しSUN2019/07/02(火) 17:26:50.71ID:eAcMwSsI
>>816
鹿児島民はこちら
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1436534855/
0819名無しSUN2019/07/02(火) 17:28:51.46ID:uM8hmeCa
>>810
はい
結局は当日にならないと分からない
0820名無しSUN2019/07/02(火) 17:29:02.36ID:c4e/kVve
明日一時的に北上するだけ降水量的にはどうなんだろう?
中九州中心で対馬海峡側の降水量は低目に予測されてる
0821名無しSUN2019/07/02(火) 17:30:50.39ID:ST98dLgg
TVやスマホで北部九州は未曽有の災害の可能性ばかりみるが福岡は無風で終わるのか?
北部と中部に分けるべき
それだけ差がある
0822名無しSUN2019/07/02(火) 17:31:45.86ID:+VmoZUvs
エリアメールキター( ˙_˙ )

音デカすぎて毎回びっくりする@くまモン
0823名無しSUN2019/07/02(火) 17:32:25.97ID:dNI46Me/
避難メールレベル3
0824名無しSUN2019/07/02(火) 17:32:46.26ID:jFaQNi2E
はあ、どんだけ危険を喚起しても、ただの雨だからっていうことで会社休みにはならない
この時点でもうどうすることもできないんだよな
0825名無しSUN2019/07/02(火) 17:33:25.29ID:eAcMwSsI
>>821
中部って熊本大分宮崎?
0826名無しSUN2019/07/02(火) 17:34:28.74ID:tTPQ0lyY
宅地を広げ過ぎ。空き家を整地して建てられればいいのに。
0827名無しSUN2019/07/02(火) 17:35:57.31ID:GDQSyoab
田舎でどれだけ降ろうと、福岡市で降らないなら話題にする必要はない

そう考えてる奴が多そうだな
0828名無しSUN2019/07/02(火) 17:39:55.04ID:MP/GD0iV
>>818
ありがとう!
でもスレ立ったの2015年て…
0829名無しSUN2019/07/02(火) 17:41:16.42ID:eAcMwSsI
>>828
落ちなかったのは凄い
0830名無しSUN2019/07/02(火) 17:42:21.68ID:Af3grAtM
平年の三割しか降ってないんだけど少し分けて欲しいわ@山口
0831名無しSUN2019/07/02(火) 17:42:49.48ID:+cYCFt8d
先週後半から「明日は雨がひどそうだから出かけるのはやめておこう」が続いていて困っている
0832名無しSUN2019/07/02(火) 17:47:47.64ID:QIg4kBjl
ヤフー天気みたら山口県で500ミリって書いてるけど信じられねー
どうせいつもみたいに大したことないくせに
0833名無しSUN2019/07/02(火) 17:48:00.55ID:tTPQ0lyY
>>831
俺なんか昨日曇り予想で出かけて夕方から雨に降られたしなあ
0834名無しSUN2019/07/02(火) 17:48:30.12ID:uM8hmeCa
ウェザーニュースの予想はこんな感じ
https://weathernews.jp/s/topics/201907/020095/
0835名無しSUN2019/07/02(火) 17:49:36.16ID:zRgr5VuU
ここのところ予報が全くあてにならなかったからな
明日もまた福岡まで来ないだろうと思ってしまう
一応備えだけはしとこう
0836名無しSUN2019/07/02(火) 17:51:58.16ID:QIg4kBjl
>>834
これは現実的だな
500ミリなんて台風が来てもそんなに降らんわ
0837名無しSUN2019/07/02(火) 17:57:16.14ID:XOB8opva
>>832
降水量多い所は中九州
気象台発表に山口県は記載されてない
多少は降るだろうけどね。少雨傾向は続くね
0838名無しSUN2019/07/02(火) 18:04:18.75ID:NMEblEcv
48時間降水量の記録調べてたら、去年の豪雨でも
添田 536.5
早良脇山 506.5
って出てきてびっくりした
よくあれだけの被害で済んだな

