【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
2018/07/28(土) 09:05:26.38ID:wSr8086L前スレ
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1502611190/
過去スレ
セミさん初鳴き報告スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1024456579/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第2章 ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1088770221/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第3章 ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1214956139/
○● セミさん初鳴き報告スレ 第4章 ●○
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1250662767/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1308568401/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1341821498/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sky/1403688923/
【みんみん】セミ初鳴き報告スレ【しゃわしゃわ】(実質4)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1404055312/
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】5
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sky/1470836885/
0792名無しSUN
2019/07/15(月) 11:24:51.22ID:0CKLB7/D・ニイニイゼミ
・クマゼミ
の初鳴きを確認
当地での7月クマゼミは5年ぶりくらいに聞いた
ちょうど5〜6年前はクマゼミ大発生の年。
今年は大発生の周期かも
0793名無しSUN
2019/07/15(月) 11:36:21.07ID:+FpI8LmN0795名無しSUN
2019/07/15(月) 12:53:04.93ID:xlWiY8apそれは通説w カチカチ(勝ち勝ち)w
小綬鶏が好き ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ ( ´_ゝ`)∂゛チョットコイ
んが全く聞かなくなった><;
鶯は今も鳴いているが山でだけ ほう法華経!
0796名無しSUN
2019/07/15(月) 12:57:38.08ID:xlWiY8apニイニイゼミが鳴いている
ヒグラシが鳴くと一緒に出て来る真っ黒なトンボがセットw カナカナカナカナ
0797名無しSUN
2019/07/15(月) 13:11:30.86ID:eMGzOwki0798名無しSUN
2019/07/15(月) 13:47:49.67ID:gKqBvXmr季節になると電車の窓越しでもジー
過ぎ行く町のあちこちでジー
0799名無しSUN
2019/07/15(月) 17:07:44.93ID:QL7WG91Jこのまま8月も涼しいとどうなるんだ?
0800名無しSUN
2019/07/15(月) 18:27:52.83ID:Fg8mdxS4クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0801名無しSUN
2019/07/15(月) 18:31:41.83ID:lHOHjh9zそれも戦略じゃないの?
戸建ては大きな木が減って蝉も減った感じ
雀も減っている燕や烏は居る
0802名無しSUN
2019/07/15(月) 19:19:43.14ID:DmtmHD48日本海側気候で夏は晴れが多い、山形市はかなりミンミンゼミいるぞ。
0803名無しSUN
2019/07/15(月) 19:23:06.53ID:Jq2nYhKk昨日は鳴いておらず5匹ほど同時出現
0804名無しSUN
2019/07/15(月) 19:33:29.77ID:1ZFBcbcJこれでも個人記録より1週間遅れ
今日は暑かったのにクマゼミ少なかった。ひょっとして今夏はやばいのでは…?
0805名無しSUN
2019/07/15(月) 19:42:17.05ID:5oKabGW30806名無しSUN
2019/07/15(月) 22:15:06.34ID:NPoq0aLE0807名無しSUN
2019/07/15(月) 22:23:15.61ID:rm+i8mqv0808名無しSUN
2019/07/15(月) 22:58:10.78ID:S4B1e7yM津軽海峡を越えるためには氷河期のタイミングで、東北すら近づくことも困難だろうし、
仮に大陸から分離した時点で、東日本や北海道に定着していたとしても、
今のような火山活動をずっと続けてきたとも思えないが。
0809名無しSUN
2019/07/16(火) 00:12:41.92ID:6wZcfWDc近代ではトンネルも使った()
0810名無しSUN
2019/07/16(火) 08:34:05.03ID:cqgNyRkl0812名無しSUN
2019/07/16(火) 13:51:09.86ID:Xe3pgJ8r0813名無しSUN
2019/07/16(火) 13:57:25.49ID:Xe3pgJ8r0814名無しSUN
2019/07/16(火) 14:03:10.50ID:Xe3pgJ8r乾燥地の高木を好むとかいう話で
東京の街路樹がお気に入りらしい
0815名無しSUN
2019/07/16(火) 14:07:29.55ID:Xe3pgJ8r声がでかくて調子が変わらないやつはクビキリギスか何かだったかな
0816名無しSUN
2019/07/16(火) 14:10:20.35ID:Xe3pgJ8r関東地域でやたらマテバシイとか好んで植えまくったから
産地(九州など)のクマゼミがついてきたという説がある
しばらく前までは定着が懐疑的だったが今は世代交代してる箇所もあるだろうみたいな状況に
北海道もその方式かも
0817名無しSUN
2019/07/16(火) 19:03:32.51ID:lY0qwumO寒くて全然夏を感じない
0818名無しSUN
2019/07/16(火) 21:42:48.28ID:clZvb9W+やっぱ違うのか。。残念orz
0819名無しSUN
2019/07/16(火) 21:48:14.61ID:oMK9PA1d0820名無しSUN
2019/07/16(火) 22:33:32.58ID:8xLcrCbFでもクマは他ゼミより2倍増しでうるさいし実際は40%ぐらいかもしれない
0821名無しSUN
2019/07/16(火) 23:02:02.11ID:+01d4x5c0823名無しSUN
2019/07/17(水) 12:26:20.65ID:RvKNnzAW0824名無しSUN
2019/07/17(水) 13:45:50.98ID:fs4QTr/2@大田区羽田5丁目、本羽田3丁目
0825名無しSUN
2019/07/17(水) 15:02:42.55ID:bdXfZYa+本スレ誘導
蝉
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1532294945/
【蝉】せみが怖い【セミ】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/goki/1530661477/
蝉
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1116602685/
【蝉】セミ総合スレ2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1533737209/
0826名無しSUN
2019/07/17(水) 16:29:04.35ID:rWC5L22z0827名無しSUN
2019/07/17(水) 21:51:27.06ID:0PRdpQa910日にニイニイの初鳴きを観測した後も、季節外れの低温が続き、
殆どセミの鳴き声が聞けなかったが、低温を脱した今日になって
ようやくあちこちでニイニイの鳴き声が聞こえ、日没後も元気に夜鳴きするようになった。
そうそう、こうでなくちゃいかん、これが本来の7月だ。
例年なら夏休み前にミンミンの初鳴きも聞けるのだが、今年は無理かな…
0828名無しSUN
2019/07/17(水) 21:58:45.36ID:290XigmC0829名無しSUN
2019/07/17(水) 23:40:42.77ID:X0BKT51N2019 2018 2017
ニイニイ 7/3 6/24 7/2
ヒグラシ 7/17 7/3 7/7
アブラ 7/10 7/8 7/18
ミンミン 7/10 7/16
クマ 7/19 7/17
ツクツク 8/2 7/27
0830名無しSUN
2019/07/18(木) 00:18:56.83ID:39xNpO200831名無しSUN
2019/07/18(木) 00:56:30.25ID:IAmIwlBuヒグラシに至っては鳴き声しか聞いた事がないなあw
0832名無しSUN
2019/07/18(木) 01:45:11.39ID:MS0LAat1今年は例年より少し遅め
大井やニッカ柏工場周辺では複数が鳴いてたのでもしかしたら1〜2日前から鳴いてたかも?
2019/06/24 ニイニイ
2019/07/17 ヒグラシ
過去 ヒグラシ >>631
2018/07/10
2017/07/12
2016/07/07
2010/07/11
2009/07/01
2008/07/22
2007/07/09
0833名無しSUN
2019/07/18(木) 04:39:57.88ID:aYKr67AJ0834名無しSUN
2019/07/18(木) 04:51:37.54ID:aYKr67AJ初鳴きに関しては気象板のこのスレが本スレ
0835名無しSUN
2019/07/18(木) 04:55:09.49ID:aYKr67AJ図鑑などで覚えておけば死骸は確認できると思う
あるところにしかないが
0836名無しSUN
2019/07/18(木) 11:00:02.12ID:CSakVKqb0837名無しSUN
2019/07/18(木) 12:54:46.29ID:c61GCRuYてか誰かドアを開けっ放しで燕が部屋に入って
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 直ぐ出て行ったけどw
0838名無しSUN
2019/07/18(木) 14:21:25.36ID:prTqtkmRこないだ糞垂れて行ったからメチャヘイトですわw所詮畜生、糞をどこでもするケダモノよ
0839名無しSUN
2019/07/18(木) 16:01:19.22ID:U0csv6jv毎日の新聞紙の交換が必要
昔天井裏から鳩が入って来た事も!
雀も多い
0840名無しSUN
2019/07/18(木) 16:31:06.68ID:Aa1NKVf20841名無しSUN
2019/07/18(木) 18:50:12.55ID:HBDadkuzなぜか鳴かない
条件あるのか?@新潟
0842名無しSUN
2019/07/18(木) 22:04:12.89ID:saOmDGCV0843名無しSUN
2019/07/18(木) 23:22:19.78ID:mdauy+NI毎夜大音量で鳴いた
0844名無しSUN
2019/07/18(木) 23:24:34.12ID:nwuBRaOk次はミンミンが早いかツクツクか
どっちも出だしたら夏の終わりが早くも見えて来て鬱だ
0845名無しSUN
2019/07/18(木) 23:26:08.87ID:eA8L/MKO0846名無しSUN
2019/07/19(金) 00:16:43.41ID:lQunLjvg0847名無しSUN
2019/07/19(金) 00:19:49.12ID:IC+O3yTM自分の脳みそに大ダメージらしいな
0848名無しSUN
2019/07/19(金) 01:02:04.88ID:BrZhF5SLやっぱ糞してた><; w
燕の子は大きくなって巣から零れそうに
4羽居る
0849名無しSUN
2019/07/19(金) 01:24:19.46ID:2oW8lO6Q0850名無しSUN
2019/07/19(金) 01:52:11.72ID:J+85G2Fi閑さや岩にしみ入る蝉の声(ニイニイゼミだそうですw)芭蕉
また行きたい山形
蝉を詠んだ俳句は無数に有る
0851名無しSUN
2019/07/19(金) 07:36:53.37ID:w4vHhF6C俺だって驚いたさ
実家が空き屋になって様子見に泊りにいった夏の日
明け方何か天井裏にいると感じたがトントンにはビクーリ
0852名無しSUN
2019/07/19(金) 08:51:36.38ID:R8U1hWKm0853名無しSUN
2019/07/19(金) 15:43:08.80ID:wbns6Dxqあれも進化戦略だって
手賀沼?周辺でコブハクチョウが野生化
問題に
実家の庭木には色々な野鳥の巣があったが
鴇や鸛に鷺でもいいから営巣して欲しいなあ
0854名無しSUN
2019/07/19(金) 16:52:49.79ID:eIYTo4Dy10時20分
ミンミンゼミ
※直後にアブラゼミも初鳴きを確認
0855569
2019/07/19(金) 17:52:04.14ID:yJ4bvg5a0856名無しSUN
2019/07/19(金) 18:22:37.14ID:QhPIJn2A0857名無しSUN
2019/07/19(金) 19:13:14.03ID:M0ZhwLFe民民は未だ
大和市
0858名無しSUN
2019/07/19(金) 19:24:14.03ID:vswVPzY7少なくとも16年以上連続で平年より早い初鳴き。あとは横浜が続けるかどうか。
0859名無しSUN
2019/07/19(金) 19:25:59.97ID:w4vHhF6Cにいにいも鳴いてる
0860名無しSUN
2019/07/19(金) 20:13:02.28ID:kB1s4kZ50861名無しSUN
2019/07/19(金) 20:15:48.93ID:quW4XTVBヒグラシは激増@福島県
0862名無しSUN
2019/07/19(金) 20:39:11.04ID:es9Vyepoミンミンゼミ初鳴き確認
夏休み前に間に合った…
ニイニイは夜も元気に鳴いている
それでも今までの低温のせいか、勢力は例年の半分くらいか。
来週、アブラの初鳴きあるか?
0863名無しSUN
2019/07/19(金) 22:42:56.68ID:PMktEepk0864名無しSUN
2019/07/19(金) 22:45:21.50ID:PMktEepk0865名無しSUN
2019/07/20(土) 01:06:19.34ID:QgfUDzYZそれか公園や大きなお庭の近所に行く
0866名無しSUN
2019/07/20(土) 01:50:06.88ID:UyKwW7Duミンミンは郊外まで行かなくてもいるだろうし
関西だと山か田舎に行かないとヒグラシもミンミンも声を聞けない
0867名無しSUN
2019/07/20(土) 08:22:27.54ID:a+eT7wpb0868名無しSUN
2019/07/20(土) 08:49:48.44ID:M2tIiuUZ@東大和市
0869名無しSUN
2019/07/20(土) 09:49:19.91ID:zmg4oBisミンミンの「重い」奴がアブラ?
0870名無しSUN
2019/07/20(土) 11:18:42.14ID:XuP5g/jo0871大阪民
2019/07/20(土) 11:42:54.27ID:UyKwW7Du大きくて羽が透明で見栄えのするセミだから捕まえたら鼻高々だった
その頃は、アブラやニイニイが消えてクマゼミだらけになるなんて想像もしなかった
0872名無しSUN
2019/07/20(土) 13:50:27.86ID:VFHNoW8H平地に近いし松林なんて近くにないから生息してないんだろう
0873名無しSUN
2019/07/20(土) 14:03:50.98ID:RvHkTg60ついにアブラゼミが本格的に鳴き出した
これだけで暑く感じるわ
0874名無しSUN
2019/07/20(土) 15:10:40.17ID:PqQMDGMB0875名無しSUN
2019/07/20(土) 15:54:59.69ID:PhJtf/Wmうちは平地でも近くの公園や神社に松ぼっくり落ちてるしマツの木々に生息してるっぽい
でもミンミンは山しかいない関東人羨ましい
0876名無しSUN
2019/07/20(土) 15:56:34.90ID:fCJlwLcH0877名無しSUN
2019/07/20(土) 16:03:33.67ID:vqMKpTPSクマゼミの合唱を今シーズン初確認!
ようやくだな
0878名無しSUN
2019/07/20(土) 16:10:25.88ID:UyKwW7Duいずれ大阪みたいにアブラゼミが激減するよ、きっと
0879名無しSUN
2019/07/20(土) 16:40:46.20ID:F2RYvkVb0881池袋34
2019/07/20(土) 17:44:17.74ID:QLEsI9Fvクマ複数、鳴き確認(8:22)
生体♂2匹、羽化したて1、羽化の最中1
抜け殻:♂52、♀6
ミンミン0、今年は異常、ニイニイも2匹羽化の最中でした
0882名無しSUN
2019/07/20(土) 17:57:45.51ID:LUyF3sroミンミンがいなくなるかと
アブラは関係ないかな
0884名無しSUN
2019/07/20(土) 18:10:37.24ID:vqMKpTPS両立できないよ
クマがいるとミンミンは鳴けない
かつては神奈川の小田原や湘南地方は時間帯によってクマとミンミンが棲み分けていたが、最近は1日中クマ
東京や横浜も、臨海を中心に西日本とあまり変わらないクマゼミ天国になってしまった
クマゼミは、国内固有種とは思えない圧倒的繁殖力と力強さがある
一度繁殖すれば、蝉の9割以上を独占するまでになる
まあ、東日本にとっては外来種かもな笑
0885名無しSUN
2019/07/20(土) 18:13:26.51ID:vqMKpTPS0886名無しSUN
2019/07/20(土) 18:16:20.88ID:ihbkXq1Tただチッチも聞く
沖縄には大きな蝿くらいの蝉が居るらしい
なんか昔より蝉も減った気がする
屋敷林も減り大木は切られ
土地が細切れで売られる昨今
荒れた土地も増えているがw
今日はアブラゼミが明瞭に聞こえた
0887名無しSUN
2019/07/20(土) 18:18:53.25ID:p1peHIL80888名無しSUN
2019/07/20(土) 18:42:23.37ID:6Q2LQ8niニイニイはマルチで鳴いている。
ヒグラシは初鳴きの一発以来聞いてない
0889名無しSUN
2019/07/20(土) 18:43:14.07ID:TFdwnSAY0890名無しSUN
2019/07/20(土) 18:47:24.24ID:c1CpYBf5ツクツクボウシが鳴いていた。
もちろん「えっ?」と思ったが
複数の声がしたから間違いない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています