トップページsky
1002コメント217KB

@@@@@@@ 台風情報2018 23号 @@@@@@@

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しSUN2018/08/05(日) 01:38:23.02
●気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 22号 @@@@@@@
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1533319169/
0803和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY 2018/08/06(月) 00:17:12.24ID:ysflS3y/
0時更新で965hpa
3時更新で960hpaですかね。
6日21時で945hpaと見る。
最盛期935hpaで9日午後に鎌倉上陸。湘南新宿ラインコースを辿る。
0804名無しSUN2018/08/06(月) 00:18:21.25ID:H/Kw8zvt
>>802
今週末から来週末くらい
0805名無しSUN2018/08/06(月) 00:18:28.83ID:t8+3zwJM
ビル倒すとこ見たいな
0806名無しSUN2018/08/06(月) 00:19:48.28ID:hMiGshRS
【発生練習】
すごくおおきいです
0807名無しSUN2018/08/06(月) 00:20:22.69ID:XsEvGKch
今頃になって急発達って理由はなんなんや?
0808名無しSUN2018/08/06(月) 00:22:21.05ID:otJ1ymrs
開眼したはいいけど、また12号のときみたいに右側が切り離されそうな雰囲気
0809名無しSUN2018/08/06(月) 00:22:50.78ID:uUKKye8p
これ、また熱海と湯河原を殺しに来てるやんか
0810名無しSUN2018/08/06(月) 00:23:05.74ID:sJOQTquZ
台風って発達したら高気圧も発達するんでしょ?
西に進路変わらないの?
0811名無しSUN2018/08/06(月) 00:23:43.24ID:OY7IGGMx
>>780
うるせえよレス乞食
0812名無しSUN2018/08/06(月) 00:24:03.40ID:4n8Rv+Tv
>>789
うざいよ、
0813名無しSUN2018/08/06(月) 00:24:37.16ID:eF0Bby3l
当初の予測より進まないね。まだ遅れそう
0814名無しSUN2018/08/06(月) 00:24:38.39ID:rI+x1ylS
和子夫人て何者だ?うせろや
0815名無しSUN2018/08/06(月) 00:25:30.67ID:1I/wlSY5
>>754
昔はしょっちゅう冠水してた神田川もけっこう防御力高くなってるし
0816名無しSUN2018/08/06(月) 00:26:17.52ID:94BWrciE
和子夫人は当たった試しがないからスルーで
積雪スレでも予想外しまくりだし
0817名無しSUN2018/08/06(月) 00:26:41.59ID:t8+3zwJM
山形まだふってるんか
0818和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY 2018/08/06(月) 00:27:28.29ID:ysflS3y/
>>814
ググレ
0819名無しSUN2018/08/06(月) 00:28:18.67ID:ga/HZcq3
>>780
伊豆半島に近い時間帯は
気象庁で9日(木)午後夕方
JTWCで9日(木)午前から昼

8日昼頃には伊豆大島 新島の東沖あたり
千葉野島崎南のあたり
伊豆急行は山中トンネル多く
伊豆稲取の南ではすぐ横に海岸線
運行に影響はありそう
0820名無しSUN2018/08/06(月) 00:28:21.67ID:Jio4JnGg
>>810
甘いあまいそんな単純なものじゃない
0821名無しSUN2018/08/06(月) 00:29:19.97ID:jgrxoNYW
>>776 >>784
雨乞いして沢山降ったから良かったじゃないかw
山形県民の総意が天に届いたってスゴいな…神様に願いを叶えて貰って文句言うのは罰あたり。
0822名無しSUN2018/08/06(月) 00:30:35.94ID:nqM3vbaF
西にも高気圧があるのさ
0823名無しSUN2018/08/06(月) 00:31:58.42ID:3tx47Sur
関東直撃か
これは楽しみ
0824名無しSUN2018/08/06(月) 00:33:29.59ID:jo/pJ6Ak
>>803
w
0825名無しSUN2018/08/06(月) 00:33:53.89ID:eVtp+dFO
寒冷渦はどこ?
0826名無しSUN2018/08/06(月) 00:34:19.00ID:1jUEpVbe
>>802
13.14.15.16
0827名無しSUN2018/08/06(月) 00:36:42.29ID:t2g2pl1i
関東はまた守られるんか
予報では14、15と西で滅亡なんだろ
0828名無しSUN2018/08/06(月) 00:37:51.55ID:7KPC9v3F
今度こそは矢木沢ダム周辺に雨降るといいなあ
0829名無しSUN2018/08/06(月) 00:39:16.27ID:ga/HZcq3
伊豆諸島運行東海汽船
8日(木)±1日あたり運行に支障はあるな
航空も注意
0830名無しSUN2018/08/06(月) 00:40:25.02ID:beT/QR5p
9日に南関東方面へ仕事に行くのだがこの台風で10日に延期も可。
それを明日あたりに決めたいのだが
一番最悪なのが10日に延期したのは良いけど
今の予想より遅くなって再接近日が10日になる事。
どうでしょうか?今の予測より遅くなる可能性は高いですか?
0831名無しSUN2018/08/06(月) 00:42:52.55ID:v+o4oUlI
俺たちが気象庁の予報より正しい予報が出来ると思ってんのか?
早いっていったら信じるのか?
0832名無しSUN2018/08/06(月) 00:44:19.01ID:SMifjLUx
TVやラジオは法規制で気象庁情報しか流せないから各国の予報の情報を教えてくれるこのスレは貴重だ
0833名無しSUN2018/08/06(月) 00:45:19.89ID:PwMsHFnO
>>832
TBS系列ひるおびで米軍も欧州もやってるよ
0834名無しSUN2018/08/06(月) 00:45:28.48ID:v4urfyNI
遅れると10日朝が怪しいかもね
以降は大丈夫なんじゃないか
予報円的に
0835名無しSUN2018/08/06(月) 00:46:29.22ID:/pdKvbsP
台風12号が通過した後飛行機乗ったけど
揺れがキツかったと同時に夏休中という事もあり
子供も結構いて揺れの度に「ギャー」と叫ばれて
余計に心中穏やかではなかったわ
0836名無しSUN2018/08/06(月) 00:47:09.24ID:r1XgxVrE
>>805
ビルは無理だがスカイツリーなら可能性ある
0837名無しSUN2018/08/06(月) 00:47:39.25ID:WJVZIXHe
気象庁の進路予想だと
ノロすぎて雨やばいだろ
特に関東
500ミリ以上降るんじゃないか
0838名無しSUN2018/08/06(月) 00:47:44.74ID:ceSXtNr4
>>832
あんまり情報が錯綜すると混乱するからしょうがないんじゃないの?
0839名無しSUN2018/08/06(月) 00:47:47.94ID:0sqSVq1P
>>835
スッチーにキャーと叫ばれるよりはいいと思う
0840名無しSUN2018/08/06(月) 00:48:15.74ID:gDTH/AD+
今はこうやってどこでもスマホやPCで最新情報が手に入るけど
その分気も揉むよね。なるようにしかならないから仕方ないけど。
0841名無しSUN2018/08/06(月) 00:49:23.20ID:NuUad5S0
>>819 >>829
ありがとうございます、大変参考になりました。
0842名無しSUN2018/08/06(月) 00:49:42.62ID:bv4O9uFl
>>838
気象庁の予報円の中心を信じちゃう人もいるから
ばらけているときは各国予報もばらけていると話した方がいい
0843名無しSUN2018/08/06(月) 00:49:47.43ID:aFBMC6gB
>>830
今すぐ南関東に行け。
そして、台風が去ってから地元に帰れ。
0844名無しSUN2018/08/06(月) 00:50:13.90ID:RX4tjg0Q
>>836 スカイツリーはムリ 東京タワーならワンチャン
0845名無しSUN2018/08/06(月) 00:50:25.16ID:ceSXtNr4
外国の予報も入れると避難するのに混乱しそうやん。情報を一本化するのはしょうがない。知りたい人は自力で調べてねぐらいがちょうどいい。
0846名無しSUN2018/08/06(月) 00:51:08.56ID:zbo9nFgN
>>839
パイロットがうっかりONにした機内アナウンスで
「こりゃ駄目かも・・・・・」
よりはいいぞ
0847名無しSUN2018/08/06(月) 00:52:06.76ID:r1XgxVrE
今回千葉から東京は濃厚。
ほぼ確定か西偏はありえないし
0848名無しSUN2018/08/06(月) 00:52:34.08ID:gDTH/AD+
気象庁0時更新変化なしやね。
0849名無しSUN2018/08/06(月) 00:52:42.09ID:t8+3zwJM
気象庁の予想は別に悪くないが

警報が狂ってるんだよ
0850名無しSUN2018/08/06(月) 00:53:45.67ID:ga/HZcq3
>>780 >>841 すいません訂正

伊豆半島に近い時間帯は
気象庁で9日(木)午後夕方
JTWCで9日(木)午前から昼

"9日" 昼頃には伊豆大島 新島の東沖あたり
千葉野島崎南のあたり
伊豆急行は山中トンネル多く
伊豆稲取の南ではすぐ横に海岸線
運行に影響はありそう
1発波もあるので小さい子の海岸線は要注意
0851名無しSUN2018/08/06(月) 00:54:02.31ID:r1XgxVrE
>>844
充分可能性ある
計算上の耐風なんて全くアテにならない
自然の台風の暴風は相当な負荷があらゆる方向からかかる
0852名無しSUN2018/08/06(月) 00:55:20.83ID:lmRZ4kkV
一般的に目ができたら970hPaと言われている。
目が引き締まると945hPa、針を刺したような目(いわゆるピンホールアイ)で920hPa。
0853和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY 2018/08/06(月) 00:56:51.77ID:ysflS3y/
>>848
水平スケールに変化あり。
大型台風まであと少し
0854名無しSUN2018/08/06(月) 00:58:52.88ID:r1XgxVrE
伊豆の東あたりから神奈川にかけて上陸してから若干東偏して東京ナメるように
進む可能性高いぽいな。

または千葉あたりで上陸から東偏するか?
0855名無しSUN2018/08/06(月) 01:00:19.71ID:JV6leRs7
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180805-00004726-weather-000-3-view.jpg
0856名無しSUN2018/08/06(月) 01:01:10.53ID:OUzbwS/T
>>796
汚い眼だなあ
0857名無しSUN2018/08/06(月) 01:01:54.80ID:NuUad5S0
>>850
参考にします。
いずれにせよ8日どうにか行けても9日は帰りに大打撃くらいそうですね。
作戦練り直してみます。ありがとうございます。
0858名無しSUN2018/08/06(月) 01:01:57.40ID:1I/wlSY5
950hPaクラスの台風が首都圏に来た事って
今までにあるんですか?
0859名無しSUN2018/08/06(月) 01:02:58.50ID:r1XgxVrE
>>852せめて2004年23号レベルで上陸かな
結構キツイぞコンクリートの新築マンションの
ベランダが落ちるくらいの負荷がかかる暴風だったからな
0860名無しSUN2018/08/06(月) 01:03:58.80ID:rUJ98JPI
千葉でチョロっと電車が止まるだけの糞台風
0861名無しSUN2018/08/06(月) 01:05:38.60ID:KLZC6YS9
台風の右側の茨城と千葉ヤバいな
0862名無しSUN2018/08/06(月) 01:05:46.38ID:ujLv2tZ4
ま、チバが身代わりになるパターンだろけど
0863名無しSUN2018/08/06(月) 01:06:41.81ID:r1XgxVrE
>>855
上陸地点ははその伊豆半島の東辺りの予報円中心線よりもう少し東寄りになると予想する
神奈川にかけて。
0864名無しSUN2018/08/06(月) 01:08:58.70ID:r1XgxVrE
>>860甘い、今回はそんなレベルではないとドコモ予想してるがw
千葉は可航半円に入る予想相当きついぞ
瞬間で45mでも吹けば軒並み瓦やスレート、屋根やベランダ・カーポート類は全て飛ぶ
0865名無しSUN2018/08/06(月) 01:08:58.76ID:Mc5eb0WS
貿易風が南偏してるのかインド洋からの供給がハンパない
それが太平洋高気圧にブロックされてガンガン供給されてやがる
こんなの見たことねぇよ
0866名無しSUN2018/08/06(月) 01:09:09.17ID:TjxnEGX8
なんとか8日の終電新幹線まで天候持ってほしい
0867名無しSUN2018/08/06(月) 01:10:14.53ID:2Rf6Yc0R
ベストなのは金曜の晩に豪雨。
頼むから少し遅めに来てくれ。
0868名無しSUN2018/08/06(月) 01:10:52.46ID:ATMglMod
9日まで鉄道に影響あるとコミケの前日入り勢が死亡するな
どうでも良いけど
0869名無しSUN2018/08/06(月) 01:11:02.54ID:e95gNr+K
もうこんな甘ったるい台風東方アボーンして本名の14号か15号に来てほしいわ
日本に近づくなクソ台風
0870名無しSUN2018/08/06(月) 01:11:46.74ID:r1XgxVrE
>>867
家何処?今回は雨はもとより
暴風が強烈と予想 
0871名無しSUN2018/08/06(月) 01:12:57.22ID:hn2a476k
メトロ東西線が無事ならそれでよい
0872名無しSUN2018/08/06(月) 01:13:01.54ID:Mc5eb0WS
>>864
まだ発達途上だから直撃喰らったら
45m程度で済むとはとても思えん
瞬間だと風速計のリミット超えるんじゃねぇかな
0873名無しSUN2018/08/06(月) 01:14:05.57ID:+9EfqVuw
>>868
むしろ徹夜組しんでほしい
0874名無しSUN2018/08/06(月) 01:14:26.93ID:ga/HZcq3
>>858
1958年昭和33年の狩野川台風
0875名無しSUN2018/08/06(月) 01:17:51.19ID:r1XgxVrE
>>872>45m程度で済むとはとても思えん
同意。
ただ都市で45m以上吹けば相当被害出るからな
多くの住宅は大体50m〜60前後が耐風強度だが
40mでも充分壊れ始める、
自然の風は半端じゃないし想定以上の負荷がかかる。
マンション住まいは絶対ベランダに出たら駄目
ベランダ落ちるからw特に高層タワマンw
0876名無しSUN2018/08/06(月) 01:20:14.29ID:+9EfqVuw
>>632
予報円バカデカイ
0877名無しSUN2018/08/06(月) 01:20:52.84ID:RcSC0Lir
http://pbs.twimg.com/media/Dj1sTpZX4AAc8jA.jpg

止まる予報でてるぞ
0878名無しSUN2018/08/06(月) 01:22:19.44ID:Mc5eb0WS
>>875
それ以前に送電線が耐えられんと思う
広範囲での停電は覚悟して自衛せんとあかん
電気のみならず、送水もヤバくなることを覚悟しといた方がいい
0879名無しSUN2018/08/06(月) 01:25:16.75ID:xBJFaZDJ
>>864
まーたおまえか
統合失調の素人は書き込まなくていいからw
0880名無しSUN2018/08/06(月) 01:25:33.12ID:ujLv2tZ4
べらんだもだが
東京は悪趣味な看板ぐちゃぐちゃつけてるから
あれ全部飛ぶぞw
0881名無しSUN2018/08/06(月) 01:26:57.03ID:ga/HZcq3
東北上空に前線
今まで東北で雨少なかった分
つじつま合わせになるかも

台風13号供給水蒸気による前線暴走モードの可能性
台風+前線で大雨被害例がカスリーン台風
0882名無しSUN2018/08/06(月) 01:27:03.37ID:67qjGxy0
鉄道は多少遅れや間引きがてるくらいで外房線以外は死なないから社畜は安心して出社汁
0883名無しSUN2018/08/06(月) 01:27:14.12ID:r1XgxVrE
>>878
復旧遅れる地域だとエアコン動かせないから地獄だな
真夏の台風はまたこれが最悪。
0884名無しSUN2018/08/06(月) 01:27:56.33ID:xBJFaZDJ
>>858
今回は8日夜時点で970hPaまで弱まってから近づくので、そこまで強くならない。
0885名無しSUN2018/08/06(月) 01:29:27.92ID:XsEvGKch
関東は2011年の台風15号がヤバかったな あれ以上になるのかな
0886名無しSUN2018/08/06(月) 01:30:03.01ID:Mc5eb0WS
>>884
>8日夜時点で970hPaまで弱まってから近づくので

その根拠を伺いたいな?
0887名無しSUN2018/08/06(月) 01:30:51.77ID:ga/HZcq3
8日夜9日朝昼からの雨
道路の排水溝近くの落ち葉とゴミ捨て
家の雨戸
0888名無しSUN2018/08/06(月) 01:31:29.71ID:pxhFCTHp
>>884

それは無い、平和ボケ爺かよお前
0889名無しSUN2018/08/06(月) 01:32:14.44ID:e95gNr+K
もう13号発達せんでええで?カスのまま東京行って南低の大雨みたいな総スカか
発達しまくりで東京を痛い目に遭わせてボッコンボッコンにしてやるか
0890名無しSUN2018/08/06(月) 01:32:29.36ID:r1XgxVrE
>>884 甘すぎw呆れるわ。
0891名無しSUN2018/08/06(月) 01:33:32.78ID:mfaNeiAs
>>881
つじつま合わせじゃなくて、
帳尻合わせだな
0892名無しSUN2018/08/06(月) 01:35:10.28ID:1I/wlSY5
>>874
ありがとう
0893名無しSUN2018/08/06(月) 01:35:23.18ID:ga/HZcq3
このコースなら
荒川上流域の秩父
多摩川上流域の奥多摩
に大雨の可能性
0894名無しSUN2018/08/06(月) 01:37:04.60ID:4DSWzOR0
歴史的にデカい台風って平成入ってから無いよな
0895名無しSUN2018/08/06(月) 01:39:15.49ID:ni5XntAd
>>894
去年超大型台風が上陸したじゃん
0896名無しSUN2018/08/06(月) 01:40:00.67ID:r1XgxVrE
>>894

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9016%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC23%E5%8F%B7#/media/File:Typhoon_Tokage_19_oct_2004_0215Z.jpg
0897名無しSUN2018/08/06(月) 01:41:40.18ID:xBJFaZDJ
>>886
誰でも見れるものをまず見ればぁ?
あ、異議は気象庁にどうぞw

<08日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 伊豆諸島近海
予報円の中心 北緯 33度20分(33.3度)
東経 139度55分(139.9度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(7kt)
中心気圧 970hPa

>>888 >>890
統合失調の患者さんは書き込まないでくださ〜いw
0898名無しSUN2018/08/06(月) 01:42:06.73ID:xikNL0Fe
サブハイが一時的に後退することによって台風13号のアウトフローが改善されるはず
ただし南西からの乾燥空気移流があるから発達するかどうかは微妙なところ
0899名無しSUN2018/08/06(月) 01:43:47.35ID:Mc5eb0WS
>>897
情弱さんでしたか、これは失礼しました。
0900名無しSUN2018/08/06(月) 01:44:46.51ID:xBJFaZDJ
日本語のお役所のデータすら見ないで騒いでる患者さんは出ていってね
学問板なんだからw
0901名無しSUN2018/08/06(月) 01:45:46.02ID:VJx+083H
>>899
情強になりたいです。
どこの予報が一番信頼出来ますか?
0902名無しSUN2018/08/06(月) 01:45:47.03ID:pxhFCTHp
>>897
平和ボケ池沼団塊爺は消えてね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。