20090726の
太宰府 604.5
博多 505.5
も凄まじい
この時は割と大災害になったけど、雨量考えると福岡は豪雨には強いと思う

48時間500-600ミリ台って和歌山北部や三重北部には上回ってるからな
0839名無しSUN2019/07/02(火) 18:04:32.81ID:1xsiSuZo
>>834
気象庁は先月の27日から、メソアンサンブルなるものを導入したけど、
WNIは去年からAI導入して西日本豪雨を当てたな

で、"今年も"ときたもんだ。
0840名無しSUN2019/07/02(火) 18:08:55.94ID:25BniIc+
>>838
後にも先にも主要な道路の踏み切りが一日中カンカン鳴りながら下がりっぱなしだったのはあの時だけだな
0841名無しSUN2019/07/02(火) 18:10:54.80ID:lNGX/JXE
>>781
この気象庁の降水予想みたら
九州北部や山口が500ミリでもおかしくはない。
赤が福岡にけっこうかかってるじゃん。
0842名無しSUN2019/07/02(火) 18:12:39.31ID:KrZWJbA6
>>838
シネごみ福岡
道路陥没してろよハゲ
0843名無しSUN2019/07/02(火) 18:15:28.02ID:NMEblEcv
WNIの予想は各モデルの癖を読んで過去と照らし合わせてるのだと思う
気象庁は日本モデルのMSMやGSMを元に予想してるけど
明日のGFSでは中南部の大雨を予想してるし、MSMやGSMにはいつものように北上癖があるとAIが読んでるんだろうな

先日のWNIの画像を保存してたら検証ができるんだけど
0844名無しSUN2019/07/02(火) 18:20:38.60ID:dNI46Me/
ほうほう、明日の午後から熊本は人参突入か
0845名無しSUN2019/07/02(火) 18:45:48.30ID:deYpXh0z
>>843
WNIのAI技術 資料
https://jp.weathernews.com/wp-content/uploads/2018/02/f27559fdbce0054349be93e2b78ad78b.pdf#page=16

GSMやGFS等、各国のモデル全てにAIで補正掛けて、アンサンブル処理してるとある。
各モデルの優れている面をいいとこ取りしてる。
0846名無しSUN2019/07/02(火) 18:51:08.76ID:+5b7pXg4
ヤフー天気アプリとWeb版のヤフー天気の予想降水量が全然違うんだが・・
0847名無しSUN2019/07/02(火) 18:53:08.86ID:+5b7pXg4
tenki.jpでは明日最大限1mmの降水量だ
外れたら消そう
0848名無しSUN2019/07/02(火) 18:55:21.01ID:D9N5HWfW
明朝から危険かあ
ちっごの人たち注意してね
0849名無しSUN2019/07/02(火) 18:55:28.35ID:cdsqE8Xf
スレに九州南部ないのかよ
鹿児島は86豪雨以来の劇雨予報なのに
0850名無しSUN2019/07/02(火) 18:58:52.60ID:soKxiCBc
>>849 こちら
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1436534855/
0851名無しSUN2019/07/02(火) 19:10:41.24ID:2UX3fZHR
確か西日本豪雨があった時って麻原の死刑執行の日が発表された日だったよなぁ。福岡市内でもめちゃめちゃ大雨だったわ
0852名無しSUN2019/07/02(火) 19:14:26.32ID:hJxBbaN0
雨は福岡市がよろこんで引き受けてやるのに・・・
0853名無しSUN2019/07/02(火) 19:15:00.64ID:NMEblEcv
>>845
これはいい技術だなあ
人間でもわかるほど各モデルに系統的な癖があるもんな
台風だとGSMが西編、GFSが過発達癖がある
GSMで九州直撃と言ってたらいつも高知へ行っちゃう
0854名無しSUN2019/07/02(火) 19:16:18.19ID:deYpXh0z
■■厳重警戒■■

九州北部、3日14時をピークに長崎〜福岡〜大分中心に大雨の可能性
https://i.imgur.com/WX3dy4J.png

★特別警報の発表状況に注視★
★最新情報の随時確認を怠らない★
0855名無しSUN2019/07/02(火) 19:17:23.52ID:ehFpwhth
>>852
北九州市も
0856名無しSUN2019/07/02(火) 19:21:36.55ID:h2C0cxU+
福岡って春先にかなり降っただろ。たまにしか行かない俺も結構濡れたぞ。
市街地で降っても速攻で海に行っちゃうけどさ。
0857名無しSUN2019/07/02(火) 19:24:06.14ID:KN7ZY1Xu
たまには警報当てて俺に土下座させてくれよ気象庁さんよw
0858名無しSUN2019/07/02(火) 19:25:33.00ID:6exEjJgh
今回現地の映像や画像がTwitter等で殆ど出てこないのは何で?
この規模ならいつもなら現地映像や画像が大量にうpされてもおかしくないのに
0859名無しSUN2019/07/02(火) 19:31:12.71ID:+mRmMJ4X
msmかなりヤバそう
0860名無しSUN2019/07/02(火) 19:34:27.56ID:mzoyN4Qf
>>824
うちは明日は土曜と振替で休みになったぜ?
0861名無しSUN2019/07/02(火) 19:41:21.57ID:BS76VUo6
すごく綺麗な夕焼け
0862名無しSUN2019/07/02(火) 19:44:07.17ID:TrfO75Yd
熊本はまだ特別号警報出たこと無いけどどうなるんだろ
基準見たけど3時間雨量が基準超えてかつそれ以降も降り続けると判断されたらかな
2016年甲佐で時間150mm降ったけどその時も出なかったし長時間降り続ける事が前提よな
0863名無しSUN2019/07/02(火) 19:45:09.89ID:FzDnEP7l
>>861
天気が荒れる前の夕焼けだね〜
凄い紫色
0864名無しSUN2019/07/02(火) 20:00:22.19ID:1I8OgC8E
6月29日、30日の公共放送の九州北部天気予報は「台風災害並みの大雨」「大荒れ」だったが、福岡には殆ど降らなかった。
明日の公共放送の天気予報は「命の危険が迫っています、一刻も早い避難を!」だそうだ。
0865名無しSUN2019/07/02(火) 20:00:40.28ID:2RcZ7DLv
結局北部は降らないの?
0866名無しSUN2019/07/02(火) 20:01:10.05ID:dzJ+YAAD
避難メールって、英語とかも書かれてるの?
0867名無しSUN2019/07/02(火) 20:03:06.52ID:paMYwUqr
また犠牲者が出るのかな?
みんな生き残ろうぜ!
0868名無しSUN2019/07/02(火) 20:04:03.78ID:eAcMwSsI
>>865
明日の昼ごろがピークらしい どれぐらい降るかは明日にならんと分らん
0869名無しSUN2019/07/02(火) 20:06:26.64ID:VIHLRtAl
台湾に湿気貯めまくってるなぁ南シナ海の熱低
0870名無しSUN2019/07/02(火) 20:10:08.16ID:h2C0cxU+
おれのスマホは避難勧告を自動で読み上げるのだが、市名をきっちり誤読してくれる。
0871名無しSUN2019/07/02(火) 20:14:34.06ID:yLLYEkuB
明日、福岡に大雨特別警報が出ると回数が沖縄と並んでトップに浮上します。しかも3年連続
0872名無しSUN2019/07/02(火) 20:15:39.83ID:V4GsQRxL
とても静か@長崎市
0873名無しSUN2019/07/02(火) 20:16:01.16ID:OzeWOUlQ
福岡またも壮絶すかのよかん。
0874名無しSUN2019/07/02(火) 20:19:32.77ID:dzJ+YAAD
福岡ドーム近くに住んでるとウワサのフェルナンド・トーレス選手にもエリアメールが届くのか、気になる
0875名無しSUN2019/07/02(火) 20:19:57.04ID:ZRYEeQgi
へたすりゃ1適も雨ふらんかもな
雨が降る空気じゃない
0876名無しSUN2019/07/02(火) 20:26:04.77ID:h2C0cxU+
特別警報は県単位で出されるから、
ニュースを聞いてても「○○県に特別警報が出されました」ばかり連呼して、
どの辺なのか分かりにくい。
10分くらい注意して聞いて、市町村名が1回か2回聞ける程度。
0877名無しSUN2019/07/02(火) 20:26:56.63ID:g1M8HZmH
また気象庁の勇み足?
なんてことになればいいが
危ない地域の人は早めに逃げてね
0878名無しSUN2019/07/02(火) 20:27:07.20ID:YAFbEbis
もしかしたら明日は熊本と鹿児島に特別警報かもしれんな
0879名無しSUN2019/07/02(火) 20:31:25.45ID:Kq4kgLXa
>>875
北九州はマジでその可能性ある
降っても5mm程度かも
0880名無しSUN2019/07/02(火) 20:39:52.42ID:h0UsE/QU
さすがに降らないってことはなかろうが、今回の煽りは異常だな
もし大したことなかったらちょっと問題になるんじゃないかな
空振りでもいいんだってレベルじゃないだろう
0881名無しSUN2019/07/02(火) 20:42:55.38ID:g1M8HZmH
去年だっけ?
のっけから、命を守る行動を。
って言ってたが、甚大な被害が出たし
0882名無しSUN2019/07/02(火) 20:43:56.03ID:Af3grAtM
>>876
特別警報は警報・注意報と同様に【市町村単位】で発表します。

ソース:気象庁ホーム> 知識・解説>よくある質問集>特別警報(気象)について
0883名無しSUN2019/07/02(火) 20:44:00.93ID:fxFmadS3
Googleで台湾の天気見てみ
すごい予報になってるよ
0884名無しSUN2019/07/02(火) 20:44:03.41ID:i3d/1Kl9
だって、2年続けて歴史に残る災害レベルの豪雨があったし、二度あることは三度ある。

これで大したことがないって言って、被害が拡大したら、気象庁のお偉いさん全員のクビが飛ぶ。
0885名無しSUN2019/07/02(火) 20:46:27.72ID:LezWbzwV
そうだなーゴムボートが用意できない人は浮き袋とか救命胴衣とか用意したらいいんじゃないかな
0886名無しSUN2019/07/02(火) 20:50:43.75ID:dNI46Me/
なんとなく明日はキロタンの雰囲気
0887名無しSUN2019/07/02(火) 20:53:02.00ID:2Lyqeowv
まじかぁ…またレーザービーム来るのかよ
0888名無しSUN2019/07/02(火) 20:57:09.49ID:YAFbEbis
msmもgfsも乱れまくりだな
強降水域が大きく南北するパターンもあるし、薩摩〜熊本〜阿蘇をずっと直撃するパターンもある

なんにしても明日午後〜夕方あたりに薩摩地方と熊本南部は特別警報出るんじゃね
場合によって熊本地方・阿蘇地方にも出るかもしれん
0889名無しSUN2019/07/02(火) 20:58:30.37ID:h2C0cxU+
>>882
そうなん?
ニュース聞いてても市町村名がなかなか出なくて、イライラした記憶しかないんだが。
0890名無しSUN2019/07/02(火) 20:58:44.31ID:Rp5nq9wh
ヤフー天気
ちょっと降水量変わった
九州北部と山口 580ミリ
九州南部 550ミリ
四国 420ミリ
近畿東海甲信関東 200ミリ
0891名無しSUN2019/07/02(火) 21:01:27.63ID:h2C0cxU+
そういや熊本地震の時も、各地の震度をなかなか言わなくてイライラした覚えがあるな。
嘉島は震度計がぶっ壊れてたみたいだが。
0892名無しSUN2019/07/02(火) 21:02:07.78ID:eAcMwSsI
>>890
ヤフーって大げさって言うかいい加減って言うか
0893名無しSUN2019/07/02(火) 21:02:19.36ID:PiplOkBA
>>890
すごいな
0894名無しSUN2019/07/02(火) 21:05:01.76ID:Iz4LA8sh
御笠川と樋井川が堤防決壊してしまうんですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています